自社で簡単なパーティー
到着が21時過ぎになってしまって、1時間もなかったが、駆けつけ3本
3日連続で飲んでるけど、
その代わり、3日連続で
10km
1.3万歩
2000kcal
は達成しているからね
多少罪悪感は薄れる
月間100キロに満たない週末ランナーがキタタンを完走しちゃったよ
主に週末1回しか走らない月100キロ未満ランナーが、国内3大トレイルレースと言われる「第20回北丹沢12時間山岳耐久レース」(愛称はキタタン)を完走するまでに至った経緯とその後のトラックやロードレース大会参加活動、日ごろの練習メニュー、今後の予定などを記載しているブログです。
自社で簡単なパーティー
到着が21時過ぎになってしまって、1時間もなかったが、駆けつけ3本
3日連続で飲んでるけど、
その代わり、3日連続で
10km
1.3万歩
2000kcal
は達成しているからね
多少罪悪感は薄れる
昨日は送別会
今日は同期会
昼間、秋葉原の自社に用事があり、飲み会の会場は新橋
さあ、どうする?
歩くでしょ
高々4kmだしね
フルマラソンの10分の1だよ
のんびり歩いたらきっちり1時間かかった
おかげで歩数が稼げたよ
歩きだけで15kmって。。
久々に飲める
毎日でも飲んでいたいところだけど、なかなかそうはいかない
特に日曜ハーフ走って、帰り道にでもさっそくとおもったが、2週間後トラックだからね
自粛したよ
できるだけ万全の状態で臨みたい
トラックで自己記録が狙えるのは、この先そう何年もないと思うから
食事で気にするところはカロリーより脂質で、ビール自体よりつまみに気を付ければいいともいえるが、それでも飲むより飲まないほうがいいに決まってる
ただ、きょうは浴びるほど飲んだぜ (*≧∇≦)ノd□
なんだ、調子いいんじゃん (´ー`*)
一昨日の多摩川ハーフで納得のいく走りができていなかったので、どうしたものかと思っていたが、予想外にいいタイム
練習のタイム、特に平日のウミレン、はこだわってない
別に何分かかろうと、失速しようと、どうでもいい
走ることに意義があり、結果は二の次
結果を気にしすぎて走るのが億劫になっては困る(そんなヤワじゃないけどね)
ただ、ハーフを走った翌々日に、日頃より1~2分速いと驚きはする
今年に入ってウミレンは11回目だが、2番目に速いタイム
たいてい32~33分かかり、先週の夜勤明けでは36分近くかかった
それが31分04秒
まあ、走ってて体は軽めだった
伸びもあったし
中4日と言わず、もっと頻繁に走ったほうがいいのかな
絶好のマラソン日和
気温10度ちょっとで晴れ
スタート時は寒いくらいというのもまたいい
スタートする前から暖かかったら、まず間違いなく走り始めたら暑くなる
河川敷だから直射日光で遮るものなし
ただ、風が強かったな
阻害原因といえばそれくらい
狙い通り自己記録は更新したものの、もっと楽に走れたはず
多摩川のレースといえば、下流から(知る限り)
古市場競技場
二子橋
京王多摩川
府中郷土の森
がスタート/ゴールになるものが多いが、
(ほかにも六郷土手やガス橋もあるけど、きりがないので)
今回は、二子橋から下流に向かっての往復コース
大会名からするとフルマラソンのみかと思いきや、
5km
10km
15km
ハーフ
30km
フル
と多種多様
ただ、全種目合わせても100人満たないという一種異様な大会でもある
マラソン大会 = 東京マラソン
のようなイメージをお持ちの方にとってはなかなか状況がつかめないかもしれない
スタートは全種目10時だが、9時50分になってもスタートラインには誰もいない
ようやく大会関係者が声をかけて集まり始めるが、スタートラインから5Mくらいはあいている
さすがにみんな、先頭はねえ
5の倍数の種目は2500Mで折り返し
ハーフとフルは2635Mで折り返し
風は上流から下流に向かって吹いていた
追い風のときはあまり感じなかったけど、向かい風は走りにくかった
そういう意味では、10km折り返しじゃなくてよかった
10km向かい風にさらされるのは、非常に走りにくい
主催者側は、リタイヤしやすいように(1周を短く)という配慮してくれているらしいが、思わぬ副産物だね
1往復して23分半
分かっていたはずなのに、
5kmで23分半
10kmで47分ペースか
とショックを受けてしまった
厳密には、1往復して5.27kmなので、1分以上は余計にかかる
実際には5km通過タイムは22分11秒
単純に4倍すれば20km90分切れる
そんな甘くはないが、悪いペースではない
2往復目の下りで11分47秒と追い風に乗ったものの、上りでは12分切れず
中間タイムは47分半
一応1時間35分ペースではあるが、かなり失速しそうな予感
10km通過タイムは45分02秒で、出遅れた藤沢市民10Mのときでさえ44分切ってたのに、45分が切れないとは
