この走りをもっと早く

毎日持って帰るのは面倒なので

金曜持って帰って

週末洗って月曜持っていく 

 

金曜以外

濡れた服は

夜通し外に干しておく (*^Д^)σ

 

自社にはちょうどいい

ベランダというか非常口というか

 

ハンガーをかけておける場所があって

汗のにおいを室内に

充満させておかなくて済む (# ̄ー ̄#)

 

今週ずっと

自社で作業してきたが

 

明日は自社には来ない

都内の顧客常駐先へ ε=(´・_・*)

 

そうなると

今日どこで走るか

 

自社スタートの赤レンガか

自宅に帰っていつものコースか

 

赤レンガに行くとなると

次の出社が月曜になるので

服を干しておけない ヾ(0д0∥)ノ

 

残るは2択

自宅から走るか

濡れた服を持って帰るか (・ε・`*)

 

前者にしようとしたら

22時ごろから雨予報

 

濡れた状態で持って帰るの

イヤなんだけどね (((¬_¬;)

 

昨日は、前半は速かったが

後半失速

それでも一昨日に続き

2日連続21分切り \(*`∧´)/

4.2kmなので

1km5分ちょっとのペース

 

自宅発着の

5.8kmコースに換算すると

30分切れるのでは ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

赤レンガコースまでの1kmちょっとが

いいアップになってるから

いきなりトップスピードで走れる

 

自宅発着は

それがないからタイム出ない (-_-;)

 

そして今日

さらに20秒縮め

好調を維持 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

陽が沈んだ後とは言え

気温26℃

 

つくづくこの走りを

1500mの時に

出せなかったかね (∩´﹏`∩)

2か月ぶり3度目

人によって

大小の感覚は違うだろうが

 

2か月ぶり3度目の

大台突破 \(*`∧´)/

過去2回は

去年4月と今年6月

 

両方とも

ウルトラ完走の月 ε=(´・_・*)

 

8月はウルトラどころか

15km以上走った日が

1回だけ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

大会は

 前半 10km
 後半 1500m

 

差し引くと練習だけで

190km弱 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

土日祝の距離は

以前と変わらず13km弱

 

ただ、平日の練習を

2回→4~5回 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

8月は

走らなかった日が

3日しかなく

 

帰省中も

負荷なしではあるが

走ってたな (⌒ー⌒ )。。oO

 

9月も引き続き

この流れで行くかな

 

土砂降りでない限り

基本毎日 (o・ω・o)ゝ

 

その代わり

余計な歩きはしなくていい

 

1日の目標ステップ数なんて

普通に通勤して

6km30分走れば

余るくらい (*´Д`*)

 

走るのは

できれば自社スタート

 

走って

食べて

帰れば

 

多少遅くなっても

深夜食にはならない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

少なくとも

自宅スタートよりは (*^Д^)σ

 

そういえば

今日は軽かった

 

月曜なのに?

月曜だから ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

終始、失速することなく

いい回転で足が動いていた気がする

別に過去最速というわけでもないから

月曜にしては

なんだろうな (´ー`*)

 8月21日 月 21分14秒
 8月28日 月 22分09秒
 9月 4日 月 21分17秒

ちょっと気づくのが遅かったな

200-196の引き算を

間違えたわけではない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

4~5日前の時点での

見積もりをミスったか

 

残り4日で

月間200kmまで

残りあと約20km (●´∀`)ノ

 

赤レンガ周辺で走るのであれば

 2周 4.2km
 3周 6.3km

自宅スタートで走るのであれば

 海側コース 5.8km

 

それで決めたのが

月~水の3日間で

2周を2回

3周を1回 (o・ω・o)ゝ

 

最終木曜は

2周では足りず

かといって3周では余る

 

だったらたまには

自宅スタートにするか ε=(´・_・*)

 

と思って

今日は家で走った

ただ、実は

残り4kmなら

赤レンガ2周でもよかった(・_・、、、)

 

ちょっと気づくのが

遅かったな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

自宅で走る場合

自社で夕方

ちょっと食べる

 

そのあと急に赤レンガラン

と言われても

 

いやいや

今はムリ (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

走るつもり

全くなかったし

 

家で走っても

大会2日前

 

どうせ

飲み食いはできない (・ε・`*)

 

