1500m走見通し

いよいよ今週末

 

屈辱の敗戦から3週間

ようやくリベンジする機会がきた \(*`∧´)/

 

まぁ、しょうがないとはいえ

トラックをなめてたところはあった

かも ~((((~´∀`) 

 

1500mは、去年7月~9月で

  自己タイ  厳密には0.5秒差

  自己新   8年ぶり

  さらに更新 サブテン

の3連発

 

5000mも、去年9月に

  2011年の20分20秒を

  8年ぶりに更新して一気に19分台

で調子に乗ってたかも (’・c_・` ;)

 

しかも、今年の6時間走

9年ぶりに自己記録を更新したがために

飲めや食えやの大盤振る舞い (●´∀`)ノ

 

わずか3週間で

7ヶ所も外食に行き体重増加

 

ボクシングで言うと

  フェザー級  57.15kg以下

から

  スーパーフェザー級

を飛ばして

  ライト級  61.23kg以下

に2階級上がるほど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

※男子プロの場合

 

いくらその7回以外の食事では

いつも通りの節性をし

しかも7月

  ラン 124km

  歩き 345km

と今までと変わらないどころか

今まで以上の距離を

歩き、走ったにも関わらず ε=(。・`ω´・。)!!

 

体重は減るどころか

右肩あがり (-_-;)

 

適度な運動だけでは

増えた体重は戻せないことが

よくわかった

 

100kgくらいあれば

ある程度減るだろうけど

60kg前後では

維持が精一杯 (-o-)

 

この2週間半

  外食は当然ゼロ

  菓子パンは2~3個 ※期限切れのため

  ビールは走った日のみ350ml1本

あと、揚げ物も甘いものも控え

食事の時間もできるだけ早めに

 

3週間限定なら

なんとか耐えられた ( ̄^ ̄)

 

スタートラインに立つとき

せめて、やることはやったと

思いたい ( ̄¨ ̄)

 

前回、自己記録から遅れること28秒

の5分36秒だったので

今回はせめて5分20秒は切りたい

できれば5分15秒 (⌒ー⌒ )。。oO

 

自己記録を狙うのは

フェザー級まで体重を落としたあと

11月の千葉で勝負かな ( ̄ー+ ̄)

リスタートまで中止に

9月13日の

  第65回リスタートタイムトライアル

を申し込もうとしたら

締め切りになってた ( ̄□ ̄;)

 

 

確かに8月21日までになってる

あれ? 確か8月26日までだったはず

見間違えてたかな

と思って茫然自失 (-o-)

 

  5000を走るつもりだったのに

  代替大会なんてないよな

と思っていたが、念のため

リスタートのHPを確認 

 

 

やっぱりそうだよな

文句言わなきゃ \(*`∧´)/

 

とはいえ

ネットで申し込みはできないから

受け付けOKなら申し込み方法を聞くか

  受付OKで振り込みか

  受付OKで当日支払か

  そもそも受付NGか

の3択で待っていたら

なんと

 

 

大会中止 (-_-;)

理由は書いてない

いったい何があったのか

事情って何だよ

 

関係者が感染?

だとしたら今週末の第64回も

ないはず ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

第66回は予定通りだし

まぁ、5000mは

1500mと違って

5kmロードにすればいいけど

なんとなく違うんだよね (;´Д`σ)σ

 

しょうがない

9/27に5000m走って

リベンジが必要なら

11月の千葉スポーツ祭典

 

なんだ

代わりがあるんじゃ \( ̄∀ ̄*)

 

いや、5000のスタート時間が

  9/13 18:15

  9/27 18:45

と30分遅いから

早い方の13日がいいなと

思っただけ

 

9月の日の入りは18時前で

どっちも日没

 

であれば

早く走って

早く飲みたい (*≧∇≦)ノd□

 

もちろん19分台が出れば

だけどね (━━┳━━ __ ━━┳━━)

やっぱりゼリーか

1日を通じてほとんど曇っていたが

一時的、局地的に雨が降った

まぁ、予報通りではあったけど (-o-)

 

となると、狙いは1つ

1ヶ月ぶりに行くしかない (*^Д^)σ

 

ちょうど往復4kmの

歩数が稼げていい

体重はあまり減らないだろうけど

 

雨が降ったのは午後

直後は混むだろうから

夕方行ったら思ってたより混んでた

 

やっぱりみんな

考えることは同じだよな (⌒ー⌒ )。。oO

 

昨日まで3ポイントたまっていたので

あと1ポイントで何かしらもらえた

 

ポイント数が4の倍数になるともらえるが

4と8と12ではおそらく

質というか価値が違うはず (((¬_¬;)