9km地点からは4分半を大幅に超えてるしね
ここが踏ん張りどころ
15kmが1時間10分を切れた(1時間8分39秒)ので、自己記録は大丈夫そう
残り6kmで30分でいいからね
とりあえず1km5分だけを切るようにして、ひたすらゴールを目指す
あのアップダウンがある秦野でさえ1時間40分だったから、あまり納得のいく結果ではないが、とりあえず今回は記録というより参加することに意義がある
ここのところ短いレースが多かったから、来月の宮ケ瀬(32kmトレイル)に向けての調整参加ということ意味があった
大会名 | TAMAチャレンジ42.195km |
距離 | ハーフ |
日時 | 2019年3月24日 |
場所 | 多摩川下流(二子橋) |
スタート時間 | 10:00 |
天候 | 晴れ 11℃ |
ネットタイム | 1時間39分37秒 |
グロスタイム | 1時間39分39秒 |
苦戦
一応目標タイムは上回った
ただ、条件が良かったことを考えると、もっと楽に走れたはず
夜勤の影響が残っているのか?もう5日もたってるけど
ゴール後の瞬間、笑顔なし
達成感もなく、ただただ機械的にラップを刻んだだけのような気がする
しかし、紛らわしい大会名だな
別にフルを走ったわけではない
前日の記事を見てもらうとわかるが、むしろフルは少数派
15キロ女子の部の優勝ランナーとほぼゴールタイムが同じで、連れの方とさぞかし喜んでいたが、
15キロに出場した女性はあなた1人ですよ
っていうべきか迷ったが、
世の中、知らなくてもいいことはあるよね。
明日は多摩川でハーフマラソン
二子橋を起点に海に向かって
2635Mを4往復
大会概要がメールで送られてきた
全距離一斉スタートと書いてあったので、
(゚Д゚)ハァ?
と思ったが、参加人数を見て納得
5km 5人
10km 15人
15km 3人
ハーフ 25人
30km 16人
フル 23人
全種目合わせても100人もいない
15kmなんて走る前から3位入賞確実
もっともこれぐらいの規模で表彰があるとは思えんが
天気は大丈夫そう
去年は春分の日(3/21)に別の場所だがハーフを入れていたけど雨だった
大会は開催されたが、とてもじゃないが走らなかった
午後から仕事だったしね
参加賞だけもらいにわざわざ新横浜まで行った記憶がある
明日は気温は最高でも10度台前半の予報なので、好記録が期待できそう
とりあえず自己記録となっている
1時間39分45秒
を軽く超えようか
ただ、記録は2~3秒更新できればいい
あまり大幅に更新すると後々大変だから
一応参加の目的は1か月後の宮ケ瀬32km
その4週間前にハーフに出ておく
ここのところ大会は短い距離が多かったし、一度長めに走っておかないとね
2月の保土ヶ谷5kmのあと、一瞬これの代わりに5kmを差し替える手を思いついたが、
だめだ、宮ケ瀬の調整だ
と思って思いとどまった
単にハーフの自己記録がほしければ、別に秋にいくらでも走ればいいのだが、今走らなきゃいけない理由があった
出社の段階で、
総距離11km
消費カロリー1158kcal
入館証を忘れたため、家と現場を1.5往復
不覚にも現場に到着してから気づいた
昨日まで別の現場にいたから、あえてカバンから出しておいたのが災いした
大切に置いておいたんです~ は通じなかった
れっきとしたヒヤリハットだからね
現場によっては仮入館証かなにかでその日1日過ごすことができる
もちろん所在確認ができていればの話だが
ただ、今のところはそうではなかった
確実に家にあると言ったけどね
ただ、不幸中の幸いということで、歩数が稼げた
昨日食べ放題で増量してしまったので、少しは減ったかな
練習なしで2万歩いくかね
17km歩くっていうのもすごいな
予定では9時解放だったが、いろいろバタバタしてて結局現場出たのは10時ごろ
ま、いいけどね
急いでないし
9時ダッシュできれば
10時までやってるココスのモーニング
に行こうかとおもったけどね
ファミレスには珍しいモーニングビュッフェ
平日は全店舗で実施しているわけではないが、幸いにも川崎駅の近くに平日モーニングの店がある
平日も土日も同じ値段(780円)というのが引っ掛かったが、間に合えば行こうと思っていた。
間に合わなかった時のために
を調べていた。
肉の食べ放題は値が張るので、肉は固定にして、それ以外が食べ放題のメニューにした。
体重が増えるが、たまにはね
4月に入ると嫌でも落とさないといけないので、ま、今のうち
4月は、
4月 7日 駒沢1500M
4月14日 寒川駅伝5km
と体重がタイムに直結する大会が続くので、暴飲暴食ができるのも今月末まで
その代わり
歩いたぜ ( ̄^ ̄)
寝てない状態で夜走ったし
さすがに6km36分かかったけど(通常31~32分)