火祭りはあきらめ

山梨県富士吉田市で

吉田の火祭りというのがある (*`▽´*)

 

日本三大奇祭の一つで

毎年8月末の2日間

 

ただ、土曜と日曜というわけではなく

26日と27日という日付固定

 

両方とも平日という年があれば

今年のように数年に1度の

土曜と日曜の年もある (*^Д^)σ

 

コロナが下火になり

各種祭が復活して

そんな年だからこそ

 

8月26日土曜の宿は

どこも早々に満室 (∩´﹏`∩)

 

思い立ったのが6月末だったが

2か月前でも遅かった (・ε・`*)

 

実はこの祭り

2006年頃に1度行ってる

 

土曜から行って

日曜走って

月曜戻ってきたような (⌒ー⌒ )。。oO

 

夜歩いて見に行ったのは間違いないが

それが大会前日だったか当日だったか

 

今だったら前日に出歩くなんてしないが

当時は今ほど厳密ではなかった

 

その大会というのが

 火祭りロードレース

で今年は第41回 (●´∀`)ノ

 

大会の種目は

ハーフ、10km、5km

 

いくら9時半スタートに

間に合わないとはいえ

ハーフで前泊は (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

前日祭りならいい理由付けになるが

屋台で飲み食いできないのはね

 

かといって

2泊するのはもってのほか (*´Д`*)

 

っていろいろ悩んでいたら

いつのまにか満室になった

というオチ (´д`*~)))))

 

次、この火祭りが土日になるのは

5年後の2028年

 

うるう年を2回挟むからか

思ったより近未来

 

今から

予約しておくか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

2度目の200km

相変わらず遅いな ε=(´・_・*)

月曜だから (・―・)

月曜なのに (o_o)

 
 6月13日 月 34分21秒
 6月15日 水 30分32秒
 6月19日 月 32分58秒
 6月21日 水 32分25秒
 6月26日 月 35分46秒

これでも先週月曜より

速いのか ( ̄□ ̄;)

 

30分切りが当たり前だった

去年のことを思うと

 

もういまや

30分台でも驚いてしまう

自分が情けない (∩´﹏`∩)

 

ロードやトラックなど

大会やそれ相応のタイムは

それほど変わってない

 

平日の練習だけであれば

原因は通勤時の

パワーベスト着用だが

 

まあ、いっか

練習タイムなんて (*^Д^)σ

 

走ることに

意義がある

 

毎週ちゃんと

平日2回

土日両方 ( ̄ー+ ̄)

 

疲れていようが

少々の雨が降ろうが

 

日曜大会の

前日土曜以外は ε=(。・`ω´・。)!!

 

6月は

去年4月の

富士五湖100kmを走った

去年4月に次ぐ2番目かな ( ̄へ ̄)

 

6月の大会は2回

 高山   71km
 国士舘 1500m

 

差し引くと

練習は130kmくらい (-_-;)

 

そんなにサボってた

記憶はないが

 

練習距離だけ見ると

少ない気がする (((¬_¬;)

 

それより

2回の大会距離が変

 

単位をそろえると

 高山  71.78km
 国士舘  1.50km

 

完全に

高山の端数 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

ウルトラとトラックを

同じ月に走るなんて

 

そう考えると

よく走ったほうか (o・ω・o)ゝ

 

今月また

というより9月まで毎月

1500mは用意してあるので

そこでわかる (*^Д^)σ

夏の1滴が秋の1秒に

真冬はもちろん

初夏に入ってからでも

要らないときがある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

13km弱の土日の練習で

この時期だと80分前後

 

今日は

曇っていたとはいえ

28℃あったし

給水立ち寄り開始 (。・ω・。)ノ

 

13km弱のコース上には

公園が1か所と

市民センターが1か所

 

公園は8.5km地点で

市民センターは11kmちょっと

 

今日はまだ

8.5kmの公園は寄らず

11kmの市民センターのみ (-o-)

 

残り1.5km地点なので

あまりありがたみはないが

冷水器なのでよく冷えてる

 

ただ、難点なのが

水圧が低すぎてじれったい (・ε・`*)

 

キンキンに冷えてるから

ちょろちょろ出るくらいで

ちょうどいいけど

 

ただ、もう少ししたら

8.5km地点の公園でも

給水必要だろうな (((¬_¬;)

 

さらに暑くなると

途中ショートカットして

公園を5km地点にする

 

ただ走るだけなら

そんなに頻繁に給水要らないが

 

真冬と同じ格好で

パワーベスト5kgを背負うと

マジ枯れる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

ただ、この時期だからこそ

絞って

絞って

絞りきらないと

 

夏の1滴が

秋の1秒に変わる ε=(。・`ω´・。)!!

