レース後週でも極力避けたい

昨日は残念ながら

テレワークならず

 

金曜に宣言して帰ったが

まさかのネット接続ならず

 

自宅の無線LANが

調子悪かった (;´Д`σ)σ

 

とはいえ

都内出社は不要

久々に自社出勤

 

通勤が発生するが

都内よりは半分で済む ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

となれば当然

業務後の赤レンガラン ε=(。・`ω´・。)!!

 

といきたかったが

部長に居座られ

 

結局今日も

自宅スタート (・_・、、、)

ということは

日跨りのランで

食べるのは深夜 (;´Д`σ)σ

 

 昨日朝 57.1kg
 ラン前 57.0kg
 ラン後 55.9kg

せっかく減ったのに

 今日朝 56.7kg

まあ

そうなるわな (((¬_¬;)

 

一応定時比較で

減ってはいるものの

 

走った割には

といったところか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

自社スタートできていれば

 走って

 食べて

 帰る

という順番 (*^Д^)σ

 

それなりに歩くので

飲んでも覚めるし

食べてすぐ寝てしまうこともない

 

テレビを見ながら

という醍醐味はないものの

 

寝るまでの

数時間は確保できる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

自宅スタートとなると

すべての作業を終え終わらせた後なので

気楽ではあるが

 

モノは選ぶにしても

深夜食には変わりない (-o-)

 

飲めば当然

寝落ちの危険 (-_-;)

 

平日練習2回のうち

どっちかならいいけど

 

レース後の週だろうが

極力避けたいんだよね (・ε・`*)

新国立は魅力だが

誰でも参加可能な

トラック競技

 

都道府県別の

スポーツ祭典 (。・ω・。)ノ

 

実際にはスポーツ全般なので

陸上競技に限らない

 

記録会というほど

レベルは高くなく

 

MxKディスタンスのように

人数は多くない

 

種目によっては

40歳以上限定もある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

神奈川スポーツ祭典の場合

陸連登録不要で

参加費は格安

 

1種目1500円

2種目にすると

割引があって2000円 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

東京スポーツ祭典も

数年前までは同様だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

ところが今年は

1種目でさえ

4000円もする ヾ(0д0∥)ノ

 

もちろん

種目に寄らず

 

100m走に参加する場合

10kmに換算すると

なんと40万円 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

新しい国立競技場

とうのは魅力だけどね (*´Д`*)

 

ただそれには別途

陸連登録が必要 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

以前は登録してなくても

走れたのにな

 

登録費用は

自治体によって違う

 

うちの市の場合

何年か前は4000円

今年は5000円 (・_・、、、)

 

陸連登録費用は

新国立とは全く関係ないが

新国立で走ろうと思ったら

合計9000円必要

 

年度の半分以上過ぎてて

今後も陸連登録の特権を

使える保証はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

世田谷ハーフマラソン

という大会があって

 

申し込みには陸連登録が必要だが

既に締め切り (・ε・`*)

 

新国立をスタート・ゴールとする

新宿シティハーフマラソン

 

地元の大会と

かぶってるんだよね

 

それに最近はもう

PCの画面に張り付いて

先着順の大会を

勝ち取ることに

魅力を感じなくなった (;´Д`σ)σ

 

 

コロナがきっかけなのかな

 

確実に参加できる大会に申し込み

ダメなら最悪

国道沿いのハーフやフル

公園内の1周1100mで

5kmや10km

 

時を同じくして

MxKディスタンスさんが

毎月のように開催

してくれるようになった (_ _|||)

 

ロードレースや

トレイルランがなくても

 

  トラック

  河川敷

  自宅スタート

の3本の矢で

何とかなってきた ε=(´・_・*)

 

コロナ過の

副産物かな (((¬_¬;)

リバウンド王か

大会日でない週末は

11時ごろと18時ごろ

の2食 (。・ω・。)ノ

 

朝はまず走り

食べるのはそのあと

 

距離とスタート時間によるが

本当は10時くらいが望ましい

 

そこでガッツリ食べると

夕方でも空腹になるかどうか (・―・)

 

昨日は珍しく

プラス1食 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

フル以上の場合は

スタート2時間前までに

トリプル3

 

ハーフだったので

半分以下で十分 (;´Д`σ)σ

 

走り終わった後に

お祝いの1本 (*≧∇≦)ノd□

 

昨日くらいはいいかと思い

21時台に3食目 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

せめて休日くらいは

早めの食事で

寝る前に数時間確保

 

昨日寝たのは1時過ぎだったが

 昨日朝  55.4kg
 ラン後  53.2kg
 3食目前 54.3kg
 今日朝  55.8kg

やっぱり

跳ね上がったか (;´Д`σ)σ

 

定時比較しても

昨日より増えてる

 

