富士五湖からの交通手段

4月のチャレンジ富士五湖

参加申し込みした (*´Д`*)

 

こんな状況なので、一転中止

ということも覚悟しているが

まあ一応 (-o-)

 

宿泊施設も予約した

 

スタートが4時半~5時なので

前泊必須

 

会場までの送迎バスがないと

非常に困るので

富士急トラベルを頼ることに (。・ω・。)ノ

 

通常の倍くらいを払わなければいけないが

囲い込まれているので仕方がない

 

通常の大会であれば

もうこれで事前準備は完了

あとは当日まで調整するのみ (*^Д^)σ

 

ただ、この大会の場合

もう1つ考えなければいけないことがある

 

前日は移動して泊まるだけ

昼間移動なので何とでもなる

 

最短ルートで行っても

遠回りして最安ルートで行っても

夕方までに着けばいい ε=(´・_・*)

 

問題は当日の帰り

一応完走するつもりでいるので

ゴール予想時間が18時台 (⌒ー⌒ )。。oO

 

大会が用意してくれるのは

新宿と新富士行きのバス

 

都心や新宿経由で帰る人

新幹線で西の方に帰る人には便利

 

神奈川県民は微妙に困る (;´Д`σ)σ

 

新宿だと行きすぎ

新幹線で小田原や新横浜までというのもね

新富士までも6000円かかるし

交通費かかりすぎ(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

河口湖からの高速バスは

横浜行きでさえ18時発

最寄り駅はもっと早い

 

100km12時間くらいで

帰ってこいよ \( ̄∀ ̄*)

 

北回りの大月・八王子経由で

ぐるっと回ると安いが時間がかかる

富士山駅からでも2時間40分

ギリギリ日付が変わる前に帰宅可能

 

御殿場までバスに乗れば最短最安だが、

最終バスが富士山駅19時38分発

 

 

これだと電車の北回りより

1時間も早く帰宅できるが・・・☆(゚∇゚ノノ”☆

 

19時ギリギリにゴールしては間に合わない

少なくとも制限時間14時間より

30分は余してゴール

 

着の身着のままでタクシーに

乗り込む ε=(。・`ω´・。)!!

 

ギリギリでもゴールできれば

まだマシ (●´∀`)ノ

 

ギリギリアウトで

しかも帰る手段もないとなったら悲惨だな

 

奥の手が2泊

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

それだと宿泊施設まで送ってくれるし

朝食はのんびり

帰宅方法はいくらでもある

 

念のため月曜

有休取っておくか (;´Д`σ)σ

 

リスク管理として正しいが

退路を断つべきかな (((¬_¬;)

ノルマ推移

今月は未達が多い (-_-;)

 

昨日まで11日間で

もう3日

 

年始は練習日以外

スーパーをはしごしたところで

そうそう稼げない (’・c_・` ;)

 

ただ、逆に言うと

そのおかげで

1日の目標ステップ数が減った

 

元旦に16162歩だったのが

今日を例にとると15522歩

 

激減というわけではないが

距離にして500mくらいは短くなった

 

前々から気になっていたことだが

フルマラソンを走っても

翌日のノルマは倍にはならない

それどころか微増 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

逆に未達の翌日は

ガっと減る ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

いい例が

一昨年7月の6時間走の前後

 

前日の目標ステップ数が

 

 

で、当日はというと

 

 

14274歩→13203歩

と激減 ( ̄□ ̄;)

 

6万歩超の翌日はというと

 

 

目標値は

13203歩→13467歩

と微増 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

2kmも歩かなくて

1000歩以上減ったのに

 

翌日60km弱、

目標値の5倍以上も歩き走っても

前日減った分の4分の1しか増えない

 

ま、いいけどね

逆よりは (((¬_¬;)

 

富士五湖100km走って

開催されるつもりで

完走するつもりですが ( ̄¨ ̄)

翌日の目標ステップ数が

2万歩とかになったら

さすがに週1くらいしかクリアできなくなる

 

そうそう

富士五湖どうなるかね (;´Д`σ)σ

MVR

2020年の

最も価値のあるレース

自称、Most Variable Race (o_o)

 

  7月の6時間走

  55km走破

かな (●´∀`)ノ

 

9年ぶりの自己記録更新

ということで、ほぼ迷わず

 

一応この間の1500m

待ってはいた (((¬_¬;)

