その日完結週間

もう今後

都内の常駐先には行かない (`0´)

 

絶対にというわけではないが

よほどのことがない限り

 

ようやく決心がついかたというか

今さらというべきか (;´Д`σ)σ

 

先月までは

必要に迫られて仕方なく

 

今月に入って落ち着いて

どこでも作業していい

ということになったが

 

週2回、月曜と水曜

無理に行かなくてもいいのに

自らの意思で行っていた (o・ω・o)ゝ

 

自社と比べて遠いが広いので

通勤時間でも屋内でも

歩数が稼げる (-o-)

 

自社は狭いが

通勤は楽 (・―・)

 

足して2で割ると

ちょうどいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、やっぱり

なんだかんだいっても

 

都内は往復約3時間半

自社はその半分

 

差分の時間で

どれだけ走れることか (*^Д^)σ

 

電車内で立っていたって

無駄に時間を過ごすだけ

 

座るよりはいいかもしれないが

歩いたり走ったりする方が

よりいいに決まってる (。・ω・。)ノ

 

早く帰って

早く走って

早く寝る

 

その代わり

歩数は翌日に繰り越せないので

 

平日はこれを

5日間繰り返す ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

今まで平日は週2だったが

いきなり週5になる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

とはいえ

たかが6km弱

時間にして30分ちょっと

 

通勤時間の差分の方が

はるかに長い (∩´﹏`∩)

 

今日の場合

早く早くと言っても

全然早くなく

今までは

月曜走れば明くる日免除

 

往復の通勤が楽とはいえ

明日も走るのかと思うと

 

家出る時間が

都内と自社では

1時間違うが

 

その間で走るのは

無理だよな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

問屋でもダメか

ここ最近にしては

速かったな ( ̄へ ̄)

78分台か

主に土日に走る

海側でない13km弱のコース

 

毎回同じ道

信号や給水では時計を止める

 

と単純に

走った時間だけを比較 (o・ω・o)ゝ

 

 7月 2日 78分台
 7月 9日 83分台
 7月15日 78分台
 7月16日 81分台
 7月17日 87分台

波はあるものの

概ね80分前後

 

17日の月曜祝日は

3日連続の疲れか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

いや、確か

 7月 2日 78分台 28℃
 7月 9日 83分台 29℃
 7月15日 78分台 29℃
 7月16日 81分台 29℃
 7月17日 87分台 31℃

やっぱり (*^Д^)σ

わかりやすいな

 

そう考えると

 今日 78分台 26℃

むしろ遅い方か ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

75分くらいで

走らないといけなかったか

 

急に走力UPしたかと思ったが

そんな歳でもないわな

 

せっかくいいタイムで走って

1本追加しようかと思ったが

逆に1本没収か (∩´﹏`∩)

 

ここ最近

新ジャンルのビールが争奪戦

 

350ml×6缶が

税込みでも600円を切る

スーパーがあるが

 

タイミングよくいかないと

品切れ中 (・ε・`*)

 

今日はしょうがないから

カクヤスへ

 

酒の問屋のようなところで

24本2380円

10%の税込み2618円

 

初めて買ったが

以前から目ぼしは付けてた

 

迷わず手に取って

レジへ直行 ε=(。・`ω´・。)!!

 

ただ、

なんか違和感が (((¬_¬;)

※2か月前撮影

 

やっぱり高くなってる

ここもダメか (━━┳━━ __ ━━┳━━)

スピードを落とさずになんて

そろそろ

フル装備はきついか ヾ(0д0∥)ノ

3日連続

全く同じコースで

 土曜 78分台
 日曜 81分台
 今日 87分台

徐々に遅くなってる (;´Д`σ)σ

 

土曜は平日の疲れがあって

日曜は休養十分

というわけでもないのか

 

スタート時間は

 土曜 9:02
 日曜 8:17
 今日 8:35

そう変わらんわな (。・ω・。)ノ

 

基本的に

起きて1時間後くらい

 

気温はというと

 土曜 29℃
 日曜 29℃
 今日 31℃

この2℃は大きいか (∩´﹏`∩)

 

スタート時30℃超えたら

上1枚脱ごうかと思っていたが

 

超えていたことに

気付かなかった

 

