今日は7リットル

3リットルの電気ポットを

2度カラにして

それでも足りなかったから

プラス1リットル (。・ω・。)ノ

 

菓子パン食べると

水分ほしくなる (●´∀`)ノ

 

1口食べて400mlくらい飲むから

1個食べ終わることには

2リットルくらい消費する

 

タイムトライアルとはいえ

一応本番相当だったので

レース前は控え

レース後に解禁

 

一応メリハリをつけている

つもり \(*`∧´)/

 

電気ポットが共有だったり席から遠いと

それほど何リットルも飲めないが

自社で独占できて

しかも席から4歩なので

もうやりたい放題 ~((((~´∀`) 

 

大体、午前中にほぼ3リットル飲み終え

夕方にはもう3リットルいける

今日はちょっと残業したので

プラス1リットル

 

白湯だから害はない ( ̄へ ̄)

誰もいないならそれこそ

白じゃなくて黄色でもバレはしないが、

まあさすがにね (;´Д`σ)σ

千葉は気が早いな

秋のスポーツ祭典

もう大会要項が送られてきた

まだ半年もあるのに (*^Д^)σ

 

今のうちにカレンダーに

書いておいてもらおうという魂胆が

見え見え ε=(。・`ω´・。)!!

 

まあ、今年はその辺に予定されていた

横浜マラソンが中止になったし

行っていけないこともないけどね

 

たしかに今年はトラックで走れる機会が

少なくなるかもしれないから

千葉まで行く価値はある

かもしれない (⌒ー⌒ )。。oO

 

秋の再流行を考えると

10月以降はまた大会自粛になるかも

 

トラックのタイムは

それまでに出しておかないとな ヽ(*゚O゚)ノ

 

去年も神奈川から千葉へ

申し込みの検討まではしたが

思ったより早い段階で

いい記録が出たので

往復3時間、2千円以上かけて
 
行く必要がなくなった ( ̄へ ̄)

 

今年はどうなるかね

  7月  藤沢市選手権

  8月  リスタートタイムトライアル

  9月  多摩市記録会

      神奈川スポーツ祭典

  10月 東京スポーツ祭典

 

あたりが例年参加(もしくは検討)

するトラック競技で、そこに

  11月 千葉スポーツ祭典

が入るかどうか (´・ω・`;;;)

 

千葉に行く=記録が出なかった

ということなので、

行く必要がないほうが望ましい (-o-)

 

ふと、申込期間を見てみると

  9月1日~9月30日

忘れそう

しかも短い (゚Д゚)ハァ?

 

申込期間もカレンダーに

書いとけってか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

神奈川はまだ

あるともないとも (´ー`*)

 

東京は確定

場所はもちろん

鬼門の駒沢競技場 Σ(゚д゚lll)

 

来月から出稼ぎ、歩数も

自社での新人研修

一旦今月末でお役御免になり

来月から出稼ぎ (`0´)

 

2か月間会社としては収入がないのに

給料を払うわけだから全額赤字

講師も研修生も (;´Д`σ)σ

 

とはいえ、教育は投資なので

捨て銭ではない

もちろん回収されればだけど

 

コロナの騒ぎがあったからか

なかなか受け入れ先が見つからず

もう選択の余地なし (-o-)

 

今までは、贅沢にも

いくつかの候補地の中から

  ここは遠い(家から・駅から)

  ここは乗り換えがあって不便

  ここは業務内容があわない

と言うこともあったが

今回は問答無用 (-_-;)

 

今までだったらなんだかんだ

いちゃもんつけて反故にするところだったが

さすがに2か月も稼ぎがなかったし

他に待機してる人も多いし

ここで断ったら何言われるか 

 

まあ、品川だから不便ではない

乗り換えはない

今はまだ電車もすいてるし(*゚∀゚*)イイネ!!

 

乗ってる時間が1時間以内なら

それほど長いとは言えない 

 

以前は品川から山手線に乗り換えて

しかも朝8:40までに

出社してた時があったから

それに比べればマシ (o・ω・o)ゝ

 

雨に濡れなさそうなくらいのビル

駅から近いのは以前なら喜んだが

今は複雑 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

改札降りてビルまで5分くらいだから

歩数が全く稼げないな

せいぜい数百メートルだろう

 

かといって1駅から手前から歩く

わけにはいかない

川崎から品川は、電車でも

9分かかる (゚Д゚)ハァ?

