2月はこの2つ

大会もしくはそれ相応の走りは

1週おきとしている

 

昔は毎週でも出たかったが

今はそんなことはない (・_・ 三・_・)イイエ

 

走る前の1週間と

走った後の1週間を

明確に分けてる

 

そういえば昔は

メリハリがなかったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

レース直前でも飲んでたし

体重に関しても

記録はしていたが

管理はしていなかった (_ _|||)

 

そんな中、2月は

たいてい4週しかないから月2回

 

ただコロナ前の2~3年は

 第1週 神奈川マラソン

 第2週 かるがもファミリーマラソン

 第4週 FMヨコハママラソン

とほぼ固定で

 

無理言って1週余分に

出させてもらっていた (。・ω・。)ノ

 

2月はスタート待機はつらいけど

記録が出やすいからね ( ̄ー+ ̄)

 

県内にして交通費を抑え

応援に行くと言われれば

代わりに昼食や買い物に付き合う

 

2020年はかろうじて

神奈川マラソンかるがも

開催された

 

残念ながら

いい結果ではなかったが (*´Д`*)

 

2月下旬から軒並み

中止や延期になり

 

2021年は

全滅 (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

MxKディスタンス

毎月開始してくれていたので

 

下旬はトラックの5000mを走り

上旬はしょうがないから

自宅スタートの

国道沿いフルマラソン ε=(。・`ω´・。)!!

 

2022年は

 神奈川マラソン   中止

 かるがもファミリー 情報なし

 FMヨコハマ    3月5日開催

惜しいな (・ε・`*)

 

3月第1週は

先約あり

 

珍しく

お金払っちゃったからな(((¬_¬;))

 

Fヨコは10kmだから

代わりに2月第1週に

こりゃ多摩ラン10km

 

2月下旬は

どうするか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

富士五湖を意識するなら

多少アップダウンがあったほうがいいな

 

こどもの国

ハーフマラソンにするか (●´∀`)ノ

 

土曜だし

2年前のリベンジ

があるし \(*`∧´)/

またしても日付が変わってから

いまや練習は

週4回

 

平日が2回

土日両方 \(*`∧´)/

 

30歳過ぎで再び走り始めて

長らく練習は2回だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

たいてい

火曜と土曜

 

土曜大会があれば

日曜もしくは免除 ε=(´・_・*)

 

それが2年前から徐々に増やして

最近だと月間150kmが

1つの目安

 

そんな中

久しぶりに先週は

1回飛ばして3回のみ (-o-)

 

日曜、月曜

そして大会当日の土曜

 

本来なら水曜あたりに走るところ

激務を理由にパス (o_o)

 

しかも

帰りの歩きもサボったので

水曜木曜と2日連続の未達 (-_-;)

 

歩かず走らずで

減らないかと思っていたが

そこは食事で何とか

 

睡眠が懸念だったが

結果が出たので不問 (。・ω・。)ノ

 

ということは

  歩かなくても

  走らなくても

  栄養満点でなくても

  たいして寝なくても

ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

30代では

42分も切れなかった10kmで

2度目の40分台が

出せるのか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

この前は

真冬にしては気温が高かったし

 

それになにより

どんな状況でも

階段昇降を欠かしていない ( ̄へ ̄)

 

1階から7階まで

1段抜かしで駆け上がり

そのまま呼吸を整えながら9階へ

 

それを3往復

たかが10分程度なので

どんなに忙しくても免除しない ( ̄^ ̄)

 

今週もどうやら

暗黙の22時定時

 

先週は

  体力温存

  睡眠優先

と言っていたが

 

さすがに今週は

そんなことは

言ってられない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

ということで

この後食べると

 月曜朝 57.8kg

 ラン前 57.3kg

 ラン後 56.6kg

 火曜朝 58.3kg

そりゃ

増えるわな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

明日の練習も

ミッドナイトラン

なんだよな (((¬_¬;)

