事前郵送じゃなかったっけ

はがきが郵送されて

当日、受付でTシャツと交換

 

なんていうのが

懐かしい (⌒ー⌒ )。。oO

 

年間20以上の大会に出てるが

今年このパターンだったのは

確か1つだけ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

高山や山中湖のような

大規模マラソンは

事前に郵送してくれた

 

中規模マラソンは

当日受付であっても

はがきの代わりにメール連絡

 

トラック競技の場合は

参加賞はあっても

飲み物とかゼリーとか 

 

河川敷の場合は

そもそも払うこともない (((¬_¬;)

 

明日の横浜マラソンは

事前郵送か

前日受付かの2択

 

5ヶ月も前のことということもあり

全く覚えてなかった

 

なかなか郵送されてこないなと思ったら

前日受付にしていたらしい (∩´﹏`∩)

 

事前郵送してもらえば楽なのに

前日受付のメリットがあるのか

というと

がもらえる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

梱包代や郵送代がかからないが

代わりに交通費がかかる 

 

定期券のない生活になるとは

考えてなかったな (;´Д`σ)σ

 

現場出社していれば

丸々1000円儲かったわけだが

 

片道506円払うことになり

逆に赤字 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

まあでも、前日は練習できないから

いい歩数稼ぎにはなったか

 

とはいえ

全く走らないわけにもいかないから

負荷なしの6km ε=(´・_・*)

パワーベスト背負わなければ

それほど負担にはならない

 

そのかわり

たいして減らない (・ε・`*)

 起床後 56.1kg
 ラン後 55.8kg
 受付後 55.3kg
 夕方  57.5kg

油断して

食べすぎたかな

 

このあともう食べないとはいえ

56kg台がやっとか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあ、あまり軽すぎると

設楽スタートをやってしまうので

ちょうどいいかも

 

1500mと違って

スタートダッシュは

要らない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

前半抑えて

21〜35kmの高速道路が

勝負どころ

 

前半ハーフなんて

そのための準備運動

のようなもの ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

運頼みとはいかないので

いよいよ2日後 (●´∀`)ノ

 

今年下半期の

メインイベント

 

上半期は間違いなく

高山ウルトラマラソン (⌒ー⌒ )。。oO

 

100kmではなく71kmだったが

それなりにアップダウンあるし

しかも結構な雨だった (・_・、、、)

 

それでも

なんとなく切れたらいいな程度の

9時間を切れたからOK (。・ω・。)ノ

 

初参加だったから

目標タイムの設定は難しかったが

 

13年前とはいえ

富士五湖71kmとほぼ同じタイム

 

高低差を考慮すれば

いい走りができたんだろう ( ̄ー+ ̄)

 

あれから4ヶ月

あれ以来の40km

 

月2〜3回しかない貴重な枠を

ほとんど1500mに使ったから

実践への不安はないことはない (-_-;)

 

6月
 前半 高山71km
 後半 1500m

7月
 前半 鶴見川10km
 後半 1500m 

8月
 前半 庄内川10km
 後半 1500m

9月
 前半 1500m
 後半 1500m
    1500m

10月
 前半 ハーフ
 後半 1500m

 

そう考えると

今月の現場待機はラッキーだった

 

出歩くことがない分

走るしかなかった ε=(。・`ω´・。)!!

 

1日1万5千歩以上の

目標ステップ数をクリアするため

1日15kmの早朝ラン

 

6時台に起きて

8時前後に走る

 

当日と同じようなリズムができたのが

功を奏するか (*^Д^)σ

 

4年前の横浜マラソンは

 号砲から      3時間48分
 スタートラインから 3時間41分

で非常によかったが

 

号砲からのタイムでは

惜しくも自己ベストとはいかなかった

 

去年は、開催日を

1ヶ月勘違いしていたこともあり

完全な調整不足 ヾ(0д0∥)ノ

 

後半の高速上で大失速してしまい

まさかの3時間50分 ε=(´・_・*)

 

先着型ではなく

抽選型の大会だから

 

数年落選を続けたら

どうしようかと思っていたが

まさかの強運 ( ̄ー+ ̄)

 

これで運頼みとは

いかなくなった

 

当日の走りは

実力でいくしかない \(*`∧´)/

2週間前でも申し込み可能

開催してくれるのはありがたいし

出る出ないは個人の判断だが

 

走れるとなると

走りたくなる ε=(。・`ω´・。)!!

