もう戻ってる

日曜の100km完走を踏まえ

  朝1駅分3km歩き

  9フロア×3往復の階段昇降

  トイレ時の5フロア往復×n回

これらすべて免除 

 

なんて楽なんだ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ここ2年のV字回復も

うなづける気がする

 

さすがに自宅から最寄り駅までの

1kmは歩いたが

 

いつも12分で行けるところ

16分くらいかかった

3割り増し ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

1駅歩かずに電車に乗ると

30分くらいゆっくりできる

 

今週は

平日練習も免除 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

いつも火曜と木曜に

6km弱の30分間走をしているが

今週はなくてもいいかな

 

そのかわり

歩きは明日から再開の予定

免除は今日だけ

 

ただ、時間に気を付けないと

おそらく10分くらいは余計にかかる

 

階段昇降は・・・

あれ、毎朝ほんとつらくて (´・д・`)

 

先月までの7フロア×4往復から

9フロア×3往復と

1フロア少なくしたのも

せめてもの抵抗

 

ただ、実際のところ

往復回数が少ないのは楽

 

9フロアあっても

一段飛ばしで駆け上がれるのは

7フロアが限界 ε=(´・_・*)

 

あとの2フロアは歩くので

1往復少ないのは精神的に気楽

 

ただ、走るにせよ歩くにせよ

今までやってたことをやらないと

体重がどこまで増えるか不安

 

まだ、ろくに解禁したつもりはないのに

もう今朝の体重が戻ってる ( ̄□ ̄;)

 

  大会前日朝  57.4kg

  大会前日昼  58.0kg

  大会当日夜  54.9kg

  大会翌日朝  55.8kg

  大会翌日夜  57.9kg

  今日朝    58.4kg

 

まだ食べたいもの

たくさんあるんだけどな (((¬_¬;)

柴又100km展望

100kmは

未知の領域 (’・c_・` ;)

 

チャレンジ富士五湖の100kmは

  2008年 80kmリタイヤ

  2009年 90kmリタイヤ

で完走したことがない

 

時間無制限なら完走できたが

関門突破ならず (*´Д`*)

 

2010年は一旦72kmに戻し

8時間半ちょっとで楽々完走 ( ̄^ ̄)

 

ただ、翌2011年は

その72kmでさえ途中棄権

と不安定

 

走ってみないとわからないというほど

安くも近くもない ヾ(0д0∥)ノ

 

参加費は高いし

前泊必須で交通費もかかる

 

完走率が80%くらい

うまくいけば30分くらい余る

くらいの確信がないと参加しない

と決めていた ( ̄^ ̄)

 

もう10年以上前だが

ようやく去年あたりから

再戦の準備ができてきた

 

ただ、その矢先に

2年連続で中止 (-_-;)

 

富士五湖の借りは

富士五湖で返す

と思っていたが

 

もう1年も待ってられないので

四の五の言わず江戸川へ \(*`∧´)/

 

ただ、風光明媚な湖畔と違って

景色単調な河川敷

 

橋間が短い下流なら

視界に目標があるのでいいが

上流に行くにつれ橋間が長くなる

 

富士五湖は標高は高いが

その分気温は低い

 

陽があれば直射日光なのは

どちらも同じだが

 

遮るものがない河川敷は

風が吹けばもろかぶり 彡(ゝc_<;)彡

 

片道25kmの2往復なので

風があれば25kmもの距離

立ち向かわなければいけない

 

去年までのコース

50kmの1往復よりは

分散されるけどね (((¬_¬;)

 

制限時間は

14時間半

 

6時半スタートで

21時05分が最終関門

 

目標は制限時間内完走だが

富士五湖が14時間なので

そこは合わせたいかな (*`▽´*)

気にしてないとはいえ

体重が減りきらない (;´Д`σ)σ

 

 いつも通り歩いて

 定期的に走って

 食事もそれなりに気を付けている

 

つもり ༼☯﹏☯༽;