 

今回はゼリーだった

3種類から選べたが

確かあと2つはぶどうと桃だったかな

 

レジは混んでるので

当然時間をかけて選べない

 

栄養成分をじっくり見て

比較したいところだけどね (・ε・`*)

 

たかがゼリーだから

エネルギー、タンパク質、脂質なんかは

たいして変わらんだろうけど

果物だからビタミンの種類と量は

気になるところ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

そんな量は

入ってないだろ \( ̄∀ ̄*)

 

そういえば、前の前の人も

ゼリーもらってたな

 

今は季節柄

みんなゼリーなのかな

 

8点のときにわかる

きっと、ゼリーよりは高価なはず (●´∀`)ノ

 

今日はこのほか

夕方にも2ヶ所のスーパーを回り

3km稼いだ

 

1日の合計歩行距離は

7.5km

 

 

週末にしては多い方 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

とはいえ、体重は微減

  起床後 57.5kg

  12時 58.3kg

  18時 58.0kg

  21時 57.5kg

朝の時点までは戻したが

ここからまだ2食目なんだよね

 

やっぱり走らないと ε=(´・_・*)

一気には減らないか

品川撤退

6月から品川に働きに来ているが

自分の会社の1つ上流の会社が

撤退するため、必然的に自分も道連れ

 

まぁ、よかったのかな

仕事内容はイマイチで

元々気乗りじゃなかった (´ー`*)

 

多摩川を渡って

都内に通うのも心配されてたし

 

しかも、来た当初は

机を1つおきに使うどころか

1つの机を2人で使う

(一応4人で3つ)

という濃密状態だった ヾ(0д0∥)ノ

 

ただ、階段昇降環境はよかった

29階建ての10階なので、朝は楽

 

階段上りは一旦1階まで下りて

28階まで駆け上がる6分間走

下りで息を整えられていい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

3月までは1年間

別のビルだが29階建ての

28階にいたから

朝は大変だった

 

階段昇降

28フロア下りて

28フロア上がってたから

上がりきって休みなし ε=(´・_・*)

 

どっちにしても28フロアを

連続して上がれる環境というのは

トラック練習にとてもいい

と思う

 

日頃、ウミにせよヤマにせよ

ただひたすら

悪く言えば惰性で

時にヨコシマな目的で走るだけ

ビルドアップやLSDはしない (-o-)

 

ロードレース用の走力維持には

いいかもしれないが

トラックの中距離に有効だとは

思えない

 

元々、2年前のキタタン用

始めた階段昇降だが

思わぬ副産物でトラックでも

自己新連発 (*^Д^)σ

 

今後もこの流れでいきたいところだが

来月からの常駐先はおそらく

7階建ての7階

 

4往復すりゃいいってもんじゃ

ないんだよな

 28✕1=7✕4

ではない (━━┳━━ __ ━━┳━━)

2021年箱根駅伝

冬の風物詩

 

残暑残るさなか

まだ4ヶ月ある、なのか

もう4ヶ月しかない、なのか (-o-)

 

出雲は10月11日に

開催予定だったが中止

場所は島根県

都道府県別感染者数の下位なのにね

 

受け入れ側が感染拡大のために

拒否をしたのかと思いきや

ボランティアの年齢がネックだったらしい

 

陸連が提示した競技ガイドラインに

65歳以上の競技役員を避けることと

ボランティアの市民に配慮するように

とあったとかなんとか (’・c_・` ;)

 

全日本は11月1日に

開催予定

場所は愛知県→三重県

三重はともかく、愛知はかなり上位

 

競技ガイドラインは

出雲と同じだと思うが

なぜか開催できるらしい (゚Д゚)ハァ?

 

問題はインフルが流行り始める

1月の箱根だろうな

今のところ開催予定

 

場所は東京都⇔神奈川県

都道府県別感染者数の1位と3位

 

予選会は無観客だが

本戦はそうはいかない ヾ(0д0∥)ノ

 

箱根駅伝の予選会は例年通り10月だが

コースを変更したうえ

無観客で実施予定

 

去年までは公園+陸自駐屯地だったが

今年は駐屯地のみ

 

であれば無観客は可能だな

確か、あの駐屯地は通常

一般向けに解放されてない (´ー`*)

 

本戦は一般道

東京マラソンの数万人

とまではいかなくても

そこそこの人数が観戦するはず

 

選手は21人だから

ある程度安全だけど

ほんとにやるのか

 

全日本を参考に

と言ってもね (((¬_¬;)

 

よほど大会後2週間くらいして

沿道の自治体で

顕著に感染者数が増加すれば

因果関係が疑われるが

 

