野菜が待ちきれない

昔のファミレスには

ドリンクバーなんてなかった (-_-;)

 

いつ頃からか

少なくとも

30年前はなかった

 

学生時代バイトしていたのは

今は亡き、すかいらーく (*´Д`*)

 

グループ名として残ってはいるが

店舗としては2009年に消滅

 

大半はガストに変わって

ドリンクバーは当たり前 (。・ω・。)ノ

 

ガストになってからは

水でもコーヒーでもおしぼりでも

何もかも客が取りに行くようになったが

 

すかいらーくのバイト時代は

とにかく忙しかった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

水がなくなれば注ぎに行き

コーヒーのお変わりはどうですか

とテーブルを回り ε=(´・_・*) 

 

入店時の案内でも

今はお好きなお席にご自由にどうぞ

昔はこちらのお席でよろしいでしょうか

 

セルフレジなんてなかったし

ロボットが料理を運んでくれることも

なかった (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

その反動か

自分で取りに行くのは

全く気にならない

 

むしろ

従業員には

負担をかけたくない (;´Д`σ)σ

 

食べ放題の店に行って

好きなものを取りに行くのも

楽しみの1つ

 

ただ、それは

すでに出来上がったものを食べる

というだけで

 

自分で揚げるとなると

ちょっとね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

実を言うと

しゃぶしゃぶ食べ放題や

焼肉食べ放題も

あまり気が進まない

 

しゃぶしゃぶは

肉は一瞬だが

野菜は時間がかかる (・ε・`*)

 

焼肉も同様で

野菜が焼けるのを待ちきれない

 

そんなだから

予定していた串家物語も

やめとこうかと (((¬_¬;)

 

揚げ物は好きだが

食べ放題でなくてもいいかな

 

スーパーの半額惣菜が買ってあったので

電子レンジで軽く温め

オーブントースターで

カリっとさせる

 

それをつまみに

昼間っから (*≧∇≦)ノd□

 

もちろん

ハシラザルモノ

8:11スタートなんて

気合入ったな ε=(。・`ω´・。)!!

勝負の9月のために

35分台とは

どうしちゃったか ((((;´゚Д゚)));

昼間の30℃というわけではなく

いつも通りの日没後

 

そりゃ29℃はあったが

それにしてもね (´・д・`)

 

先週は2回とも

なんとか32分台でとどまっていたが

 6月13日 34分21秒
 6月15日 30分32秒
 6月19日 32分57秒
 6月21日 32分24秒

高山2日後より遅い ( ̄□ ̄;)

 

確かに

異様に疲れてた

 

相変わらずの都内出社で

6時起きの7時出 (*´Д`*)

 

週末は

休日出勤ではなかったものの

 

金曜にPCを

持って帰ってきてきたがために

土日とも仕事をする羽目に (-_-;)

 

そのうえ

カミさんが金曜から不在

 

名古屋の実家に行って

義父の遺品整理や退去手続き (o_o)

 

これまでも

毎月のように往復していたが

週末プラスの3~4日程度では

なかなか片付かんわな

 

8月に一周忌だから

それまでに片づけたいとのこと (-o-)

 

一応家のことは一通りはできるし

いつもある程度

しているとはいえ

 

もちろんいないよりは

いたほうがいい (;´Д`σ)σ

 

まあでも

土曜の1500mには

救われた

 

相変わらず

自己記録にはかすりもしないが

 

プラス8秒なら

何とか踏ん張ってる ε=(´・_・*)

 

勝負の9月のために

最低でも現状維持 (((¬_¬;)

わかってはいるがやめられない

月曜よりは速かった \(*`∧´)/

 月曜 32分57秒
 今日 32分24秒

 

距離は同じ

海側への平坦な5.8km

 

  仕事時間
  帰宅時間
  スタート時間
  走るときの服装

などの条件もほぼ同じ (。・ω・。)ノ

 

唯一違いそうなのが

 月曜 26℃
 今日 25℃

 

あと睡眠

 月曜 5時間36分
 今日 4時間29分

まあ、あまり関係ないか (´ー`*)

 

そもそもタイム差といっても

低レベルの30秒 (;´Д`σ)σ

 

今月はもっぱら

足しげく都内まで出社

 

同じ時間仕事しても

通勤時間が長い分

朝早く帰りが遅い ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

9時半始業だが

駅~駅で1時間半

自宅~現場だと2時間

 

始業前に階段昇降を済ませたいから

家を出るのは7時 (・ε・`*)

 

6時起きだが

練習日なんかは

走り終わるのが0時過ぎ ε=(´・_・*)

 

もちろんそこから

食べることはないが

 

