コンテンツへスキップ
今日は練習日
平日は基本、火曜と木曜の2回
6km程度だが
パワーベストを背負うので
気候が良くても27分程度 (-o-)
去年までは
5月くらいから10月くらいまでは
30分切れないことも珍しくなかったが
今年は何が覚醒したのか
ほとんど27分台で走ってる ( ̄へ ̄)
いくら日没後だからといって
気温はもう20度を楽に超えてる
まあ、原因不明で遅くなるより
いいけどね (´ー`*)
ただ、走って風呂入って
その後食べるから
どうしても深夜になりかねない
かといって
食べてから走るのは
ありえない (・_・ 三・_・)イイエ
6月は
17時半定時だったから
1駅30分歩いても20時スタート
7月からは
練習日の帰宅時3.8kmウォークを
免除するか (⌒ー⌒ )。。oO
と思ってたが
奇しくも火木は高校球児の朝練がある
朝食準備などで
どうせ早く起きるので
便乗して朝歩くとするか (*^Д^)σ
7時に家を出れば
地下鉄3駅乗らずに歩いても
9時過ぎには着いて
階段昇降しても
9時半の始業に間に合う (*゚∀゚*)イイネ!!
その時点ですでに
7,2km 9117歩
ただ、18時半定時に上がって
歩かず地下鉄で帰っても

21時半スタートか (-_-;)
ま、しょうがないか
食べるのが深夜になっても
主食をコメでなくパンにすると
割と満腹まで食べても
明くる朝減る
火曜朝 57.9kg
ラン前 57.1kg
ラン後 55.9kg
水曜朝 57.1kg
朝比較すると
800g減 ( ̄ー+ ̄)
気温24度だったが
雨上がりの多湿のせいか
汗の量がハンパない
たかが6km30分弱で
1.2kgも落ちるとは驚き
真冬なんて300gくらいしか
減らないのに (・ε・`*)
今日こそは28分切れないかなと思ったら
相変わらず調子いいな
このままずっと
30分切りで夏を超えられたら
自分の中では相当な快挙なんだけど
なかなか共有できないな (((¬_¬;)
週末の練習は
土曜の午前
家族の朝食だけ準備するが
他、何よりも優先して
まず走る ε=(。・`ω´・。)!!
今週末は大会ではないので
何を食べようが
何を飲もうが自由
ただし
アサレンをしたあと (・ε・`*)
まあ、言うても
たかが13km弱
アップやダウン
信号待ちのロスタイム含めても
1時間半もかからない
ただ、雨が降ってると
多少悩む (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
降り具合と
やむ見通し
あとは季節・気温にもよるかな
どうせ汗をかくし
今の時期少々濡れても
風邪をひくわけではない (・―・)
ただ今日の場合
どしゃ降りではないが
午後からほぼ確実にやむ
一刻も早く
走り終わって飲みたいところだが
とりあえず
軽く食べるか (●´∀`)ノ
結局スタートしたのは
15時半
基本的に練習はキライなので
平日であれば帰宅後すぐ
土日であれば起床後すぐ
ある程度はやることがあるにしても
まずは着替えて
勢いでスタート ε=(´・_・*)
スマホやテレビ、パソコンを見始めたら
もう何時になるかわかったもんじゃない
今日はその
典型例だったな
涼しくなるのを待っていたわけではないが
気温24度と好条件

