苦しんでナンボ

昨日も32分台 ε=(´・_・*)

自宅から

海側に向かって1周して戻る

5.8kmのランコース

 

2年前なんて

年間95回の同じコースのうち

30分切れなかったのは

わずか3回 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

その3回も

昼間食べ放題行ったとか

急に催して失速したとか

何かしらの理由があった (∩´﹏`∩)

 

走りやすい春・秋はもちろん

体が温まりにくい真冬や

日没後でも30℃あった真夏でも

30分を切れなかったことはなかった

 

若かりし頃

という振り返りならともかく

 

そこまで急激に落ちるのは

ちょっとな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

思い当たる節があるとすれば

通勤時のパワーベスト

 

行きは元気だから

出勤後しばらく着けてても

それほど苦痛でもない

 

エアコンで汗が冷えて

寒気がする頃に

ようやく外すということも (-_-;)

 

それに対して帰りは

なぜか疲れている

 

デスクワークとはいえ

やっぱり疲れるか (*´Д`*)

 

ただそれは

最近に限ったことではない

 

加齢で年々落ちていくが

徐々にだろ

 

急にガクッとは

来ないよな (;´Д`σ)σ

 

大会本番のタイムは

そこまで落ちてないし

 

練習タイムが遅いのが

パワーベストのせいであれば

別にそれは問題ない

 

むしろ

いい効果が出てる ( ̄ー+ ̄)

 

練習は

苦しんでナンボ

 

楽していい結果は

ついてこない (。・ω・。)ノ

今週末がラストチャンス

またしても

週末雨予報 ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

先週末は

土日とも峠に行けなかった

 

今週末は

是が非でも

 

もうここが

ラストチャンス ε=(。・`ω´・。)!!

 

高山71kmまで

あと1か月ちょっと

 

距離だけなら

富士五湖100km

の実績がある ( ̄¨ ̄)

 

ただ

富士五湖でも高低差はあったが

高山の比じゃない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

日頃の練習では

山側でさえ

高低差は数十メートル

 

距離が短いので

それなりの勾配ではあるが

 

その勾配が

何kmも続いてほしい (*´Д`*)

 

来週末は駅伝があるし

その次は山中湖

その次はもう1週間前

 

 5月第2週末 (今週末)
 5月第3週末 駅伝
 5月第4週末 山中湖
 6月第1週末 
 6月第2週末 高山

峠に行くとなれば

一山超える18kmでは足りない

 

それをしたうえでの

もう一山を超える練習

 

20km過ぎからの急勾配に

耐えられるように ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

もっと言えば

二山超えた後の

もう一山をしないと

本当の高山対策にはならない

 

がしかし

そこまではいいや (∩´﹏`∩)

 

ただまあ

4月に一山超え

今月3日に二山超え

 

もう1回

方向代えての二山超え

 

25km過ぎの

1kmあたり高さ80m

 

これを歩かず上れれば

なんとかなるかな ε=(´・_・*)

 

さすがに土日両方とも

雨ということは

ないと信じたい

 

ただ、午後からやんでも

あまり行く気はないけど (((¬_¬;)

どこが痛いって

一昨日の峠越えで

思わぬ箇所が筋肉痛 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

太ももでも

ふくらはぎでも

ひざでもなく

 

でんぶ

いわゆる尻の部分 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

確かに急坂はあって

上りも下りも2回ずつ

 

峠に近づくにつれ

より急になっていった ε=(´・_・*)

 

本来なら

全身筋肉痛になるところ

 

一応日頃

定期的に走っているので

 

なりそうなところはならず

でんぶが相対的に痛んでいる

といったところか (((¬_¬;)

 

昨日なんて

5kmに34分もかかったし

 

いくら初めての場所で

アップダウンがあったとはいえ

パワーベスト未着用

遅すぎだろ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

明日、中2日でまた峠

と思っていたが

延期だな (∩´﹏`∩)

 

来週なら

まだ大丈夫

 

その次になると

山中湖の前週

一応駅伝もあるし

 

やっぱり来週末が

ラストチャンス ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

さすがにそのころまでには

いろいろ治ってるだろ

 

名古屋からの帰途

小田原駅での

新幹線から在来線への乗り換え

 

乗り換え時間が

3分しかない時間帯がある

 

それを逃すと

19分待ちになる (*´Д`*)

 

乗り換えに必要な時間は

普通に歩いても5~6分

 

扉があいた瞬間にダッシュすれば

間に合うし

実績もある ε=(。・`ω´・。)!!