2時に寝ると

4時間睡眠 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

練習日以外くらいは

早く寝ないとね (((¬_¬;)

 

今週末は

土曜大会で

しかもいろいろ影響を受けやすい

トラックの1500m

 

睡眠が一番

ポイントだろうな \( ̄∀ ̄*)

 

巷で言われているように

まずは量

 

質も重要だが

ある程度時間を確保しないと

疲れが取れない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

わかってはいるが

夜更かしはやめられない (-_-;)

 

まあでも

幸か不幸か16時過ぎスタート

 

何なら昼寝してから

行くのもありかも (o・ω・o)ゝ

幾分厚かましいが

階段昇降再開 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

先週は

忙しかったのと

高山直後ということで

火曜は免除

 

ただ、水曜以降も

そのままずるずる (;´Д`σ)σ

 

都内出社の場合

歩数稼ぎに苦労しない

 

それもあってか

結局金曜まで昇降せず (((¬_¬;)

 

どこか痛めていたわけではなく

特にしない理由はなかった

 

実際のところ

火曜から普通に練習再開してるので

階段が上れないはずがない

 

ただ、6km弱30分走るより

階段昇降がきつくてイヤなのは

間違いない (’・c_・` ;)

 

1往復3分程度で

3往復10分足らずだが

何回やってもキツイ ヾ(0д0∥)ノ

 

朝、現場のビルについたら

まずは9階まで歩いて上り

 

荷物を置いて

4階まで下りる

 

そこから9階まで

一段抜かしで駆け上がり

流れで12階まで歩き降りる

それを3セット

 

もちろん

パワーベストを背負ったまま (-o-)

 

トラックのタイムに

1秒でも生かされれば

いいんだけど (⌒ー⌒ )。。oO

 

因果関係は定かではないが

これを始めた4~5年前から

1500mのタイムが

よくなっている傾向にある

 

<各年のベストタイム>

 2011年 5分12秒
 2012年 5分31秒
 2013年 5分29秒
 2014年 5分31秒
 2015年 5分20秒
 2016年 5分39秒
 2017年 5分30秒
 2018年 5分16秒
 2019年 5分08秒
 2020年 5分14秒
 2021年 5分10秒
 2022年 5分11秒
 2023年 5分15秒

 

5分半どころか

6分近くかかってた時もあったが

最近は割と高い確率で

5分20秒は切れてる ( ̄へ ̄)

 

日頃、トラック特有の練習は

していない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ジムに通って

どこか鍛えているわけでもない

 

ただただ

道路を走るだけ ε=(´・_・*)

 

あくまで

他の距離を同じ扱い

 

トラックで走るのも

大会当日のみ (*´Д`*)

 

そんなんで

記録を延ばそうというのは

幾分厚かましいが

そこを変える気はない (o・ω・o)ゝ

野辺山かぁ

休養十分のはずだったが

異様に遅いな (*´Д`*)

77分か

まだまだ暑さ本番には程遠い

 

この時期このタイムだと

いや、暑さ慣れしてない

この時期だからか (’・c_・` ;)

 

去年はなぜか

6月は1回しかヤマレンしていなく

あまり参考にならないが

確かに6月でも75分は切れず

とはいえ7・8月でも

80分程度 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ちなみに走る格好は

1年中ほぼ同じ

 

真夏でも

30℃を超えない限り

上3枚、下3枚

プラスパワーベスト ヾ(0д0∥)ノ

 

30℃を超えたら

上1枚、ウィンブレかトレーナー

を脱いでもいい

ということにしている

 

さすがに

倒れて運ばれたら

シャレにならないので (∩´﹏`∩)

 

練習再開は

別に今日というわけはなく

 

通常の月曜練習は

さすがに免除 (o・ω・o)ゝ

 

ただ、火曜と

木曜に走った

火曜はどれだけかかるかと思ったら

意外と速く33分台 \(*`∧´)/

 

6kmとはいえ

40分くらいかかるかと思った

 

木曜は雨中ラン

もうその練習は

要らないのにね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

走っている最中

やっぱり次への意欲がわいてきた

 

去年富士五湖

今年高山

 

と来れば

次は野辺山か (●´∀`)ノ

 

ランナーズウェルネス主催の

ウルトラマラソンのうち

比較的近めの3兄弟

 

他にも

  京都丹後

  白川郷

  日光
 
があるが

京都はさすがに遠い

あと2つはなぜか中止 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

野辺山ねぇ

野辺山かぁ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

高山を見つつもその先も

今年上半期の

メインイベント (●´∀`)ノ

 

高山ウルトラは

確かに重要だが

 

そこで燃え尽きる

わけにはいかない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

引退試合ではないし

まだまだほかにやることはある

 

