やってきたことを信じるしか

レース前週開始 (o・ω・o)ゝ

 

先週今週は

ちょっと変則的 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

通常、大会参加は隔週なので

節制と解禁を

1週ずつ繰り返す

 

今月も本来は

  9月30日 土 10km
 10月14日 土 ハーフ
 10月29日 日 フル

だったが

 

禁じ手を打って

間にトラックを入れたので

  9月30日 土 10km
 10月14日 土 ハーフ
 10月22日 日  ←1500m
 10月29日 日 フル

3週連続になってしまった (∩´﹏`∩)

 

先週今週の丸2週間

飲めず食えず

 

というのはあんまりなので

週を半分に分けて (´ー`*)

 

今週の場合は

日月火を飲み食い自由

今日から4日間で調整

 

先週の1500mは

さすがに軽くしないと

スピードが出ない ε=(´・_・*)

 

まあ、それでも

納得のいく結果ではなかったので

 

軽くしてもしょうがないのか

軽くしただけではだめなのか (-o-)

 

原因はスタート

最初の300mで乗れなかったから

と思っているが

 

後半、踏ん張れず失速してしまうのは

スピードなのか

スタミナなのか(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

何十kmも走れるからと言って

トラック競技で言うスタミナとは

違うのだろうか

 

そう考えると

今週末のフルマラソンは

 

スピードより

はるかにスタミナ

 

2時間台で走るのならともかく

3時間半は軽くかかる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

とはいえ

重くていいかというと

それはそれで走りにくい (・_・、、、)

 

自論ではあるが

前日までは他の距離と同じように

それなりに減らす方向で

 

前日夜はできるだけ

胃をカラにして

 

当日朝

トリプル3

 

去年はトリプル2ぐらいにして

途中燃料切れ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

給食がある大会だから

事なきを得たが

 

そんなに都合よく

エイドがあるわけでもないし

 

厳密に言えば

給水所で過ごす時間もタイムロス

 

あとはまあ

やってきたことを

信じるしかないね (●´∀`)ノ

道志の借りをどうしよう

社会人になって走り始めて
 
今年は20年の記念の年 (●´∀`)ノ

 

中学時代は陸上部だったが

1年は科学部だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

目立った成績は残せなかったが

3年冬の駅伝まで引退しなかった

 

今から思えば貴重な一枠を

3年の先輩に取られた後輩の1人は

無念だっただろう (´д`*~)))))

 

高校時代は一転して

練習についていけないと思い

自分で好きなときに練習して

体育祭で力を発揮したヤな奴 ( ̄ー+ ̄)

 

30歳でリレーマラソンに誘われ

走り始めたのがきっかけ

 

3年目からは

年10レース以上出ていたし

フルマラソンもデビューした

 

それでも今と比べれば

遅かったし

ゆるかった ~((((~´∀`) 

 

レース前日でも

平気で飲んでたし

 

食事制限も

体重管理もしてなかった (;´Д`σ)σ

 

契機となったのが

2018年のキタタン

 

今は亡き

北丹沢12時間山岳耐久レース

 

それまで全く

ヤマには興味なかったが

何を思ったか目指すことに

 

前年にこの世を去ったオヤジからの

お告げだったのかもしれない

 

トレイルランナーではなかったが

山は好きな人だったからな

 

それ以来、トレランも出るようになり

このブログも開設

 

一時はNES制覇を目指したが

台風とコロナにより断念

 

結局、四天王は

 北丹沢 2018年 完走
 道志  2019年 DNF
 宮ケ瀬 2019年 完走
 八重山 参加できず

年バラバラでも

すべて参加することさえできず

 

八重山だけは

台風経路をずれていたから

今年も開催された

 

まだ出ていないが

恐らく24年も開催されるだろう

 

それより道志の借りを

どうしてくれようか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

23年に開催されなかった理由が

北丹沢や

宮ケ瀬とは違う ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

コロナさえ落ち着けば

走れるということか ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

ツワモノ増えたか去ったか

先々週の土曜日に

10kmタイムトライアル

 

それ以来

今日でなんと13連走 (*´Д`*)

数か月前までは

平日練習は確か2回 ε=(´・_・*)

 

何事もなければ月・水で

火・木は予備日

金曜は基本走らず

 

8月中旬からの1か月は

自社にいたので

大会前日以外週4~5 ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

比較的落ち着いていて

家での深夜ランより

睡眠重視 (。・ω・。)ノ

 

とはいえ

赤レンガ周辺4.2kmと

そこまでの往復3km弱

 

今月は平日でも

毎日14kmくらい走らないと

目標ステップ数クリアも

体重維持も困難 (・ε・`*)

 

ということで

例月にはない

異常なハイペース ( ̄□ ̄;)

 

フルマラソンどころか

今月はまだ

大会やそれ相応はない

 

たださすがに明日は

練習なし ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

明後日が

ハーフマラソンのため ε=(。・`ω´・。)!!

