いい位置をキープ

もう

10日以上になるか (((¬_¬;)

 

起床直後の体重が

57km未満

 

8月19日 木 57.3kg
8月20日 金 55.6kg
8月21日 土 55.6kg(大会当日)
8月22日 日 56.0kg
8月23日 月 55.9kg
8月24日 火 56.6kg
8月25日 水 55.8kg
8月26日 木 56.5kg
8月27日 金 56.5kg
8月28日 土 56.7kg
8月29日 日 55.8kg
8月30日 月 56.9kg
8月31日 火 56.1kg

 

大会後も

いい位置をキープしてる ( ̄¨ ̄)

 

今までは

土曜走って日曜走らず

月曜朝58kg近くまで増え

そこからコツコツ減らす

 

最近は日曜も走ることで

月曜朝が軽く

無理なく維持 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

あとは、やっぱり

脱深夜食の徹底

 

走る日は

仕方ない (;´Д`σ)σ

 

走ってから食べるうえに

あくる日の準備を済ませてから食べる

 

弁当(もやし+ムネ肉)と

サンドウィッチ(レタス+チーズ)

コーヒー、お茶など

 

食べてから準備したいとこだが

たまに寝落ちするので危険 (-o-)

 

日付変わる前に

食べ始められればいい方

 

だからせめて

走らない日くらい

深夜食を避けるために夕食持参 (・―・)

 

ただ、今後

皇居を多用すれば

練習日でも深夜食を避けられる

 

  走って
  食べて
  帰る

という順序

 

パワーベストを

背負って走れないのは難だが

その代わり距離を延ばせる (。・ω・。)ノ

 

3周15kmなら

いつもの平日6kmの

2回分以上

 

忙しければ

平日の練習を皇居1回に

という手もあるな

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

代わりにガスト

今日は

月1回の帰社日 (・―・)

 

日頃は出稼ぎというか

契約の元、別の会社で

そこの社員であるかのように振る舞う

 

この業界

中小の会社では珍しくなく

自社に自分の机やロッカーはない(-o-)

 

そこで毎月1回

自社に集まる日があって

1時間程度の会議がある

 

もっとも最近は

自宅や職場からの

オンラインだけど (*^Д^)σ

 

18時にきっちり終わるから

その後の予定が立てやすい

 

日頃18時半が定時で

ちょっとでも残業すると間に合わないから

今日はチャンス \(*`∧´)/

 

4月以来だな

5月は戻って残業

6月と7月は大会直前

 

こんな時は

やよい軒 (●´∀`)ノ

 

と思ったら

クーポンが1つしかない (_ _|||)

 

併用不可とは書いてあるけど

2つ使えることは実証済み

 

1つしかなくても

それが玉子焼きや鶏唐揚げなら

迷うかもしれないが

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

やめとくか (((¬_¬;)

 

となると

ファストフードでもいいが

20時に間に合わなくても

テイクアウトはできる

 

せっかくだから

ガストにするか (*≧∇≦)ノd□

 

ちょうど一昨日もらった

ポテト割引券があるし

1000円以上で

1枚もらえた

ハズレなし (*゚∀゚*)イイネ!!

結構多く感じる

ま、持って帰るけど

 

ケチャップとマヨネーズ

日頃は食べないけど

あれば喜んで (o・ω・o)ゝ

 

チキンステーキ

ガーリックソース

金曜限定 (# ̄ー ̄#)

昔は、もも肉1枚だったが

今は小さめのが4枚になってる

 

2品では1000円に届かず

調整のためもう1品

1個120円なんて

なんという贅沢 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

おかげで

ギリギリ超え

また

行かなきゃ

今月2日目

7月から今の勤務先になって

平日の歩く距離を

1kmくらい減らしている (o_o)

 

6月までは

家から駅までの15分と

駅から仕事場の35分

これを朝と帰り、8kmくらい

 

今は

家から駅までの15分と

駅から仕事場の45分 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ただ、帰りは

地下鉄の駅まで10分だけ

合計すると7kmくらい

 

地下鉄なら1駅1km程度なので

帰りももう少し歩いてもいいが

なにせ電車の時間が

往復1時間から2時間になり

当然その間のステップ数はゼロ

 

練習日以外のノルマ達成は

ギリギリでいいやと言うことで

通勤時間帯の歩きを1km減らした

 

ただそうすると

昼間のトイレの回数が少なかったり

今日みたいに残業して

立ち寄るスーパーが1か所だけになると

帰宅時に未達のことがある

 

日付が変わるまで30分

500歩くらい足りない (・ε・`*)

 

距離にして

トラック1周程度

 

本気で走れば1分ちょっとだが

走ったら歩数は少なくなる

 

歩くと

意外と時間がかかる

ことを忘れていたわけではないが

油断した

42歩足りず ε=(´・_・*)

