昨日行っちゃったんだよね

2日行って3日休み

というのはありがたい (*´Д`*)

 

新しい現場

新しい環境

新しい人間関係

 

それが月曜開始となると

かなりの疲労感 ヾ(0д0∥)ノ

 

コロナ前であれば

歓迎会もあり得た祝前日

 

今でもなお

声すら上がらず

 

もしくは

歓迎されていないか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

レース後の週で

しかも文句のつけようのないタイム

 

どこで飲もうかと

悩みたくなるところだが

昨日行っちゃったんだよね (・ε・`*)

 

バーミヤンの紙クーポンが

昨日期限だった

ちょい飲みくらいなら

餃子とワンタンで充分 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

どうしても

これと比較してしまうが

これはランチ限定

 

昨日は走らず

飲んでしまった ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

順番逆だが

今日はその分走らないと

 

皇居でもいいが

ランニングステーションに

数百円も払えない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

かといって

荷物おいて走るわけにもいかないし

 

赤坂の時のように

現場で着替えて

直接皇居に行くか ε=(´・_・*)

 

あの時は1kmもなかったが

今のところからは3kmくらいある

 

しかもラッシュ時は

人が多くて目立つな (((¬_¬;)

 

走る場所はどこでもいいが

できれば信号など気にせず

走りに専念したい

 

地図を見てみると

東京駅と反対方向に

いい公園がある ☆(゚∇゚ノノ”☆

片道2.3kmで

1周900mのいいコース

 

まずはあいさつ代わりに

6周で5.4km

+ちょっと迷った (・_・、、、)

 

今後、何周するかは

その時の気分次第だな (。・ω・。)ノ

大台突破

昨日くらい

完全休養でもよかったが (*^Д^)σ

 

届きそうなら

超えておくか

 

日曜にフルマラソン走って

今月その時点で374km ( ̄へ ̄)

 

出社の月であれば

26kmに1週間かかる (∩´﹏`∩)

 

今月は基本

平日練習は15km

 

残り2日だったが

ここまで来たら這ってでも(・_・、、、)

 

1日家にいると全く減らないし

飲み食い自由な分

最低限は走っておかないと

 

昨日はさすがに

1km6分以上かかったな (-_-;)

一昨日

ラスト2.46kmを11分で走った

同じランナーとは思えない (*´Д`*)

 

今日はそれよりは速く

それでも

1km平均5分40秒

 

まあ、

5kg背負ってたからね ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

15km近く走れただけで

タイムは気にしない

 

何はともあれ

大台突破 \(*`∧´)/

 

そして当然

10月ステップ数は

全日クリア ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

ここまでしたから

あのタイムが出たわけだが

 

ここまでしないと

あのタイムは出ないのか (・ε・`*)

 

と思うと

今後、サブ3.5は

なかなかハードル高いな (。・ω・。)ノ

 

来年の最有力としては

 湘南国際マラソン

があるが

 

12月の第1週で

スタートまでの待ち時間が厳しい

 

ただ、2回走って

速い方でも3時間50分程度

 

大会自己ベストでよければ

気楽に走れるかも ε=(´・_・*)

2週間前でも申し込み可能

開催してくれるのはありがたいし

出る出ないは個人の判断だが

 

走れるとなると

走りたくなる ε=(。・`ω´・。)!!

 

もしかしたら

いい走りができるかも (⌒ー⌒ )。。oO

 

河川敷は払わなくても走れるが

トラックの記録会は

さすがに無理 (∩´﹏`∩)

 

一般開放される日があって

数百円払えばいいが

 

一人で1500m走っても

いい記録は出ないだろう (*´Д`*)

 

来月開催される

第16回GENJO打破

 

陸連登録が必要な公認の部もあるが

不要な非公認の部もある

 

11月で1500mは寒いと思い

5000mを予定していたが

またしても1500m ε=(´・_・*)

 

先週末

結果どうあれ

納得の行くレース \(*`∧´)/

 

もしくは

相変わらずの悪癖が出て

立ち直れないほどの惨敗 (_ _|||)

 

に終われば逆によかったが

スタートダッシュができなかったのか

しなかったのか

 

それでも

そこそこの結果に収まっただけに

逆に怒りは収まらず ヾ(0д0∥)ノ

 

GEMJO打破

MxKディスタンスと比較して

参加人数が少ない

 

団子状態でペースが合わず

失速するか横から抜くか

ということがあまりない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

名のあるロードレースの場合

数ヶ月前に受付終了

ということも珍しくない

 

それに対してこの記録会は

2週間前まで

申し込み可能 ( ̄ー+ ̄)

