山中湖のためにはよかったか

昨日は速かったな (●´∀`)ノ

 

レース前ではなかったが

隔週の節制週

 

大会はなくても

大会前のような調整をする ( ̄¨ ̄)

 

1週ごとに

節制と解禁を決めておかないと

ずっと飲んでそう

 

体によくないのもそうだが

飲めない期間があることで

飲める日が楽しみに (*≧∇≦)ノd□

 

そのサイクルに

ちょうど大会を入れ込めば

ある程度の結果が見込まれる

昨日は大会の週末ではなかったが

練習でも結果が出てよかった (*`▽´*)

 

高山のために

峠に行くつもりではいたが

 

山中湖のためを思えば

こっちのほうがいい練習だったかも

 

海側でない方の練習コースなので

距離は12.8km

 

ただパワーベスト5kgを背負うので

1時間10分前後かかる ε=(´・_・*)

 

山中湖は13.6km

6~7kmあたりに

高さ40mほどの上りがあり

 

その後同じ高さの

下りがある ε=(。・`ω´・。)!!

 

そこさえ何とかなれば

あとはほぼ平坦 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

直近で山中湖一周を走ったのは

9年前の2014年

1時間04分台

 

今より若かったからと言って

速かったわけではない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

当時の10kmは

いい条件の季節でも43分程度

 

今の方が

2分くらい速い ε=(´・_・*)

 

ただ計算上

4分以上の差は

埋められないんだよな (´ー`*)

あまりガツガツしなくても

昨日は無罪だが

今日は有罪だろうな (;´Д`σ)σ

 

昨日も今日も

午前中雨

午後やむ予報

 

条件は同じだったが

昨日は行こうとして行けず

今日はそもそも起きれず (∩´﹏`∩)

 

一応12時ごろには寝て

起きれたら行こう

ぐらいに思っていたが

 

どうしても行こう
 
というほどでもなかった (-_-;)

 

表向きは

明日からの仕事に影響が出る

 

自宅か

せめて自社であればいいが

 

よりによって

都内なので7時出 (*´Д`*)

 

昨日行けなかったから

もういいや

って半ば投げやり ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

高山のためのアップダウン対策で

足柄峠を挟んだ1往復

 

一度上って下りて

折り返した後の上り

25km~30kmの急坂を

如何に歩かず耐えられるか ヽ(*゚O゚)ノ

 

少しでも高山の高低差に

対応できるようにと思ったが

 

ただまあ

よくよく考えたら

高山は初回だし

 

比較対象がないから

何時間かかるか見当もつかない

 

目標タイムは

ないことはないが

 

秒単位どころか

分単位でもなく

ざっくり勘定 (((¬_¬;)

 

むしろ今年は

体調不万全で臨み

来年以降それを超える (o・ω・o)ゝ

 

いきなり今年

快走しすぎてハードル上げると

それはそれで厄介

 

それほどガツガツしなくても

別にいっかな ε=(´・_・*)

見えざる力

へその下あたりが

ふくらんでいる (((¬_¬;)

 

食後でもなく

便秘でもない

 

空腹時に

ある程度走っても

多少へこむ程度 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

横から見てもらっても

異常な膨らみ方らしい

 

いつごろからか

気にはなってた

 

痛みはなく

自覚症状もない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ただ、オヤジも死ぬ1か月前

腹水が溜まって

同じような膨らみ方だった

 

というのが

この前実家に帰ったときの

おふくろの証言 ( ̄□ ̄;)

 

180cmで55kgだった人が

異常な膨らみ方してれば

そりゃおかしいと思うよな

 

癌は遺伝する

らしいし (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

人間ドックで

白血球減少という診断もあり

 

ただ、今日は峠

病院は来週でいい

と思っていた ε=(´・_・*)

 

雨予報ではあったが

この程度

 

昨日は12時前には寝て

今日は6時起き

 

7時に家を出たところまではよかったが

ふと、家の鍵がない

事に気づいた ((((;´゚Д゚)));

 

平日はスーツの上着のポケットに入れ

金曜夜に私服のポケットに入れ替える

 