 

真夜中に

意味もなく家の周りで

かなり怪しい行動をとっていたが

 

これにより

走力がつくわけでもなく

体重が減るわけでもなく

 

数分とはいえ

完全な無駄な時間 (;´Д`σ)σ

 

ただただ

紫よりオレンジが好きだという理由

 

今月2回目か (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

以前は土曜走ったら

日曜走らず

意図的に未達にして

目標ステップ数のバランスを取っていた

 

ただ8月は

週末雨が多く

ヤマレン13km行くほど

まとまった時間が取れず

 

それで土曜

ウミレン6kmになり

それでは足りないから日曜も

 

結果として

ステップ数が土日分散のようになり

両日ともクリア \(*`∧´)/

 

目標ステップ数は

右肩上がり

 

やな性格だ (-_-;)

鬼が笑う

疑心暗鬼だが

本気でやるらしい ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

地元開催の

湘南藤沢市民マラソン

 

まだ4か月以上あるのに

すでに申し込み始まっている

 

10マイルにしては

コロナ以前から高かったので

これ以上値上げの心配はない

 

16kmで

7000円 (;´Д`σ)σ

 

10km~ハーフの場合

4~5千円が相場では

 

確かに海岸沿いの国道を

5km全面通行止めにするから

諸々、金かかるんだろうな (-o-)

 

今年は末娘が小6で

親子ランとして参加できる

最後のチャンス (●´∀`)ノ

 

去年までは先着だったが

今年は抽選

 

たった2kmなのに

1組5000円もする ( ̄□ ̄;)

 

まあ、そっちを走れば

10マイルは走らない

 

時間的に不可能なので

12000円かかるわけではない

 

中学生になったら

親と行動することもなくなるし

 

10マイルは

今後いつでも走れる (´ー`*)

 

問題は

当選して

中止になること

 

大規模マラソンは

ほぼ全額返金

もしくは出走権付で延期 (*^Д^)σ

 

経験上

●チャレンジ富士五湖

参加費 2万円前後(距離による)

返金額 手数料を引いたほぼ全額

 ⇒カード決済もしくは
  コンビニ受け取り

 

●柴又100km

参加費 3万円

返金額 なし

 ⇒5か月後に延期
  出走権付き

 

●横浜マラソン

参加費 24260円

返金額 ほぼ全額らしい

 

●市民大会

参加費 1000円

返金額  630円

 ⇒現金書留で郵送

 

市民大会は

律儀すぎる (・_・、、、)

 

数千円の中規模大会は

  諸経費を除いたら
  ほとんど残らなかった

とか言われるか

 

申込要項に

  中止になっても返金しない

と書いてあることが多い ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

それよりなにより

この状況で

来年1月の大会を

今から募集するか

 

まあ、応募するほうも

するほうだけど (((¬_¬;)

大台復帰

ついに

1日の目標ステップ数が

16000歩を超えた (-o-)

5月9日以来

3か月半ぶり

 

別に意図的に増やしているわけではないが

8月は未達の日が少ない ( ̄^ ̄)

 

GARMINのこの目標ステップ数が

どういう算出方法になっているか

定かではないが

 

なんとなく

これまでの傾向から推測するに

 

  超長距離を歩いたり走ったりしても
  それほど増えない

その代わり

  極端に未達な日は激減する

 

フルやウルトラマラソン走って

何十km、数万歩かせいでも

翌日の目標値は

激増というほどではない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

実際のところ

4月のフルマラソン

 当日の目標数    16117歩

 当日のステップ数  61323歩

 翌日の目標数    16157歩

⇒プラス40歩

 

5月のウルトラマラソン

 当日の目標数    14615歩

 当日のステップ数 105991歩

 翌々日の目標数   14907歩
 ※翌日は充電切れ

⇒プラス292歩

 

と微増 (*^Д^)σ

逆に

例えば、5月2日

 当日の目標数   16555歩

 当日のステップ数  3615歩

 翌日の目標数   15908歩

⇒マイナス647歩

 

もう1例、6月20日

 当日の目標数   15465歩

 当日のステップ数  5721歩

 翌日の目標数   14977歩

⇒マイナス512歩

と激減 (# ゚ Д ゚ )

 

何十km走っても

翌日それほど増えないのは助かるし

増えてもらっては困る

 

逆に一日中家にいて

翌日激減するのは

しょうがないし

別にかまわない (。・ω・。)ノ

 

さて

16000歩ということは

歩きだけなら12.8km

 

練習日は楽勝なので

問題は練習しない日 (-_-;)

 

あまり残業しなければ

帰りにスーパーを2~3店

はしごするのでたいていクリアする

 

練習しなくて

かつ帰りが遅いと

23時50分くらいから

家の周りをぐるぐる

したくなる ε=(。・`ω´・。)!!