 

ギリギリに申し込んでも

定員による締め切り

ということはまずない

 

さすがに気温までは予測できいないが

急な予定にも対応できるのが

ありがたい (o・ω・o)ゝ

やってきたことを信じるしか

レース前週開始 (o・ω・o)ゝ

 

先週今週は

ちょっと変則的 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

通常、大会参加は隔週なので

節制と解禁を

1週ずつ繰り返す

 

今月も本来は

  9月30日 土 10km
 10月14日 土 ハーフ
 10月29日 日 フル

だったが

 

禁じ手を打って

間にトラックを入れたので

  9月30日 土 10km
 10月14日 土 ハーフ
 10月22日 日  ←1500m
 10月29日 日 フル

3週連続になってしまった (∩´﹏`∩)

 

先週今週の丸2週間

飲めず食えず

 

というのはあんまりなので

週を半分に分けて (´ー`*)

 

今週の場合は

日月火を飲み食い自由

今日から4日間で調整

 

先週の1500mは

さすがに軽くしないと

スピードが出ない ε=(´・_・*)

 

まあ、それでも

納得のいく結果ではなかったので

 

軽くしてもしょうがないのか

軽くしただけではだめなのか (-o-)

 

原因はスタート

最初の300mで乗れなかったから

と思っているが

 

後半、踏ん張れず失速してしまうのは

スピードなのか

スタミナなのか(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

何十kmも走れるからと言って

トラック競技で言うスタミナとは

違うのだろうか

 

そう考えると

今週末のフルマラソンは

 

スピードより

はるかにスタミナ

 

2時間台で走るのならともかく

3時間半は軽くかかる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

とはいえ

重くていいかというと

それはそれで走りにくい (・_・、、、)

 

自論ではあるが

前日までは他の距離と同じように

それなりに減らす方向で

 

前日夜はできるだけ

胃をカラにして

 

当日朝

トリプル3

 

去年はトリプル2ぐらいにして

途中燃料切れ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

給食がある大会だから

事なきを得たが

 

そんなに都合よく

エイドがあるわけでもないし

 

厳密に言えば

給水所で過ごす時間もタイムロス

 

あとはまあ

やってきたことを

信じるしかないね (●´∀`)ノ

道志の借りをどうしよう

社会人になって走り始めて
 
今年は20年の記念の年 (●´∀`)ノ

 

中学時代は陸上部だったが

1年は科学部だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

目立った成績は残せなかったが

3年冬の駅伝まで引退しなかった

 

今から思えば貴重な一枠を

3年の先輩に取られた後輩の1人は

無念だっただろう (´д`*~)))))

 

高校時代は一転して

練習についていけないと思い

自分で好きなときに練習して

体育祭で力を発揮したヤな奴 ( ̄ー+ ̄)

 

30歳でリレーマラソンに誘われ

走り始めたのがきっかけ

 

3年目からは

年10レース以上出ていたし

フルマラソンもデビューした

 

それでも今と比べれば

遅かったし

ゆるかった ~((((~´∀`) 

 

レース前日でも

平気で飲んでたし

 

食事制限も

体重管理もしてなかった (;´Д`σ)σ

 

契機となったのが

2018年のキタタン

 

今は亡き

北丹沢12時間山岳耐久レース

 

それまで全く

ヤマには興味なかったが

何を思ったか目指すことに

 

前年にこの世を去ったオヤジからの

お告げだったのかもしれない

 

トレイルランナーではなかったが

山は好きな人だったからな

 

それ以来、トレランも出るようになり

このブログも開設

 

一時はNES制覇を目指したが

台風とコロナにより断念

 

結局、四天王は

 北丹沢 2018年 完走
 道志  2019年 DNF
 宮ケ瀬 2019年 完走
 八重山 参加できず

年バラバラでも

すべて参加することさえできず

 

八重山だけは

台風経路をずれていたから

今年も開催された

 

まだ出ていないが

恐らく24年も開催されるだろう

 

それより道志の借りを

どうしてくれようか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

23年に開催されなかった理由が

北丹沢や

宮ケ瀬とは違う ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

コロナさえ落ち着けば

走れるということか ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

レース前週始まったが

横浜マラソンの

レース前週開始 (*^Д^)σ

 

節制の1週間となるわけだが

行くなら今日しかない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ココスのモーニングビュッフェ

からの誕生月デザート

 

割り引きではなく無料なので

さすがにそれだけ食べに

というわけにはいか (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

何かしらと組み合わせるのであれば

ランチやディナーの時間帯より

モーニングがお得

 