昨日、ないことに気づいていたが

探すのを忘れていた (;´Д`σ)σ

 

近所の練習であれば

持たずに行ってもいいが

さすがに半日帰ってこないとなると

 

駅まで行きかけていたが

戻って探してもない

 

しょうがないので

峠は中止 (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

代わりに

その後病院

 

周囲はどうしても

今日病院に行かせたかった

 

という

見えざる力が働いたか (∩´﹏`∩)

 

とはいえ

近所の内科では

詳しいことはわからず

 

紹介状を持って

後日別の病院へ ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

レース前週ではないが

練習に弱く

本番に強い ε=(。・`ω´・。)!!

 

であればいいが

練習で遅ければ

たいてい本番でも遅いだろ (-_-;)

 

今日はいつもの

ウミレン6km弱に

32分もかかった

この時期いつもなら

30分前後

 

パワーベスト5kgを背負うとはいえ

1km5分もかかるんだよな

 

まあ別に

練習でいくら速く走ったって

何の得にもならない (∩´﹏`∩)

 

逆に1秒でも長く走れば

汗の量が増える ( ̄ー+ ̄)

 

32分もかかったから

というわけではないが

 

今週はレース前でなく

走った日は飲んでもいいが

やめといた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

夕食は持参して夕方に食べて

深夜食もしない ( ̄へ ̄)

 

先々週に1500mを走ったので

本来であれば今週末は大会参加

 

基本的には

大会もしくはそれ相応を

1週間おきで行っている (o・ω・o)ゝ

 

ただ今月は

暇さえあれば峠へ   

 

どうせ自己記録なんて

出せる季節じゃない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

だったら少しでも

アップダウンに慣れておかないと

 

高山まで1か月ちょっとで

今後のレース編成を見ると

今週末しかない (;´Д`σ)σ

 

ただそれは大会扱いではなく

あくまで練習の一環

 

とはいえ

飲み食い自由の週を

何週も続けるわけにはいかない(-_-;)

 

まあ次戦は

企業駅伝 (。・ω・。)ノ

 

個人競技ではないので

チームに貢献できるかがポイント

 

多少緩めの調整でも

いいのでは \( ̄∀ ̄*)

幸か不幸か

大会に出ない週末の練習は

土日とも山側13km弱 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

以前は

  土曜は山側

  日曜は海側

で楽をしていたが

 

海側は山側と比べて

距離が半分のうえに

アップダウンもない (*´Д`*)

 

当然その分

汗の量が少ない (・ε・`*)

 

落とすのに苦労してた時

日曜も山側13km弱にして

その後もそれが定着

 

真夏だろうが

真冬だろうが

いつも同じ格好 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

上が

 Tシャツ
 トレーナー
 ウィンブレ
 パワーベスト5kg

 

下が

 パンツ
 ジャージのズボン
 ウィンブレのズボン

 

真冬はちょうどいいが

真夏で汗だくで走ると

数奇の目で見られる (((¬_¬;)

 

ただその代わり

1時間も走れば

2kgは落ちる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

今日は1日雨予報だが

午前中はまだ小雨

 

もっと早く出たかったが

8時40分スタート (●´∀`)ノ

 

ヤマレン13km弱はあきらめ

ウミレン6km弱へ

 

途中までは通常ルートで

3km地点からは

公園内を周回 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

1周1100mの

周回コース

 

降りが激しくなったら

帰ろうかと (。・ω・。)ノ

 

公園から家は

最短距離で5分もかからない

 

幸か不幸か

小雨がずっと続き ε=(´・_・*)

 

1周でも多くと思っていたら

なんと6周半

 

ちょうどキリよく

10kmでストップ \(*`∧´)/

途中までは

1km6分ペースだったが

後半は5分ちょっと

 

最終的には

5分半ペースで55分切り

 

思いがけなく

いい練習ができた ~((((~´∀`) 

どうせ行くなら1往復

峠はあきらめたものの

通常の練習はしないと ε=(´・_・*)

 

ステップ数のこともあるが

走らないで飲み食いができる

はずがない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

次、峠に行くときは

3回目になる

 