 

暖かくなってきてるから

汗をかく量が増えて

今まで以上に減ってしかるべき

 

連休前までは

56~57kgの間で推移

走った直後は55kg台

 

58kgを超えることは

あまりなかった

 

毎月トラックを

走ってたからね (((¬_¬;)

 

意識が違ったのは確か

去年の惨敗続きというのもあった

 

急に落とそうとしても落ちるんじゃないし

日頃から気にしてたな

 

そういう意味では

最近は緩んでいるのか (´・д・`)

 

4月で一旦トラックレースが終わり

フルのリベンジも果たした

 

控えている大会が100kmなので

厳密な体重管理が要らない

というのもある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

軽くしてスピードをだすより

どちらかと言えば

重くしてスタミナ切れを起こさないように

 

かといって

脂肪で増やしては

いけないだろ \( ̄∀ ̄*)

 

ただ、緩めるなら今でしょ

ということで

いろいろ解禁した

 

菓子パンも食べるようになったし

高校野球を観戦しながら

1.5合食べて、700ml飲む

というようなこともし始めた

 

ただ、

それくらいで増えるか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

まだまだ

暴飲暴食には

物足りないけど (((¬_¬;)

 

ここ数日は、おおむね

58~59kgで推移

走り終わっても58kgを切ることはない

 

  月 7時  59.5kg

  月23時半 58.9kg

ラン→

  火 0時半 58.0kg

  火 7時  58.5kg

  火22時  58.6kg

 

昨日は

走り終わった後でさえ58kg

 

軽くとはいえその後食べたので

今朝は増えてた (・ε・`*)

 

今日は

夕食持参したので

帰宅時で朝より増えてる

 

ただもうこの後食べないので

このまま寝れば明日の朝

さすがに今日の朝よりは

減ってるだろう (;´Д`σ)σ

いよいよ来週か

来週の今頃は

柴又100kmの真っ最中 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

同じ日に行われるハセツネ30kが

直前になって中止になったから

余波が来るかと思ったが

今のところは開催される見通し (*`▽´*)

 

制限時間は

14時間半

 

いけそうな気もすれば

難しい気もする (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

チャレンジ富士五湖では

  2008年に80kmリタイヤ

  2009年に90kmリタイヤ

 

去年と今年

ようやく完走への自信をつけたところ

2年連続の中止 (;´Д`σ)σ

 

来週の柴又はその代替

ただ同じ100kmでもかなり条件は違う

 

まず景色が違う

河川敷の江戸川は単調

風光明媚な富士五湖は飽きない (*^Д^)σ

 

富士五湖は随所に

高低差があり標高も高い

朝夕と日中の気温差もありそう

 

完走への指標となるのが

例年の6時間走 (⌒ー⌒ )。。oO

 

去年は55kmという過去最長を走ったが

ここ数年は50kmちょっとだった

 

前半50kmに6時間以上かかると

後半50kmに8時間もかけられない

 

それはつまり

14時間完走は難しいことを意味する

 

いくらスピードより安定とはいえ

前後半同じペースというわけにはいかない

 

徐々に落ちていくのを

どう踏みとどまるか (*´Д`*)

 

ただ、2010年の富士五湖72kmでは

8時間半ちょっとで完走したことがある

 

確か異様に調子がよくて

前半40kmに

4時間くらいしかかからなかった ( ̄^ ̄)

 

来週の柴又は

江戸川沿いを25km×2往復

 

  0~25 2.5時間 キロ6分

 25~50 3.0時間 キロ7分

 50~75 3.5時間 キロ8分

75~100 4.0時間 キロ9分

で行ければ

13時間で1時間余る ( ̄ー+ ̄)

75kmが9時間の見積もりなので

調子がよかった富士五湖72kmと

同等の走りができれば十分可能

 

あれから11年か (((¬_¬;)

 

トラックや10kmレースでは

今頃自己記録を連発しているが

 

