決起集会

独りなので

集会ではないね (-_-;)

 

来週末

久々の大会参加 ε=(。・`ω´・。)!!

 

といっても

例によって

河川敷のコバンザメ

 

皇居や河川敷を主戦場とする

困ったときのUPRUN

 

貸し切り道路ではない

誰でも走れる河川敷

 

参加証はほとんどない

仮にあっても

Tシャツタオルはもう(・_・ 三・_・)イラナイ

 

記録証のために

3500円も払えない

 

しかもこの季節

自己記録を更新することは

100%ない ε=(´・_・*)

 

だったら

自宅スタートのタイムトライアル

 

もしくは近くの公園内

1周1100mのランニングコース

でもいいけど

 

去年10月にやったが

イマイチ盛り上がらないんだよね

 

レースに

入れないというか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

程よい気候だったのに

42分も切れず

 

会場に行くまでの道中

そこでアドレナリンをあげていく

 

会場に着いたら

ピリピリした空気の中

さも自分も参加するかのようにストレッチ

 

そのためであれば

往復の時間と交通費は

惜しくない \(*`∧´)/

 

さて、今日のメニューは

KFC ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

オリジナルチキン5ピース1000円

という看板を見たが

 

どうせすぐ食べるのは

1~2ピース (-o-)

 

であれば

 

 

で充分 (*´Д`*)

 

チキン1本では

2本が適量だけど

 

いいや

続きは明日

 

走った直後が

おいしい季節 (⌒ー⌒ )。。oO

5月も500km

去年11月から7か月連続で

ステップ数500km ( ̄¨ ̄)

 

別に走力があがるわけでもなく

体重が激減するわけでもない (-_-;)

 

ただまあ

月100kmくらいは走らないといけないし

1日13kmくらいは歩いたほうがいい

 

それを合計した無理のない数字が

月間450km (*^Д^)σ

 

大会の距離や野球観戦の回数によっては

500kmに乗る

 

ただ5月は

ちょっといびつ

 

  走行距離  179.7km

  歩行距離  326.0km

  ステップ数 505.7km

 

前半に連休があって

平日が少なかったから

どうしても歩く距離は短かった

 

ただ、平日17日間の1日平均歩行距離は

14.34kmとまずまず ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

オフィス内のすべてが近く

歩行距離が稼げないと思っていたが

練習日でも1駅歩くことで補填

 

先月までは逆に歩数が多すぎて

練習日は朝だけ3km歩いて

帰りは免除していた

 

走行距離はと言うと

そりゃ180km近くいくわな(*`▽´*)

 

柴又で100km完走

ただGARMINの充電切れで

88kmまでしか記録されず

 

残り12kmは計測されなかったから

本来なら190km超えてた

 

翌月曜もGARMINの充電ができなかったから

ステップ数としても520kmいってたか

 

ステップ数500kmに関しては

直接的な効果は測りにくい

 

ただ、副次的な効果としては

体力や精神力が養われる

と思いたい (*´Д`*)

 

柴又100kmで

2~3時間、雨中ランをしても

 

GARMINが止まって

ペースも時間もわからなくなっても

 

それほど失速しなかったのは

日ごろの鍛錬

だと多少は報われる (⌒ー⌒ )。。oO

土日で2.7kg増

平日減らしても

土日で増える (-_-;)

 

いや、逆か

土日に増えるから

平日減らしてる (o_o)

 

原因は明白

 

  食事量

  運動量

平日は自制が利きやすい

持って行った量以上食べない (´ー`*)

 

それに対して土日は

平日の残りの整理もあって

食べた方がいい量を盛りつけ

腹八分を超えても完食する

 

平日5日間で練習するのは2日のみ

ただ、朝食前の空腹時に

駅まで1km、1駅3km

階段昇降もする ε=(。・`ω´・。)!!

 

帰宅時はどんなに帰りが遅くても

練習日であっても3km歩く

 

いくらオフィスが狭いといっても

自宅よりは広い

 

それに対して

土日で歩くと言えば

買い物くらい ε=(´・_・*)

 

夕方の3kmは土日両方

昼間の5kmは土日どっちか

 

土曜に練習すれば日曜だし

日曜大会があれば土曜

 

大会や高校野球観戦があれば

10km程度は稼げるが

食べる量を消化できるほどではない

 

実際のところ

  土曜練習前 56.1kg

  土曜練習後 54.6kg

  土曜夕方  56.8kg

  日曜朝   57.8kg

  日曜夕方  58.2kg

  月曜朝   58.8kg

と土曜と月曜の朝比較で

プラス2.7kg

 