高山に集中しつつも

時折気持ちは

アフター高山 (((¬_¬;)

 

すでに

高山2週間後の

1500mは申し込み済み

 

もう1週あけたかったが

まあ、しょうがない (・ε・`*)

 

7月との兼ね合いを考慮しても

6月第4週はいい位置

 

その7月は贅沢にも

3週連続でトラック競技が開催され

しかもすべて土曜日 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 7月15日 リスタートタイムトライアル
 7月22日 神奈川長距離記録会
 7月29日 市民大会(初日)
 7月30日 市民大会(2日目)

 

隔週が原則なので

 ★6月第2週 高山71km
  6月第3週
 ★6月第4週 リスタート1500m
  7月第1週 
 ★7月第2週 河川敷かどこか 
  7月第3週 リスタート1500m
 ★7月第4週 長距離記録会1500m
  7月第5週 市民大会

出るのは★印だな ( ̄ー+ ̄)

 

第3週のリスタートは

土曜とはいえ17時スタートと遅い

しかも近くはない

 

第4週の記録会は

12時ごろで暑いかもだが

同じ市内で行きやすい (*^Д^)σ

 

17時の方が気温が低いかもだが

その分1日の疲れというのがある

 

夕方まで緊張感を保つのは

結構きついんだよね (∩´﹏`∩)

 

市民大会は

元々消極的だった ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

1500mは

一般の部しかない

 

年齢制限がなく

レベルが高い

 

例年ダントツの

最下位 (・_・、、、)

 

高校生や大学生に

勝てるわけない

 

オッサン同士で負けるのなら

まだ許せるけど (’・c_・` ;)

 

3000mは

壮年の部があるが

 

重きを置いてない距離に加え

ハードル低めのため

達成感もあまりない ε=(´・_・*)

 

前週の第4週に1500mがあるから

市民大会はパス

 

と思ったが

不甲斐ない結果に終わって

すぐリベンジ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

とか言い出しかねないから

もう少し様子見るか

 

まずは

今月の1500mで

どれだけ走れるかだな (。・ω・。)ノ

もう一段上りたい

今週は

温存したかったけどな (∩´﹏`∩)

 

先週までは行く必要なかったが

今週からまた

都内常駐先へ (´д`*~)))))

 

落ち着いていれば

みんな自宅で黙々と

 

忙しくなってきて

締め切り迫ってくると

会話しながら (。・ω・。)ノ

 

リモートの場合は

ある程度帰りやすい

 

リモートと言っても

自宅ではないので「帰る」となるが

 

都内に行くよりは

通勤時間は半分程度 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

都内の場合は

7時に家を出て

8時50分ごろ到着

 

9階まで階段であがって

荷物を置いて

1階まで3往復 ε=(。・`ω´・。)!!

 

パワーベスト5kgを

背負ったまま

 

夏場は

Tシャツの替えが要るし

その上の(ワイ/カッター)シャツは

色が変わるほど ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

ブツブツ文句言いながらも

平日は毎日昇降してる (・ε・`*)

 

実はこれが一番

数ある改革の中で

成果があったことだと思う

 

食事に気を付け

 食べるもの(高たんぱく低脂肪)
 食べる時間(脱深夜食)
 食べる回数(休日2食→1.5食)

 

日々の練習を増やし

 練習回数(週2→3→4回)
 練習距離(回数が増えたことで)

 

亀仙人の教えを守る

 パワーベスト通勤
 パワーベストラン

 

ただやっぱり

通勤用の靴がボロボロになるほど

階段を駆け上がる ε=(´・_・*)

 

この歳になっても

まだまだトラックで勝負できる要因

 

ただ、もう一段

上りたいんだよな (((¬_¬;)

GARMINに反応する人って

昨日より遅く

75分切りがやっと Σ(゚д゚lll)

昨日休みで

休養十分のはずなんだけど (´・д・`)

 

昨日でさえ

ギリギリサブテン

 

ついに70分

切れなくなるか

と思っていたら

 

今日はいきなり

プラス5分 ε=(´・_・*)

 

気温差って言ったって

 昨日 22℃
 今日 24℃

6時間は寝たけどな

 昨日 7時間01分
 今日 6時間13分

 

一昨日は

KFCチキンをつまみに

350mlを4本あけて

 

飲んだ明くる日の方が

調子がいいという仮説 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

はっきりしたことは言えないが

これまでも何度か

金曜飲んで

土曜快走

ということはあった

 

あくまで練習レベルの話で

参考にしかならないが (;´Д`σ)σ

 

それこそ意識改革はるか前は

ジョッキ2杯だけとか言って

 

明くる日のハーフマラソンが

つらかった記憶や

 

歓送迎会があれば

普通に参加してた気がする (∩´﹏`∩)

 

ただ、コロナ禍で

飲み会がなくなり

 

レース編成に

苦労しなくなった

 

1週ずらしたり

河川敷に変更したり

 

というのを

よくしてた気がする (*゚∀゚*)イイネ!!