 

新幹線はJR東海

在来線はJR東日本

 

もう少し

調整してくれればね (・ε・`*)

 

この足では

100%無理だと思っていたら

 

幸か不幸か

到着が2分遅れ

 

さすがに誰も

走る人はいなかったな (*^Д^)σ

よくその程度でウルトラなんて

毎月思うが

よくこの程度で

ウルトラマラソン走れるよな (*`▽´*)

3月 149.1km

4月 147.0km

 

これはただの偶然 (((¬_¬;)

 

毎週同じルーティーン

というわけではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

練習回数と距離は

確かに毎週ほぼ同じ

 

隔週の大会の距離で

違いが出る (;´Д`σ)σ

 

3月はハーフのみで

トレイル38kmはDNS

 

4月は10kmと

1500m ε=(´・_・*)

 

ということは

練習距離だけ比較すると

3月よりやや長かった

 

やっぱり峠に行ったのが

大きかったか ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

直近半年を見ると

11月と1月は

フルマラソンを走ってたのが

思い出される (⌒ー⌒ )。。oO

 

5月は

大会の距離は短い

 

駅伝の5kmと

山中湖の13.6km ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただ、峠に2~3回行くから

相当な距離稼げるはず

 

これまでの月間最長距離は

記録が残っている中では

200kmを超えたのは

この月だけ

 

1日で100km走れば

そりゃいくわな (∩´﹏`∩)

 

振り返ると

20年5月以降は

最低限の100kmは走ってる

 

その20年は2月と4月に

100km届かず ε=(´・_・*)

 

2月はそもそも日数が少ないのと

急な大会中止で

あたふたしていた ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

4月はおそらく

大会どころか

練習さえできなかった

 

土日でさえ

日没後に走ったり (o_o)

 

人が少なそうな

コースに変えたり (O_O)

 

それを思えば今

走りたくない

なんて言えないな (。・ω・。)ノ

いい位置まで戻せた

昨日は昼12時前に食べ終わって

それ以降食べることはなかった

 

半日以上ぶりの食事のせいか

45分食べ続けてた気がする (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

胃が小さくなってたから

それほど入らないと思っていたが

 

食べられるということは

健康ということかな (*^Д^)σ

 

フェスタガーデンは

洋食全般のメニュー

 

味が濃い目なので

ランチビールを飲みたくなる (*´Д`*)

 

税込み1209円の中に

含まれているはずがなく

 

それどころか

デザートと

ドリンクバーも対象外 (・ε・`*)

 

とはいえ別に

食べるものがなくなるわけではない

 

いつもは

前菜のサラダは一皿だけだが

今日は念入りに2皿

 

重要なたんぱく質だが

唐揚げは2個だけ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

その代わり

揚げてない鶏肉をたらふく ( ̄ー+ ̄)

 

カレーは

脂質が多いので少量に

 

麻婆豆腐は

やめといた (;´Д`σ)σ

 

その結果

 昨日朝 55.9kg
 検診中 55.3kg

 ラン前 57.4kg
 ラン後 56.5kg

昼間の消化を加味しても

2kg増

 

いつも通りの練習で

いい位置まで戻せた (*`▽´*)

 

1500mは

目安が56kg台

 

あと2日

このまま維持すればいい (・―・)

 

それにしても

今年に入って4カ月間で

実に10回の食べ放題

 1月 やよい軒
    フェスタガーデン
    グラッチェガーデンズ
    ココスモーニング

 2月 Shakey’s
    フェスタガーデン

 3月 加賀のホテル夜
    加賀のホテル朝
    ザ・ダイニング

 

1月2月は

夜勤前の詰込みだったり

夜勤明け翌日の午前休

 

最近の値上がりのせいか

単品3品とか

セット+1品頼んでも

軽く1000円超えるし

 