 

もしかしたら

いい走りができるかも (⌒ー⌒ )。。oO

 

河川敷は払わなくても走れるが

トラックの記録会は

さすがに無理 (∩´﹏`∩)

 

一般開放される日があって

数百円払えばいいが

 

一人で1500m走っても

いい記録は出ないだろう (*´Д`*)

 

来月開催される

第16回GENJO打破

 

陸連登録が必要な公認の部もあるが

不要な非公認の部もある

 

11月で1500mは寒いと思い

5000mを予定していたが

またしても1500m ε=(´・_・*)

 

先週末

結果どうあれ

納得の行くレース \(*`∧´)/

 

もしくは

相変わらずの悪癖が出て

立ち直れないほどの惨敗 (_ _|||)

 

に終われば逆によかったが

スタートダッシュができなかったのか

しなかったのか

 

それでも

そこそこの結果に収まっただけに

逆に怒りは収まらず ヾ(0д0∥)ノ

 

GEMJO打破

MxKディスタンスと比較して

参加人数が少ない

 

団子状態でペースが合わず

失速するか横から抜くか

ということがあまりない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

名のあるロードレースの場合

数ヶ月前に受付終了

ということも珍しくない

 

それに対してこの記録会は

2週間前まで

申し込み可能 ( ̄ー+ ̄)

 

ギリギリに申し込んでも

定員による締め切り

ということはまずない

 

さすがに気温までは予測できいないが

急な予定にも対応できるのが

ありがたい (o・ω・o)ゝ

やってきたことを信じるしか

レース前週開始 (o・ω・o)ゝ

 

先週今週は

ちょっと変則的 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

通常、大会参加は隔週なので

節制と解禁を

1週ずつ繰り返す

 

今月も本来は

  9月30日 土 10km
 10月14日 土 ハーフ
 10月29日 日 フル

だったが

 

禁じ手を打って

間にトラックを入れたので

  9月30日 土 10km
 10月14日 土 ハーフ
 10月22日 日  ←1500m
 10月29日 日 フル

3週連続になってしまった (∩´﹏`∩)

 

先週今週の丸2週間

飲めず食えず

 

というのはあんまりなので

週を半分に分けて (´ー`*)

 

今週の場合は

日月火を飲み食い自由

今日から4日間で調整

 

先週の1500mは

さすがに軽くしないと

スピードが出ない ε=(´・_・*)

 

まあ、それでも

納得のいく結果ではなかったので

 

軽くしてもしょうがないのか

軽くしただけではだめなのか (-o-)

 

原因はスタート

最初の300mで乗れなかったから

と思っているが

 

後半、踏ん張れず失速してしまうのは

スピードなのか

スタミナなのか(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

何十kmも走れるからと言って

トラック競技で言うスタミナとは

違うのだろうか

 

そう考えると

今週末のフルマラソンは

 

スピードより

はるかにスタミナ

 

2時間台で走るのならともかく

3時間半は軽くかかる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

とはいえ

重くていいかというと

それはそれで走りにくい (・_・、、、)

 

自論ではあるが

前日までは他の距離と同じように

それなりに減らす方向で

 

前日夜はできるだけ

胃をカラにして

 

当日朝

トリプル3

 

去年はトリプル2ぐらいにして

途中燃料切れ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

給食がある大会だから

事なきを得たが

 

そんなに都合よく

エイドがあるわけでもないし

 