20km以上走って

2kg以上落としても

 

見事な

リバウンド ヾ(0д0∥)ノ

 

そうなると

走らないわけにはいかず

ただ、30分切りには

遠く及ばず ε=(´・_・*)

 

まあでも

余韻に浸っていたら

あっという間だったわ

 

通年の自己記録

プラス5分 ( ̄へ ̄)

  6月 今回
  5km  24”26  23”26
 10km  48”54  46”15
 15km 1’13”03 1’08”59
 20km 1’37”26 1’32”21
 GOAL 1’42”38 1’37”56

 

粘れたな

後半のほうが速いし

最速が10-15km

 

まあでも10kmは

ベスト40分49秒に対して

8月には43分30秒

プラス2分半だったから

 

単純に倍にして

プラス5分は妥当か (((¬_¬;)

【大会相当】国道134号ハーフマラソン

ハーフ以下の距離であれば

たいてい午前中に終わる (*^Д^)σ

 

5kmや10kmで

9時スタートなんてことがあると

うまくいけば

10時半のモーニングに間に合う

 

さすがにハーフも走ると

11時までのミスドモーニングさえ

間に合う時間にゴールできないが

 

それでも土曜の場合は

1日半の解放期間 (*≧∇≦)ノd□

 

その代わり

前日の調整は

ちょっと大変 (’・c_・` ;)

 

1500mなどの

1秒を気にするトラック競技は

置いといて

 

ハーフほどの距離であれば

少々のことは誤差範囲

 

それでも昨日は

21時55分退社

 

かろうじて

深夜残業を免れた程度 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それでも1時には寝て

6時間は確保

スタート3時間前の起床

というより

自宅スタートなので

起床3時間後のスタート ε=(´・_・*)

 

そこはさすがに

融通がきく

 

参加費払うロードレースはもちろん

河川敷のタイムトライアルでさえ

スタート直前の

雰囲気でアドレナリンがあがる

 

自宅スタートの場合

気持ちの持っていき方次第ではあるが

 

緊張感は少なくて済むが

高揚感は足りない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ついつい

 1週間我慢して

 走ってゴールさえすれば

 

と思いがちだが

やっぱり走るからには

それなりのハードルをあげて

それを超える \(*`∧´)/

 

その高さ調整が

むずかしい

 

今日の目標時間は

1時間40分 (。・ω・。)ノ

 

真冬に1時間33分台を

2度達成

 

ただいずれも

今日と同じ国道沿い

 

給水ストップはなかったが

信号では時計を止めてた (´ー`*)

 

今日は3度の給水

それを差し引いても

よく走ったほうかな (●´∀`)ノ

 

最近の練習コースと

かなり重複

 

日頃5kg背負ってるが

今日は当然背負わず

しかも半袖短パン

 

やっぱり

亀仙人効果か (((¬_¬;)

見返りはあるか

今のパワーベストは

確か4代目

 

かれこれもう

10年くらいになるかな

4台通算で (⌒ー⌒ )。。oO

 

初代は

なかなかの劣悪品 (*´Д`*)

 

ベストではなく

ベルトだった

 

当然、走ると

ずり落ちてくる ε=(´・_・*)

 

マジックテープだったので

消耗するのは目に見えていた

 

先代でさえ

走るときは着用していたが

通勤にまで背負う

という発想はなかった (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

それに対して

もう半年

 

すっかり気に入って

平日出社の時は

背負って通っている

 

朝から30度あろうが

雨が降っていようが

5kgを背負って

 

都内出社の時は

新橋から赤坂までの4km

 

自社出社の時は

横浜からの3km往復

 

肩が痛くなるのも

すっかり慣れてきた (。・ω・。)ノ

 

見返りを求めるのは野暮だが

秋からのロードレースシーズンで

軒並み自己ベスト

 

とまではいかなくても

1つくらいは超えたい気はする

 

ただ、今月に入り

忙しさに拍車がかかってきた

 

8月は

盆休みはなく

ずらした夏季休暇もない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

9月も

落ち着く気配がなく

 

ついに

2日連続の

パワーベスト免除

 

階段昇降も

最近してない

 

鍛えるよりまず

体力温存

 

明日のハーフは

もうしょうがない (;´Д`σ)σ

 

8月までであれば

夏期タイム適用で

1時間45分でOK

 

9月はもう

だめだな (・_・ 三・_・)イイエ

 

真冬であれば

1時間33分台

 

+7分の

1時間40分は切れよ \( ̄∀ ̄*)

 

まあでも

結果どうこうより

 

レース前の今週は

  肝臓を休める5日間
  体重を落とす5日間
  

とりあえず明日は

 起きて
 スタートして
 ゴールすれば

解禁 (*≧∇≦)ノd□

歩かなくても維持

やっぱり

少ないな (-_-;)

練習は平日2回

土日両方

 

まあ

距離はともかく

回数はこなした ε=(。・`ω´・。)!!