 

川崎から京浜東北線に乗り換えて

品川の1駅手前の大井町からなら

2.7km35分

 

まあまあの距離だが、

わざわざ乗り換えてまでしたくないし

帰りも同じことをするのは

もっと (・_・ 三・_・)アホラシイ

 

ここ1年の朝夕計5kmの歩きは

乗り換えて1駅乗る代わりだったから

理にかなっていた

 

  寝坊したり

  雨降ったり

  残業で遅くなったり

といういろいろ理由付けて

乗ってしまうことはあったけどね

 

さあ、どう稼ごうか

金も歩数も (((¬_¬;)

給水所に困るな

日々の練習

 

平日6kmは

真夏でも給水要らない

夜だし短いからね (-o-)

 

それに対して

休日13kmはそろそろ必要 (*´Д`*)

気温25度くらいが境目かな

 

コロナ前は

図書館や市民センターの

冷たい水を飲んでいたが

いつのころか

開けてくれなくなった (゚Д゚)ハァ?

 

最悪、公園でもいいけどね

まだ耐えられるが

暑くなるのが先か

解除による再開が先か ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

練習はまだいいが

国道134号タイムトライアルの場合

近くに公園は見当たらないな (o_o)

 

今まではハーフや30kmだから

気温20度超えでも

必要としなかったが

今後は悩むな

 

来月のフルを

  多摩川にするか

  また134号タイムトライアルにするか

まだ悩んでいるところ ε=(´・_・*)

 

多摩川なら

元ホームコースということもあり

5か所は知ってる

まあ、全部公園だけどね

 

134号にする場合

さすがに6月の4時間だからな

無給水はマズいよね ヾ(0д0∥)ノ

 

辻堂海浜公園以外

思いつかんな

 

トレラン仕様で

背負うしかないかな (((¬_¬;)

ヤマレンは翌日へ

1日雨 (-o-)

夕方やんで、走れなくもなかったが

明日は晴れそうだから明日にする

 

嫌いなものは先に食べる性分だが

さすがに曇りか晴れかを選ぶなら

間違いなく晴れの日を選ぶ

気温も高くなりそうだし (●´∀`)ノ

 

大会は小雨くらいがちょうどいいが

練習では楽をしようと思わない

むしろ過酷な条件であればあるほどいい

 

気温は高く

アップダウンがあり

そして小石 in シューズ (*´Д`*)

 

ただ、日曜にすると

土曜飲めないんだよね

 

あ、別に土曜走ったって

土日両方飲めるわけじゃないから

一緒か (*≧∇≦)ノd□

 

週末の場合は、山側に行く13km弱

サブテンでも出せば

土日両方ということも考えなくもないが

もうこの時期は (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

あとはタイムトライアルで

結果を出すしかない

次戦は来週か (o・ω・o)ゝ

マックで1リットル

4月の通常研修に続き

5月の追加研修も一段落し

仕事のストレスから解放 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

次の大会(TT)は

今週末ではなく来週末

 

そして今日は金曜

明日は休み

遮るものはなにもない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ということで

久々に、浴びるほど

飲むか (*≧∇≦)ノd□

 

かといって

居酒屋に行くわけにもいかないし

 

元々一人居酒屋の習慣があるわけではない

大会でもらったモンテローザのクーポンが

あったから一度だけ銀次に行った

500円割引でも2000円くらい払って

あの後家で食い直したからな

費用対効果ないね

 

ファミレスは20時で終了

どうせ、めぼしいクーポンもないし

 

となると、マックだな (o・ω・o)ゝ

原点回帰

 

持ち帰りしかできないが

自宅最寄り駅のモールには

屋外にいくらでもテーブルがある

 

ただ、モールのマックは

そもそも終日営業停止なので

1km先のマックまで歩数稼ぎ

 

定番のビックマックでもいいが

どうせなら17時以降限定の

メニューにするか (●´∀`)ノ

 