だったら

と思ったが

 

ま、いいや

別に損得で走ってるわけじゃないし

 

1.6km余計に走ったことで

 ラン前 57.1kg
 ラン後 55.9kg

200gくらい多く落ちた

ということにしておこう (((¬_¬;)

 

明日1日あるとはいえ

このまま維持できれば

大会当日の基準値

 56kg台前半

はクリアできるか (。・ω・。)ノ

 

あくまでも目安で

ボクサーのように

100gでも超えていたら失格

というわけではない

 

ハーフ以上であれば

それほど気にしなくても

むしろスタミナ切れを起こさないように

多少多めでもと思うが

 

明後日はトラックで

しかもスピードが命の

1500m ε=(。・`ω´・。)!!

 

昔は、持久走とか

中距離走と言われていたが

 

ウルトラランナーとなった今は

超短距離走 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

5分ちょっとで

ゴールなんて

 

ただそれだけに

コンマ何秒の世界

 

最も短い距離が

実は最もつらい ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

今日は1周追加

月間200kmというのは

どの程度なのだろうか ε=(´・_・*)

 

単純に30日で割れば

1日平均7km弱

 

パワーベストなければ

30分切れるか ( ̄へ ̄)

 

背負っても

35分とか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

毎日は走らないにしても

週6で

 平日  6km×4日

 土日 13km×2日

これで週50km

4週間で200km ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

不可能ではないどころか

それほど無理しなくても

 

ただ、

大会の距離にもよる ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ハーフ以上であればいいが

1500mが日曜の場合

前日土曜は走らないから

かなり厳しい (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

今まで月間200km超えたのは

わずか2回

 

 2022年4月 220.5km
 2023年6月 201.2km

 

いずれも

ウルトラマラソンを走った月 (*`▽´*)

 

去年が富士五湖100km

今年が高山71km

 

大会を除く

純粋な練習距離

 

というのは

データがないが

 

おそらく今月は

練習距離で過去最長 ε=(。・`ω´・。)!!

 

今月の大会は

 前半  10km
 後半 1500m

 

それでも今月

200km走ろうとしている ( ̄^ ̄)

 

ということで

今日の練習は

自社近くの

赤レンガ倉庫周辺ラン (o・ω・o)ゝ

 

2週間前に再開して以降

毎回2周4km

今日は1周追加

 

計算が間違っていなければ

このプラス2kmで

ほぼ確実 \(*`∧´)/

長い距離をダラダラと走るよりは

平日2、土日両方の

週4練習から

一気に週6.5 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

隔週の大会前日以外は

基本走る

 

に方針転換してしまったことで

今日で6連走 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

よほどの激務か

よほどの降雨か

 

それ以外は

自社から1.3km離れた

赤レンガ周辺コースへ

 

その代わり

1周2.1kmを

2周でいいよ \( ̄∀ ̄*)

逆に1500m対策としては

短い距離での

スピード練習 ε=(。・`ω´・。)!!

 

長い距離を

ダラダラと走るよりは

 

まあでも

計測するのが4kmというだけで

往復入れれば7kmになるし

 

長袖、長ズボンで

パワーベストを背負うと

そこそこの汗の量 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

 走って

 食べて

 帰って

の順番がやっぱりいい (*^Д^)σ

 

食べるものを持参しないといけないが

家で食べるにしても

どうせ作らないといけない

 

規定の入れ物で持っていけば

食べ過ぎることがない (。・ω・。)ノ

 

帰り道に多少疲労感があるが

これから走るのか

と思いながら帰るよりは

充実感がある ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それに自社からであれば

乗り換えあっても30分

 

買い物して帰っても

1時間後には家に着く 

 

以前都内に通っていたころは

通勤時間が倍だったのに

よく皇居2周走ってたな (((¬_¬;)

 

今の現場は

1か月延長になったとはいえ

あと1か月で離任は確定

 

その前にもう一度

皇居ラン行っとくか (●´∀`)ノ

1秒の重み

毎度のことながら

レース前週が始まる

前日の日曜はむなしい (’・c_・` ;)

 

基本的には

隔週で大会参加

もしくはそれ相応のタイムトライアル

 

あふれるほど金があれば

毎回参加費払って

参加賞もらって

記録証もらって (。・ω・。)ノ

 