 

  ラン前 57.0kg

  ラン後 54.6kg

よく落ちたが

KFCを堪能したら

  21時 57.1kg

見事なリバウンド ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

なんか

昨日と同じことしてるな (∩´﹏`∩)

ぐるぐる大作戦

フレッシュグリーンの

ブルーマウンテンの監督

 

が言ってそうな

〇〇大作戦 (●´∀`)ノ

 

昨日はせっかくの

レース後の金曜日

 

気楽に飲めるはずだったが

あえて返上 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

その分は

今日に上乗せ

 

と単に足せばいいと

いうわけでもないが

1本くらいなら (。・ω・。)ノ

 

明確に決めているわけではないが

なんとなくざっくり

 平日走れば 1本
 土日走れば 2本

もちろん平日は

レース後週のことで

 

レース前週は

走ってもダメ

 

当然レース後週であっても

練習日以外は (・_・ 三・_・)ダメダメ

 

2本くらいなら

なんとか大丈夫 (´ー`*)

 

3本目に行くと

たまに落ちる

 

4本に差し掛かると

非常に危険 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

飲み会とかで

しゃべりながらであれば

飲みながら覚めていくから

いくらでも飲んでられるけどね

 

何本飲むかはともかく

走らないことには

1滴も飲めない (・ε・`*)

 

今日は残念ながら

7時50分ごろから降ってくる予報

 

ウミレンなら30分ちょっとだが

6km弱で6千歩

 

1日の目標ステップ数まで

残り9千歩

 

7~8kmも歩くのは

かったるいな (;´Д`σ)σ

 

ヤマレンにすれば

13km弱でほぼクリア

 

ただ、75分はかかる

雨の中走ることになるな

 

まあでも

とりあえず行くか

と言ってスタート ε=(´・_・*)

 

途中国道の信号に引っ掛かり

時間がもったいないから迂回

 

そのまま家の方に戻って

家と反対側の公園へ

 

そこの1周1100mを

本降りになるまで

ぐるぐる大作戦 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

降り始めてから帰っても

5分で着く

 

結局11km走って

 ラン前 57.0kg
 ラン後 54.8kg

よく落ちたな

 

ただ

 20時 57.1kg

見事なリバウンド ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

2本で4缶

レース後の金曜なのに

気が乗らない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

真冬のころは

あんなに屋外で飲むのを

待ち望んでいたのに

 

この3年

屋内のフリースペースは

密を避けるためどんどん縮小され

 

まさに

いす取りゲーム状態 ε=(。・`ω´・。)!!

 

暖かくなれば

モール外のテラスが使える

と思っていたが

 

ただの、ないものねだり

もしくはアマノジャク (・ε・`*)

 

いざ飲める状況になると

どうでもよくなる (((¬_¬;)

 

どうでもいいわけではないし

いつでも飲んでいたいが

 

この時期だからこそ

走って大量の汗をかいた後の

暑い昼間の方がうまい (*≧∇≦)ノd□

 

明日は明日

今日は今日

 

とも言えるが

つい飲みすぎると

 

明日の練習が

きつくなる ヾ(0д0∥)ノ

 

起きるのが遅くなると

走るのがおっくうになる

 

土日がぶ飲みするために

今日はやめとこうかと (;´Д`σ)σ

 

しかも今週末は

KFCのレシートクーポンの

1ヶ月有効期限が切れる

 

安くなるのは

クリスピーだけだが

 

オリジナルチキンも

ついでに (。・ω・。)ノ

 

どっちかというと

そっちがメイン

 

2本で4缶飲むのが

至福の時 (●´∀`)ノ

 

1本320円で

決して安くはない

 

ただ、今は期間限定で

1本220円なら

買いだな ( ̄ー+ ̄)

 

去年の方がお得だったが

余計なものは

要らない (・_・ 三・_・)ナイナイ

瞬発力のため

平日恒例の

階段昇降3往復 ε=(´・_・*)