厳密に言えば

給水所で過ごす時間もタイムロス

 

あとはまあ

やってきたことを

信じるしかないね (●´∀`)ノ

道志の借りをどうしよう

社会人になって走り始めて
 
今年は20年の記念の年 (●´∀`)ノ

 

中学時代は陸上部だったが

1年は科学部だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

目立った成績は残せなかったが

3年冬の駅伝まで引退しなかった

 

今から思えば貴重な一枠を

3年の先輩に取られた後輩の1人は

無念だっただろう (´д`*~)))))

 

高校時代は一転して

練習についていけないと思い

自分で好きなときに練習して

体育祭で力を発揮したヤな奴 ( ̄ー+ ̄)

 

30歳でリレーマラソンに誘われ

走り始めたのがきっかけ

 

3年目からは

年10レース以上出ていたし

フルマラソンもデビューした

 

それでも今と比べれば

遅かったし

ゆるかった ~((((~´∀`) 

 

レース前日でも

平気で飲んでたし

 

食事制限も

体重管理もしてなかった (;´Д`σ)σ

 

契機となったのが

2018年のキタタン

 

今は亡き

北丹沢12時間山岳耐久レース

 

それまで全く

ヤマには興味なかったが

何を思ったか目指すことに

 

前年にこの世を去ったオヤジからの

お告げだったのかもしれない

 

トレイルランナーではなかったが

山は好きな人だったからな

 

それ以来、トレランも出るようになり

このブログも開設

 

一時はNES制覇を目指したが

台風とコロナにより断念

 

結局、四天王は

 北丹沢 2018年 完走
 道志  2019年 DNF
 宮ケ瀬 2019年 完走
 八重山 参加できず

年バラバラでも

すべて参加することさえできず

 

八重山だけは

台風経路をずれていたから

今年も開催された

 

まだ出ていないが

恐らく24年も開催されるだろう

 

それより道志の借りを

どうしてくれようか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

23年に開催されなかった理由が

北丹沢や

宮ケ瀬とは違う ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

コロナさえ落ち着けば

走れるということか ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

レース前週始まったが

横浜マラソンの

レース前週開始 (*^Д^)σ

 

節制の1週間となるわけだが

行くなら今日しかない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ココスのモーニングビュッフェ

からの誕生月デザート

 

割り引きではなく無料なので

さすがにそれだけ食べに

というわけにはいか (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

何かしらと組み合わせるのであれば

ランチやディナーの時間帯より

モーニングがお得

 

10時半で切り替わるので

9時過ぎに入って10時半過ぎたら

デザート注文 (。・ω・。)ノ

 

うちの近所だけか

ここ数年で閉店ラッシュ (;´Д`σ)σ

 

10年くらい前は

家から2kmくらいに1つ

5kmくらいにもう1つ

市内端っこにもう1つ

 

今この3店舗は

すでにない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今年2回行った店舗は

都内の常駐先の途中にあった

 

午前休を取って

途中下車して行ったわけだが

 

今月は定期券がなく

どこに行くにも自転車 ε=(´・_・*)

 

最も近くても

13kmで1時間弱かかる

 

8時半には家を出るとなると

逆算して

いつもより40分くらい

早くスタートできたが

 

それでも予定より

15分くらい遅かった (∩´﹏`∩)

 

いつもは江ノ島大橋を渡っての

折り返しだったが

今日は手前で

来週の日曜は

今日よりさらに早起きなのに

大丈夫かと不安になる (((¬_¬;)

 

8時半スタート

8時整列

7時半荷物預け

7時横浜駅着

6時15分出発

 

そもそも

スタート3〜4時間前として

5時か5時半には起きないと ヽ(*゚O゚)ノ

 

スタートラインにさえ立てれば

朝から走れる体になってる

 

今日も起きて1時間だったが

1km5分16秒ペース ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

平坦とはいえ

5kg背負うので

 ラン前 57.3kg
 ラン後 55.5kg

 