 

ただ

月2の大会が

10km×2回

 

それでは

150kmはムリだな (*´Д`*)

 

それでも数年前までは

平日1回

土日どっちか

 

ブログのタイトル通り

月間100km

行くか行かないか

 

超えた月は

たいていフルかウルトラ (・―・)

 

今や

練習は週4回 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

大会がなければ

土曜に13km弱

日曜と平日2回は6km弱

週合計30km程度

 

大会がある週は

土曜であれば日曜も走る

日曜の場合は土曜免除

 

今月のように

大会の距離が練習距離と変わらないと

130km前後 (’・c_・` ;)

 

これで充分なのかと言われると

そうではないかもしれないが

 

あまり増やして

負担になってもね

 

今でさえ

深夜スタート

深夜食 (∩´﹏`∩)

 

平日はそれなりに歩いているし

階段昇降もしているε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

ただ、8月は少なかったな

以前は目標値を超えても

1歩でも多くと思っていたが

 

ただいま絶賛

激務中ということもあり

 

ギリギリ超えれば

それでいい

 

じゃあ

減ってないかというと

 

日によって

時間によって

前後2~3kg上下するものの

 

 8月1日朝 56.9kg
 9月1日朝 56.3kg

いい水準を維持 ( ̄¨ ̄)

 

1500mで言えば

ピークの3年前より遅いが

 

30代の記録よりは

速い時もある

 

当面このままで

続けていくか ε=(´・_・*)

10・11月レース編成

なんといっても

今年後半のメインイベント

 

11月30日の

横浜マラソン (●´∀`)ノ

 

前半はもちろん

4月の富士五湖100km

 

気温と日照時間に恵まれたとはいえ

予想をはるかに上回る

12時間前半での完走 \(*`∧´)/

 

スタートの5時は

小雨が降る気温2度

 

真冬のレースでも

もう少し温かいときあるぞ (((´゚ω゚`)))

 

その後日中も

10度を超えたかどうか

 

太陽はほとんど

出てなかった気がする (’・c_・` ;)

 

例年通りの気温であれば

というのは仮定の話だが

自分の中では

もう不滅の記録かもしれない

 

昼間気温が上がって

朝とのの寒暖差にやられ

夕方また気温がさがり

汗が冷えて体力消耗

 

4月という微妙な時期で

標高900mという位置を

半日以上走るわけだから

いろいろ考えることは多い (´ー`*)

 

それに比べれば

フルマラソンなんて

半分以下の距離

 

時間にしても

3分の1以下 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

短くは感じないと思うが

公道や高速を走れるのは

楽しみではある (⌒ー⌒ )。。oO

 

フルの準備レースは

30kmという手もあるが

 

ハーフでいいかな

2週間前に (;´Д`σ)σ

 

ロードレースを申し込んでもいいし

河川敷のタイムトライアルでも

 

タイミングよくいいのがあれば払うが

フルのための調整なので

最悪自宅スタートでも (・_・、、、)

 

10月は

まだまだトラックが残っている

  10日 神奈川スポーツ祭典

  22日 MxKディスタンス

  29日 長距離オープン記録会

 

10日は出る

あとはその結果次第 (。・ω・。)ノ

 

数か月前に締め切られる

大規模レースと違って

 

ギリギリでも申し込みできる

のはありがたい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ちなみに

MxKディスタンス →10/17まで

長距離オープン記録会 →10/26まで

 

10日に走った後

じっくり考える時間はある (・―・)

 

その神奈川スポーツ祭典だが

 1種目2000円

 2種目3000円

 

大規模マラソンの

数分の1 (-o-)

 

ロードレースの

半分以下 (o_o)

 

河川敷のマイナー大会でさえ

3000円は超えるぞ (`Д´*)q

 

プラス1000円であれば

2種目にするか 

 

1500mと

5000m ε=(。・`ω´・。)!!