 

1往復3分

わずか10分のことだが

結構気が重い

 

ただ走るだけの練習の方が

よほど気楽 (*´Д`*)

 

まあでも

平日の夜や

土日の朝走るのは

やみくもに走るだけ

 

ペースの上げ下げを意識した

変化走ではなく (-o-)

 

徐々にペースを上げていく

ビルドアップ走

でもない (o_o)

 

あえて言えば

長い距離をゆっくり走る

LSD(Long Slow Disatance)走

 

そんな名前の付いた

練習をしているという意識はない

 

ロードレースであればまだいいが

トラックに向けては

瞬発力が要りそう (o・ω・o)ゝ

 

それこそ

近くにいい公園があるから

100mや200mくらいの

ダッシュを何本か ε=(。・`ω´・。)!!

 

でもいいけど

100mを100本やったところで

所詮10kmにしかならない

 

週末は距離を稼ぎたいし

別メニューというのもね (∩´﹏`∩)

 

それに

100本も数えてられない

 

まずは3本で始めたが

結局今でも3本のまま (・_・、、、)

 

3本でもきついが

さすがにこれ以上は減らせない

 

以前は昼休みの食べる前

に昇降していたが

 

憂鬱な午前中を過ごすのがイヤで

始業前に変更 (。・ω・。)ノ

 

いつもはカバン置いてすぐ

パワーベスト5kgを背負ったまま

スーツのジャケットも着たまま

 

今日は、訳あって

ジャケットを脱いで2往復

パワーベストを脱いで残り1往復

 

楽だったな

あっという間に上りきったわ ( ̄ー+ ̄)

 

ジャケットは

ポケットにいろいろ

財布、スマホ、予備銭など入っていて

総量3.3kg

 

パワーベストを足すと

8kg超にもなる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

どうりで毎日

疲れるはずだ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

野菜が待ちきれない

昔のファミレスには

ドリンクバーなんてなかった (-_-;)

 

いつ頃からか

少なくとも

30年前はなかった

 

学生時代バイトしていたのは

今は亡き、すかいらーく (*´Д`*)

 

グループ名として残ってはいるが

店舗としては2009年に消滅

 

大半はガストに変わって

ドリンクバーは当たり前 (。・ω・。)ノ

 

ガストになってからは

水でもコーヒーでもおしぼりでも

何もかも客が取りに行くようになったが

 

すかいらーくのバイト時代は

とにかく忙しかった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

水がなくなれば注ぎに行き

コーヒーのお変わりはどうですか

とテーブルを回り ε=(´・_・*) 

 

入店時の案内でも

今はお好きなお席にご自由にどうぞ

昔はこちらのお席でよろしいでしょうか

 

セルフレジなんてなかったし

ロボットが料理を運んでくれることも

なかった (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

その反動か

自分で取りに行くのは

全く気にならない

 

むしろ

従業員には

負担をかけたくない (;´Д`σ)σ

 

食べ放題の店に行って

好きなものを取りに行くのも

楽しみの1つ

 

ただ、それは

すでに出来上がったものを食べる

というだけで

 

自分で揚げるとなると

ちょっとね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

実を言うと

しゃぶしゃぶ食べ放題や

焼肉食べ放題も

あまり気が進まない

 

しゃぶしゃぶは

肉は一瞬だが

野菜は時間がかかる (・ε・`*)

 

焼肉も同様で

野菜が焼けるのを待ちきれない

 

そんなだから

予定していた串家物語も

やめとこうかと (((¬_¬;)

 

揚げ物は好きだが

食べ放題でなくてもいいかな

 

スーパーの半額惣菜が買ってあったので

電子レンジで軽く温め

オーブントースターで

カリっとさせる

 

それをつまみに

昼間っから (*≧∇≦)ノd□

 

もちろん

ハシラザルモノ

8:11スタートなんて

気合入ったな ε=(。・`ω´・。)!!