逆に50km以上のスタミナは

あの頃のほうがあったんだよな (*´Д`*)

近くて便利だが稼げないな

昨日今日と

久しぶりに自社にいた

 

月1~2回は

部会やなんだで帰社するが

ちょっと立ち寄る程度 (-o-)

 

自分の机があるわけではないので

会議室か共有スペース直行

 

まとまって自社にいるのは

去年今頃の

新人研修以来か (⌒ー⌒ )。。oO

 

あの頃も今も

自分専用ではないが

一応机とキャビネットくらいはある

 

昨日は練習日だったので

朝のみ横浜駅から

3km歩き ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

夕方は最寄り駅まで

数百メートル歩くだけで

そこからは電車

 

そうすると歩行距離は

7kmちょっと ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

6km弱走ったから

ステップ数としてはノルマクリア

 

 

先月までより

2~3km少ない (;´Д`σ)σ

 

練習しない日は

朝も帰りも1駅歩く

 

練習する日は

朝のみ1駅歩いて、帰りは電車

 

1駅、の距離はそんなに変わらず

3km35分くらいのはずだが

 

同じような行動パターンで

階段昇降もしているが

何もかもが近い (´ー`*)

 

コピー機も

トイレも

電気ポットも

 

電気ポットなんて

自席で振り向いて

わずか4歩 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

おそらくGARMINは

反応していない

 

たまに椅子に座ったまま

移動してるし (((¬_¬;)

 

今日は練習日でないので

朝夕と横浜駅を往復

 

それでも13km

危うくノルマ未達に

なるところだった (’・c_・` ;)

 

体重の減りが悪いようなら

ちょっと考えるか

 

ただ、

歩いてもそんなに減らない

電車に乗るよりは減る、という程度

 

ガッツリ減らしたければ

走るしかない \( ̄∀ ̄*)

 

30分歩く時間があれば

その分走った方がいい

 

ただ、練習日を増やすと

深夜食の日が増える

 

悩ましい

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

東京経由

6月からの作業場所が

決まった ( ̄ー+ ̄)

 

今日面談があって

ほぼ決まり (。・ω・。)ノ

 

去年9月から行っていた仕事場は

連休前で離任になって

一旦今月は自社に戻っている

 

本来であれば

離任前に次の行先を決め

空白期間をなくすべき \(*`∧´)/

 

社員としても

会社としても

金銭的に大きな損失

 

直前に激務の場合

毎日定時帰りの内勤は

束の間の休息になっていいけどね

 

ちょうど柴又100kmあるし

翌月曜休みやすくていいな (*゚∀゚*)イイネ!!

 

決まらずに悶々と過ごすのはつらいが

早々に決まったから

まあ、よしとするか

 

ただ、いかんせん

場所が遠い (;´Д`σ)σ

 

最初の半月とはいえ

東京を経由して錦糸町まで通う

 

自宅最寄駅から

軽く1時間はかかる

 

ということは

歩く時間入れて1時間半

朝は1駅ウォークできないな (-_-;)

 

帰りにまとめて

5kmくらい歩くか

 

ちょうど自宅最寄り駅と

その隣の駅が5kmくらい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

去年の夏ごろ

品川に通っていた時と同じ

 

朝歩けず

帰宅時に1駅手前で途中下車

 

それがレンチン途中下車の

はじまりだったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

最寄り駅のスーパーは

どこも電子レンジが使用不可

 

仕方ないから1駅手前のスーパーで温め

帰宅前に食べる

 

 

ただ、錦糸町通いは

半月くらいの期間限定 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

環境整備ができて軌道に乗れば

持ち帰ってのテレワーク

 

そうなると

横浜の自社へ通勤 ε=(´・_・*)

 

家では仕事できない

 

台所の隅で

椅子を机代わりに

8時間も作業できない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

それはそれで

歩数稼ぎができないな

 

悩みは尽きない (・_・、、、)