サブテン復活かと思いきや
ちょっとした誤作動 (-_-;)
途中、公園で給水したとき
GARMINを止めた
大会やそれ相応のマジランのときは
トイレも給水も時間内だが
練習は逆に、信号でも止める
純粋に走った時間で毎回比較し
好不調を判断 (。・ω・。)ノ
今日はその給水後
GARMINを再開したはずが
1km弱止まったままだった
ただ、5分足しても
75分は切ってる
7月にしては
まずまず ( ̄ー+ ̄)
自社に出社するのも
今日で最後
明日からは
都心へ出稼ぎ (o・ω・o)ゝ
6月はテレワークだったが
自宅ではできないので自社へ
自宅にいれば感染率はほぼゼロ
別に電車内でしゃべるわけじゃないけど
そもそも往復時間がもったいない
という声はある
ただまあ、
体は動かしたいし
メリハリも付けたい (´ー`*)
自社は狭いけど
自宅よりは広い
ちょっとの歩きの積み重ねで
腹の減り具合も違ってくる (*`▽´*)
明日からは
新しい職場環境
新しい人間関係
そして
新しい階段 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
朝一は無理だろうけど
ちょっと落ち着いたら
非常階段を探さねば
何階建ての何階なのか
これまでの最高層は
29階建ての28階
朝上るのに
10分弱かかってたな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;
階段昇降は
1往復
1階まで下りて
28階まで上がる
上がるといっても
走りながらの1段抜かしは
5~6階まで
あとは歩き
今だったら
7フロアに区切って
4往復するな (;´Д`σ)σ
そのほうが効果的
特に1500m対策としては
ただ28階のフロアにいた2年前は
キタタンを控えていたので
長く上り続けること
を目的としていた
まあ、長くといっても
高々数分 (((¬_¬;)
神の川園地~姫次の
5km2時間には
どこまで効果があったか
久しくヤマから
遠ざかってるな (’・c_・` ;)
って言うほど
ヤマ歴は長くないけど
今の自分の力を試してみたい気もするけど
昨今の土砂災害のニュースを見ると
足が遠のくな ε=(´・_・*)
トレイルデビューは3年前だが
実質、初心者マークが取れた程度
勢いだけでは
参加できなくなってきたな (-_-;)
中1日で疲労あった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;
スタートから足が重く
今日は30分切りでいいや
最近連発している
27分台が出なくても
自分の評価は変わらない (。・ω・。)ノ
と思っていたら

やっぱり週末
1500m走りたかったな
と思うところ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
引けを取らない
会心の走りをしたが
やっぱり所詮ハーフ
この時期
自己記録+7分で走れたので
自己陶酔したいところだが
本当にすごいのか
実はたいしたことないのか
前例がないので
よくわからない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
それに対して
1500mであれば
コンマ何秒の争いで
優劣がはっきりする (●´∀`)ノ
他の種目は
5kmでさえ
夏季記録と言うのが存在する
6月~8月を夏季期間にして
それ以外の記録と区別している
夏には夏の走り方があるが
やっぱり結果も欲しい (*´Д`*)
かといって
気温5度の冬場と
気温25度の夏場では
同じ土俵とは言えない (・_・ 三・_・)イイエ
6月を入れるか入れないか
9月を入れるか入れないか
悩んだこともあった
同じような気温でも
暑さに慣れていない夏前の方が
暑さに慣れた夏後よりきついな
と言う理由
たまに5月や10月でも
厳しい条件の時があるが
まあ、それはそれ (;´Д`σ)σ
ただ、1500mに関しては
オールシーズン
同一記録 (・―・)
むしろトラックシーズンは
4月~10月のような気がする
自己記録も
1位 2019年9月 22℃
2位 2019年8月 31℃
3位 2021年4月 16℃
4位 2011年9月 24℃
5位 2019年7月 31℃
と、あまり季節や気温は
関係ない (# ゚ Д ゚ )
実際、去年なんかは
低けりゃいいだろうと思って
12月に走ったら
寒すぎてガチガチ ((((;´゚Д゚)));
そういう意味では
シーズン始まったばかり
チャンスはいくらでもある
はず (((¬_¬;)
あわや26分台
調子よすぎだろ (*`▽´*)

気温23度と
前回より2度低かったとはいえ
前半から飛ばして
中間も失速することなく
ラストスパートもかかった \(*`∧´)/
やっぱり20度前半は
初速のスピードがでて
暑さにばてることない
ちょうどいい気温なのか
6km弱という短めと言うのと
日没後ということもあるけど
いくら何でも速すぎ \( ̄∀ ̄*)
去年年末に
初めて27分を切って
今年に入ってからも
何度か26分台を出したが
それは3月、4月の
気温10度台 (⌒ー⌒ )。。oO
去年の今頃
奇しくも同じ気温だが

やっぱり30分も
切れなかったよな (# ゚ Д ゚ )
まあ、気持ちはわかる
ロードレースはシーズンオフ
トレイルは中止 (-o-)
宮ケ瀬と北丹沢は
そもそも一昨年の台風で
コース復旧中 (o_o)
トラックはと言うと
MxKさんの存在を知らなかった
というか忘れていた
リスタートタイムトライアル
という別の団体、
これも市民ランナー向け、
を頼りにしていて
今も頼りにしているが
去年8月を最後に
開催案内すらない (-_-;)
まあ、いろいろあって
練習中もマスクをつけるか
いやむしろ、つけて走ると危険
などのザワツキもあり
身が入らなかった時期でもある
ただまあ、そうはいっても
一昨年だって