 

あれで自己ベストはおろか

中学自己記録や

まさかの4分台ということになると

頭を悩ますところだったが

もうそれは過去の話 (;´Д`σ)σ

 

それより「ほぼ」という対抗は

やっぱり10km自己ベスト更新

 

まさかもう一度

41分前半がでるとはね \(*`∧´)/

 

ただ、10kmの更新は今年2度目

去年も2度更新してる

 

40歳前後の冬の時代に

45分もなかなかきれなかったことを思うと

評価はしたいが

6時間走には及ばない (_ _|||)

 

やっぱり6時間

集中力を保ちながら走り続けるのは

相当大変だった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

特に1周1.7kmを

30周以上するので当然あきてくる

 

累積で言えば、通算15年くらいで

400周はしてるので

もう1周目から見慣れた景色

 

ただ、あれをやらないと

なんとなく気持ち悪い ヾ(0д0∥)ノ

 

極限まで張り詰めた後の達成感を考えると

挑戦しない手はない

 

それにあれから逃げていては

NAS四天王に挑戦する権利はない

 

特に第二関門を突破できなかった

道志で完走しようと思ったらこれくらい

 

その前に今年は

富士五湖100km ε=(´・_・*)

 

6時間で55km走れれば

14時間完走はなんとかならんかな

 

  前半50kmを6時間

  後半50kmを8時間

というのが大まかな目算

 

後半の落ち込みは

予測不能だからな (’・c_・` ;)

 

特に北麓公園に向かう

ラスト5kmの上りは

「登り」というほどではないが

ほとんど走れないだろうな

 

ま、とりあえず

挑戦権は得たな \( ̄∀ ̄*)

さあ、減らすか

先週1週間で

恐ろしいくらい増えた ( ̄□ ̄;)

 

  12月29日朝 56.1kg

  12月30日朝 56.6kg

  12月31日朝 58.1kg

    1月  1日朝 57.5kg

    1月  2日朝 57.8kg

    1月  3日朝 58.4kg

    1月  4日朝 58.0kg

家にいるとだめだな

歩く距離がまず少なすぎる (;´Д`σ)σ

 

<歩行距離>

  12月30日  9.43km

  12月31日  7.90km ※

    1月  1日  5.66km

    1月  2日  8.79km ※

    1月  3日  7.31km

 ※ 練習日。ステップ数はクリア

 

1日1~2回は買い物で歩いてはいたが

1日トータルで見ても数km

10km歩いた日はない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

食べる量も違いすぎる

回数は2回だが、1回の量が多い

 

いくら野菜中心で

1食はコメ、もう1食はコメ以外としても

なかなか8分目で抑えるのは難しい

 

いくら1日おきに走っても

真冬に出る汗の量はたかが知れてる

 

1回で1kgは落ちるが

あっっっという間にリバウンド \(*`∧´)/

 

唯一よかったのは

深夜には食べないということ

 

1食目を午前中

2食目を夕方ということにはしたが

トータルで見ると大幅増量 (’・c_・` ;)

 

控えている大会(相当)が

ハーフマラソンで、しかも調整目的

 

そこまで厳しく体重管理を

しなくてもいいというのも緩む原因か

 

とはいえ

60kgを超えてしまうと

減らすのに相当時間がかかる

 

今日からまた

節制生活が始まる (o_o)

また神戸

まずは議論のないほうから

 

 

まあ、いつも通り (-o-)

最低限の目標はクリア

 

今月も先月と同様

  前半 10km

  後半 1500m

と大会ではたいして走ってないので

よく練習したな

といいたい ( ̄^ ̄)

 

1500mの惨敗の

罰走があったからだろ \( ̄∀ ̄*)

 

月間100kmランは

5月以降継続中

 

2~4月は急な大会中止に

対応できていなかった

それより問題は

こっち↓ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

 

今月も、差し引くと

歩行距離は400kmを軽く超える

 

さすがに先月より

20km以上も少ないが

それでもトータル523km ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今月も北は

盛岡(542km)まではいかないまでも

仙台(368km)をはるかに突き抜け

西はちょうど神戸(524km)

※いずれも東京起点

 

懲りないというか

コスパ悪いな (;´Д`σ)σ

 

  12月1日朝  57.6kg

   1月1日朝  57.5kg

だから、たいして減らないって

言ってるのに (((¬_¬;)