土曜の練習後と比べると

4.2kgも増えてる ( ̄□ ̄;)

 

練習直後で

水も飲む前だから

ある意味当然だが 

 

昨日の日曜は

ノルマ未達とはいえ

10km以上は歩いてた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

この

カロリー2004kcalというのは

なんなんだろうか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

消費カロリーを

2004kcal以下にすれば増えない

ということではないのか (((¬_¬;)
 

6・7月レース

以前6月は

RunJapanが開催する

 多摩川マラソングランプリ EarlySummer

というフルマラソンに出場していた

 

東京マラソンや

横浜マラソンといった

抽選型の大規模マラソンを除き

 

毎年のフルマラソンは

1月の

 多摩川マラソングランプリ New Year

6月の

 多摩川マラソングランプリ EarlySummer

が定番 (・―・)

 

キタタンデビューの2018年も

調整のため1か月前にフルマラソン

 

道志で屈辱を味わった2019年も

罰走として1か月後にフルマラソン

 

去年は

自宅スタート・ゴールの

国道沿いのフルマラソン

 

何のために

走るのか

 

目指すものが

なかったな (’・c_・` ;)

 

今年はどうするか

100km走ったとはいえ

フルとウルトラは別 (。・ω・。)ノ

 

フルはフルで

それなりの結果がほしい

 

秋に予定されている

横浜マラソンに落選すれば

7月か8月に走るかな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

とりあえず6月は

2ヵ月ぶりの1500m

 

3月は5分19秒と惨敗だったが

4月は5分11秒とリベンジ

 

もう4分台は無理かもしれないが

自身3度目のサブテン

できれば自己記録の5分8秒に再挑戦

 

6月27日の駒沢

7月22日の舎人(とねり)

7月31日~8月1日の

市の選手権でなんとかしたい (# ̄ー ̄#)

 

その前に

河川敷の10kmレースにでも出て

体重管理の予行練習 (´ー`*)

 

毎年7月の

平塚6時間走

 

以前は9月に

参加費払って参加していたが

2年前去年

7月に単独走

 

誰でも走れる公園内コースだし

参加賞がタオルと即席パスタで

参加費値上げされたのが追い打ち

 

ただ今年は

免除だ \( ̄∀ ̄*)

 

ウルトラマラソンは

もうおなかいっぱい (*´Д`*)

2度目はないな

夕方自社で部会

その後歓迎会 (-o-)

 

数人の内勤者を除き

大半の参加者は自宅からオンライン

 

ただ、あれこれ理由を付けて

帰社する寂しがり屋が数人

 

結局オフィス内は9人となり

かなり危険な状態へ ヾ(0д0∥)ノ

 

自席の会議ツールからの参加なので

近くにいても適度に離れていて

視界に入るのは1人くらい

 

あと一応

自席の前と左右には

パーティションがあるので

飛沫防止にはなってる (*`▽´*)

 

ただねえ

酒が進むとマスクをはずすし

大声でしゃべるし
 
リスクはゼロではなかった (;´Д`σ)σ

 

画面の向こうには

自宅から参加のメンバー

 

平均年齢が30代前半ということもあり

ひとり暮らしの人や

自室があるひとが多い

 

当然

Noマスク

Noリスク (・ε・`*)

 

それをみたら

いたたまれなくなって

入室後

数分で退室 ε=(´・_・*)

 

一応

食べ物、ビールは持参していた

 

ただ、温めることもなく

ちょうど隣に炎上プロジェクトで

仕事してたヤツがいたので

付き合うことに (((¬_¬;)

 

自分の好きなもの

好きな飲み物を

自分のペースでというのはいいけど

 

今後あっても

絶対帰る ε=(。・`ω´・。)!!

 

飲み会は嫌いではない

むしろ率先して参加する方

 

ただ、やっぱり

居酒屋で面と向かって

のほうがいい (*≧∇≦)ノd□

 

年末かな

今年こそ忘年会

 

その前に

府中多摩川マラソン

サントリービール工場を添えて (´ー`*)

リレーなのに途切れるんだ

なんだかんだ

やるんだろうな (⌒ー⌒ )。。oO

 

確かにもう

後には引けないか

 

進むも地獄 ヾ(゚ー゚ヾ)~アッチヘフラフラ

退くも地獄 コッチヘフラフラ ~((((~´∀`) 

 

万一クラスターが起きても

因果関係は特定できないだろうね

 

そりゃ

やらないに越したことはないけど

 

ここまでくると

やるやらないより

どうやるか、かな (;-_-)))

 

もし自分の子どもが出ることになってて

それも年齢的に最後のチャンス

であれば何が何でもと思うかな

 