仮にそんなことが起こっても

立証されなければ箱根中止には

ならないと思う

 

チーム内で集団感染しちゃって

棄権に追い込まれる大学は

出るかもだけど (*´Д`*)

2kgも違えば、そりゃ無理だ

1500m出場時の体重

以前前振りしたが

思ったより衝撃なデータだった ( ̄□ ̄;)

 

過去3年の

1500当日の

気温、体重、タイム

をまとめてみたのが↓ (。・ω・。)ノ

 

年月 気温 体重 タイム
2017.9 27 59.3 5分40秒
2018.9 26 58.0 5分36秒
2018.11 18 57.8 5分16秒
2019.4 17 58.6 5分23秒
2019.7 31 56.8 5分12秒
2019.8 30 56.6 5分10秒
2019.9 22 56.8 5分08秒
2020.8 32 58.9 5分36秒

 

※2019年以降の気温はGARMIN計測
 2018年の気温は気象庁HPより検索

※体重はいずれも出発直前の計測値

 

気温とタイムに相関性はない

体重とタイムに相関性ありすぎ

という結論 (# ゚ Д ゚ )

 

  当日までの練習や睡眠

  加齢による体力低下

  土曜か日曜か

  朝一か昼間か夕方か

  そもそも気温が30度あるかないか

などをずっと気にしていたが、至極単純に

  速く走りたければ軽くしろ

ということか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

いやぁ、参ったな

確かに今までレース前

体重は少なからず意識はしていたが

 

去年の今頃、56kg台まで

落としていたとは (*´Д`*)

 

それに引き換え

前回のレース

気温が高めだったとはいえ

2kg以上も重いとはね

そりゃ5分半も切れないはずだ (-_-;)

 

長年の低迷期を脱し

去年自己ベストを連発したのは

階段昇降による走力アップかと

思っていたが

それもあるだろうが

それだけではダメということか (;´Д`σ)σ

 

これで納得

走った後

というより走りながらすでに

原因は体重にあり

と仮説を立てていたが

これで立証されたな (((¬_¬;)

 

数字を突きつけられると

説得力が違う

 

原因がはっきりすれば

あとはやることやるだけ (o・ω・o)ゝ

 

階段昇降などの調整は今まで通りで

要は体重を落とせばいい

 

ただ、無理に落とすとストレスためるし

反動もあるから

長い期間でゆっくりと

歩きや走りながら

落とすしかないな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

練習だけで100km

8月中間発表

 

まずは走行距離

  ラン 9日 73.8

6時間走した先月ほどではないが

70kmを超えてくるとはね ( ̄□ ̄;)

 

 

大会は1500Mのみ

ということは練習だけで70km

 

いくら週末が3回もあって

祝日もあったとはいえ

一応反省のフリはしているようだ (´ー`*)

 

練習だけで月間100km超えるのは

いつ以来だろうか

 

単位はkm ラン 大会/TT 練習
1月   115.2 58.3 56.9
2月    73.7 25.0 48.7
3月   106.8 26.0 80.8
4月    89.2 21.1 68.1
5月   119.3 51.1 68.2
6月   103.0 42.2 60.8
7月   124.2 55.2 69.0

 

少なくとも今年はなかった

 

国道沿いのタイムトライアルは

大会相当ということで

練習には含めなかった (-o-)

 

そうすると

100kmどころか

60km前後しか

練習では走ってなかったんだ  (゚Д゚)ハァ?

 

次に走行+歩行距離

  ステップ数 221.2km

単純に倍にすると

450kmなので

11ヶ月連続の400kmは

ほぼ確実 ( ̄^ ̄)

 

 

安定しているというか

軌道に乗っているというか

 

新しいことを始めるのは

人一倍時間と労力を費やすが

一度決めたことは割と続く方

 

革新型ではなく

典型的な保守型 (*´Д`*)

 

ただ、これだけのことをしても

何かが変わったかどうかはわからない

 

体重が減ったとか

タイムがよくなったとか

数字には表れないね

 

やらないよりはやった方がいい

という程度 \(*`∧´)/

 

2~3度暴飲暴食すると

あっという間に体重は増えるし

その結果タイムも落ちる 

 

これはもう少し検証が必要

2週間後の1500m走第二弾で

明らかになる (。・ω・。)ノ

出雲中止、全日本は…

出雲は10月11日に

開催予定だったが中止 ( ̄□ ̄;)

 

すでにどの大学も

3冠の可能性が消滅 (;´Д`σ)σ

 

代替として注目されている

熊本の奥球磨駅伝

 

10月4日に行われる予定だが

3冠の一角になるか

 