 

元旦はまだいい

前日走ったから

 

  12月31日朝  58.1kg

前日走ってない大みそかで比較すると

増えてる ( ̄□ ̄;)

 

これだけ歩いても減らない

というより

 

これだけ歩いてるから維持できてる

と思いたい  (’・c_・` ;)

 

まあ、確かに

年末年始出勤がないと

体重は増加傾向

 

標準体重ー8kgを維持するのも

大変だな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

未達スタート

まあ、練習日じゃないし

遠出の予定もない

初詣も行かないし (’・c_・` ;)

 

新年早々

この暗い画面を見なきゃいけないかと思うと

あまり気分のいいもんじゃないな

 

 

夕方駅前のスーパーに

買い物に出かけた程度 (;´Д`σ)σ

 

業務スーパーは3日間休み

他も2日から営業開始が多い中

かろうじて1店だけ開いてた

 

片道1km程度のはずだが

なぜか1日トータル 5.66km

7110歩 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

確かに行って

すぐ帰ってきたわけでもないが

意外と稼げたな ( ̄ー+ ̄)

 

あと、最近分かったが

スーパーでカートを両手で押していると

1歩たりとも増えない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

おそらく手の位置が

ほとんど変わらないから (o_o)

 

店内広くないとはいえ

2~300m、4~500歩は

歩いたなと思ってGARMINを見ると

全く変わっていなかったことがあった

 

それ以降、カートは

片手で押すようにしている (*`▽´*)

 

GARMINを付けている左手を

普通におろしていると相応に増える

 

という涙ぐましいことをしても

16162歩には遠く及ばない

 

13kmは歩くか

走らないといけないからな

 

だったら、走れば?

どうせ暇なんだろ \( ̄∀ ̄*)

 

ちなみに

2020年の元旦のノルマは

 

 

13320歩

距離にして約10.5km

 

1年でこんなにも増えるのか

10kmちょっとだと

楽なんだけどな (((¬_¬;)

5000m定員締切

しまった、油断した ( ̄□ ̄;)

 

 

トラック競技が定員に達することなんて

ないと思ってた (o_o)

 

そこそこ走ってる人でも

競技場で走るとなると躊躇するはず

 

トラック競技は長くても10000m

メインどころは1500mや5000m

当然ファンランなんかではなく

まして仮装してる人も(・_・ 三・_・)イナイ

 

真冬でも

上はタンクトップ

下は見えそうなランパン

強制ではないけど

 

そんな雰囲気に100人以上

やってくるとは ヾ(0д0∥)ノ

 

予定は未定ということで

ギリギリまで申し込みをしないでおこう

と思ったのが間違いだった

 

まあ、定員になったものはしょうがない

切り替えて再編するか (。・ω・。)ノ

 

感染者数増えてるし

行くな、ってことだろうな

 

競技場は代々木とはいえ

下車駅は渋谷

 

センター街を突き抜けていくので

危険がないわけではない ((((;´゚Д゚)));

 

5000mは2月でいいや

毎月開催してくれるので

ほんと助かる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

代わりに

元々予定していた2月のフルを

1月に持ってくるか

 

そんなにうまいこと・・・

 

 

行くなあ (━━┳━━ __ ━━┳━━)

よりどりみどり \(*`∧´)/

 

さすが

困ったときのUPRUN

 

ぜいたくを言わなきゃ

土日で5か所もある ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

皇居と荒川は都内だし

遠いから外すとしても

  1/23土 

    八景島

  1/24日

    鶴見川

    多摩川

の3か所

土曜でいっか (*^Д^)σ

 

日曜のほうが調整しやすくて楽だが

大会前日の土曜は落ち着かない

 

いい走りができればという前提だが

土曜大会の場合、日曜は

気楽に飲める (*≧∇≦)ノd□

一応解禁

結果どうあれ

ようやく解放 (-o-)

 

3週間前の10km自己記録更新後も

結局1500mが控えてるということで

ろくに飲み食いできなかった

 

Shakay’sに行ったろ \( ̄∀ ̄*)

あとKFCも

しかも2回も (((¬_¬;)

なんか足りないんだよね

 

まあでも

昨日は、自己新どころか

履歴から順位を数えるのが大変なくらいの

5分29秒

 