平日ランチであれば

食べ放題の方が

コスパはいいかも ☆(゚∇゚ノノ”☆

明日の楽しみのために

食べてはいけないといわれると

食べたくなる (∩´﹏`∩)

 

人間ドックは午前中なので

前日22時以降

検診が終わるまでの半日間

何も食べられない

 

水であれば寝るまではいいが

それでも朝は飲めない

 

そう考えると

夏場は厳しいよな (*´Д`*)

 

暑くなる前に

受診したほうがいい

 

以前はそりゃもう

21時59分まで

胃がはちきれるほど食べていたが

 

最近はむしろ

減らすいい機会 (。・ω・。)ノ

 

夕方軽く食べて

あとは耐える

 

その代わり

明日の朝は8時受付

 

去年も朝一で受診して

10時過ぎには終わった ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

11時オープンのフェスタガーデンで

45分の食べ放題

 

今回も当然

その流れで行く (●´∀`)ノ

 

空腹の食べ放題は

胃に負担がかかるが

 

これほど楽しみな食事は

ほかに想像できない (⌒ー⌒ )。。oO

 

それにしても

同じ午前受診でも

10時受付で

12時終了の人でも

前日22時以降の食事はだめ

 

まあ、自分で電話して

時間指定するからいいけど (*´Д`*)

 

ここ数年は

レース前なんかは

プチ断食しているからか

 

半日くらいの絶食は

さほど苦にならない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

どうせ今週末

1500m走るので

 月曜朝 58.4kg
 今日朝 57.2kg
 今日夜 56.6kg

 

どうせなら

少なく軽量したいし

 

体脂肪率も

少ない方が

やっぱりね (。・ω・。)ノ

質も意識しないと

今月からまた

都内の顧客常駐先へ ε=(´・_・*)

 

3月以前と場所も内容も

何ら変わりはない

 

4月に入ってコロナが落ち着いた

からというわけでもない

 

単に新しい段階に入って

みんな集まったほうがいいよね

というリーダーの一言 (*´Д`*)

 

軌道に乗るまでは

ちょっとしたことを気軽に

というのはいいかもしれない (・―・)

 

電話という手段もあるし

メールやチャットなら

ひと手間だけど履歴が残る(o_o)

 

文字にすることで

認識違いというのも起きにくい

 

ただまあ

行ったら行ったで

いいこともある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

その代わり

週1くらいはということで

金曜はテレワーク

 

とはいえ自分の場合は

テレワーク=自社出社

 

受験生が

家では勉強できない

というのと同じ理由 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

椅子は座るためにあるはずなのに

なぜか床に座って椅子で作業

 

通勤時間はかかるにしても

常駐先の赤坂は2時間

自社であれば1時間もかからない

 

朝1駅歩いても

1時間ちょっと

 

ただ、今日に限っては

家の都合で

リアルテレワーク (((¬_¬;)

 

都内出社の場合

7時過ぎには家を出るが

今日の場合

通常の平日練習は

月曜と水曜

 

今週はちょっとずれて

水曜に走ったから

もう1日は昨日にしようかと

 

ただ、今日朝走れると思って

延期にしてよかった ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

距離を伸ばせたし

日差しも浴びれて

減りも大きかった

 

54なんて数字

久しぶりに見たよ ( ̄□ ̄;)

 

どうせすぐ戻るだろうが

家にいると往々にして増える

 

1500mなので

軽いのが前提 (。・ω・。)ノ

 

ただ重さとタイムは

あまり比例していない

 

質のいい食事も

気にしないと (;´Д`σ)σ

レース後だが自粛

レース後金曜だが

寄り道なし ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今週平日

練習日でも飲んでない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

不甲斐ない結果による自粛

というのもあるが

火曜~木曜と都内出社

 

9時半始業だが

7時家出 (’・c_・` ;)

 

4月に入って

異様な混み具合

 

もう30分遅く出ても間に合うが

少しでも和らげたい (∩´﹏`∩)

 

席に着くだけなら

さらにもう15分遅くてもいいが

始業前に階段昇降すませておきたい

 

ということで

飲んで起きるのが遅くなると

なにかと面倒 ε=(´・_・*)

 

1本くらいなら

それほど影響ないと思うが

 

そこまで強くない

意思がね (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

レース前1週間は

飲まないようにしているが

 