この1年でどれだけ成長したか

年末最終戦は

トラックの3000m

の予定だったがやめた (-_-;)

 

理由は3つほどあるが

一番大きいのはスタート日時

 

日曜の14時というのは

よほどのことがない限り

避けたい (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

たとえいい結果を出しても

ろくに飲み食いできる時間がない

 

日曜の夕食というのがあるが

それまでの土曜一日と日曜午前中は

ろくなものが食えない (・ε・`*)

 

どうしても走りたい何かがあれば行くが

一昨日の10km快走により

もう今年はいいかな

 

10月の1500m

有休を取ってまで走って

スピードでなくて落ち込んで

もう歳かな

トラックは引退か ε=(´・_・*)

 

どっちにしても

真冬にトラックは厳しい (((´゚ω゚`)))

 

よほど10000mならいいかもだけど

1500mのスピードは出ない

体が温まる前に終わるし

事前に温めようとすると

相当疲れる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

3000mなら目標タイム低いし

出ようかと思ったが

 

低いハードルを越えても

達成感や満足感は低い

 

やっぱり1500mの借りは

1500mで返さないとね (´ー`*)

 

じゃあほかの距離はというと

  5kmは11月に走った

  10kmは10月12月

  フルは新年1発目

 

となると

ハーフしかないか (((¬_¬;)

 

ハーフは

  1月 国道134号沿い

  6月 多摩川下流

 10月 荒川下流

の3回走り

 

  1月 1時間34分台

  6月 1時間42分台

 10月 1時間38分台

とまずまずの結果 ε=(。・`ω´・。)!!

 

条件的には

1月とほぼ同じ

 

ちょうどこの1年で

どれだけ成長したか

もしくは下落したか

 

同じコースを

走ってみるか (●´∀`)ノ

過去の自分には勝ったが

なんか

すっきりしない (’・c_・` ;)

 

単に

実感がわかないだけなのか

 

快走したあくる日の朝は

興奮冷めやらぬ

のはずなんだが (-_-;)

 

さほど条件がいいとは言えない中

きっちり結果を出し

 

今日の練習は

罰走どころか

免除でもいい日 (;´Д`σ)σ

 

ただ、どうにもモヤモヤしてて

異例のヤマレン

 

多少アップダウンがある

13km弱の方

 

平坦で6km弱の

海側コースじゃなく ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

走ってすっきりしたかと思いきや

タイムが微妙

66分台じゃないのかよ (・ε・`*)

 

まあでも

練習でこだわるところじゃない

 

1年前の同じ週末は

69分をちょっと切る程度だったので

まあ悪くはない (o・ω・o)ゝ

 

ただ

2020-2021シーズンでいうと

年末年始に

65分台を4度出してるし

 

3月になると64分台

3月23日には脅威の63分59秒

 

今より3分も

速かったのか ( ̄□ ̄;)

 

今日は走りながら

昨日の走りを振り返っていたが

 

河川敷特有の

向かい風にやられたのが

どうにも気に入らなかったようだ

 

確かに

過去の自分には勝ったが

風にはやられた 彡(ゝc_<;)彡

 

元ホームコースなだけに

なんか裏切られた気分

 

ただこれで

寝不足の土曜でなく日曜

風がある河川敷でなくロードレース

応援があってアドレナリンが上がったら

夢の30分台も (⌒ー⌒ )。。oO

 

なんて期待できる

歳でもないだろ \( ̄∀ ̄*)

【大会相当】第32回UPRUN府中多摩川風の道マラソン

体は重くはないが

軽くはなかった (-o-)

 

だるいというほどではないが

生あくびが気になった (o_o)

 

睡眠時間は

多くはない

 月~火 3時間38分

 火~水 4時間02分

 水~木 4時間05分

 木~金 4時間50分

 金~土 5時間51分

 

それもそのはず

久しぶりに

週5日 

60時間勤務 (・ε・`*)

 

終業時間は

暗黙の22時

 