 

ムダだ \( ̄∀ ̄*)

ミスドクーポン

レシートクーポンは

面倒な分

割引率が高い ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

レシートについてるQRコードで

アンケートに答える

 

ミスドの場合

220円までのドーナツ・パイが

半額になる (*^Д^)σ

回答に5分くらいかかるが

どうせ電車の中ではヒマだし

110円拾ったと思えば (-o-)

 

ただまあ、それだけ1個

というわけにはいかず

何個か買ううちの1個が半額

 

もしくは飲み物と合わせて

イートイン

 

そうなるとトータルでは

2~3割引きになってしまうが

まあ、ないよりはいい (。・ω・。)ノ

 

昔新聞を定期購読していた時は

ミスドの広告がたまに入ってきてて

それは結構お得だった

 

10個まで1個100円とか

新商品お試し無料とか (⌒ー⌒ )。。oO

 

持って帰るのであれば

22時までに間に合えばいい

 

ただ、珍しく定時で上がれたので

コーヒーを飲みながら

明日の戦略でもと思ったら

結構混んでるな (;´Д`σ)σ

 

ま、いっか

行動記録聞かれたら

答えにくいし (((¬_¬;)

 

明日は

鶴見川で10km走

 

例によって

スタート時間を合わせた

疑似参加 ε=(´・_・*)

 

大会が開催されている河川敷に行き

スタート前の雰囲気をもらって

 

同じ時間

ちょっと離れたところから

ほぼ同時スタート \(*`∧´)/

 

ただ結局

最近は参加者が少ないから

よほどペースが合う人がいない限り

むなしい一人旅 (_ _|||)

川崎国際マラソン申し込み

毎年11月23日の

勤労感謝の日に行われる

府中多摩川マラソン

 

去年は

コロナのため中止 (-_-;)

 

一昨年

台風のため中止 (*´Д`*)

 

走った後

近くのサントリービール工場で

試飲3杯飲んだのは

もう3年前になるか

 

去年ダメなら

今年も当然

と思いながら頻繁にチェックしているが

一向に開催される気配がない

 

工場もおそらく

そう簡単には開けないだろうから

今年も無理かな (’・c_・` ;)

 

どっちか行けても

意味がない

 

セットにしてこそ

行く価値あり (*^Д^)σ

 

理由は違えど

3年連続の大会中止なんて

まさに戦時中の感覚

 

何年か後に

歴代優勝者一覧を見たとき

ここ数年だけが空欄になる

 

2018年までは優勝者がいて

おそらく2022年からまた

誰かが優勝する

 

ただ、あれ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

空白期間中の2021年って

オリンピックやったよな

ってきっと違和感を覚えるんだろうな

 

あまり待ってもいられないので

見切りで別の大会を申し込み

 

多摩川を府中からもう少し下流に行くと

ほぼ同じ日の11月21日に

  川崎国際マラソン

がある ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、相変わらず

申し込み締め切りが早い

 

ランナーの奪い合い

が目的なんだろうな (’・c_・` ;)

 

平時であれば

3か月前でもいいけど

開催される保証がないし

競合する大会もないのに

 

もしかして

  中止になっても
  参加費の返還はありません

的なサギかと思ったら

やっぱりそうか

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

でも、サギではないか

ちゃんと

  申込規約に基づき

とあるし (;´Д`σ)σ

 

  代替としてオンライン大会を開催

  参加証のTシャツは送る

と誠意は感じられるものの

足元見られてるよな ヾ(0д0∥)ノ

まだ4週間もあるのか

7月の1500m

自己3番目の好記録 ( ̄へ ̄)

 

しかも気温33℃

トラックに気温は関係ないとはいえ

ゴール後は笑顔だった \(*`∧´)/

 

去年今年と

なかなか思ったようなタイムがでなくて

いろいろなことを言い訳にしていたな

 

体重に関しては自分のせいだが

  周りがみんな同じペースだから
  ぶつかりそうで走りにくい

  寒すぎ

  風が強かった 彡(ゝc_<;)彡

など

 

ようやく今回

いろんな条件がそろい

ある程度、納得の結果がでた

 

ただまだ3秒ある

超えられなかった記録が

2つある (;´Д`σ)σ

 

1つは2年前9月

気温22度

 

暑くなく

寒くなく

風もなく

 

もう1つは2年前8月

気温は30℃あったが

日没直後の18時スタート

 

やっぱり直射日光がないと

体感温度は低いだろう 

 

そう考えると

まだまだ狙える (●´∀`)ノ

 

7月快走翌週の市民大会で

その2年前の自分越えを狙ったが

あえなく中止

 

代わりに荒川で5kmを走って

自分でも納得のタイムが出たが

はじけるほどではない (;´Д`σ)σ

 