倍ビックマックなんて

どうやって食うんだ

結局ばらして食べるよね

 

  カロリー 724kcal

  脂質 43.4g

と確かに2食分だ

単品でこれだから、

ポテトセットにしたらどうなる

 

やっぱりこっちだな

ごはんバーガー

 

 

期間限定に弱い (;-_-)))

ビールはスーパーで

350ml6本を

588円で購入

 

 

マックのセットより安い Σ(゚д゚lll)

ついでにつまみを少し買った

 

ごはんバーガーは

ビールと一緒というより

完全に主食だから、明日食べる

今はまず飲む \(*`∧´)/

 

全部飲むつもりでいたが

さすがに帰宅時

痛くもない腹を探られるのは

心外だったので

3本でやめといた

 

3本くらいじゃ

におわなかったよな?

 

出迎えられたけど

マスクしてたし

2m以上距離取ってたし ( ̄へ ̄)

6リットルが暗黙のノルマ

になってきた (・―・)

 

電気ポット3リットルを

1日2回、カラにする ( ̄□ ̄;)

 

社内はだれもいないときがあり、

いても誰もポットを使わないので

丸1日独占できる

 

3リットルくらいなら

普通に無理せず飲める

早いときは昼過ぎでなくなる (`0´)

 

いくつもコップを用意して

順番に冷ましながら

 

電気ポットまで

席から4歩だから

割と好き勝手やれる

 

1日2リットルくらいは

飲んだほうがいいらしいし (((¬_¬;)

 

ただ、3では足りないことがあって

2回目給水するとき

つい満タンにしてしまう (;´Д`σ)σ

 

中途半端に入れて

足りなくなるのが嫌だから

2回目も3リットル

 

そうなると

飲み切りたくなる ヾ(0д0∥)ノ

 

別にお湯だから

腐るものでもないし

あくる日また沸かして飲めばいい

だろうけど

飲めるときは飲む (´ー`*)

 

まあ、空腹しのぎにちょうどいい

トイレの回数も増える

歩数も稼げる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

とはいえ

トイレまで片道23歩だから

何十回行ったところで

たかがしれてるけどね

 

ひどいときは

行く前と行った後で

歩数変わってないことあるからな

 

頼むよ~GARMIN \( ̄∀ ̄*)

ミスドのドーナツ食べ放題行きたい

 

廃人覚悟で ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

飲み物付きで1200円

元を取るだけだったら

苦でもない (# ̄ー ̄#)

 

飲み物1杯300円くらいするから

飲み物だけでも4杯で±0

 

ドーナツを1個150円として

  飲み物 2杯

  ドーナツ 4個

でOK (●´∀`)ノ

 

採算合うのか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

店頭には看板があるが、

Webで大々的に宣伝はしていない

したら殺到するよな ε=(。・`ω´・。)!!

 

逆にいえば、ドーナツの原価なんて

あってないようなもん

ということか (((¬_¬;)

 

確かに1個150円は

普通には食べない

 

モーニングセットであれば

まあ、なんとか

確かにおいしいけどね

 

空腹で行ったら

10個はいけるかな (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、

このママさんなんて

  12個3杯、総額2792円

だもんな (# ゚ Д ゚ )

 

ただね (・―・)

元は取れるが、体がね

 

カロリーもさることながら

脂質が危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

モノにもよるが、ほんの一例

 

ポン・デ・ストロベリー

  カロリー 247kcal

  脂質   15.8g

 

チョコファッション

  カロリー 330kcal

  脂質   20.8g

 

ちなみに、1日の脂質の摂取基準量は

  総脂質の総エネルギーに占める割合の
  目標量は、男女とも20以上30%未満

 

ということは

1日のカロリーをざっくり

  2500kcal

とすると、脂質は

  50g~75g

 

カロリーを

  2000kcal

とすると、脂質は

  40g~60g

 

ポン・デ・ストロベリーレベルなら

  🍩🍩🍩🍩

チョコファッションレベルなら

  🍩🍩🍩

が目安

 

脂質1個15gとして

12個食ったら180g ヽ(*゚O゚)ノ

 

空腹で行くと

絶対危険

 

店側の狙いもそこがあるんだろうな

  そんなに食べて大丈夫ですか?
 