ただまあ

 帰宅後 57.8kg

往復26kmとはいえ

自転車では減らないよね (・ε・`*)

【大会参加】第 70 回 MxK ディスタンストライアル

ここまで減らすこともなかったが

 月曜朝 57.3kg
 火曜朝 57.2kg
 水曜朝 57.3kg
 木曜朝 56.5kg
 金曜朝 56.1kg
 土曜朝 56.1kg
 今日朝 55.0kg

最後よく減ったな ( ̄ー+ ̄)

 

木曜までは

先月最終日からの20連走

 

平日でさえ

15km走り2kg前後落とし

ガッツリ食べて元に戻る (*´Д`*)

 

金曜は走らなかったが

自社に行ったことで

歩数を稼いで維持

 

昨日は軽く走ったが

パワーベストは背負わず

食事制限だけで減らした ( ̄へ ̄)

 

いつも週末は

1日1食だが

その代わり

量も質も制限はなし

 

昨日は逆に

数回に分けて少しずつ (-o-)

 

満腹中枢を

うまく働かせたり (・―・)

 

小腹がすき始める頃に

買い物に出て気を紛れさせる (o_o)

 

あとはアメをなめて

口寂しさにならないように (O_O)

 

そこまでしても

結局はスタートダッシュ ヽ(*゚O゚)ノ

  ラップ スプリット
  300m   1”00   
  700m   1”23   2”23
 1100m   1”25   3”48
 1500m   1”25   5”13

最初の300mは

57秒で入れって

何度も言ってるのに ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

この悪癖は

死んでも治らんな ヾ(0д0∥)ノ

 

そりゃ確かに

5分前後で走ろうとするのが

20人もいれば

渋滞にはなるものの

そんなことは

走る前からわかっていたことだし

これまでも何度か同じ目に・・・

 

今後はちょっと

戦略を見直すか

今さらだけど (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

もっと速い組に入って

スタートから最後尾になるか

 

もっと遅い組に入って

スタートから飛び出すか

 

あまり無茶なサバ読みすると

出禁にされるかな (((¬_¬;)

引き際をどうするか

誰に言われたわけでもなく

自分で決めたこと (;´Д`σ)σ

 

もっと言えば

原則隔週だって言ってるのに

間に入れて3週連続に

 

それでいて

日曜大会前日土曜

ろくに食えんと言われても (・ε・`*)

 

明日は他でもない

軽いことが前提の1500m走

 

ハーフ以上であれば

少々重くてもいいが

 

スピード競争で

コンマ何秒に一喜一憂 (∩´﹏`∩)

 

軽くしたからといって

速く走れるとは限らないが

 

軽くしなくて遅かったら

それをやり玉に上げるのは

日を見るより明らか (*´Д`*)

 

1500mは

何度走っても難しい (・_・、、、)

 

ロードレースも極めたわけではないが

前半ダメでも

後半追い上げるとか

 

少しぐらいミスしたって

後で取り返すチャンスはある 

 

トラック競技でも

400mまでなら

自分だけのレーンがある ヽ(*゚O゚)ノ

 

明日の大会は

MxKディスタンス

 

6組もあるので

同じような申告タイムの集まり

 

よく言えば

ペースに乗りやすいが

 

ちょっとでもペースが違う人がいると

詰まって失速したり

横から抜いてロスしたり ε=(´・_・*)

 

それはでも

申告タイムを前後させるとか

 

最悪MxKディスタンスを避けて

他の記録会や市民大会に限る

という選択肢も取れる

 

どうしようもないのが

気温だったり

風だったり 彡(-ω-;)彡

 

まあ、そこまで言うと

キリがない

 

自分の走力のなさを棚に上げて

ダメだったときの

言い訳を探しているだけ (((¬_¬;)

 

そこまでつらいのなら

目標タイムを下げるとか

 

いっそのこと

もう出ないと宣言するか \(*`∧´)/

 

引き際をどうするか

どうせその後

また走るんだろうけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

撤収

自宅で勉強できない受験生

と同じ気持ちなのだが (-o-)

 

よくみんな

自宅でシゴトができるよな

 

先月までの現場では

テレワーク=自社へ出社

にしていた

 

自宅には部屋どころか

専用の机もイスもないのでね (-_-;)

 

自社に席を!