10時半で切り替わるので

9時過ぎに入って10時半過ぎたら

デザート注文 (。・ω・。)ノ

 

うちの近所だけか

ここ数年で閉店ラッシュ (;´Д`σ)σ

 

10年くらい前は

家から2kmくらいに1つ

5kmくらいにもう1つ

市内端っこにもう1つ

 

今この3店舗は

すでにない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今年2回行った店舗は

都内の常駐先の途中にあった

 

午前休を取って

途中下車して行ったわけだが

 

今月は定期券がなく

どこに行くにも自転車 ε=(´・_・*)

 

最も近くても

13kmで1時間弱かかる

 

8時半には家を出るとなると

逆算して

いつもより40分くらい

早くスタートできたが

 

それでも予定より

15分くらい遅かった (∩´﹏`∩)

 

いつもは江ノ島大橋を渡っての

折り返しだったが

今日は手前で

来週の日曜は

今日よりさらに早起きなのに

大丈夫かと不安になる (((¬_¬;)

 

8時半スタート

8時整列

7時半荷物預け

7時横浜駅着

6時15分出発

 

そもそも

スタート3〜4時間前として

5時か5時半には起きないと ヽ(*゚O゚)ノ

 

スタートラインにさえ立てれば

朝から走れる体になってる

 

今日も起きて1時間だったが

1km5分16秒ペース ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

平坦とはいえ

5kg背負うので

 ラン前 57.3kg
 ラン後 55.5kg

 

ただまあ

 帰宅後 57.8kg

往復26kmとはいえ

自転車では減らないよね (・ε・`*)

引き際をどうするか

誰に言われたわけでもなく

自分で決めたこと (;´Д`σ)σ

 

もっと言えば

原則隔週だって言ってるのに

間に入れて3週連続に

 

それでいて

日曜大会前日土曜

ろくに食えんと言われても (・ε・`*)

 

明日は他でもない

軽いことが前提の1500m走

 

ハーフ以上であれば

少々重くてもいいが

 

スピード競争で

コンマ何秒に一喜一憂 (∩´﹏`∩)

 

軽くしたからといって

速く走れるとは限らないが

 

軽くしなくて遅かったら

それをやり玉に上げるのは

日を見るより明らか (*´Д`*)

 

1500mは

何度走っても難しい (・_・、、、)

 

ロードレースも極めたわけではないが

前半ダメでも

後半追い上げるとか

 

少しぐらいミスしたって

後で取り返すチャンスはある 

 

トラック競技でも

400mまでなら

自分だけのレーンがある ヽ(*゚O゚)ノ

 

明日の大会は

MxKディスタンス

 

6組もあるので

同じような申告タイムの集まり

 

よく言えば

ペースに乗りやすいが

 

ちょっとでもペースが違う人がいると

詰まって失速したり

横から抜いてロスしたり ε=(´・_・*)

 

それはでも

申告タイムを前後させるとか

 

最悪MxKディスタンスを避けて

他の記録会や市民大会に限る

という選択肢も取れる

 

どうしようもないのが

気温だったり

風だったり 彡(-ω-;)彡

 

まあ、そこまで言うと

キリがない

 

自分の走力のなさを棚に上げて

ダメだったときの

言い訳を探しているだけ (((¬_¬;)

 

そこまでつらいのなら

目標タイムを下げるとか

 

いっそのこと

もう出ないと宣言するか \(*`∧´)/

 

引き際をどうするか

どうせその後

また走るんだろうけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

20連走だったからか

失業中のような毎日だが

むしろ規則正しい生活 ( ̄へ ̄)

 

6時過ぎには起きて

7時過ぎにはスタート (・_・、、、)

 

9時前にタイムカードを打刻するため

8時45分くらいまでには戻ってくる

 

スマホを持って走れば

9時をまたいでもいいが

さすがにそれはね (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

あえてそれをしないことで

 ちゃんと起きなきゃ

 もう行かなきゃ

と思えるし

 

 75分前後で戻ってこなきゃ

とプレッシャーをかけられる (-_-;)

 

9時過ぎに走れば

気温が高くなり

汗の量も増えるが

 

9時前に走り終える

という気楽さには代えられない(*`▽´*)

 

あと、走りに行く以外

ほとんど歩数を稼げない

 

だったらいっそのこと

ランだけで一気に稼ぐ ε=(´・_・*)

 

ただ、実際の距離は

日によって若干違う

 

今週の場合

 月曜 14.73km 76分台
 火曜 15.01km 75分台
 水曜 14.69km 75分台
 今日 14.77km 78分台

人が多い北側の駅周辺を避け

海側を走って江ノ島へ向かう

 