  結果的に、医療費がかかりますよ

ってことか

 

閉店間際に行ったら

モノは少なそうだが

それはそれで、悲しい

 

そんなに言うなら

にしとけって

言われそう (*´Д`*)

遺品が戻ってきたかのような虚しさ

4/19に行われるはずだった

チャレンジ富士五湖

参加賞タオルが送られてきた

 

なんか、遺品が戻ってきたかのような

虚しさだな (’・c_・` ;)

 

こんな状況で梱包・手配してくれた

大会関係者や配送してくれた宅配の方には

感謝します (_ _|||)

 

ただ、忘れ始めたことを

思い出させられたような気がした

 

結構思入れが強かったからね

そのためにロードマップも

引いてたし

 

ただ、いつまでも下を向いては

いられない \(*`∧´)/

 

気持ちを来年に向けないと

参加料が6割で済むから

逆にいかないと損 (;´Д`σ)σ

 

今のところ調整は順調

<4月> 

ハーフ  1時間45分以内(キロ5分)

<5月> 

30km 2時間45分以内(キロ5.5分)

ハーフ  1時間45分以内(キロ5分)

<6月> 

フル   4時間13分以内(キロ6分)

ハーフ  1時間50分以内(キロ5分+α)

<7月> 

6時間走 55.36km (キロ6.5分)

 

上2つはクリア

徐々に距離を伸ばしていき

ラスボスが6時間走 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

以前は、9月に平塚で行われる

  24時間ゆめリレーin湘南ひらつか
  ※今は「湘南国際リレーマラソン」


  6時間個人の部

に出ていて

園内一周1.73kmを

32周すると

55kmを超える

 

これまでも

  2010年 55.86km

  2011年 56.36km
  ※32周+500M

と2度達成しているが

ここ3年は50kmがやっと (*´Д`*)

 

それでも一時期

20kmすぎでリタイヤ

していたこともあるので

復活の兆しではある \(*`∧´)/

 

この6時間走だけなんだよな

自己記録が30代なのは (((¬_¬;)

横浜マラソン中止

今さらではありますが

今日は他に書くこともないので

 

 

これだけだと手抜きだよな

発表からかなり時間たってるし (-_-;)

ちょっと、各地のフルマラソンも

調べてみるか (●´∀`)ノ

 

場所が偏ってるから

怒られそうだが (((¬_¬;)

 

  東京 たぶん3月  今年は終了

  横浜 11月 1日 中止

  湘南 12月 6日 募集延期

  埼玉 12月    中止

  千葉 10月18日 中止

 

  大阪 11月29日 募集延期

  神戸 11月15日 受付終了

  京都  2月21日 今年は終了

  奈良 12月13日 準備中

 

 北海道  8月最終週 中止

 富士山 11月29日 募集延期

 

関東の1都3県と関西の2府2県

プラス北海道と富士山で

限定してみた (_ _|||)

 

おおまかにいうと

関東は中止 (-o-)

関西は開催 ☆(゚∇゚ノノ”☆ 

 

東京は例年春なので除くと

3県で開催される可能性があるのは

湘南国際マラソンのみ

 

もっとも、埼玉の中止は別の理由  

コロナとは関係ない (;´Д`σ)σ

 

北海道の決定も1月

マラソンと競歩の会場というのが理由

 

秋まで半年もあるのにね

収束の方向に向かっていて

秋の大会は影響ないような気もするが

第二波、第三波が来るだろうし

マンモス大会だからね

 

スタートまでのあの状態は

屋外だから密閉ではないにしても

密集してるし、密接するな

やむを得ないか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

まあ、横浜マラソンにしても

地元だから応募はしてみて

当選したら走るか

くらいの意気込みなので

別に中止になったところで

レース編成には影響ない ( ̄へ ̄)

 

年間のフルマラソンは

夏冬1回ずつ

 

いずれも多摩川で

RunJapan開催の

  多摩川グランプリ~New Year~

  多摩川グランプリ~Early Summer~

と決めてる

 

これで夏冬の記録が出れば

問題ない \(*`∧´)/