実際走ってみると

やっぱり違う ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

昨日一昨日は

8.5km地点まで無給水

 

今日は

途中で無理と悟って

ショートカット ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

5km地点で給水できるように

コース変更して

 

通常

  8.5km
 11.5km

の給水2回を

 

  5km
  7.5km
 10.5km

と1回増やした ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

この時期の練習は

1km6分くらい

 

5kmまでは30分

8.5kmだと50分くらいか

 

30℃超えてて

50分の無給水に耐えられない

 

というのは

ちょっと困るけどな (((¬_¬;)

 

来月10km走があって

目標というか

目安のタイムが45分

 

できれば

給水の手間は省きたい ε=(´・_・*)

 

まあでも

Tシャツ短パンだし

 

どうしても飲みたくなっても

立ち止まってのんびり (●´∀`)ノ

 

ではなく (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

走りながら取って

走りながら飲むんだよ \( ̄∀ ̄*)

 

しかも

スピードを落とさずに

 

そんな芸当が

できるわけ・・・ ( ̄□ ̄;)

最後の直線を笑顔で

昨日より遅いが

先週よりは速かった ε=(。・`ω´・。)!!

8時台のスタートでも

気温29℃

 

どうせならあと1℃

と思わなくもなかったが

 

しょうがないから

いつも通りの格好 (・ε・`*)

 

真冬と同じ枚数だからな

暑くないと言えば

ウソになる

 

前半はまだ普通に走れたが

後半明らかに失速 ε=(´・_・*)

 

前半は信号以外は止まらなかったが

後半は何度か止まってしまった

 

最初の給水ポイントは

8.5km地点

 

そこまで耐えられたということは

まだまだ暑さ半ばということか

 

今でも十分

 ラン前 56.8kg
 ラン後 54・4kg

落ちてるけどな (´ー`*)

 

ただこれだけ落としても

どうせすぐ戻る

 

実際昨日も

 ラン前 57.2kg
 ラン後 55.1kg

2kg減っても

2kg増えた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

起床直後で比較しても

400gしか減ってない

 

楽な時間帯で

楽な格好して走ったら

逆に増えるということか (´・д・`)

 

平日ずっと

エアコン下にいるからね

 

土日くらい

汗をかかないと (´д`*~)))))

 

さすがにそろそろ

更新したいし

 

ウルトラマラソンは

そこそこの結果を出してるものの

 

トラックは

かれこれ4年になるな (;-_-)))

 

最近はかすりもしないが

まだまだ諦められない

 

最終コーナーで時計みて

またダメかと思いながら

最後の直線100m走るの

 

もういい加減
 
イヤなんだよね (・_・、、、)

寝る4~5時間前までがいいらしい

レース後の金曜日

扱いが難しい (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

明くる日休みなので

レース後の週であれば

気楽に飲める日

 

飲み会があれば別だが

一人の場合

別に無理に飲まなくてもね (-o-)

 

飲むとしても

家に帰ってからだと

どうしても遅くなる

 

帰る途中でといっても

がっつり飲み食いするには遅い

 

ちょっとつまんで2本くらい

というのがちょうどいいが

 

昨日のように調子に乗ると

翌日の練習が非常につらい (*´Д`*)

 

起きる時間が遅くなり

気温があがり

 

軽く頭痛がして

体が重い

 

こんな日でも

走らないわけがない (・_・、、、)

いつも通り

フル装備で

パワーベスト5kg

 

幸いなことに

30℃には達していなく

陽射しはない曇り空 ε=(´・_・*)

 

最初1kmは

6分27秒かかったが

  前半6.4km 38分台

  後半6.4km 40分台

と思ったより

走れた \(*`∧´)/

 

ちなみに先週日曜は

83分台

 

先週土曜は

レース当日の解禁日

 

たしか3本で

やめておいた気がしたが (((¬_¬;)

 

量を増やすと

速くなる説

 

いやでもやっぱり

金曜とはいえ

夕方以降にがっつりはね(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

体のためには

寝る4~5時間前までに食べる

 

小腹がすいて

それを我慢して寝る

 

土日や休みの日は

割と実行できてる ( ̄へ ̄)

 

4~5時間どころか

昼の15時頃にガッツリ飲み食い

 

それでその日は

乗り切れる (。・ω・。)ノ

 

