7年ぶりかな
2012年に1週間夜勤というのをやったことがある
恐らくそれ以来
大学生の時は深夜バイトをしていたぐらいで、
典型的な夜型人間なので、深夜勤務は嫌いじゃない
むしろ深夜手当はつくし、あくる日休みだし
なんか得した気分
ただ、さすがに片道だけだと全然足りないね
そういえば今日は、結婚記念日だった
そんな日に夜いないってどうよ
別に何もないけどね
月間100キロに満たない週末ランナーがキタタンを完走しちゃったよ
主に週末1回しか走らない月100キロ未満ランナーが、国内3大トレイルレースと言われる「第20回北丹沢12時間山岳耐久レース」(愛称はキタタン)を完走するまでに至った経緯とその後のトラックやロードレース大会参加活動、日ごろの練習メニュー、今後の予定などを記載しているブログです。
7年ぶりかな
2012年に1週間夜勤というのをやったことがある
恐らくそれ以来
大学生の時は深夜バイトをしていたぐらいで、
典型的な夜型人間なので、深夜勤務は嫌いじゃない
むしろ深夜手当はつくし、あくる日休みだし
なんか得した気分
ただ、さすがに片道だけだと全然足りないね
そういえば今日は、結婚記念日だった
そんな日に夜いないってどうよ
別に何もないけどね
カミさんが煮詰まってたから連れ出した
末娘は小3だが、まだまだ甘えたがりで、あまり一人ではいられない
スカイサイクルに乗るというから券売機まで行ったが、まさかの同乗希望
1人で乗れる年齢なんだが、
風が強いから1人だと傾いて怖いとさ
仕方なく一緒に乗ったが、自分はこがなかった
それなのに子供は100円で、大人は210円
どこの遊園地でも、付き添いに来ている大人は子供より安くしてほしいもんだ
ちょうど通勤時間帯に激しい雨が降ってくるという予報だったので、いつもより早めに出るつもりだった
1時間早く6時半出発とか
ただ結果的に暴風雨は5時ごろに収まっていて、別にいつも通りでもよかった
でもあらかじめ早めに寝てたし、起きれてしまったので、そのまま予定通り出発
ちょうどいいやということで、ガストモーニングへ
割引率が微妙だが、アプリクーポンがあったから高めのセットにした。
ただ、よくわからんが紙クーポンのほうが安い
ドリンクバーは全セットについている
しかもコーヒー、ジュースだけでなく、スープも
ただ、朝から脂質オーバーなので、明日も走らないと
カロリーはあまり気にしない
ある程度は必要だと思っているし、毎日10km以上のウォーキングで1.3万歩、2000kcalは消費している
重要なのは脂質
だと思う(専門家ではないので)
私用で休みを取ったのでついでに
今月中に登録しなきゃいけなかったから、ちょうどよかった
4月7日にある春季陸上で、1500Mに出るため仕方なく
今までは登録不要の5000Mに出てた
登録料は4000円
高い安いかの議論は置いておいて、登録証どころか領収書やレシートさえなく、
後日ラミネートされた陸連登録カードが郵送されてくる
なわけないよな
申し込み時に一応住所は書いたけど、
向こう1年、何か送られてくるとは思えない
自治体によって違うかもだが
登録番号にしたって
今から番号言いますからメモしてくださいね
その程度
メモをなくしたら終わりか
語呂合わせができなさそうな5ケタの番号を、一体何回使うのだろうか
一時期、
陸連登録すると東京マラソンに当選しやすくなる
という都市伝説がはやったが、
そんなんで走れるぐらいなら毎年登録してるさ
カミさんが今日はTOEIC
試験開始は午後だが、午前中に最後の調整をしたいということで、末娘と連れて駅前のBeck’sへ
別に朝マックでもいいんだけど、たまには違うところへ
ただ、スクランブルベーコンとトーストのセットなんて、うちでも作れるけどね
マックの何とかマフィンの方がよほど食べる価値がある
そんなこと子供に言ってもしょうがないけど
自分はうちでは作れなさそうなミネストローネのセット
栄養バランスはいいけど、足りねえな
部会のため帰社
みなとみらいから秋葉原まで
普通に考えればみなとみらい線と東海道線なんだが、
みなとみらいから横浜までは歩き
横浜からは京急川崎まで定期があるから川崎で乗り換え
何を思ったか京急鶴見(横浜と川崎の途中駅)で降りてしまった
別に寝てたわけではなく、快特に乗っていると勘違いしたか
そのまま次来た京急に乗ることも考えたが、どうせJRに乗り換えるから京急鶴見からJR鶴見まで歩く(走る)ことに
近いようで微妙に遠い
京浜東北線が割とすぐ来て、川崎駅での東海道線への乗り換えもダッシュ
予想外に歩数が稼げたせいか、ぎりぎり目標達成
川崎に来るのも残りわずかなので、食いおさめ
みなとみらいはおろか、横浜にもないからね
沿線沿いだと東戸塚にあるけど、横須賀線の停車駅で、東海道線は通過するから、わざわざ感がある
クーポンを使って840円するセットメニューが500円に
マクドナルドと違って元が高いし、バンズの大きさが違うといえばそれまでだが、この割引率はなかなか魅力
6週5戦の大会が終わって一段落
次は3週間後なので、束の間の悪事
3食ハンバーガーでもいいと思ってるけど、とてもじゃないがそんなことはできない
一度でいいから吐くほど食してみたいものだ
RUNNETでは受付終了
焦っていたらスポーツエントリーからは可能だった。
まさか定員にはならないと思っていたからマジ焦った
期間延長するぐらいだから定員には程遠いと思っていたし
そもそも、年々参加者が減っている(740⇒668⇒516)から締め切りギリギリでもいいかと
今回は珍しく一人じゃないから、自分だけ行けませんというわけにもいかなかった
RUNNETでダメと分かったときはどんな手を使おうかと思っていたが、意外にもあっさり競合サイトで申し込みができてよかった
出勤時ですでに
5866歩
4.6km
832kcal
行きと帰りの歩く距離は同じなので、
1万歩
10km
2000kcal
は行くと思っていた。
結果は、なんと
16449歩
13.0km
1991kcal
意外とちょこまか歩いてるんだな
まとまった歩きといえば
家から駅(0.9km)
駅から現場(1.7km)
の往復
1日の歩行距離は5~6km
10kmもいかないと思っていたけど
仕事場の自席が7階、作業場所が4階と離れてるのがいいのかも
しかも4階にはトイレがないから毎回3階まで歩く
まさにチリツモだね
1週間前の多摩川フル自己ベスト更新のお祝いでCafe de Crieへ
「お祝い」って言っても誰かが祝ってくれるわけではなく、自分で
小さなことでもニンジンをぶら下げておけば、走るための意欲がわく
走るのは嫌じゃない
走るための準備をするのがいや
いやというか、ちょっといや
いろいろ制約があるからね
食事の内容、時間、睡眠時間、練習(RUN、歩き、階段)。。。
何かを得るためには何かをガマンしないとね
「ガマン」という言葉は適切でないかもしれないが、
やっぱりいい結果を出そうと思ったらそれなりのことをしないといけない
何かをすれば確実に結果が出るというわけではないが、
やってだめならあきらめがつく
というわけで今回は
モーニングプレートソーセージ 460円
ガストだったら同じぐらいの値段でドリンクバー付きだけど、
ま、しょうがない