ここまで遅いと

逆に笑えてくる ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

結果だけ見れば

解禁どころか罰走、監禁、断食

と言いたいところ

 

あ、罰走はした ε=(´・_・*)

 

 

28分を

やっと切るぐらいだけど

 

たかが1.5kmだけど

曲がりなりにもキロ3分台だからね

足は張るわな (;´Д`σ)σ

 

そうか

トラヌタヌキノニンジン

没収か ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

しゃぶ葉だ

フェスタガーデンだ

と言っていた自分が恥ずかしい

 

なんで年末年始は平日ランチじゃないんだ

と憤慨してたのは誰だっけ (((¬_¬;)

 

とはいえ、明日は15時上がり

そのまま帰るのもなんだな

 

もはや行きつけになりつつある

やよい軒に行くか (●´∀`)ノ

 

ちょうどキャンペーン中だし

末娘が欲しがってたからな

 

 

 

A賞とC賞はハズレだな

確率2分の1か ( ̄ー+ ̄)

過去の成績 公開

本ブログの固定ページに

新しいタブを公開 (●´∀`)ノ

 

2003年3月に社会人デビューしたから

そろそろ丸18年

 

毎回の記録はExcelに記入し

USBメモリに入れているので

いつでもどこでも好きな時に

見られるわけではない (o_o)

 

ふとした時に見たいという意味もあり

取り掛かってはみたものの

2年分で中断 ヾ(0д0∥)ノ

 

まあ、一旦軌道には乗ったので

あとは時間見つけてこつこつと

 

昔の大会なんてもう実在しないのもあるし

十何年続いている大会の第1回に出た

ということもある (*`▽´*)

 

概していえるのは

昔は今より遅かった

これだけは間違いなく言える ( ̄^ ̄)

 

デビュー戦の10kmなんて

54分くらいかかってた

 

そもそも3月の汗ばむ陽気なのに

上下長袖で走ってたな ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今後のための暑さ対策や

といって強がっていたが

まさに右も左も、という状況だった

 

それが徐々にのめりこみ

加齢とともに大会数が増え

フルマラソンのデビューは

3年目の2005年

 

  第30回河口湖日刊スポーツマラソン

今と名称が違うところに

歴史を感じる (⌒ー⌒ )。。oO

 

タイムは4時間31分24秒

サブ4を達成するのは

そこから3年半後の佐倉 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

毎月1回以上出るようになったのは

5年目の2007年

 

2年ぶりに10kmの自己記録を更新し

えらく騒いだ記憶があるが

いまより4分も遅いということを

当時の自分は知る由もない (-_-;)

 

その後も月2のペースで出続け

明日の1500mが361回目

 

多いような

少ないような

 

このペースで

年20出るとして

1000回を目指そうとすると

あと32年 ヾ(0д0∥)ノ

 

平均寿命まで生きられれば

達成は不可能ではないが (((¬_¬;)

1月見通し

祝日含め休み多い

土日祝が12日

平日19日

 

過去の履歴から

無理ない見積もりをすると

  ラン 110km

  歩き 360km

 

ま、そんなもんか (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、朝起きれなかったり

練習日の帰り1駅を免除すると

もう少し減る (-_-;)

 

大会でいい走りをしてその報酬で

寄り道が重なると増える (*`▽´*)

 

その大会は

前半が自宅スタートの

国道沿いハーフタイムトライアル

後半が代々木競技場の5000m

 

5000mの日は

往復の移動で歩行距離が稼げるし

20分切れないと罰走

というのもある ε=(´・_・*)

 

日曜大会の場合

罰走はウミレン6kmですむ

 

今回は土曜大会なので

罰走となったら翌日曜

時間はたっぷりある ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

11月は、野球観戦のため

土日ほとんどで歩いていた

それどころか平日以上に歩き回ってた

 

12月は土日は買い物程度だったが

平日きっちり歩けたこともあり

2か月連続の

歩行距離400km ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

こうなると今月も

と思いたいところ

 

というより

  歩かないといけない症候群

に陥ってないか (;´Д`σ)σ

 

何百kmあるいたところで

それほど減らないのは実証済み

タイムが格段に良くなるわけでもない

 

まあ

そんなにこだわるなよ \( ̄∀ ̄*)

 

ここは初心に帰って

  ラン 100km

  歩き 300km

でいいと思うけど (((¬_¬;)