揚げ物以外もあるけどね

先週の予告通り

明日は休み (●´∀`)ノ

 

6月は祝日がなく

土日も8日しかない

 

つまり平日が22日もあるので

稼働を調整しなくては (*^Д^)σ

 

会社間で決められているのが

上限180時間

 

1日8時間を20日として

月160時間

 

その前後20時間を許容範囲として

180を超えるとちょっと面倒

 

よほどの理由があればいいが

多少の繁忙期であれば

超えないようにするのが無難 (`0´)

 

とはいえ

平日の日数は月によって違って

 

22日もある6月の場合

5時間残業したら超えてしまう (-o-)

 

それを超えないように毎日定時で帰るか

22日の日数を減らすか

 

後者の方が現実的なので

明日は休みにする (・―・)

 

平日休みの楽しみと言えば

何と言っても

ランチ食べ放題

 

あちこちで値上がっていく中

串家物語は

今のところ据え置き (*゚∀゚*)イイネ!!

 

とはいえ

1700円もするのと

揚げ物というので迷ってはいる

 

もちろん揚げ物以外でも

 サラダ
 パスタ
 カレー
 惣菜
 ケーキ
 フルーツ
 お茶漬け

 

一巡するだけで

はちきれそう ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

元を取ろうなんて

考えない方がいいが

 

一串100円と考えれば

10~15本でも

いいのか (。・ω・。)ノ

 

ただ、なんかな

引っかかるというか

 

是が非でも行きたい

というわけでも(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

初めて行くところというのもあるが

単に自分で揚げるのが

メンドクサイ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

勝負の9月のために

35分台とは

どうしちゃったか ((((;´゚Д゚)));

昼間の30℃というわけではなく

いつも通りの日没後

 

そりゃ29℃はあったが

それにしてもね (´・д・`)

 

先週は2回とも

なんとか32分台でとどまっていたが

 6月13日 34分21秒
 6月15日 30分32秒
 6月19日 32分57秒
 6月21日 32分24秒

高山2日後より遅い ( ̄□ ̄;)

 

確かに

異様に疲れてた

 

相変わらずの都内出社で

6時起きの7時出 (*´Д`*)

 

週末は

休日出勤ではなかったものの

 

金曜にPCを

持って帰ってきてきたがために

土日とも仕事をする羽目に (-_-;)

 

そのうえ

カミさんが金曜から不在

 

名古屋の実家に行って

義父の遺品整理や退去手続き (o_o)

 

これまでも

毎月のように往復していたが

週末プラスの3~4日程度では

なかなか片付かんわな

 

8月に一周忌だから

それまでに片づけたいとのこと (-o-)

 

一応家のことは一通りはできるし

いつもある程度

しているとはいえ

 

もちろんいないよりは

いたほうがいい (;´Д`σ)σ

 

まあでも

土曜の1500mには

救われた

 

相変わらず

自己記録にはかすりもしないが

 

プラス8秒なら

何とか踏ん張ってる ε=(´・_・*)

 

勝負の9月のために

最低でも現状維持 (((¬_¬;)

丸くなったもんだ

大会明くる日の目覚め

良くはない (・ε・`*)

 

昨日はキレまくってたが

罰走はなし (-o-)

 

丸くなったもんだ (O_O)

 

以前なら

 ウミ行け
 ヤマ行け
 しばらく帰ってくるな

というところだが ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

そもそも16時スタートと遅く

16時15分のバスに乗り

帰宅が18時

 

カミさんが実家帰ってて

娘と夕食を取らないといけなく

 

食べたらもう

走りたくはない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

ま、いいや

よくはなかったが

悪くもなかった (((¬_¬;)

 

5分20秒や

5分半さえも切れなかった頃と比較すれば

10秒台ならまあいっか

 

40回以上も走っていれば

上を見ればきりがないし

下を見てもきりがない

 

いい風に解釈すれば

安定している ε=(´・_・*)

 

ただ

レベルがね (・ε・`*)

 

もう少し

ハイレベルで競ってほしいのに

 

4年前の自分は

それほど偉大だったかね (∩´﹏`∩)

 

コロナ前か

関係ないよな (*´Д`*)

 

まあ気持ちを切り替えて

トラックの勝負は9月

 

まだまだ

3~4回はチャンスある

 

さて

その怒りをぶつけた今日の走りは

75分切りか

 

直近4回で比較すると

 6月 3日 1時間 9分台
 6月 4日 1時間14分台
 6月17日 1時間15分台
 6月18日 1時間16分台

まあまあ (*`▽´*)

 

 3日 22℃
 4日 24℃
17日 27℃
18日 28℃

気温を考慮すれば

よく走ったほうか (*^Д^)σ