 

今後は飲み会

増えてくるだろうが

 

しばらくは

レースの方を

優先させるかもな (。・ω・。)ノ

 

マスクを外すのに抵抗がある

というのもあるが

 

現場にせよ

自社にせよ

 

一緒に飲みたい

と思う人がいない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

それを発掘するための

会とも言えるが

 

共通の話題は

ほしいよね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

GARMINに反応する人って

いないもんだな (((¬_¬;)

長く走るのも醍醐味だが

朝一が原則なので

異例の12時スタート ε=(´・_・*)

午前中雨だったからね

天気には勝てん

天気にも勝てん ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

別に誰を相手にしているわけではなく

過去の自分を超えたいだけ

 

30代の自分であれば

今でも楽勝 ( ̄ー+ ̄)

 

あの頃の記録は

すべて更新済み ( ̄¨ ̄)

 

40歳前後で

1年弱のブランクがあり

その後2~3年

苦戦した時期があったが

 

5年位前から

徐々に復活 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

1500mのような

スピードレースは

 

30代の自己記録の

5分12秒を切れないときがあるが

ピークは4年前の5分8秒 (。・ω・。)ノ

 

5kmは

 30代 20分20秒
 40代 19分台を数回

10kmも

 30代 41分50秒
 40代 40分台を3度

 

ウルトラに至っては

富士五湖100kmに

3度跳ね返され

 2008年 80kmリタイヤ
 2009年 90kmリタイヤ
 2011年 40kmリタイヤ

しかもこれ以外に

寝坊してDNSもあったりして (-_-;)

 

走力以前に

そもそもの心構えに

「喝」を入れたくなる (`Д´*)q

 

ただやっぱり

復活したといっても

いつまでも右肩上がり

というわけではなく

 

10年後に今を振り返ったら

もう下り坂を転げ落ちてるのかな

と思う今日この頃 (*´Д`*)

 

距離が長かったり

ロードレースだったりすると

 

やれ

 風が強かった
 上り坂がきつくて
 足がつった
 人が多くて
 気温が高くて

と言い訳できるが

 

1500mに関しては

これら要素はあまり影響ない

 

長く走っていられるのも醍醐味だが

やっぱり速く走りたい ε=(。・`ω´・。)!!

 

とはいえ

ジムに行ってまで

トラック対策はしたくない

 

何とか今のままで

5分10秒

切れんかな (;´Д`σ)σ

影響あるかね

今週は1日ずれて

火曜と木曜 (・_・、、、)

 

週2日の

平日練習日

 

何事もなければ

月曜と水曜 ε=(´・_・*)

 

どうせ2回走らないといけないなら

早めに済ませたい

 

雨や仕事を言い訳にはしたくなく

延期はあっても

中止はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

金曜は走りたくないとすると

実質4日のうち2日

 

ただ月曜は

雨天中止 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

どしゃ降りではなかったが

少雨や霧雨ではなかった

 

大会やそれ相応であれば

多少無理したが

 

高々練習で

しかも月曜なので

特に無理することもなく延期 (-o-)

 

昨日走って

1日あけて明日

でもよかったが

 

明日も夜は

雨予報 ((((;´゚Д゚)));

 

じゃあ

今日走っておくか (。・ω・。)ノ

 

ただ、昨日からの繰り越しがあるから

帰宅時でノルマ達成

であれば

日付変わってから

スタート ε=(。・`ω´・。)!!

32分台か

 

これで何回連続だ

30分切れないの

 

記録によると

4月24日が最後 (∩´﹏`∩)

 

その時の気温が15℃

 

ということは

9月くらいにならないと

また切れるようにならない (o_o)

 

ちなみに去年の同時期

30分どころか

29分ジャスト ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

去年と今年の違いといえば

平日通勤時の

パワーベストくらい

 

先代のベストは

重さは同じ5kgでも

 

ごっつくて

ワイシャツ/カッターシャツの

中どころか上に着用するにも

ありえなかった (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

今のは

薄くてコンパクト

 

コロナ渦でも

都内の常駐先か

テレワークという名の自社かの

どちらかには出社なので

 

土曜大会の前日金曜以外は

背負って出社 (’・c_・` ;)

 

その影響が

平日の練習タイムに ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

であれば

まだいいけどね (((¬_¬;)