 

自宅スタートなのに

なぜ日曜かというと

明日はこれ

去年は半ドン

今年は4年ぶりの

フルバージョン

 

調整目的のハーフよりは

優先度が高い ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

解禁を1日遅らせてでも

今年こそ800m優勝

 

同じ地区の

同年代おやじさん20人くらいで

校庭を4周

 

たいていの人は

最初飛ばして後半失速 (*^Д^)σ

 

ただ、中には

日頃から走っているツワモノもいる

 

これまでの戦績は

 2013年 2位
 2014年 2位
 2015年 3位
 2016年 5位
 2017年 雨天中止
 2018年 3位
 2019年 2位
 2020年 中止
 2021年 中止
 2022年 種目限定のため
 2023年 ???

4年も経てば

メンバーガラッと変わるだろうけど

 

ツワモノ増えたか

ツワモノ去ったか (((¬_¬;)

禁断の今年7戦目

先日面談した案件は

ダメだった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

とある会社の正社員ではあるが

働く所は別の会社

 

個人事業主ではないので

自社の営業が探してくれる

 

とはいえこの歳になると

なかなかおいしい案件はない

と聞いている (;´Д`σ)σ

 

実際のところ

市場がどうなって

営業がどの程度熱心に

というのは見えてこないが

 

先週の品川の案件は

よさげではあったが

振られてしまった (・ε・`*)

 

一応今保留にしているのが

茅場町と遠く

 

参入が11月からではなく

12月から ε=(´・_・*)

 

茅場町は東海道線とは相性が悪く

普通に路線検索すると

地下鉄乗り換えが2度必要

 

テレワーク禁止なので

自社で作業

という奥の手も使えない (∩´﹏`∩)

 

11月も楽できるのはいいが

毎日15kmというのもな

 

定期券がないと

大会行くのに自腹だし (・_・、、、)

 

今月定期がないから

週末のハーフは

河川敷をやめて自宅スタート

 

月末の横浜マラソンは

さすがに行くけど

定期がないから

往復千円くらいかかる (・ε・`*)

 

そんな中

どこに行くにも交通費がかかる

と言っている割には

 

矛盾した

禁断の一手 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

来週末の日曜日

今年7戦目の1500m ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

カミさんがまた

名古屋の実家へ

 

義父邸売却の

最終段階 ε=(´・_・*)

 

手がかかる次女は

昼またぎで予定入れた

 

となれば

家にいる必要なし ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

往復1500円くらいかかるが

パパっと行って

5分ちょっと走って

パパっと戻って来れば

夕飯には間に合う (。・ω・。)ノ

 

フル1週間前で

本来なら調整不足になるところ

 

今月は平日に

いくらでも走れる

 

営業の怠慢で案件待機かと思ったが

ちょっとは感謝しないとな (*^Д^)σ

たかが調整なので

横浜マラソンを1か月後に控え

明日はまず

調整ラン第一弾 (●´∀`)ノ

 

といっても

たかが10km (*´Д`*)

 

第二弾は

2週間後にハーフ

 

せめて

ハーフ→30km→フル

にすべきだが

 

まあ、

そこまでしなくてもいいかな (*`▽´*)

 

去年は日にち間違えて

調整不足で見事に撃沈

 

前半飛ばして

一時は3時間半ペース

 

ただやっぱり

スタミナがなかったのか

 

一番きつい20~30kmの

見通しがよすぎて走りにくい

高速道路上で大失速 (・_・、、、)

 

あまりにも下げ止まらなさ過ぎて

4時間も切れないかと思ったが

 

そこはラストで踏ん張り

どうにかこうにか ε=(´・_・*)