 

9月の1500mの結果によって

5000mに専念するか

泣きのもう1戦になるか

 

タイムテーブルは

まだわからない

 

申し込み人数によって

組数が変わるからね (・ε・`*)

 

朝一と夕方であれば

朝一のみにするし

 

いい感じであいていれば

両方走れば \( ̄∀ ̄*)

日付が変わってからの

これで

3回連続 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

最近の平日練習

 8月15日(月) 8時19分スタート
 8月17日(水) 8時04分スタート
 8月22日(月) 0時26分スタート
 8月24日(水) 0時33分スタート

 

そして昨日は

0時09分スタート ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

先々週は

自宅作業をしていたので

8時台のアサレン

 

先週はまた

出社になったので

 

23時台に帰宅し

日付が変わってからの ~((((~´∀`) 

 

夏だからまだいいけど

去年12月は

0時47分スタート

という日があった

何のために

そこまでするか (((¬_¬;)

 

 

飲みたいから

に尽きる (*≧∇≦)ノd□

 

基本、平日の夕飯は

持参して帰宅前にすます

 

練習日であっても

極力、走ってから帰宅

 

今の場合は赤レンガ周辺で走って

食べて(場合によっては飲んで)

それから帰る (。・ω・。)ノ

 

去年までは

都内出社だったので

皇居ラン

 

4月ごろから

テレワークになったので

自社出勤からの

赤レンガラン

 

ただ、たまに都内出社の日があるので

その場合は自宅ラン

 

食べるのが

遅いどころか

危険な時間帯 ヾ(0д0∥)ノ

 

ただやっぱり

自宅での飲み食いは

何物にも代えがたい (●´∀`)ノ

 

録画を見ながら

ちびちびと

1時間くらいかけて

 

ただ、言うまでもなく

5回に4回くらいは

いつのまにか

落ちてるが ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

最近の醍醐味

今年3月ごろ

だったっけな (⌒ー⌒ )。。oO

 

富士五湖100km用に

2代目のGARMINを購入

 

先代は

連続稼働時間に不安があった (-_-;)

 

途中で止まったら

結果に影響するかもしれない

 

ただその副作用で

月間ステップ数というのが

わからなくなった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

ラン+歩きの歩数はわかるが

それが何kmなのかは

算出不能 ( ̄□ ̄;)

 

  すべて歩き

  すべてラン

であれば1歩=1mとかで

計算できなくもないが (((¬_¬;)

 

まあ、ラン+歩きの

月間総距離がわかっていた頃は

 

ついつい

自分超えにこだわっていた

 

こだわれるほど

ヒマだった

ということもあるが (;´Д`σ)σ

 

いまはもう

日をまたぐときに

どこでなにをしているか

 

帰りの電車内か

最寄り駅近くのスーパーの中か

深夜ランの最中か

 

たいてい

この3つ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

走り終わって

風呂入って

飲み食いして

明日の準備して

あとは寝るだけ

 

というのは

最近は2時とか3時 (’・c_・` ;)

 

こんな状況では

目標クリアが精いっぱい

 

それでも

練習日は余裕 \(*`∧´)/

 

むしろ今までのように

朝も帰りも一駅ウォークなんてしたら

明くる日の目標値が跳ね上がる

 

連続日数をキープしつつ

目標値をあまり上げず

 

ギリギリ超え

というのが

最近の醍醐味 (●´∀`)ノ

 

究極は

目標値+1歩

13歩オーバー

まだまだ甘いな

いい銘柄を飲みたければ

通常の休日練習は

土曜長め

日曜短め ε=(´・_・*)

 

長いと言っても

13km弱 (-o-)

 

アップダウンが多少あって

パワーベスト5kg背負うとしても

1時間15分くらい

 

季節によって

10分くらい前後するが

 

短い方は

さらにその半分 (o_o)
 

海沿いなので

平坦で30分前後

 

別に両日とも

長い方でもいいのだが

 

元々3年くらい前までは

土日どっちかに長い方だった

 

練習日を増やすのに

倍にはしたくなかった

ただそれだけのこと \(*`∧´)/

 

昨日は

その長い方より短かった

 

じゃあ

今日は長めにするか (●´∀`)ノ

 

いやいや

それでは

2日トータルで長すぎる (・ε・`*)

 

じゃあ

昨日と同じ距離にすれば

いつもの週末と同じくらい

 

それか、昨日短かったのは

それなりの理由がある

 

今日は今日で

短い方でいいのでは (;´Д`σ)σ

 

玄関出てからも

どっちの方向に

どれだけ走ろうか迷ってた (∩´﹏`∩)

 

結局取った選択は

昨日と同じ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

コースが同じというだけで

時間は7分も速い

 

昨日は空腹のまま

13時台のスタート

 

今日も食前とはいえ

7時台のスタート

 

気温も昨日は32度だったが

今日は5度も低い

 

このコースは

試技数が少ない

 

いい結果かどうかは

分からんね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

これで

明日からは

レース前週の開始

 

暴飲暴食できるのも

今日が最後 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

甘味や揚げ物は

5日間厳禁

 

別に食べたところで

どおってことはないかもしれないが

気持ちの問題 (o・ω・o)ゝ

 

メリハリをつけるのと

あとはハングリー精神 ヾ(0д0∥)ノ

 

いい銘柄を飲みたければ

いい結果を出せばいい

 

ただそれだけのこと ~((((~´∀`)