そういえば

今どこ走ってるんだろう ε=(´・_・*)

 

すっかり忘れてたけど

 

 

地元にも来るらしい ( ̄□ ̄;)

 

誰が走るかと言うと

池端直亮さんって ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ああ、茅ヶ崎出身の若大将

芸名、加山雄三さん

御年84歳

岩倉具視の孫の孫

 

そういえば、子どもの頃は

お札だったな (´ー`*)

 

 

その2日後には

横浜へ ε=(´・_・*)

 

 

自社の目の前を通るけど

その時いれば

沿道に出ることなく見られるか

 

あ、だめだ

窓の向きがちがう (;´Д`σ)σ

 

それはさておき

聖火リレーって

途切れるんだ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

江の島付近を17:29まで走って

その後17:50に

数km離れたところから再スタート

 

その間

軽トラの荷台 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

なんとなくのイメージだったが

1日中、誰かがどこかで走っていて

やむを得ない場所だけ

飛行機や船で移動

 

夜、ホテルなど宿泊施設まで走り

翌朝、同じ場所から始まる

 

リレー、というくらいだから

まさか走れる場所を

走らないとは思わなかった

 

なんなら

代わりに走るけど (。・ω・。)ノ

ヨルレン前倒し、のち延期

思ったより早く

20時台に上がれたので

練習日を前倒し

 

20時で早いというのも

おかしな話だが (-_-;)

 

  日付が変わるときに

  まだ走っていた

 

  日付が変わる直前に

  スタートした

 

という頃と比較すれば

随分楽になった

 

ただ、極度の疲れからか

着替えたまま椅子で寝てしまい

いつのまにか23時 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

30分以上

寝てしまったようだ

 

いつの疲れだよ

まだ月曜なのに (;´Д`σ)σ

 

100kmレースから

もう1週間以上経ってるし

 

明日は人間ドック

そのあと食べ放題

 

食べ放題の後走るのが嫌だから

代わりに今日走ろうと思っていたのに

 

しょうがない

明日の朝にするか (((¬_¬;)

 

走り終わって

間違えて飲まないようにしないとな

 

一応

水分補給は朝6時まで

と書いてある

 

夕食は22時までだったが

そんなに詰め込まなかった ( ̄^ ̄)

 

昔は

検査後食べるのが昼頃になるから

前日夜は吐くほど食べてた

 

今は別に

むしろ減らせる絶好のチャンス

 

今日も夕方ちょっと食べたくらいで

帰宅後も何も食べず ( ̄¨ ̄)

 

その甲斐あってか

  朝 58.2kg

  夜 57.5kg

 

明日の朝には

56kg台にはなっているはず

 

去年が59.0kg

だったんだよな

 

 

タイミングが悪かった (・ε・`*)

 

その日

6時間走の報酬行使第6弾

 

だったということは

その日までに3週間で5回も

暴飲暴食をしてた

 

まあ、9年ぶりの

自己記録更新だったからね

 

気持ちはわかるけど

その後の1500M

ひどい結果だったな ((((;´゚Д゚)));

3倍出すとやっぱり違うな

高校野球を見ながら

爆食いするのが

最近のマイブーム (# ̄ー ̄#)

 

観戦環境によって

いつでもどこでもというわけではないが

解放された屋外で

特にいい走りをした後であれば

まさに至福の時 (*`▽´*)

 

ジミーちゃんばりに

  お前もがんばれよ

と思いながら高みの見物

 

ただ、1日1試合しかないと

出ないときが多い (*´Д`*)

 

出ても代打か代走か

行くか行かないかは

場所や時間による

 

1日2試合あると

確実に2試合目にスタメン ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ今日は

3年生に2人くらい出られない子がいて

もしかしたら1試合目だけかも

 

と言われ

早めに出発 ε=(´・_・*)

 

高校によって

観戦環境は千差万別

 

スタンドがあるところがあれば

パイプ椅子のところもある

 

最近は周りとの距離が開いてるので

都合がいい

 

それでも堂々と

というわけにもいかない場合がある

 

今日は初めて行く高校なので

おかずとコメを一応持参するが

食べるかどうかは状況次第 (o_o)

 

最悪1試合目と2試合目の間に

離れたところでガッツリ

 

今日は柴又100kmから

ちょうど1週間

 

時折

  先週の今頃は (⌒ー⌒ )。。oO

と思い出しながら

 

  長かったけど

  振り返るとあっという間だな

とお決まりのセリフ

 

あっという間

のはずがないだろ \( ̄∀ ̄*)

 

朝7時前から日没後まで

半日以上も走り続けて

1km走っても100分の1

10km走っても10分の1

 