レース後であれば

走れば飲める ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

往々にして

深夜どころか日付が変わるが

 

2週間のうち2日くらいなら

まあ、いいでしょう \( ̄∀ ̄*)

 

ただやっぱり

通勤時はパワーベストを背負い

電車内では座らず

息つく間もなく走り始め

 

そんな状況で飲むのは

確かにうまいが

容易に落ちる ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

走る日と

飲む日を

分ける

 

それだったら

落ちる確率は下がるが

走ってないのに飲むのはね (*´Д`*)

 

今日飲まないのは

試験の2日前という理由

 

望み薄な気もするが

ファイティングポーズだけは

取ろうかと ε=(。・`ω´・。)!!

 

日曜は

毎月恒例の

KFCレシートクーポン

有効期限切れ間近

 

それで浴びるほど飲むので

どっちにしても今週は

自粛だった (・ε・`*)

GARMIN画面真っ黒

4月に入って

電車が激混み (・_・、、、)

 

コロナが落ち着いたのと

春休みが終わったからか

 

車内で

どの位置に立つか (((¬_¬;)

 

一応アナウンスでは

 入り口付近に立ち止まらず
 奥の方へお進みください

 

以前は

別に従っていたわけではないが

座っている人の前に立ち

降りたら座る

という一種の運試し ( ̄ー+ ̄)

 

コロナが始まってからは

比較的すいてきて

座れるようにはなったが

 

今度は逆に

前に立ってる人が

咳をしようもんなら ヾ(◎ o ◎,,;) ノ

 

その場で蹴りをくらわす

わけにもいかず

 

空いても座ることは

なくなった (;´Д`σ)σ

 

車内ではめっぽう

入り口付近の四隅狙い

 

せめてもたれかけられれば

多少楽に立っていられる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

今日の満員電車の車内では

手の位置が悪かったか

愛用のGARMINが押されてしまった

 

誤作動が起きたか

長押しされたか

気づいたら真っ黒 ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

恐る恐る起動してみると

案の定時間が変わってる

 

時間はGPS捕捉で戻ったが

ステップ数は消えた ( ̄□ ̄;)

 

都内出勤なので

日中の歩数は稼ぎやすい

 

練習日なので

早めに帰宅できれば ε=(´・_・*)

 

と思っていたが

猛追むなしく

3月13日以来

約1か月ぶりの未達 ヾ(0д0∥)ノ

 

自己最長は

その前日3月12日まで続いた

69日間 ( ̄へ ̄)

 

半分にも満たなかったので

それほどの悔しさはなく

 

むしろ今月

トラックが2戦もあるので

前日休養のため

心置きなく未達にできる (●´∀`)ノ

また言い訳のネタに

わずか0.4秒の間に

3つの記録 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 2021年10月 40分49秒9
 2021年12月 40分49秒7
 2023年 2月 40分50秒1

10kmレースの

上位3傑なわけだが

 

4番目はというと

 2023年 2月 41分20秒

とちょっと離れる

 

限界点に集約されているかというと

そうでもないと思っている ヽ(*゚O゚)ノ

 

2年前の10月と12月は

睡眠調整しにくい土曜大会

 

しかも10月の時は

実はまだ余力があった \(*`∧´)/

 

今年2月は日曜だったが

途中、強風にあおられて

末脚でのあと一歩

 

日曜で無風だったら

ということが今秋の課題 (o・ω・o)ゝ

 

ただ、いつものように

秋まで待てないということで

今週末行ってくる

 

だったら日曜にすればいいが

今さら目ぼしい大会に

出られるわけもなく

 

河川敷であれば

土曜でいいかな (´ー`*)

 

あえて条件を同じにして

どれくらいのタイムが出るか

 

そのためにも

 起床後 57.8kg
 帰宅時 57.6kg

をどうするか ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

あと1日しかないから

減らすにも限界があるが

 

10kmの

上位3傑のときは

 40分49秒9 55.6kg
 40分49秒7 55.6kg 
 40分50秒1 55.7kg

そろえたかのように

55kg台 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

必要な条件ではないと思うが

落とさずに遅いと

 

言い訳のネタに

なりそうだな (((¬_¬;)