ついてないね

1500mの自己記録は

2019年9月21日の土曜日

多摩市記録会で出したもの \(*`∧´)/

 

この記録会は

多摩市民以外でも参加が可能

 

毎年秋分の日前後に

開催される (。・ω・。)ノ

 

4年前は

気温22℃で

絶好のトラック日和

 

1500mに気温は関係ないとはいえ

30℃あるとやっぱりきつい (*´Д`*)

 

かといって

20℃切ると

体が固まるような感覚になり

いきなりのトップスピードはきつい

 

入念にアップして

ほぐせばいいのだが

たいてい競技場に着くまでに

なぜか疲れてる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今年はというと

秋分の日が

ちょうど土曜日

 

ただ記録会は

その1週間前

 

予報はあいにく

31℃と低くない (∩´﹏`∩)

 

前半飛ばしたら

後半苦しいのは

目に見えてる

 

かといって

前半抑えて後半追い上げるのは

あまり得意じゃない ε=(´・_・*)

 

多摩市記録会は

MxKディスタンス

GEMJO打破のように

ペースメーカーはいない

 

しかも例年通りであれば

参加人数は10人以下で

レベルはまちまち

 

運がよければ

1人くらい同じペースかも (●´∀`)ノ

 

マイペースで走れる反面

自分でペースを

作って保たないといけない

 

安定したタイムはもう必要なく

過去最速を出せるかどうか

 

玉砕覚悟で

せめて前半だけでも ε=(。・`ω´・。)!!

 

前半いいペースで

後半失速したら

それは気温のせいにして

 

あとは気温が低くなった時に

同じ走りをすればいい (*^Д^)σ

1滴も飲めないのに

自宅スタートの場合

初速が遅いせいか

全体のタイムもそれほどでも(・_・ 三・_・)

 

6km弱のコースで

アップダウンはほとんどなく

 

5kg背負って走るとはいえ

30分切れないことが多い (-_-;)

 

自社にしても

顧客常駐先にしても

退社時に背負い始めて

家に着くまで1.5~2.5時間

 

電車内で座ることはほぼないので

退社時に席を立ってから

2~3時間一度も座らずに

勢いそのままスタート ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

それに対して

赤レンガ周辺コースに行く場合

まあまあ直前まで座ってる

 

しかも、自社からコースまでは

1kmちょっとの軽いアップ

 

計測するのは

コースについてから ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

実際のところ

自宅スタートの5.8kmでは

30分で走っても

1kmあたり5分10秒くらい

 

それが赤レンガになると

月曜 (・―・)

火曜 (o_o)

そして今日 (O_O)

先週までは

20分35秒(1kmあたり4分54秒)

が今年最速だったが

 

昨日も今日も

気合い入りまくり ε=(。・`ω´・。)!!

 

練習でタイムを意識するのは

好きじゃない

 

走るのが

おっくうになるから ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

しかも今週なんて

レース前週

 

1滴たりとも

飲めるわけじゃない (;´Д`σ)σ

 

それなのに

プレッシャーをかけつつも

結果も出すとは

 

こりゃいよいよ

期待が持てるか ( ̄ー+ ̄)

ミートレア断念

今週末の

記録会での1500m

 

からの

ミートレアでの飲み放題 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

今年はやっぱり

100%ダメだ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

4年前は

次女はまだ小学生

 

交通費が半額だったということもあり

問答無用で連れていけた

 

今はもう大人料金だし

そもそもホイホイついてくる

歳でもない (∩´﹏`∩)

 

そこはまあ

一人で気楽に

と言えなくもないが

 

スタート時間が

14時ごろと早い (・_・、、、)

 

MxKディスタンスや

リスタートタイムトライアル

GENJO打破

のように

 

計算できるスケジュールであればいいが

市民大会や記録会

 

中学生の陸上部がメインの大会の場合

往々にして時間が押す ヾ(0д0∥)ノ

 

とはいえ

14時が15時になったところで

17時開店までは

相当時間がある

 