と訴えたら

作ってくれたわ (*^Д^)σ

 

自社の技術者は

誰も自社に席がない

 

現場に行くか

テレワークの場合は自宅 (*´Д`*)

 

先月までは

出社要請があれば

仕方なく行ったが

 

そうでなければ

都心はちょっと遠かった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

歩数は稼げたが

片道2時間弱

往復3時間半はムダ

 

皇居が近かったが

あまり行けるほどの

稼働状況じゃなかった ε=(´・_・*)

 

日付が変わるまでに帰る

どころか

 日付が変わるまでにゴールする

 日付が変わるまでにスタートする

 日付が変わるまでに家に帰る

 日付が変わるまでに最寄り駅につく

 

と段々目標が下方修正され

最遅で0時47分スタート(・_・、、、)

 

そんな現場を

良くも悪くも離任になり

 

来月からの現場は

テレワーク不可

 

ということで

自社に行くことも (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

キャビネットの中にある

私物を撤去

 

いつか行こうと思っていたが

今日にした (((¬_¬;)

 

歩数稼ぎに

ちょうどいい

 

行くならついでに

平日ランチ食べ放題 (●´∀`)ノ

 

としたかったが

レース直前に

行けるはずもなく (・ε・`*)

 

まあそれは

来週でいいや ~((((~´∀`) 

20連走だったからか

失業中のような毎日だが

むしろ規則正しい生活 ( ̄へ ̄)

 

6時過ぎには起きて

7時過ぎにはスタート (・_・、、、)

 

9時前にタイムカードを打刻するため

8時45分くらいまでには戻ってくる

 

スマホを持って走れば

9時をまたいでもいいが

さすがにそれはね (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

あえてそれをしないことで

 ちゃんと起きなきゃ

 もう行かなきゃ

と思えるし

 

 75分前後で戻ってこなきゃ

とプレッシャーをかけられる (-_-;)

 

9時過ぎに走れば

気温が高くなり

汗の量も増えるが

 

9時前に走り終える

という気楽さには代えられない(*`▽´*)

 

あと、走りに行く以外

ほとんど歩数を稼げない

 

だったらいっそのこと

ランだけで一気に稼ぐ ε=(´・_・*)

 

ただ、実際の距離は

日によって若干違う

 

今週の場合

 月曜 14.73km 76分台
 火曜 15.01km 75分台
 水曜 14.69km 75分台
 今日 14.77km 78分台

人が多い北側の駅周辺を避け

海側を走って江ノ島へ向かう

 

基本線は変わらないが

途中どこの信号で止まるかによって

迂回することもある

 

日によって

調子の好不調を比較したければ

1kmあたりのタイムを見ればいい

 

ただ、今日の場合

そんなことをするまでもなく

遅いな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

今週で言うと

距離は大して変わらないが

2〜3分遅い

 

起きて1時間は経ってたし

睡眠が少なかったわけでもない

季節外れの暑さだったわけでもない

 

練習タイムだし

たかが2〜3分

 

やっぱり20日も連続で走ると

多少は影響あるか ヾ(0д0∥)ノ

3日後1500mだし

念のため明日は休養日

 

目標ステップのクリアを

どうするか (*´Д`*)

 

走らなければ

歩くしかないが

こだわるべきか

 

 今日朝 56.5kg
 ラン後 54.2kg
 今現在 56.4kg

いい位置にいるが

全く動かないのもな (((¬_¬;)