1回目の18.5kmと同じでは

意味がない

 

どうせ行くなら

2回目と同じ

両サイドから上る1往復37km

 

2回目の時は

神奈川側の大雄山を

スタートゴールとした \(*`∧´)/

 

峠を越えて静岡側に下りて

また上って神奈川側に下りる

 

今度は逆方向で

静岡側の駿河小山を

スタートゴールとしたい (*^Д^)σ

 

そうすることで

20km過ぎの上りを

双方向から経験できる

 

スタート直後の上りは

体力あるから

あまり参考にならない (・ε・`*)

 

ただ、1往復するには

この前でさえ5時間

 

今日この状態でいったら

6時間はかかるか (((¬_¬;)

 

片道の短縮バージョンでも

いつもの山側コース13km弱より

距離も高度もある

 

行って意味がないどころか

行った方がいいが

 

まあいいや

来週行くよ (。・ω・。)ノ

 

往復2時間

交通費2千円が惜しい

 

ということで

6時半起床の

8時スタート (●´∀`)ノ

 

いつもはこの時期

70分切ればOKとしているが

 

今日は75分どころか

1時に寝て

5時間半睡眠

 

多くもないが

少なくもない

 

さすがにそんなことは

峠の筋肉痛と比べれば

関係なかったか (∩´﹏`∩)

あれから6年

実父の7回忌のため

1泊2日で名古屋へ ε=(´・_・*)

 

享年71

だったんだよな

 

一片の悔いなし

全うした人生だった

わけないよな (((¬_¬;)

 

まだまだやりたいこと

あっただろうに (;´Д`σ)σ

 

長い闘病生活

というわけではなく

 

逝く1か月前まで

普通にゴルフコースに

行っていたらしい ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

人生まさに

一寸先はナントヤラ

 

偶然にも父方の祖父も

71年の生涯だった ( ̄□ ̄;)

 

遺伝的に言えば

あと20年か ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

人の寿命は

産まれたときに決まっている

と思っている

 

健康的な生活をして

短くなるのを抑えることはできても

長くすることはできない

 

なんとなくね

そんな気がする (*´Д`*)

 

まあでも

20年と分かっていれば

その間ある程度は

充実させることができる

 

20年以上生きられればラッキー

ぐらいの気持ちで (●´∀`)ノ

 

名古屋へは当初

高山に行った帰りに寄ろうかと

 

来月の高山71kmの結果次第で

名古屋周りで楽に帰るか

松本周りでバスで帰るか

と思っていたが

 

ただ、10時までに名古屋入り

というのは無理 (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

しょうがないので

今日明日の2日間

 

ちょうど昨日峠に行って

今日と明日は練習免除 \(*`∧´)/

 

家にいたら

歩数をどうしようかと思っていたが

移動で歩けば

ある程度は稼げる

 

とはいえ

さすがに12kmも歩かないので

アップダウンを差し引いても

異様に遅かった (・_・、、、)

 

標高700mの

峠越え37km

 

いつもの練習コースの高低差と

桁が1つ違うからな

 

使う筋肉が

全然違うか ヾ(0д0∥)ノ
 

今のうちに痛めておかないと

さあ

勝負の5月 (●´∀`)ノ

 

高山まで

1か月ちょっと

 

気にしていた1500mを

まずまずの記録で終え \(*`∧´)/

 

ここからは

暇さえあれば峠へ (。・ω・。)ノ

 

ただ、月末は

山中湖ロードレース

 

高山とは別の観点で

重要な大会 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

前座的な位置づけではなく

あっちはあっちで

13.6km 1時間切り

という大目標 (`0´)

 

山中湖への影響を考えると

前半のうちに峠はすます

 

3回行ければいいが

2回でもいい (;´Д`σ)σ

 

早速昨日行こうとしたが

あいにくの雨

 

午後からやむ予定だったが

走るだけでも5~6時間

往復入れたら7~8時間

 

日曜の午後から

行く気はなかった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

前日の快走をもってしても

走らず飲み食い

というわけにもいかず

 

しょうがないから

待ち状態 (・ε・`*)