都内出社の場合

9時半始業

 

今週はテレワークという名の

自社出勤で9時出社というのが

災いとなった (;´Д`σ)σ

 

平日練習が

月曜しかできなく

 

走らないから

減ってなかったかと思いきや(# ゚ Д ゚ )

 

 木曜朝 56.1kg

 金曜朝 56.3kg

 今日朝 55.6kg

 

夕食持参して

21時より前に食べ

寝るまで2~3時間あければいい

というのが改めて立証された(*^Д^)σ

 

ただ、金曜は相変わらず

家に着いたら土曜になってた

それで10時半スタートε=(。・`ω´・。)!!

 

10kmとはいえ

まともなタイムが出るのか

 

自己記録の40分49秒は無理としても

せめて42分は切らないと

明日罰走だな ( ̄ー+ ̄)

 

と思っていたら

そんなに

ハードル低くなかったはず

だけどな (((¬_¬;)

 

気温12度

というのが

隠れた勝因

 

やっぱり2桁あると

随分違う ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

トラックではないにしても

体が冷えてるとスピード出ない

 

自己ベストの10月と

比較してみると

  10月鶴見川 12月多摩川
 1km   4”00   3”57
 2km   8”10   7”54
 3km  12”19  12”01
 4km  16”22  16”09
 5km  20”24  20”18

今回はスタートダッシュに成功

3kmまでで18秒差 ( ̄^ ̄)

 

ただ、それは2kmまでが追い風で

その後5kmにわたり

向かい風 彡(ゝc_<;)彡

 

現に3km過ぎからは

ずっと10月のラップタイムを上回れず

  10月鶴見川 12月多摩川
 6km  24”24  24”25
 7km  28”33  28”38
 8km  32”38  32”46
 9km  36”41  36”53
10km  40”49  40”49

5~6kmで

自己新ペースから下回り

なんと2~9kmの7kmは

10月 28分31秒

に対して

今回 28分59秒 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

スタミナがなかったのは

疲れだろうか

 

それでもラスト1kmは

捨て身のスパートをかけ

なんと3分台 \(*`∧´)/

 

4分6秒で41分が切れるから

それを狙っていただけなんだけど

今回のラップタイム

40:55.7―0:06.0で

40:49.7

自己タイかと思いきや (⌒ー⌒ )。。oO

 

40:58.6―0:08.7で

40:49.9 Σ(゚д゚lll)

10月のラップタイム

 

コンマ2秒差

よく追いつき

追い越したな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ノルマゲキゲン

昨日一昨日

ノルマ未達 (_ _|||)

 

朝は横浜駅から

3km35分くらい歩いたが

 

帰りは両日とも

桜木町から電車 (;´Д`σ)σ

 

22時半過ぎの退社だったから

つい楽をしてしまった

 

しかも

練習もパスしてる (;-_-)))

 

そこへ追い打ちをかけているのが

自社のレイアウト

 

何もかもが近いから

日中歩数を稼ぐことは

ほぼ不可能 (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

2日連続未達で

その日のステップ数目標値が

 

 12月 8日 16085歩
       ↓
 12月 9日 15953歩
       ↓
 12月10日 14783歩

と激減 ( ̄□ ̄;)

 

1日未達では

たいして減らなかったが

2日連続となると

一気に1000歩以上少なくなる

 

未達といっても

全然歩いてなかったわけではなく

 

10km前後

1.3万歩くらいは ε=(´・_・*)

 

1.5万歩を割ると

1.6万歩まで戻すのに

結構時間かかるんだよね

 

別に

無理に上げなくても \( ̄∀ ̄*)

 

ただ、なんか思ったより

下げられすぎたからな

 

過去の例で言うと

柴又100kmの時に

途中でGARMIN充電切れ

 

次の日も充電できず

ステップ数がゼロになり

 

その次の日の目標数が

  5月19日 14618歩

1.6万歩に復帰したのは

3か月後の8月23日

 