  菓子パンの棚買い

  アイス箱食い

  ホールケーキ丸ごと

などの悪事をたくらんでいるが

なかなか遂行するに至らない

 

100kmを12時間半で走っても

ダメだった (-o-)

 

5000mで何度20分切っても

ダメだった (-_-;)

 

やっぱり

1500mの自己ベストかな

 

5分8秒56を切れれば

文句ないだろう ( ̄¨ ̄)

 

けど、それには

まだあと

4週間もある

 

先が長いな

MxKディスタンスだから

中止にはならないと思うけど (*`▽´*)

BK途中下車

レシートクーポンは

結構お得 (*`▽´*)

 

アプリクーポンは

ものによってわずか数十円引き

 

誰でも苦労なく手に入るから

定価で買うよりはマシ

という程度 (o_o)

 

その点レシートクーポンは

多少の手間がかかる分

割引率が高い (*^Д^)σ

 

BurgerKingの場合は

サイドメニューが無料

 

アンケートに回答する所要時間は

5~10分といったところか

 

選択式だけでなく

記述式もあるので

どれだけ真摯に答えるか

 

有効期限は3か月と長いが

来店から1週間以内に答えないと

無効になる

 

そのクーポンを

先週金曜に使おうと思ったら

間に合わず断念 (_ _|||)

 

ただ、よくよくレシートを見てみると

ドリンクMが無料 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

以前は280円相当の

フレンチフライMだった

今回もてっきり同じだと思ったら

感熱紙が解読不可能な状態とはいえ

とんだ勘違い (((¬_¬;)

 

ファストフードのドリンクなんて

ふたを開ければほとんど氷

 

単品で買えば240円だけど

原価5円くらいだろう

 

しかも今

半額セールで120円 ヾ(0д0∥)ノ

そのためだけに

いくら定期券内とはいえ

わざわざ乗り換えて途中下車してまで

寄る価値はないよな

よかったよ

先週行かなくて (;´Д`σ)σ

それが今日はたまたま

2コ得キャンペーンの最中

クーポンを使うのに

300円以上の注文が前提だが

これならちょうどいい (●´∀`)ノ

 

単品が400円前後で

組み合わせにもよるが

高いの2個で830円

 

ドリンクMは120円で

合計950円

 

それが500円になれば

まあまあだな (⌒ー⌒ )。。oO

 

次回はというと

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

同じか

全額返金されるなら

当然と言えば当然だが

結構ショックで

驚きを隠せなかった ( ̄□ ̄;)

まあ

あるわけないよね

 

河川敷の

数十人の大会とは

規模が違う (’・c_・` ;)

 

参加者を減らしてないのに

参加費が1.5倍 ( ̄□ ̄;)

 

 2019年

    28000人
    15000円

 2020年

    28100人
    16200円

 2021年 

    28100人
    24260円

 

感染対策に

金がかかるだろうけど

 

まあでも

全額返金されるからいいや

 

多少手数料は

とられるかもだけど (。・ω・。)ノ

 

いくら最近

ロードレースやトレイルが軒並み中止

 

トラックレース以外に

参加費がかかってないとはいえ

 

数千円の大会なら

泣き寝入り

だっただろうな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

しかも

参加賞も郵送されるらしい

 

Tシャツとタオルだから

被災者にあげればいいのに

 

来年の出走権が

あるのも (*゚∀゚*)イイネ!!

 

東京に比べて倍率が高くないとはいえ

あらかじめわかっていれば

スケジュールが立てやすい

 

今年に関しても

ほかのどのレースよりも

優先して入れたものの

中止になってちょっと助かった

 

中止にならなかったら

  10月第2週 柴又100km
         または1500m

  10月第3週

  10月第4週

  10月第5週 横浜マラソン

  11月第1週

  11月第2週

  11月第3週 川崎ハーフ

  11月第4週

11月に1枠しか

入れられなかった (;´Д`σ)σ

 

11月の2枠目を

あいてるどの週に入れても

2週連続になる

 

10月は

日によってはまだ暑く

 

12月になると

寒い日が多い

 

11月はロードレースに絶好の気候で

例年いいタイムが出てる (●´∀`)ノ

 

その月に1枠は

結構な損失だったが

横浜マラソンがなくなったことで

 

  10月第2週 柴又100km
         または1500m

  10月第3週

  10月第4週 <10月2枠目>

  10月第5週 

  11月第1週 <11月1枠目>

  11月第2週

  11月第3週 川崎ハーフ

  11月第4週

と隔週で入れられる (*^Д^)σ

 

飲み食い自由な週と

禁欲の週が

交互に来ることで

バランスを保てる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

これで

今年の秋は

自己新連発だな ( ̄ー+ ̄)