文句のつけようのないタイムであれば

考え直すかもしれないが

 

前戦、罰走してるくらいだし

サブテン(5分9秒台)

出せるかね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

今年はまだ

14秒台がやっとだからな

 

夕飯の準備を任せたまま

開店直後からがぶ飲みして

帰りの電車内で異臭を放つのは

いかがなものか (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

そもそも

土曜日に泣きを入れるつもりで

翌日も用意している時点で

矛盾してるよな (;-_-)))

4年前の再現をしたいが

泣いても笑っても

今年最終戦 (。・ω・。)ノ

 

今週土曜の

多摩市記録会1500m

 

とその翌日の

MxKディスタンス1500m (-_-;)

 

多摩市記録会は

多摩市の記録会だが

市内の競技場が数年前から改装中

 

4年前は八王子市

去年は町田市

で行われ

 

今年また八王子市の
 
上柚木競技場で開催 (*^Д^)σ

 

この競技場は

京王線の南大沢駅から徒歩10分くらいで

駅前にはミートレアといういい店がある

 

6店が集まったフードコートのような

いずれかの店で1品注文すると

プラス1000円で

飲み放題 (*≧∇≦)ノd□

2000円くらいかかってしまうから

その辺のファミレスでも

似たようなことはできる気がするが

まあ、たまにはね (o・ω・o)ゝ

 

4年前に

当時としてはそこそこいい走りをして

17時のオープンと同時に

浴びるほど飲んだ

 

今年、その再現をしたい

と思っていたが (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

さすがに無条件というわけにはいかず

最低限、納得のいく走りをしないと

 

今年の1500mはこれまで

 4月 5分15秒 22℃
 6月 5分16秒 29℃
 7月 5分15秒 31℃
 8月 5分14秒 35℃
 9月 5分17秒 33℃

ときているので

自己ベスト(5分8秒)はおろか

サブテン(5分10秒)も

 

今年最速を出したところで

ゴールをどんな顔をしているか

 

まだ数日あるから

どこに落としどころを

もってくか (((¬_¬;)

最悪の天候でどれくらいで走れるか

気温以上に

暑さを感じてた (´д`*~)))))

28度であれば

たいしたことなかったはずなんだが

 

ここ2日くらいが涼しかったせいか

体感温度は高かった (;´ρ`)

 昨日 23℃ 76分06秒

 今日 28℃ 76分52秒

季節外れの夏日

というほどではないはずが

異様に走りにくかった (∩´﹏`∩)

 

気温とタイムだけ見ると

昨日より頑張った

 

ただ昨日は

一昨日22時までたらふく食べてて

胃が重かったから (*´Д`*)

 

今日はというと

昨日は16時頃には食べ終わってたし

胃腸は軽かったはず

 

前半は今日のほうが速かったが

後半バテテ失速 (;´Д`σ)σ

 

この程度で参っていると

ホントにウルトラランナーかと

思えてくる ε=(´・_・*)

 

ここ2年

 2022年 富士五湖100km
 2023年 高山71km

いずれも悔いなし

リベンジ不要 (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、気温に恵まれた

いや、恵まれすぎた

 

富士五湖は4月にもかかわらず

スタート時小雨で2℃くらい

日中も10℃まで上がらず

 

朝夕低くても

日中暖かければ寒暖差でやられるが

 

終始走りやすく

太陽も出ず (((¬_¬;)

 

逆に最悪の天候で

どれくらいで走れるか

 

それでも12時間半切れるのか

13時間も切れないのか

 

それによって

高山100kmに挑戦するかが

決まってくる (。・ω・。)ノ

来年は一旦パスかな

久しぶりに

58kg台でのスタート (・_・、、、)

 

いつもより

2kgくらい重い

 

平日は

食べる量が少ない

 

食べられるけど

あえて食べない ( ̄へ ̄)

 

食べなくても何とかなるというか

何とかするというか

 

昼も夜も間食も持参して

時間と量が決まっているので

増えるどころか

週末に近づくにつれて減少傾向

 