バーリアルロス4か月

愛飲バーリアルを飲まなくなって

早4か月か ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

気づかない程度の値上げであれば

引き続きということもあったが

 

350mlが6缶で

税抜き465円→638円と

37%アップ ( ̄□ ̄;)

 

入れ替え時期の

貴重な写真

これほど上がると

さすがにね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

元が安すぎたとも言えるが

税込みでもこれより安いのがあるから

そっちに行ってしまっている

そうなると

バーリアルを売っていた

AEON系列のスーパーや薬局にも

当然のようにいかなくなった

 

自宅最寄り駅で

自宅とは反対方向だが

24時まで開いていて

22時以降になると

いろいろ半額になる薬局がある

 

歩数稼ぎもかねて

久しぶりに行ってみたが

まさかの不発 

 

半額シールが

1つもない Σ(゚д゚lll)

 

刈られた後の

更地のようだった ((((;´゚Д゚)));

 

解禁直後ということもあり

スイーツを狙っていたが

 

駅からの

往復3200歩を稼いだだけ (-_-;)

 

おかげで帰宅時には

ほぼステップ数クリア \(*`∧´)/

 

練習スタートは

23時59分

どうせ食べないから

何時になってもいいけど

月曜から夜更かし (∩´﹏`∩)

 

次戦は

2週間後の1500m

 

そういえば

市民大会の申し込み逃した (・ε・`*)

 

2週間後の翌週だったから

迷っていたら締め切り過ぎた

 

隔週の原則には反するが

会場は当然市内で近いし

 

次戦ダメだった時の

セーフティネット ~((((~´∀`) 

 

まあでも

行くなという神のお告げ

と受け止めた

 

ダメでも次がある

というより

不退転の覚悟で行けと (o・ω・o)ゝ

2ヶ月半の平穏生活

ノンストップが

精一杯か ε=(´・_・*)

 

30度以下で

くもり空

 

主に土日の練習コース

多少アップダウンがある12.8km

 

走りやすい気候のときには

65~68分くらい ε=(。・`ω´・。)!!

 

サブテンが1つの目安だが

6月に入って75分前後になり

 

今日ついに

80分も切れなかった (;´Д`σ)σ

Tシャツ短パンどころか

上はトレーナーとウィンブレと

パワーベスト5kg

 

下は短パンの代わりに

長ズボンを2本

 

夏場になると

速く走るというよりは

多く汗をかくことが目的 (。・ω・。)ノ

 

昨日は

10km44分間無給水

 

今日は

8km地点までに50分かかり

 

今シーズン初の

公園給水 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

当然常温だが

こういう時は

美味く感じる

 

もう少し暑くなれば

11.5km地点の

市民センター給水

 

そこは給水機なので

キンキンに冷えてる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

そういえば

ステップ数の

連続クリア日数

 

今年4月28日から継続していて

やはり超えていた ( ̄¨ ̄)

5日でタイ

6日で新記録のはずだったが

 

5日の時は変わっていなく

昨日見たら変わってた (´ー`*)

 

取るに足らない記録ではあるが

2か月半もの間

罹患者や濃厚接触者はなく

平穏無事な生活が送れていた

ということだね (●´∀`)ノ

2度目の200km

相変わらず遅いな ε=(´・_・*)

月曜だから (・―・)

月曜なのに (o_o)

 
 6月13日 月 34分21秒
 6月15日 水 30分32秒
 6月19日 月 32分58秒
 6月21日 水 32分25秒
 6月26日 月 35分46秒

これでも先週月曜より

速いのか ( ̄□ ̄;)

 

30分切りが当たり前だった

去年のことを思うと

 

もういまや

30分台でも驚いてしまう

自分が情けない (∩´﹏`∩)

 

ロードやトラックなど

大会やそれ相応のタイムは

それほど変わってない

 

平日の練習だけであれば

原因は通勤時の

パワーベスト着用だが

 

まあ、いっか

練習タイムなんて (*^Д^)σ

 

走ることに

意義がある

 

毎週ちゃんと

平日2回

土日両方 ( ̄ー+ ̄)

 

疲れていようが

少々の雨が降ろうが

 

日曜大会の

前日土曜以外は ε=(。・`ω´・。)!!