チリモツモレバ

5月は何といっても

柴又100km (●´∀`)ノ

 

走行距離

月間100kmの目標は

うまくいけばその日だけで達成する

 

制限時間内に完走すれば

直後の週は練習免除 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

逆に途中リタイヤなんてことになったら

罰走が待っている ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

100kmに満たなかった距離を

穴埋めすることになるだろうね

 

あと、連休中の平日は

通常のウミレン6kmを

土日のヤマレン13kmに変更

 

うまくいけば

月間180km前後はいくかも (・―・)

 

逆に歩行距離は

伸び悩むだろうな (o_o)

 

平日が少ないうえに

5月は自社勤務

 

去年も4月5月と

新人研修の主担当で内勤していたが

  3月 362km

  4月 302km

  5月 292km

  6月 328km

と前後の月と比較して少なかった

 

自社はなにもかもが

近すぎて困る (*´Д`*)

 

  プリンタ

  電気ポット

  冷蔵庫

  トイレ

  給湯室

 

最も遠いトイレでさえ

実測23歩 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

たまにGARMINは

反応してくれなく

トイレ前とトイレ後で歩数が

変わっていなかった 

こともあったな (’・c_・` ;)

 

行きと帰りの1駅ウォークは

まずまず稼げる

 

横浜駅から歩けば

2.8km35分くらい

 

先月までも

駅は違うが同じくらいの距離と時間

 

ただ、日中帯で

3~4kmは歩いてたんだよな

 

チリモツモレバ

ってことか (;´Д`σ)σ

歴代の優勝者が豪華すぎる

今日は資格試験の受験日

会場は都内の府中市

 

9年前まで隣の市にいたので

勝手知ったるところ

ただ、片道1時間半はかかる (-_-;)

 

日にちを選ばなければ

もっと近い県内で受けられたが

連休中はどうせ暇だし (*`▽´*)

 

直前にもがくにしても

仕事がある日だとなかなか時間が取れない

 

府中は多摩川沿いということもあり

引っ越した後も頻繁に行ってる

 

マイナー大会だが

  UPRUN

  こりゃ多摩ラン

  多摩川マラソングランプリ

 

レース編成に困ると

安いし参加者少ないから

記録狙いに行ってた ε=(。・`ω´・。)!!

 

あと、メジャーではないが

府中の由緒ある大会と言えば

  府中多摩川マラソン

で、今年開催されれば第43回

 

普通の市民マラソン大会で

抽選なく誰でも参加可能 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、歴代の優勝者が

豪華すぎる

 

  第1回 瀬古 利彦(オリンピアン)

  第2回 瀬古 利彦

  第3回 瀬古 利彦

  第9回 大八木弘明(駒大監督)

 第13回 櫛部 静二(城西駅伝監督)

 第14回 櫛部 静二

 第15回 渡辺 康幸(住友電工監督)

 第20回 佐藤 敦之(オリンピアン)

 第21回 山本 佑樹(明大駅伝監督)

 第30回 宇賀地 強

 第31回 宇賀地 強

 

去年はコロナ

一昨年は台風で中止

 

あれはもう

3年前か (⌒ー⌒ )。。oO

 

走った後、ラン仲間と

  サントリー武蔵野工場

の見学&試飲に行ったっけ

 

当然今は閉店中だが

今年の秋には

行きたいなあ (´ー`*)

6か月連続500kmでも

4月も相変わらず

よく走り、よく歩いた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

練習は欠かしてないし

なによりフルを走ったので

走行100kmは余裕 (。・ω・。)ノ

 

 

まあ、それで十分なのか

という議論はあるものの

 

今のところ

これ以上増やす気はない ( ̄へ ̄)

 

増やすなら

回数より距離

 

平日の回数を増やすと

深夜食の日数が増える

 

火木の練習日は

走り終わってから食べる

場合によっては日付が変わった後

 

もっとひどい時は

日付が変わっても

まだ走ってる ε=(´・_・*)

 

平日の練習は

6km弱の30分

 

勢いで着替えて

パッと行って

パッと帰ってくる

この手軽さが (*゚∀゚*)イイネ!!