それまでの目標ステップ数は

 6月 1日 15255歩

 (5日未達)

 7月 1日 15379歩

 (4日未達)

 8月 1日 15625歩

 (1日未達)

 8月23日 16033歩

 

3か月かかると言うより

月に4~5日未達があると

1.5万歩の前半で推移し

 

達成日が続くと

一気にあがる

 

とりあえず

年末どこまで復活するか (((¬_¬;)

週末10km走なのに

平日の練習は

走り始めて10年間くらい

ずっと週1回 ε=(´・_・*)

 

たいてい火曜で

週末大会があれば中3日か4日

 

それが去年の8月から

平日練習が2回に ε=(。・`ω´・。)!!

 

理由は単純明快

体重を減らすため ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

夏なら歩くだけでも汗をかき

走れば1~2kg減るもんだが

それ以上に飲み食いしてた

 

その後数か月で

いい水準まで戻ったが

せっかくなので

平日2回練習はそのまま維持 (-o-)

 

ただ、今週は

何週間ぶりかの

平日練習が1回のみ

しかも月曜

 

火曜、水曜、そして今日も

退社時間が22時半~23時

 

横浜からとはいえ

スーパー寄るから

家まで1時間はかかる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

さすがに

日付変わってから走るのはね

 

夏ならまだしも

ただこの季節だからこそ

 

走らないと

全く減らない (・_・、、、)

 

楽する代わりに

ろくに食えない

 

味噌汁と

ヨーグルトと

豆腐くらいかな (・ε・`*)

 

味噌汁には

わかめたっぷり

 

どちらかというと

わかめ入りの味噌汁というより

味噌汁風味のわかめ (;´Д`σ)σ

 

ヨーグルトは

400gの箱を半分くらい

 

豆腐は

1丁300g

そのまま丸ごと

 

というのが
 
せめてもの抵抗 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

おかげで

減りもしないが

増えてもいない

 

  月曜朝 56.7kg

  火曜朝 56.8kg

  水曜朝 56.7kg

  木曜朝 56.1kg

 

今日なんて

どうせ遅くなって

走れないのわかってたから

夕食持参 (*´Д`*)

 

ただ、自席で作業しながら食べるから

匂いが出なさそうなもの限定

 

週末の土曜

10km走だけど大丈夫か

 

月曜の練習から

中4日と間が空くのもそうだし

 

食事面では

栄養足りてるか 

 

軽けりゃいいわけではないが

かといってがっつり食べるわけにも

なかなか悩ましいな (;-_-)))

スマニュークーポン使用期限最終日

スマートニュースのクーポンは

結局5つ当たった \(*`∧´)/

 

  ガストのハンバーグ

  ジョナサンのハンバーグ

  はま寿司の中トロ

  ドミノピザ

  ローソンのブラックサンダー

 

ガストはよかった

元々比較的安いうえに半額 (*`▽´*)

 

ジョナサンも半額だったが

元が高いからね

1200円の半額と言われても

 

ただ、はま寿司こそ

失敗だった (;´Д`σ)σ

 

たった1貫

160円相当が無料になるだけなのに

他にも頼んだから割引率は落ちるし

しかもレジミスで無料にならず(-_-;)

 

店舗の商品によっては

数十万から100万人以上

当たるものもあった

 

そう考えると

もう少し当たってもよかったかな

 

いや、当たっても

全部使いきれなかったのでは

という気もする (’・c_・` ;)

 

ファミレスの場合は

それだけ注文というのは

なかなか勇気がいる

 

他にも頼むと

結局意外と金かかったり

余計なものまで食べてしまう

 

しゃぶ葉が当たっても

行くとなるといろいろ調整が必要

 

ただ、コンビニやファストフードは

別に構わない (。・ω・。)ノ

 

買ってすぐ食べる必要はないし

他に何も買わなくても違和感はない

 