 

と思ったら急に

10時ごろからやんできた

 

途中から降ってきても

かまわないと思って

結局1時間強

1適も降らなかったような気がする

 

わかっていたら峠行ってたけど

まあいいや (∩´﹏`∩)

 

連休中の

3日と6日に行って

 

あとは翌週末の13日に

さらにもう1回行くかどうか ヽ(*゚O゚)ノ

 

先月行ったときは

上って下りての

片道18km

 

疲労ゼロで

上れることはわかった (。・ω・。)ノ

 

今度は

疲労感がある前提での

もうひと上り ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

そこを

何分かかるか

休まず上り切れるか

 

今のうちに

筋肉痛になっておかないと ( ̄ー+ ̄)

レース前週だが今日くらいは

年度初めなのか

4月はやっぱり

すいてるな (*^Д^)σ

 

うちの会社の場合

35歳以上は受診必須

遅かれ早かれ年1回

 

であれば

涼しい時期の方が

飲めない苦痛は和らぐ (´ー`*)

 

当日は酒はもちろん

水でさえ6時までとか 

 

今回は8時受付

短くても2時間はかかると思っていたが

なんと9時15分終了 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

去年も同じような時間に予約して

それでも10時半ごろまでかかった

 

6月ということで

混んでいたような気がする

 

その後は11時開店の

フェスタガーデン (●´∀`)ノ

 

健診センターからは

徒歩15分程度

 

今日の場合

さすがに直行は早すぎた (∩´﹏`∩)

 

食べ放題に行くのに

朝マックはないし

 

しょうがないから

コーヒーだけで (・_・、、、)

 

今回も

45分1本勝負

一人だし

食べ続けるには長いくらい

 

日曜に1500mを走って

落とした流れでドックを受診し

気楽な気分で食べ放題 (*^Д^)σ

 

と思っていたのが

まさかのDNS (*´Д`*)

 

からの

リターンマッチ ε=(。・`ω´・。)!!

 

1週間もたたないうちに

走る機会があるのはいいが

 

まあでも

今日くらいは気にせず食べて

また明日から節制 (o・ω・o)ゝ

 

今日にしたって

12時で満腹にして

もう何もいらないほど

 

イやな時間帯に

小腹はすくと思うが

そこは耐えろ \( ̄∀ ̄*)

 

水を飲んで

あとは寝る

 

あ、そうだ

水曜だから練習日か ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

確かに逃げたかったけど

先週に引き続き

今週も再びレース前週 (∩´﹏`∩)

 

隔週で大会参加

もしくはそれ相応のことをして

1週おきに

節制と解禁を繰り返す

 

ただどうしても

出たい大会が2週続くと

レース前週も

2週連続になる (・ε・`*)

 

今回の場合は

曜日の勘違いだったとはいえ

昨日走るつもりだったし

次戦は今週土曜

 

どちらも1500mで

ダメだった時のリベンジ ヽ(*゚O゚)ノ

 

逃げ道を作るようで

自分に甘いかと思ったが

 

今回だけは

ほめてやろう \( ̄∀ ̄*)

 

まさか日付と曜日が

あってないなんて思わなかったし

 

確認ミスだったといえなくもないが

まあ、不可抗力ということで

救済の余地はあるかなと (;´Д`σ)σ

 

半年ぶりのトラック競技で

逃げ出したいくらいのプレッシャー

 

まさかあんな形で

逃げるように帰るとはね (・_・、、、)

 

せっかくいい感じに落としていたので

やっぱり速かったわ

最近だと

 3月26日 68分38秒
 4月 2日 76分30秒
 4月 9日 69分00秒

峠のあくる日は別にして

1~2分違う ε=(。・`ω´・。)!!

 

行き場のない怒りを

ぶつけて走った

ということか

 

節制開始は月曜なので

昨日くらいは (*≧∇≦)ノd□

 

1週間待った

ビールと揚げ物

 

ただ、アイスとスイーツ、菓子パンは

引き続きやめておこう

 

そのかわり

いいタイムだったから

1本追加 ☆(゚∇゚ノノ”☆