旅行を兼ねて

前泊したり

延泊したり

 

以前はよくそんなことをしていたが

今はとてもとても (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

泊りで行くのは

年1回くらい

 

今年は高山

去年は富士五湖

2年前は柴又(江戸川)

 

ウルトラマラソンは

たいてい朝早く

始発でも間に合わない (∩´﹏`∩)

 

仮に間に合っても

半日前後走るから

体調万全のため前日入り (o・ω・o)ゝ

 

フルマラソン以下の距離は

当日移動で日帰り

 

逆に言えば

泊まらないといけない大会は

そもそも申し込みしない (((¬_¬;)

 

県内のフルと言えば

 横浜マラソン
 湘南国際マラソン

あたりが

規模が大きく

走りがいがある ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

横浜は抽選型で

湘南は先着順

 

幸い去年も今年も

横浜に当選 \(*`∧´)/

 

参加費が高いので

年に複数回走りたければ

河川敷か自宅スタートの国道ラン

 

10kmやハーフでも

記録が狙える勝負の時だけ払う

 

夏場なんかは

河川敷行くのももったいないくらい

 

ただ、トラック競技だけは

さすがに払わないと走れないが

そこまで高くはない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今週末の例で言うと

 5000m 2500円
 3000m 2200円
 1500m 2200円

これは一般の場合で

学生はもっと安い (*゚∀゚*)イイネ!!

 

1kmあたりで換算すれば

コスパは悪いかもしれないが

 

5分ちょっと走れば解放

というのはありがたい (o・ω・o)ゝ

 

そのかわり

出遅れは命取り

 

1秒の重みを考えると

フルやハーフの方が楽

と考えるときがある ε=(´・_・*)

17年ぶり2度目ならず

東京マラソンも確かに

17年くらい前から

始まっている (・―・)

 

ただ、東京マラソンは

一度も走ったことなく

何回落選したかも数えていないし

もう数える気もない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

一桁のうちは記憶があったが

10回を超えるとどうでもよくなり

コロナを機に申し込んでもいない

 

倍率が約10倍ということで

10回落選を超えたら

  もうそろそろ

  今年こそは

と思っていたが ヾ(0д0∥)ノ

 

今年(前回)の

  荷物預かりはしない

という通告で

申し込みたくてもできなかった

 

来年(次回)は改善される

かもしれないが (;´Д`σ)σ

 

スタートが新宿の都庁前

ゴールが東京駅

 

スタート付近に

置ける場所があったとしても

ゴール後に取りに行かないといけない

 

ゴール付近に

置ける場所があったとしても

スタート前に寄らないといけない

 

東京→新宿は

電車でも15分かかる

 

どちらにしても

走る格好で移動しないといけない

 

程よい季節ならいいが

半そで短パンでは寒かったり

まして雨なんか降っていたら (∩´﹏`∩)

 

実際、トレイルランに行くのですか

といったようなランナーが
 
多かったらしい ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

で、タイトルにある17年ぶりというのは

東京マラソンとは

全く関係なく ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

2006年の第1回に当選した

世田谷ハーフマラソン

 

国道246号線の車道を走れる

という希少な体験ができるが

 

絶対に走りたい

というわけでもなかった ε=(´・_・*)

 

11月のハーフマラソンなんて

そこらじゅうで開催されるし

 

毎年気づいたら

締め切られていた (*´Д`*)

 

記録のためだったら

ちょっと高いだろ

と思ったが

取り越し苦労  ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

金曜はただの

待ちに待ってはいない

レース後の金曜 (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

1週間疲弊した体を

アルコール消毒

 

と言いたいところだが

最近もっぱら (∩´﹏`∩)

 

金曜はただの

5日ある平日のうちの1日

 

飲むどころか

走る日になってる ε=(´・_・*)

定時で上がれれば

それほど遅くならないが

 

深夜の時間帯に

ガッツリ飲み食いするのは

あまりしたくなくなってきた (*´Д`*)

 

走れば減るけど

むやみに増やしたくないというか

 

どこ行っても高いし

ちょっと食べて1000円払うなら

 

もうちょっと出して

食べ放題のほうが (●´∀`)ノ

 

食べ放題も値上がってるけど

平日ランチで

45分間とかの短縮版でよければ

 

一昨日行ったところは

飲み放題はもちろん別だが

ガッツリ飲むなら

家でもいいかな (;´Д`σ)σ

 

土日の練習後

時間をずらして

一人気楽に

 

そのためには

金曜とはいえ

走って落として ε=(。・`ω´・。)!!