速くはない
むしろ去年より遅い (;´Д`σ)σ
それでも2年前は
1500mで初のサブテン
いまだ破れず
5000mで初の19分台
今年2月までは
自己記録だった
ということは
今年はかなり期待が持てる ( ̄ー+ ̄)
またしても
27分台前半 ( ̄¨ ̄)
週末の1500mを前に
調整は順調 (●´∀`)ノ

前回は腰の痛みで
途中からまともに走れなくなったが
土曜も普通に走ってたし
今日も問題なし (。・ω・。)ノ
完治したわけではないが
まあなんとか
だましだまし
それにしても
30分どころか
28分を切るのが当たり前になって
焦点が27分前半が
出るかどうか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;
人間ドックの朝と
前回を除いて
これで8回連続27分台
うち4回は前半
これで当日も
いい走りができればいいんだけどね
いくら練習でいいタイムを出しても
この時期1本も飲めない (⋟﹏⋞);
つまみに気を付ければ
1本や2本
どうってことはない
ただ、まあ
儀式と言うか
1週間前はいろいろ禁じたい
ハングリー精神というか
アドレナリン上昇のためというか
いい結果を出せば
ごほうびが待ってる
と思うと
最後ラストスパートで
1秒くらい縮まらないかな
と思ってる (((¬_¬;)
なにせ1500mは
1 |
5分 8秒56 |
2019年 |
2 |
5分10秒89 |
2019年 |
3 |
5分11秒7 |
2021年 |
4 |
5分12秒44 |
2011年 |
5 |
5分12秒95 |
2019年 |
相手が自分であっても
コンマ何秒の争い
数年間
30代の記録を抜けない日々が続き
もう走るのやめようかと
もしくは気楽に5分半を切れればいい
と思った時も (’・c_・` ;)
それが2年前
なぜか急に復活し
別の意味でまた苦しい日々が
いい走りをできればいいけど
できなかった後の落ち込みようは
ホント迷惑
一応周りには迷惑かけてないつもりだけど
態度や表情で
バレるんだよね (;´Д`σ)σ
この時期になってくると
いかに速く走るか
というより
いかに多く汗をかくか
が焦点になってくる (*`▽´*)
週末恒例のヤマレン
自宅スタート・ゴールで
1周13km弱の丘陵コース
真夏でも30度以下なら
真冬と同じフル装備 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;
最近だと、ラン前後で
1.5kg落ちている
もっと暑くなれば
2kg前後の日もあるだろう ( ̄ー+ ̄)
実際、今日はと言うと
ラン前 57.2kg
ラン後 55.7kg
1週間で、唯一「55」と言う数字を
見る瞬間 (・―・)
どうせすぐ
増えるからね (((¬_¬;)
来週の1500m当日まで
この数字を維持すればいいけど
そんなに都合よくはいかない

気温21度だったが
惜しくもサブテンならず
5月前半までは
気温20度以下と言うこともあり
67分以内で走ってた (●´∀`)ノ
柴又100kmの翌週は
疲労もあってか68分台
その後は
5月29日 23度 73分台
6月 5日 22度 68分台
6月19日 21度 70分台
と70分前後 ε=(。・`ω´・。)!!
前回70分を切ってたから
今日もと思ったが
スタートから重かった
昨日そんなに飲まなかったし
そもそも前回も前日金曜飲んでた
飲む量が
足りなかっただろ \( ̄∀ ̄*)
まあ、どっちにしても
今年春に出した
63分台には程遠く
記録更新への挑戦は
また来年 (。・ω・。)ノ
となれば目的を変えて
ノンストップで走ってみることに
たかが13km弱
1時間ちょっととはいえ
この時期ノンストップは
それほど容易ではない (・_・ 三・_・)イイエ
長袖2枚着るせいか
体感温度が2~3度上がるし
適度な上りで止まりそうになる
もちろん信号は止まるが
秋~春のときのように
変わりそうな信号手前から
猛ダッシュということはしない
目標をクリアしても
今日は飲まない (・ε・`*)
まだ1週間以上あるから
1~2本どうってことはないが
気持ちの問題
逆に来週の1500mが終われば
次はそこから1か月あく
浴びるほど飲む時間は
たっぷりある (*´Д`*)
昨日は結局
4杯お代わりの計5杯
1杯200gらしいから
コメだけで1kgか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