今週も

 月曜朝 56.7kg
 火曜朝 56.7kg
 水曜朝 55.9kg
 木曜朝 56.8kg
 金曜朝 55.8kg

 今日朝 58.2kg

 

水曜夜に深夜食をしてしまったので

木曜朝は跳ね上がっているが

概ね右肩下がりでいい感じ (*`▽´*)

 

ただ、今日の朝は

昨日の夜の残留物多すぎ

 昨日夜 58.4kg
 今日朝 58.2kg

 

走れば減るわけだが

 ラン後 56.3kg

この程度では

どうせすぐ戻る (*´Д`*)

 

気温24℃の

くもり空

 

途中の公園での給水が

不要なほど涼しく

汗の量も少ない (’・c_・` ;)

 

その割に

重すぎてスローペース

この気温なら

70分くらいで

走らないかんのだろうけど (∩´﹏`∩)

 

そういえば

来年のウルトラマラソン

何も考えてないな (´ー`*)

 

参加費高いし

宿泊必須

交通費もかかる

 

来年は一旦

パスかな (((¬_¬;)

自分で制限しないと

とある会社の正社員でありながら

日々の仕事するのは

別の会社で ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

規模が大きい会社では

逆に自社に人を集められるが

 

小さめの会社の社員は

そういった会社に吸い寄せられていく

 

できれば県内で探してもらいたいが

タイミング等々あって

多摩川を超えて

都内へということもある (・_・、、、)

 

今の所は

2年前から行っているが

今月末での離任が決定

 

そうなると

定期券があるうちに

行っておきたいところがある ヽ(*゚O゚)ノ

 

先月のココスモーニングでは

終了間際でモノが少なかったのと

午後出社で抑え気味の腹八分

 

遅めの平日ランチで行った

包包點心では

 

60分という制限もあり

腹九分くらい (´ー`*)

 

実際、水曜の午後行ったが

その週の定時計測を見てみると

 月曜朝 57.3kg
 火曜朝 56.8kg
 水曜朝 56.8kg
 木曜朝 56.8kg
 金曜朝 56.6kg

いつ行ったっけ

と思うほど ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今日は久しぶりに

はちきれるほど食べた

 

時間無制限は

やっぱり危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

1週間で落とせるのかと思うが

食べられるときには

食べておかないと

いくら野菜とスープがメインとはいえ

一応パスタが2種類

  今日朝 55.8kg
  帰宅時 58.4kg

さすがに

食べ過ぎたか ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

満足感は得られたが

自分で60分制限と

したほうがいいな (((¬_¬;)

この走りをもっと早く

毎日持って帰るのは面倒なので

金曜持って帰って

週末洗って月曜持っていく 

 

金曜以外

濡れた服は

夜通し外に干しておく (*^Д^)σ

 

自社にはちょうどいい

ベランダというか非常口というか

 

ハンガーをかけておける場所があって

汗のにおいを室内に

充満させておかなくて済む (# ̄ー ̄#)

 

今週ずっと

自社で作業してきたが

 

明日は自社には来ない

都内の顧客常駐先へ ε=(´・_・*)

 

そうなると

今日どこで走るか

 

自社スタートの赤レンガか

自宅に帰っていつものコースか

 

赤レンガに行くとなると

次の出社が月曜になるので

服を干しておけない ヾ(0д0∥)ノ

 

残るは2択

自宅から走るか

濡れた服を持って帰るか (・ε・`*)

 

前者にしようとしたら

22時ごろから雨予報

 

濡れた状態で持って帰るの

イヤなんだけどね (((¬_¬;)

 

昨日は、前半は速かったが

後半失速

それでも一昨日に続き

2日連続21分切り \(*`∧´)/

4.2kmなので

1km5分ちょっとのペース

 

自宅発着の

5.8kmコースに換算すると

30分切れるのでは ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

赤レンガコースまでの1kmちょっとが

いいアップになってるから

いきなりトップスピードで走れる

 