 

まあ、赤レンガ周辺を

2周した程度では

 今日朝 56.6kg
 帰宅時 56.2kg

たいしたことはないが

きっと走った直後に測れば

もう少し減ってたはず (⌒ー⌒ )。。oO

 

1週間という長い目で見れば

 月曜朝 57.3kg
 火曜朝 56.8kg
 水曜朝 56.8kg
 木曜朝 56.8kg
 今日朝 56.6kg

いつ食べ放題行ったっけ

というほど Σ(゚д゚lll)

 

週4走ればね

そこそこ維持はできる ( ̄へ ̄)

あくまで練習の一環で

夏季休暇と言うか

稼働調整と言うか 

 

8月第1週の週末に

金曜と月曜を休んで4連休 (*`▽´*)

 

翌週のお盆休みを

前倒したわけだが

 

一応今の現場では

5日まで休みを取っていい (。・ω・。)ノ

 

ただ、自社の休暇は2日だけなので

残りの3日は有休を使う

というだけなんだが (;´Д`σ)σ

 

まあでも

有休なんて売るほど余ってるし

行使できるだけでもありがたい

 

ある週の月曜から金曜まで休んで

前後の土日を合わせて9連休 (・―・)

 

という人もいるが

海外でも行くならともかく

ただ仕事をしたくないということなら

5週にわたって週休3日にするとか

 

まあ、いつ休もうが

各人の勝手ではあるが (((¬_¬;)

 

自分は、水曜休んで

週末→2連勤→休み→2連勤→週末

というのを割と好む

 

8月は平日が22日もあるので

もう1日休まないと

という事情もあったり (*^Д^)σ

 

せっかくの平日休みを

どう有効活用しようか

 

やっぱり平日ランチの

食べ放題かな (●´∀`)ノ

 

2週間前にも

ココスモーニングに行ったが

 

別に不満ではなかったし

800円台でコスパは悪くないが

 

前々から気になってる

ただ、中華ということもあり

油が多いイメージ (・ε・`*)

 

となると当然

行く前に

これぐらいはしないとね ( ̄へ ̄)

 

高山以降で

大会が軒並み

10km以下

 

練習くらいは

20km走っておかないと ヽ(*゚O゚)ノ

 

9月までは

1500m専念でもいいが

 

10月末には

横浜フルマラソンがある

 

20km程度で

距離を感じていては

とてもいい走りなんて (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

それにしても

 ラン前 56.8kg
 ラン後 54.1kg
 帰宅時 56.7kg

よく食べたな

 

通常90分のところ

60分のエクスプレスでも

十分だね (´ー`*)

今週も引き続き

先週ひょんなことから再開した

赤レンガ周辺の練習 ε=(。・`ω´・。)!!

 

今週も引き続き

自社からスタート

朝、横浜駅から自社までの

3kmを歩かなくても (o_o)

 

自社が狭くて

日中に歩数を稼げなくても (O_O)

 

余裕で目標値を超えてしまうが

もう気にしない (;´Д`σ)σ

 

以前なら

この余った歩数がもったいなく

明くる日に繰り越していた

 

そのためには

自社ではなく自宅で

日付をまたいで走らないといけない

 

一時期

寄り道しなくても帰宅が23時

という時があったから

やむを得ずの深夜ラン (・_・、、、)

 

ただそうすることで

明くる日練習しなくても

繰り越し分で楽にクリア

という姑息な手段を使うように

 

最近はそこまでは遅くなく

23時45分のスタートまで

逆に待ちきれなくなってきた (∩´﹏`∩)

 

24時までにゴールしてしまうと

いろいろ早くできるが

明くる日への繰り越しはない

 

明日のクリアのためには

朝1駅歩くか

夜走るか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

それかそもそも

未達を許容するか

 

だったら

走るか (・ε・`*)

 

どうせ

30分で済むし

 

走れば

減るし (*゚∀゚*)イイネ!!

 

レース後の週であれば

1本くらいなら (*≧∇≦)ノd□