 

これを45分や60分にすると

10km、12kmになり

気軽に行く距離でなくなる

 

となると

土日のヤマレン

 

今の13km弱を

20kmくらいにするか

 

土日連休であれば

それくらいの時間はあるけどね・・・

 

柴又100kmで

惨敗したら考えたら \( ̄∀ ̄*)

 

 

歩きのほうは

2カ月連続の400km ( ̄^ ̄)

 

朝、起きやすい季節になったので

一駅ウォークしない日が少なくなった

 

 

買い物に自転車を使わなくなったので

歩行距離10km以下が3日しかない

 

久しぶりに一覧にするか

  ラン 歩き
  9月  112.1km  381.0km
 10月  100.0km  399.8km
 11月  103.5km  438.8km
 12月  107.0km  416.7km
  1月  117.3km  383.5km
  2月  126.1km  379.3km
  3月  128.0km  404.6km
  4月  120.8km  414.0km

歩きは400いったり

いかなかったり

 

ただ、歩行+走行のステップ数では

もう半年間も500km超え ( ̄¨ ̄)

 

ただ、ここまでしても

  1月1日朝 57.5kg

  2月1日朝 58.1kg

  3月1日朝 58.2kg  

  4月1日朝 56.6kg

  5月1日朝 58.3kg

激減どころか

減少傾向でもない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

よく言えば

維持できてる

 

歩くのやめたら

やっぱり増えるのだろうか(((¬_¬;)

満を持しての

フェスタガーデン (●´∀`)ノ

 

1月以来3か月ぶり

この日のために頑張ってきたといっても

過言ではない \(*`∧´)/

 

本来は富士五湖100kmの

制限時間内完走を条件にしたかった

 

それが中止になったことで

トラックとフルマラソンで

ポイント稼ぎ (*`▽´*)

 

5000m19分台

キリがいいだけで

それほど難易度は高くない

4度目というのもあるし (-_-;)

 

1500mの5分11秒

自己記録ではないものの

30代の自己記録は上回った

 

去年から今年にかけての

過去6戦での最速なので

そこそこ評価は高い (*^Д^)σ

 

あとはフルのサブフォー

自己記録からは10分遅れとはいえ

2月のリベンジは果たした (・―・)

 

 

フェスタガーデンの場所は

前回と同じ横浜みなとみらい

 

横浜駅から2kmくらいというのが

歩くにはちょうどいい距離 (。・ω・。)ノ

 

1月のときは

朝から資格試験の受験をして

早めの夕飯として行った

 

17時でランチからディナーに変わるので

なんとかギリギリに入店したが

当時は終日ランチ扱いだった ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

今日は朝からガストで

試験勉強

3日後に受験を控えている

 

奇しくも同じ試験

つまり前回は落ちた (;´Д`σ)σ

 

合格点には十分な点数を取っていたが

ちょっとしたミスで不合格に

 

実力で落ちたわけではないということで

ようやくエンジンがかかり始めた

 

いつも通り

パンケーキモーニングを頼んだが

ドリンクバーとスープバーですます

 

水腹の状態で行くと

最初から飛ばしすぎず

時間がたっても食べ続けられる

ような気がして結局2時間くらいいたな

 

平日ランチは

通常、税込み1539円

 

今日は5%クーポンがあったので

税込み1463円 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

平日限定で

 

 

というのもあったが

さすがに45分はあわただしい

 

食べ過ぎ防止には

いいけどね (;´Д`σ)σ

 

野菜中心のしゃぶ葉

和食多めのひな野と比べると

カロリーや脂質は多い (o_o)

 

ただまあ

たまにはね 

 

四半期に1回くらい

それを目標に頑張る生活も

ハリがあっていいと思う (⌒ー⌒ )。。oO