青山学院は出場するらしく

他の大学の参加によっては

今年限定で3冠の内訳が変わるかもね

 

11月1日の全日本大学駅伝は

予定通りやるらしい (●´∀`)ノ

 

比較論ではあるが

島根よりリスクが高いと思うのだが

 

ただ、そのための関東地区選考会が

6月に行われる予定だったが中止

 

去年末時点の

10000m公認記録を参考に

書類選考したらしい (-o-)

 

  日本大学

  中央学院大学

  明治大学

  順天堂大学

  山梨学院大学

  日本体育大学

  城西大学

が本戦に推薦され

  中央大学

  創価大学

  神奈川大学

などは涙を飲んだ (*´Д`*)

 

関西でも書類で3校が決定

  立命館大学

  関西学院大学

  京都産業大学

 

ただ、4校目が決まらず

  関西大学

  大阪経済大学

  びわこ学院大学

の3校×8人が9月に走るらしい

 

8人の合計持ちタイムが

14秒の中に3校がいたためだが

どうせやるなら決定の3校も

入れてあげればいいのに \( ̄∀ ̄*)

もちろん決定を前提にして

 

試合勘というか

真剣に走る機会があるのとないのとでは

本戦にも影響するはず

 

北海道は先日予選会が行われ

札幌学院大学が優勝し、

本戦へ推薦された

 

それ以外の地区は

9月に予選会を実施

 

箱根駅伝に関しては

また後日 (_ _|||)

月末にリベンジ

8月の2枠

当初の予定では

  前半 リスタートの1500m

  後半 多摩川10km

だった (-o-)

 

もっと前の6月くらいの想定では

トラック優先で

  8月 1500m

  9月 5000m

と分散しようかと (・―・)

 

そこで、あいた8月後半に

ここ2年出てる

  夏の多摩川10kmレース

を入れようかと思っていた

のが先週末までの話 (o_o)

 

10kmの自己記録は41分台だが

2月に出した記録

 

それを夏に超えようというのは

無理がある (*´Д`*)

 

だったら夏限定の自己記録に

すればいいということで

  2018年 48分00秒

  2019年 47分40秒

とデータを取っていた

 

今年も条件を同じにして

47分前後を目指そうと思っていたが

そんな余裕はなくなってきた

 

また、行くしかない \(*`∧´)/

 

20秒縮めて5分10秒台

自己記録を狙える位置まで

 

去年も8月最終週に

18時スタートの1500mに出た

タイムは見事

5分10秒の自己ベスト(当時)

 

3週間あれば1~2kgは落ちるだろう

と楽観 (⌒ー⌒ )。。oO

 

あと、3週間違うと

日没時間が40分くらい違う

 

同じ18時スタートでも

前回は日没前だったが

次回は恐らく没後 ( ̄ー+ ̄)

 

去年8月31日は

没後だったのを思い出した

 

たかが5分走に太陽の有無は

関係ないと思うけどね (*^Д^)σ

5日とも持参

今週は平日5日とも

夕飯も持参した (・―・)

 

適当に詰めるだけだけど

帰宅前に食べ

食後寝るまでの3時間を確保

 

すべては日曜の1500mのため

少しでも体重が落ちればいいかなと(#^ω^)

 

平日は家で食べようとすると

相当遅くなって

寝るまでの間隔が短くなるか

寝る時間が遅くなる

 

帰宅後30分以内に食べ終われば

何の問題もないが

できれば風呂の後に食べたい (´ー`*)

 

ただ、掃除担当なので入るのは最後

毎回いつのことやら

 

そもそも食事は別メニューなので

ある程度は準備時間が必要

 

定時であがっても

歩いて買い物して

帰宅が21時ごろになり

食べ始めるのが深夜になる所以

 

帰宅までに食べれば

食べてから多少歩けるし

消化にもいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

火曜は帰宅途中に日付が変わったが

残業中に食べる余裕はなく

仕方ないから車内で食べた

 

退社直前にレンジで温め

4人掛けクロスシートを独占 \(*`∧´)/

 

かろうじて窓際に

タッパーのフタを置ける程度だが

ないよりはよかった

 

グリーン車なら新幹線のように

簡易テーブルがあると思うが

追加料金払ってまでするほどではない

 

ここまでしても

たいして減ってないんだよな

 

去年の今頃

どうしてたっけな(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

6時間走は散々な結果だったから

報酬行使なんてしなかったし

やっぱりそこかな

 

一度増えると

なかなか減らないね ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

走って食べなきゃいいんだけど

そうもいかないし

 

58kgまで落とすのは

難しいな (;´Д`σ)σ