 

6月は

去年4月の

富士五湖100kmを走った

去年4月に次ぐ2番目かな ( ̄へ ̄)

 

6月の大会は2回

 高山   71km
 国士舘 1500m

 

差し引くと

練習は130kmくらい (-_-;)

 

そんなにサボってた

記憶はないが

 

練習距離だけ見ると

少ない気がする (((¬_¬;)

 

それより

2回の大会距離が変

 

単位をそろえると

 高山  71.78km
 国士舘  1.50km

 

完全に

高山の端数 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

ウルトラとトラックを

同じ月に走るなんて

 

そう考えると

よく走ったほうか (o・ω・o)ゝ

 

今月また

というより9月まで毎月

1500mは用意してあるので

そこでわかる (*^Д^)σ

夏の1滴が秋の1秒に

真冬はもちろん

初夏に入ってからでも

要らないときがある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

13km弱の土日の練習で

この時期だと80分前後

 

今日は

曇っていたとはいえ

28℃あったし

給水立ち寄り開始 (。・ω・。)ノ

 

13km弱のコース上には

公園が1か所と

市民センターが1か所

 

公園は8.5km地点で

市民センターは11kmちょっと

 

今日はまだ

8.5kmの公園は寄らず

11kmの市民センターのみ (-o-)

 

残り1.5km地点なので

あまりありがたみはないが

冷水器なのでよく冷えてる

 

ただ、難点なのが

水圧が低すぎてじれったい (・ε・`*)

 

キンキンに冷えてるから

ちょろちょろ出るくらいで

ちょうどいいけど

 

ただ、もう少ししたら

8.5km地点の公園でも

給水必要だろうな (((¬_¬;)

 

さらに暑くなると

途中ショートカットして

公園を5km地点にする

 

ただ走るだけなら

そんなに頻繁に給水要らないが

 

真冬と同じ格好で

パワーベスト5kgを背負うと

マジ枯れる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

ただ、この時期だからこそ

絞って

絞って

絞りきらないと

 

夏の1滴が

秋の1秒に変わる ε=(。・`ω´・。)!!

 

  ラン前 57.0kg

  ラン後 54.6kg

よく落ちたが

KFCを堪能したら

  21時 57.1kg

見事なリバウンド ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

なんか

昨日と同じことしてるな (∩´﹏`∩)

ぐるぐる大作戦

フレッシュグリーンの

ブルーマウンテンの監督

 

が言ってそうな

〇〇大作戦 (●´∀`)ノ

 

昨日はせっかくの

レース後の金曜日

 

気楽に飲めるはずだったが

あえて返上 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

その分は

今日に上乗せ

 

と単に足せばいいと

いうわけでもないが

1本くらいなら (。・ω・。)ノ

 

明確に決めているわけではないが

なんとなくざっくり

 平日走れば 1本
 土日走れば 2本

もちろん平日は

レース後週のことで

 

レース前週は

走ってもダメ

 

当然レース後週であっても

練習日以外は (・_・ 三・_・)ダメダメ

 

2本くらいなら

なんとか大丈夫 (´ー`*)

 

3本目に行くと

たまに落ちる

 

4本に差し掛かると

非常に危険 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

飲み会とかで

しゃべりながらであれば

飲みながら覚めていくから

いくらでも飲んでられるけどね

 

何本飲むかはともかく

走らないことには

1滴も飲めない (・ε・`*)

 

今日は残念ながら

7時50分ごろから降ってくる予報

 

ウミレンなら30分ちょっとだが

6km弱で6千歩

 

1日の目標ステップ数まで

残り9千歩

 

7~8kmも歩くのは

かったるいな (;´Д`σ)σ

 

ヤマレンにすれば

13km弱でほぼクリア

 

ただ、75分はかかる

雨の中走ることになるな

 

まあでも

とりあえず行くか

と言ってスタート ε=(´・_・*)

 

途中国道の信号に引っ掛かり

時間がもったいないから迂回

 

そのまま家の方に戻って

家と反対側の公園へ

 

そこの1周1100mを

本降りになるまで

ぐるぐる大作戦 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

降り始めてから帰っても

5分で着く

 

結局11km走って

 ラン前 57.0kg
 ラン後 54.8kg

よく落ちたな

 

ただ

 20時 57.1kg

見事なリバウンド ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