基本線は変わらないが

途中どこの信号で止まるかによって

迂回することもある

 

日によって

調子の好不調を比較したければ

1kmあたりのタイムを見ればいい

 

ただ、今日の場合

そんなことをするまでもなく

遅いな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

今週で言うと

距離は大して変わらないが

2〜3分遅い

 

起きて1時間は経ってたし

睡眠が少なかったわけでもない

季節外れの暑さだったわけでもない

 

練習タイムだし

たかが2〜3分

 

やっぱり20日も連続で走ると

多少は影響あるか ヾ(0д0∥)ノ

3日後1500mだし

念のため明日は休養日

 

目標ステップのクリアを

どうするか (*´Д`*)

 

走らなければ

歩くしかないが

こだわるべきか

 

 今日朝 56.5kg
 ラン後 54.2kg
 今現在 56.4kg

いい位置にいるが

全く動かないのもな (((¬_¬;)

勇気を持って

今回は

水曜からレース前週開始 (*`▽´*)

 

通常は

隔週の大会参加に合わせて

レース前週の

月曜から節制開始

 

大会が土曜か日曜かによって

1日長かったりするが

日曜であっても6日間 (*´Д`*)

 

それまでの8〜9日間は

飲み食い自由 (●´∀`)ノ

 

今月の後半は

 第3週 ハーフ
 第4週 (空き)
 第5週 横浜フル

となっていたが

間に1500mを入れてしまったので

異例の3週連続 (∩´﹏`∩)

 

2週連続のレース前週

というのもつらいので

 

週を半分に分けて

昨日まで解禁

今日から節制 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

軽くすることが大前提の

1500mを前にして

 

節制期間を短くするのは

いかがなものか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

という気もがしなくもないが

毎朝15km走って

落ちることは落ちてる

 

今日でも

 ラン前 57.3kg
 ラン後 55.3kg

とすでに基準以下 \(*`∧´)/

 

ただ、昨日とか

 ラン前 57.2kg
 ラン後 54.8kg
 食後  57.2kg

消化した分

摂取してる

 

1食だからといって

3食分食べれば

そうなるわな ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

まあでも

いざとなったら

食べる量を減らせばいい

 

それより

思い切った

スタートダッシュができるか ヽ(*゚O゚)ノ

 

さすがにもう

気温は言い訳にできない

 

ただ、Mxkディスタンスの場合

申告タイムが近い

ランナー同士のせめぎあい ( ` 0 ` )

 

たいていみんな

前半抑えて

後半上げる

 

同じようにできなければ

勇気を持って

飛び出すしかない ε=(。・`ω´・。)!!

出稼ぎ先決定

来月からの

出稼ぎ先が決まった (*^Д^)σ

 

自社は横浜にあるが

社内にシゴトはない

 

9月まででも

たまに自社に行っていたが

自社からリモート接続していただけ

 

都内赤坂の顧客常駐先に

自分の席とPCがあり
(厳密には違うけど)

 

チーム内でテレワークでもいけるか

という状況になったら

みんなは自宅からリモート接続

 

自宅はできれば避けたかったので

自社に席を作ってもらった ( ̄ー+ ̄)

 

赤坂まで行くより

半分の通勤時間で済むし

 

副産物として

赤レンガ周辺という

いい練習場所もあった ε=(´・_・*)

 

来月からは茅場町という

東京駅から千葉方面に2km超

 

茅場町の駅で降りるのであれば

2回乗り換えが必要

 

ラッシュ時の地下鉄なんて

好んで乗りたくないし

1本見送りの可能性大 (;´Д`σ)σ

 

細々乗り換えるのであれば

東京駅まで一気に行って

そこから歩く

 

雨の日は大変だが

時間は読みやすい (*゚∀゚*)イイネ!!

 

歩数が稼げるから

練習しない日でもクリアしやすい

 

皇居は

東京駅を挟んで向こう側か

 

行って行けないことはないが

往復5kmということは

1回につき1周で10kmか ヽ(*゚O゚)ノ

 

走ってそのまま

東京駅から帰れば楽だが

 

皇居に荷物は置いておけないし

ランニングステーションを

毎回使うのもな (((¬_¬;)

 

数百円を

必要経費ととらえるか

 

いやいや、たかが荷物置くのに

何缶飲めると (;´Д`σ)σ

 

赤坂の時のように

服を一晩干しておける場所があるか

 

まずはそれを確認してから

また考えるか (((¬_¬;)