ただ、コースが多少違ったとはいえ

2019年は

裏を返せば

最悪の状態でも7分遅れ

 

今まで通り

10km→ハーフ→フル

で上げていく ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

ただ、10kmとはいえ

本気モードなので

目標タイムは43分

 

6~8月の夏時間であれば

45分が目安となるが

9月は残念ながら (・ε・`*)

 

しかも近所の公園の

1周1100m×9周ちょっと

 

本当は河川敷まで行って

アドレナリンを上げたいところ

 

たかが調整なので

交通費削減 (((¬_¬;)

 

明日開催される河川敷の大会で

自宅から最も近いのが

多摩川の川崎市部分か府中市部分

 

どちらも往復

1000円以上かかる (∩´﹏`∩)

 

それだけあれば

何本買えるとお思いで

 

酒税法改正とやらで

あさってから第三のビールは

350mlで8円ほど

値上がるらしいし (;´Д`σ)σ

さすがに気合い入ってるな

土曜大会前日恒例の

いろいろ免除 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

練習がないのもそうだが

通勤パワーベストもなし

 

一応、方向性としては

体力温存 (´ー`*)

 

5kgなんで

体力が付くかは疑問だが

 

ないよりあるほうが

疲れる気がする ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

階段昇降は

平日の始業前

1階から9階を3往復

 

これまで免除するかは

気分次第 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

高々10分くらいのことなので

今日はした \(*`∧´)/

 

いつもは6階まで一段抜かしで

あとは流すが

 

今日は背負ってなかったので

9階まで一気に駆け上がる ┌(; ̄◇ ̄)┘

 

練習しないと

減りはしないが

 

それは昨日までの頑張りと

今日のプチ断食で

 

 月曜朝 57.4kg
 火曜朝 56.0kg
 水曜朝 55.2kg
 木曜朝 55.1kg
 今日朝 55.4kg
 帰宅時 55.7kg

大会当日の目安

56kg前半は

クリアできそう (。・ω・。)ノ

 

たかが4.2kmの練習

練習コースまでの往復入れても7km

 

毎日走ると

このレベルを維持できるのか ( ̄ー+ ̄)

 

タイムを見ても

 月曜 20分21秒
 火曜 20分06秒
 水曜 20分07秒

と上げていき

そして昨日

日没後とはいえ

それほど気温は低くない

 

さすがに

気合い入ってるな ( ̄□ ̄;)

ミートレア断念

今週末の

記録会での1500m

 

からの

ミートレアでの飲み放題 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

今年はやっぱり

100%ダメだ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

4年前は

次女はまだ小学生

 

交通費が半額だったということもあり

問答無用で連れていけた

 

今はもう大人料金だし

そもそもホイホイついてくる

歳でもない (∩´﹏`∩)

 

そこはまあ

一人で気楽に

と言えなくもないが

 

スタート時間が

14時ごろと早い (・_・、、、)

 

MxKディスタンスや

リスタートタイムトライアル

GENJO打破

のように

 

計算できるスケジュールであればいいが

市民大会や記録会

 

中学生の陸上部がメインの大会の場合

往々にして時間が押す ヾ(0д0∥)ノ

 

とはいえ

14時が15時になったところで

17時開店までは

相当時間がある

 

文句のつけようのないタイムであれば

考え直すかもしれないが

 

前戦、罰走してるくらいだし

サブテン(5分9秒台)

出せるかね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

今年はまだ

14秒台がやっとだからな

 

夕飯の準備を任せたまま

開店直後からがぶ飲みして

帰りの電車内で異臭を放つのは

いかがなものか (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

そもそも

土曜日に泣きを入れるつもりで

翌日も用意している時点で

矛盾してるよな (;-_-)))

4年前の再現をしたいが

泣いても笑っても

今年最終戦 (。・ω・。)ノ

 

今週土曜の

多摩市記録会1500m

 

とその翌日の

MxKディスタンス1500m (-_-;)

 

多摩市記録会は

多摩市の記録会だが

市内の競技場が数年前から改装中

 

4年前は八王子市

去年は町田市

で行われ

 

今年また八王子市の
 
上柚木競技場で開催 (*^Д^)σ

 

この競技場は

京王線の南大沢駅から徒歩10分くらいで

駅前にはミートレアといういい店がある

 