フルと同じ距離を走っても

まだ半分以下

 

いかに距離を意識しないか

が大変だった (*´Д`*)

 

前半劣勢、後半挽回

というのは苦手だが

 

前半調子いいと

後半調子に乗れる (*^Д^)σ

 

ただ、調子としては

全1kmラップ6分を切った

平塚フルの時の方がよかった

 

今回

22km地点ですでに6分を切れなく

32km過ぎてからは頻繁に7分台

 

42kmに4時間18分は

かかりすぎかと思ったけど

前半飛ばし過ぎる傾向にあるから

抑え気味でよかったか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今日の購入ビールは

2本だけ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

業務スーパーはバラ売りで

6本買っても

1本分の値段×6

 

せっかくなので

報酬を兼ねてリッチに (*゚∀゚*)イイネ!!

 

安い方でさえ

いつもの倍以上

 

高い方なんて

3本分 ( ̄□ ̄;)

 

ただ、確かに

うまかった 

 

違う飲み物

という表現が的確かな

 

あれを飲んだら

  また頑張ろう

という気になるね (●´∀`)ノ

大会直後の金曜なのに

日曜走った

柴又100km

 

無事完走

しかも好記録 \(*`∧´)/

 

実際の大会は

開催日を1週間勘違いしていたうえで

秋に延期 (;´Д`σ)σ

 

ただ、せっかくなので

予定通り前泊して

早朝スタート

 

実際の大会であれば

3kmごとに給水・給食がある

 

少量とはいえ持ち運ぶことも

わざわざホテルまで戻る必要も

なかった (・_・ 三・_・)イイエ

 

実際のコースは25kmの2往復だが

そこは風向きを考慮して

柔軟に上り下りを変更

 

上流からかなり強い風が吹いていたので

25kmの向かい風は

相当きつかっただろうな 彡(ゝc_<;)彡

 

諸々の条件が

プラスマイナスどう働いたかはわからないが

100kmを完走できる走力があることは

確認できた

 

場所を富士五湖に移しても

14時間完走はなんとか

なるかな (⌒ー⌒ )。。oO

  

そんな達成感に満ちあふれた

最初の金曜

 

胃も肝臓も

ビールで満ちあふれさせたいところ

 

ただねえ

今週走ってないんだよな

 

あれ以来

一度も (((¬_¬;)

 

それと来週に延期した

人間ドックがちらつく

 

4日も前なので

それほど気にしなくてもいいが

 

なんとなく

少しでもいい判定で

体重も100gでも軽くしたい (-o-)

 

さすがに

明日は練習再開して

飲むのも解禁

 

浴びるほど飲むのは

もう少し待つか (*´Д`*)

免除はいいけど

今日も練習なし

ただ、減らない (;-_-)))

 

100km走の2日後の

火曜に続き

4日後の今日も免除

 

ムリすりゃ走れなくもないが

まあ、休んどけ \( ̄∀ ̄*)

 

平日夜は

平坦な6km

 

フル装備しても

まだこの時期、ガチで走れば

30分は切れる ε=(。・`ω´・。)!!

 

1km6分くらいの

軽いジョギングでよければ

多分走れるが

まあ、いいんじゃね (*^Д^)σ

 

ただ、走らないことによる

弊害がいくつか

 

まず体重が減らない

当然飲めない

日々のノルマがギリギリ (-_-;)

 

夕食持参で

早い時間帯に食べることで

かろうじて維持はしている

 

  前日朝 57.4kg

  前日昼 58.0kg

  当日夜 54.9kg

  月曜朝 55.8kg

 

  火曜朝 58.4kg

  水曜朝 58.5kg

  木曜朝 57.6kg

 

なんとか58kg前後で推移してるが

もう1kgくらい

落としておきたい (;´Д`σ)σ

 

ただ、食事と歩きだけでは

ムリがある

 

しかも、走らざる者

飲むべからず ε=(´・_・*)

 

別につまみさえ気を付ければ

1本くらい構わないが

まあ、やっぱりね

 

あとは

目標ステップ数か

 

朝と帰り

横浜から桜木町の1駅を乗らず

自社まで歩いても

 

11.5km、1.4万歩は

結構ギリギリ (*´Д`*)

 

 

早く帰って

寄るスーパーが3つ4つあれば

そこそこ稼げるが

 

21時過ぎると

1つしかない (-_-;)

 

しかも午前1時まで開いてるから

便利だがなかなか半額にならない

 

1駅手前の

レンチンで使っていたスーパーは

22時45分までだな

 

やっぱり面倒でも

途中下車して温めるかな (・ε・`*)