自宅発着は

それがないからタイム出ない (-_-;)

 

そして今日

さらに20秒縮め

好調を維持 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

陽が沈んだ後とは言え

気温26℃

 

つくづくこの走りを

1500mの時に

出せなかったかね (∩´﹏`∩)

11・12月編成

11月12日の

世田谷ハーフマラソン

 

1年で最も記録が出やすい

と思っている11月で

横浜フルの2週間後

 

国道246号線の車道を走ることで

アドレナリンがあがり

とてつもない記録を出すつもりでいたが

あえなく落選 (・ε・`*)

 

場所を問わなければ

代わりはいくらでもあるとはいえ

やっぱり残念

 

コロナ前の戦績を見ながら

この時期何があったっけ

と思い出さないといけないのと

 

同じ大会が開催されても

若干、日にちがずれていたり

 

すでに手遅れなものもあるが

ここらで一気に年内残り2か月分

決めてしまおう (。・ω・。)ノ

 

ちなみに10月は

すでに決定済み

 

  1日 10km

 15日 ハーフ

 29日 フル

と相変わらずの隔週で

徐々に距離を延ばしていく ヽ(*゚O゚)ノ

 

横浜マラソンの参加費が

通常のロードレース

3つ分くらいになるので

 

10kmもハーフも

河川敷で済ます ε=(´・_・*)

 

参加賞や記録証がない代わりに

参加費もかけない

 

調整目的でタイムはまだ狙えないから

とりあえず走れれば

それでいい (。・ω・。)ノ

 

こだわってる6種目は

 1500m
 5000m/5km
 10km
 ハーフ
 フル
 ウルトラ

 

なので、11月と12月の狙い目は

 5000m/5km
 10km
 ハーフ

この辺 (((¬_¬;)

 

ハーフは平地で記録狙うのもいいが

アップダウンがある秦野かな

5000mか5kmは

5000mにしとくか (o・ω・o)ゝ

トラック=1500m

のようになってるから

 

たまには5000mで

どれほどで走れるか ε=(。・`ω´・。)!!

 

10kmは

あいたところでいいや (*´Д`*)

土曜の走りからすると

禁じ手と思っていたが

意外と正解だったかも (*^Д^)σ

 

大会参加は

原則隔週で月2回

 

9月は先週の土曜に1500mを走り

次は来週末に1500m (o・ω・o)ゝ

 

9月は暑さが落ち着き

かといって寒くもなく

 

30代の当時の自己記録も

40代のいまだに破れていない記録も

9月に出したもの

 

今年こそ4年ぶりに

と意気込んで

2枠とも1500m ( ̄ー+ ̄)

 

ただ、幸いなことに

コロナ後で

記録会もスポーツ祭典も戻ってきた

 

最初に申し込んだ

 9月16日 土 多摩市記録会

に続き

 

翌日にも (o_o)

 9月17日 日 MxKディスタンス

 

さらに翌日も (O_O)

 9月18日 月 神奈川スポーツ祭典

開催されるが、

 

さすがに日曜だけ

にしておいた ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

ただ、9月3枠になるし

土日連ちゃん

明らかに

土曜ダメだったことを想定して

泣きを入れるつもりでいる (-_-;)

 

よく言えば

先を見据えることができ

用意周到

 

とはいえ

明らかにやりすぎ (∩´﹏`∩)

 

レギュラーがいるのに

同じポジションの選手を補強する

そんなダークなイメージ

 

まあでも

この間の土曜の走りからすると

あと2回チャンスがあるのは

ちょっといいかも ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

確かに前半飛ばすのは

後半つらいし勇気はいる

 

失速して抜かれまくるのも

かっこ悪い (・_・、、、)

 

そうはいっても

前半逃げ切りタイプ

後半追い上げ追い抜きは

得意じゃない

 

もちろん土曜で決めるつもりではいるが

ダメでも日曜があると

リラックスできる要素に

活用できればいいかな (*´Д`*)