6店が集まったフードコートのような

いずれかの店で1品注文すると

プラス1000円で

飲み放題 (*≧∇≦)ノd□

2000円くらいかかってしまうから

その辺のファミレスでも

似たようなことはできる気がするが

まあ、たまにはね (o・ω・o)ゝ

 

4年前に

当時としてはそこそこいい走りをして

17時のオープンと同時に

浴びるほど飲んだ

 

今年、その再現をしたい

と思っていたが (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

さすがに無条件というわけにはいかず

最低限、納得のいく走りをしないと

 

今年の1500mはこれまで

 4月 5分15秒 22℃
 6月 5分16秒 29℃
 7月 5分15秒 31℃
 8月 5分14秒 35℃
 9月 5分17秒 33℃

ときているので

自己ベスト(5分8秒)はおろか

サブテン(5分10秒)も

 

今年最速を出したところで

ゴールをどんな顔をしているか

 

まだ数日あるから

どこに落としどころを

もってくか (((¬_¬;)

来年は一旦パスかな

久しぶりに

58kg台でのスタート (・_・、、、)

 

いつもより

2kgくらい重い

 

平日は

食べる量が少ない

 

食べられるけど

あえて食べない ( ̄へ ̄)

 

食べなくても何とかなるというか

何とかするというか

 

昼も夜も間食も持参して

時間と量が決まっているので

増えるどころか

週末に近づくにつれて減少傾向

 

今週も

 月曜朝 56.7kg
 火曜朝 56.7kg
 水曜朝 55.9kg
 木曜朝 56.8kg
 金曜朝 55.8kg

 今日朝 58.2kg

 

水曜夜に深夜食をしてしまったので

木曜朝は跳ね上がっているが

概ね右肩下がりでいい感じ (*`▽´*)

 

ただ、今日の朝は

昨日の夜の残留物多すぎ

 昨日夜 58.4kg
 今日朝 58.2kg

 

走れば減るわけだが

 ラン後 56.3kg

この程度では

どうせすぐ戻る (*´Д`*)

 

気温24℃の

くもり空

 

途中の公園での給水が

不要なほど涼しく

汗の量も少ない (’・c_・` ;)

 

その割に

重すぎてスローペース

この気温なら

70分くらいで

走らないかんのだろうけど (∩´﹏`∩)

 

そういえば

来年のウルトラマラソン

何も考えてないな (´ー`*)

 

参加費高いし

宿泊必須

交通費もかかる

 

来年は一旦

パスかな (((¬_¬;)

11・12月編成

11月12日の

世田谷ハーフマラソン

 

1年で最も記録が出やすい

と思っている11月で

横浜フルの2週間後

 

国道246号線の車道を走ることで

アドレナリンがあがり

とてつもない記録を出すつもりでいたが

あえなく落選 (・ε・`*)

 

場所を問わなければ

代わりはいくらでもあるとはいえ

やっぱり残念

 

コロナ前の戦績を見ながら

この時期何があったっけ

と思い出さないといけないのと

 

同じ大会が開催されても

若干、日にちがずれていたり

 

すでに手遅れなものもあるが

ここらで一気に年内残り2か月分

決めてしまおう (。・ω・。)ノ

 

ちなみに10月は

すでに決定済み

 

  1日 10km

 15日 ハーフ

 29日 フル

と相変わらずの隔週で

徐々に距離を延ばしていく ヽ(*゚O゚)ノ

 

横浜マラソンの参加費が

通常のロードレース

3つ分くらいになるので

 

10kmもハーフも

河川敷で済ます ε=(´・_・*)

 

参加賞や記録証がない代わりに

参加費もかけない

 

調整目的でタイムはまだ狙えないから

とりあえず走れれば

それでいい (。・ω・。)ノ

 

こだわってる6種目は

 1500m
 5000m/5km
 10km
 ハーフ
 フル
 ウルトラ

 

なので、11月と12月の狙い目は

 5000m/5km
 10km
 ハーフ

この辺 (((¬_¬;)

 

ハーフは平地で記録狙うのもいいが

アップダウンがある秦野かな

5000mか5kmは

5000mにしとくか (o・ω・o)ゝ

トラック=1500m

のようになってるから

 

たまには5000mで

どれほどで走れるか ε=(。・`ω´・。)!!

 

10kmは

あいたところでいいや (*´Д`*)