15km歩いても
昨日朝 57.2kg
昨日夜 58.8kg
今日朝 58.5kg
1.6kg増えるか ( ゚ Д ゚ )ハァ?
それはいいとしても
帰宅後、何も食べなくても
朝、たいして減らないもんだな
あわよくば58kg切ってたかと
思っていたけどね (*´Д`*)
今日は恒例の
平日夜の6km練習
真冬に走っても
2~300gしか減らないことがあるが
この時期だと1kg近く減ることがある
実際今日も
ラン前 57.6kg
ラン後 56.6kg
と狙い通り ( ̄ー+ ̄)
ちょうど1kg減った
昨日の今頃
満腹状態だったとはいえ
もう2kg以上も減るとはね
ただ、明日
レース1週間前の
独り決起集会 (*≧∇≦)ノd□
ある程度増えるけど
それは仕方ない
今日の走りはと言うと

ピットインしてしまった上に
なぜか腰痛でリタイヤ (-_-;)
木曜ということもあり
出だしはいつも以上に飛ばせた
ただ、昨日の爆食いのせいか
途中の公園へ ε=(´・_・*)
以前は外出自粛を強要するためか
街灯が全くついていなく
月明かりが頼りだった
今日は普通に走れるくらいの
明るさだったから
気合い入れてリスタート (●´∀`)ノ
と思っていたら
まともに走れず
軽いジョギング程度のスピードで
ショートカットして帰る
大会直前でなかったのが
不幸中の幸い (;´Д`σ)σ
肩だ
腰だ
程度の差こそあれ
たいてい、いつも
どこかしら調子が悪い (*´Д`*)
歳だからだろ \( ̄∀ ̄*)
夕食用の
コメ忘れた ( ̄□ ̄;)
ということは
明日予定だった練習を
今日に前倒し ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???
平日の練習は
基本的に、火曜と木曜の夜
別に月水でもいいが
元々平日は火曜だけだった
去年、週2にしたとき
中1日で木曜を追加 ε=(。・`ω´・。)!!
大会は日曜の場合が多いから
1日あけて火曜
さらに1日あけて木曜
土曜大会の場合でも
1日あけられる
金曜に走りたくないから
うまくはまった (*`▽´*)
練習する日は
走り終わってから食べる
帰宅時間によっては遅くなるが
まあ、しょうがない (;´Д`σ)σ
その代わり
腹持ちがいい
コメは食べない (・_・ 三・_・)イイエ
コメに合うおかずは
走らない月曜と水曜に寄せる
ただ、これも
残業で遅くなることもあるので
持参して夕方に食べる
今日はその日だが
おかずだけ持ってって
コメを忘れた ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
さあ、どうする
1.コメなしで食べる
2.家で食べる
3.予定を明日と入れ替える
2でもよかったが
家でタッパーを開くのもね (*´Д`*)
結局、持ってったおかずは
そのまま職場の冷蔵庫に入れたまま
明日の代わりに
今日走った ε=(´・_・*)

月曜でしかも
大会翌日ということもあって
27分前半は出なかったが
これで7回連続で
気温20度超のなか
27分台 ( ̄^ ̄)
今年のトラックシーズンは
記録ラッシュか (●´∀`)ノ
3日後に控えた
10kmレース
申しこんでいないとはいえ
実際の大会の雰囲気の中で
走る ε=(。・`ω´・。)!!
前戦が100km
未知の距離ということで
プレッシャーはあったが
スタート地点には誰もいなかった
その前はと言うと
慣れ親しんだ公園内での
フルマラソン
プレッシャーを感じながらの
真剣レースと言えば
2ヵ月もさかのぼる (⌒ー⌒ )。。oO
ただ、今日のプレッシャーは
今週末の大会ではなく
今日の練習 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???
去年の今頃は
30分を過ぎても
気楽にチンタラ走っていたのに
今年はいまだに
27分台 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;
しかも週末の疲れが残っている
火曜でさえ27分前半
木曜なんだから
それより遅いわけには
いかない (;´Д`σ)σ

しかも
一昨日(25度)より
気温が低い
前回出だし1km5分切れたが
今日は切れず(5分4秒)
途中
おそらく2kmくらいのところで
ギアを入れて何とか逃げ切り
これで27分台は
7連続 ( ̄へ ̄)
30分切りは
去年9月末から継続中
一時期
コンビニや公園へ
ピットインしたことがあったが
自然の摂理ということで
対象外とした (-_-;)
大会の記録が伸びてないのに
やたら練習だけ調子がいい
それか
もしかして ( ̄□ ̄;)
パワーベストの
砂が入ってるおもりの袋
破れて軽くなってないか (((¬_¬;)