実際今日も

ローソンに寄って

ブラックサンダー1個手に取り

レジでスマホを提示して

財布も出さずに帰ってきた (・―・)

 

ただ、23:59までの使用期限で

直前に入店し

売り切れだったらどうしよう

と冷や冷やだったけどね (((¬_¬;)

ふくろうか

昨日の練習は

歴代自己最遅スタート ε=(´・_・*)

人身事故で帰宅が1時間以上遅れ

スーパーの中で日跨り (-_-;)

 

いつもの6km弱のコースを

  どう縮めようか

  半分にしようか

  公園内の周回コースにするか

ということは考えていたが

走るか走らないか

という迷いはなかった (・_・ 三・_・)

 

今日雨だし

平日2回走るのに

月曜走らず

火曜雨では

金曜は大会前日だし

水木で走るしかなくなる (;´Д`σ)σ

 

今週末の大会は

またもや10km

 

10月に

人生初の41分を切った ( ̄へ ̄)

 

今回は

多少増えてもいいかな (((¬_¬;)

 

逆に通常より

1~2kg重くても

同じ結果が出れば

 

今後の体重調整が

楽になる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ということで

今日はゴールが1時13分

 

あくる日の準備をして

食べ始めたのが2時 ( ̄□ ̄;)

 

さすがにあの時間では

コメどころかパンやうどんなど

主食はやめといた

 

豆腐と野菜、練り物

バナナを入れたヨーグルト (・ε・`*)

 

それでも寝るまでの時間が短く

当然増えはしたが

  月曜朝 56.7kg

  ラン前 56.4kg

  ラン後 55.6kg

  今日朝 56.8kg

しょうがない

この程度で済めば御の字 (o・ω・o)ゝ

1月22日トレイル復帰決定

神奈川~山梨あたりの

トレイルラン

 

中止の理由は

コロナだけではない (*´Д`*)

 

2019年秋の

台風の被害が残ってる (;-_-)))

 

山梨の道志

神奈川県でも北部の上野原は無事

 

ただ、丹沢山がコースの一部になっている

  東丹沢宮ケ瀬トレイルレース

  北丹沢12時間山岳耐久レース

に関しては

再開のめどはたっていない(’・c_・` ;)

 

他力本願ではなく

自分も現地に行って何か

と思うところはあるが

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

それこそ

30km~40kmのコースを

1歩ずつ歩いて確かめないと

安全宣言は出せない

 

となると

いつのことやら ε=(´・_・*)

 

そんな時に申し訳ない気持ちもあるが

開催してくれる大会へ参加 (-o-)

 

大会案内

申し込み

 

1月から3月まで

計3戦あって

 

そのうちの第1戦に参加

南足柄市の足柄森林公園内を走る

トレラン大会 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

1周2.1km

10周で21km

 

公園内なのに

トレイルなんだ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

一応

標高差は185m

 

桁が1つ足りないのでは

と言われそうだが

まあこの際

贅沢は言えない (;´Д`σ)σ

 

日頃練習している

ヤマレンは50mそこそこだし

 

ちょうど4月に予定している

チャレンジ富士五湖のためには

これで十分 (o・ω・o)ゝ

 

ゴールの富士北麓公園に向かう

スバルライン(と並行の道)の

高低差が約200m

 

3kmくらい続くから

距離はあるが急ではない ε=(´・_・*)

 

ただコース変更されて

国道139号線を走れなくなったから

2度上らなければいけないが (-_-;)

 

第1戦と第3戦は

同じ足柄のコース

 

第2戦だけ違って

小田原市いこいの森コース

 

ただこっちは

1周1.7kmで

高低差45m (’・c_・` ;)

 

それこそ

うちの近所でまかなえる

 

それでも

足柄も小田原も同じ値段

 

5周も10周も

4000円 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただし

3戦まとめてだと

1000円引き

 

10時スタートで

制限時間5時間

 

高低差あってもハーフだからな

2時間~2時間半

ってとこかな (((¬_¬;)