10km走前日

またしても土曜大会

前日が仕事だと調整大変なんだよね (-o-)

スタートから逆算すると

  何時に家を出て

  何時に起きて

  何時に寝て

  何時に家にかって

  何時に会社出て

というところで、自分の思うような時間に帰れればいいけど

そうでない場合に、どんどんずれていく (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

日曜大会なら前日土曜はたいてい休みだから

いくらでも調整できる

 

今回は、スタートが15時半ということで

そんなにガツガツしなくてもいいと言えばいいが

睡眠が足りないとろくな結果にならないので、

早く帰って、早く寝られるに越したことはない

 

あと、大会前日によく免除している

  桜木町⇒横浜の歩き

  夕方休憩時の階段昇降

は、いつも通りこなした

 

まあ、なんていうか

そこまでシビアな大会でもないし (((¬_¬;)

むしろ目線は2週間後の1500Mなので、

そう考えると、今日は大会前日ではなく

大会2週間前なので、いつも通りの練習メニュー

 

練習1つ1つに意味がある

何のために走るのか(登るのか)

どこに向けての練習なのか ( ̄^ ̄)

 

大会も毎回意味がある

それぞれ重みが違う

記録を狙いに行くのか

大きな大会のための調整のためなのか

別に、駅伝やリレーマラソンのように

みんなでワイワイ走って飲んで、

というのもありだと思う (*゚∀゚*)イイネ!!

10km走目標タイム

今週末、多摩川で10km走

真夏に10km?

特に意味はない

飲む口実?

それは言える (#^ω^)

別の大会だが、

去年も8月第1週に出た

 

9月に平塚6耐を控えていて、

まあ、そのための調整みたいなものだった

今年はもう先月走ったけどね

ただ、ほぼ同時期に、

同じ多摩川河川敷(二子橋から下流へ)で

同じ距離を走って

タイムを比較することで、

調整具合の確認ができる

あと、2~3週間に1回大会に出ておくと

日頃の生活が引き締まる

あまり大会の間が空くと、

調整や節制にゆるみが出る

月2で出てるのはそのため

緊張感の持続 (`0´)

その10km走

去年は48分かかった

午前10時スタートとはいえ、

30℃ぐらいはあったと思う

今年はそれより速ければいいかな (・―・)

去年と練習内容は変わってないから

去年と比較してもたいして速くなってないはず

2年以上前の記録であれば

大幅アップを狙えて

走りがいがあるけどね

1日10km以上歩くのは2~3年前からやってるし、

パワーベストをつけて走るのは、

もう10年ぐらいになるはず

階段昇降はキタタンデビュー前の去年6月から始めてるから

去年の同時期と比較してもそんなに変わらないはず

ということで目標タイムは

  47分台

ということで

オチなくすみません (;-_-)))

グラチャン参加者

男子31人

体重60kg以上が2人しかいない Σ(゚д゚lll)

  服部勇馬選手 176cm、63kg

  堀尾謙介選手 183cm、61kg

堀尾選手は唯一の180cm以上

小柄なほうが有利か

 

40kmも走るからスタミナがなきゃいけないだろうけど

その前に1km3分で走れるぐらいのスピードからして

低くて軽いほうがいいということか

 

案の定

40kg台が5人もいる ヽ(*゚O゚)ノ

  谷川智浩選手 161cm、46kg

  神野大地選手 165cm、46kg

  鈴木健吾選手 163cm、47kg

  設楽悠太選手 174cm、48kg

  藤川拓也選手 163cm、49kg

設楽選手なんて、自分と同じくらいの背なのに

10kgも軽い (゚Д゚)ハァ?

信じられん

 

女子なんて

12人中3人が30kg台だもんな

必要な要素が、必要な分だけ備わってる

って感じだね (((¬_¬;)

 

男女2枠か

誰になっても、1年後にピークを持っていくのは大変だろうな

決まったら決まったで、密着されるだろうし

まあ、他人事だけどね (*^Д^)σ

1500M見通し

8/31は運命の決戦

絶対に負けられない戦いが

飛田給にはある

 

自己記録をかけた5分間

8年来の重い想いを

成就できるか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

2011年9月に

5分12秒44で走った時

まさかそこで記録が止まるとは思っていなかった

 

あれから8年

挑むこと17回

ことごとく跳ね返されてきたが、

ようやく超えるチャンスがやってきた

 

先月出した記録が

5分12秒95

差はわずか0.51秒

 

確かに暑かった

前日の3000Mの影響もあった

それを加味すると、

今度は楽勝!?

1種目だけだし、

18時半スタートと日没後

 

ただ、油断禁物

今年4月に痛い目に合ってる (((¬_¬;)

“1500M見通し” の続きを読む

3連ちゃん

当然のように走る

もちろん、飲むために

走らざる者、飲むべからず ( ̄¨ ̄)

ただ、さすがに

  30℃

  準フル装備

  山側13km

の3日連続はキツイ

明日はやめようかな

ほかにもやることあるし

 

せっかくの休み

日頃走れないくらいの長い距離を走ったり

日頃行けない峠に行ったり

いろいろ考えたが、

結局いつも通りのコースを淡々と

多少遠回りをする程度で距離は14kmくらい

長ズボンを2本履き、

上は、Tシャツ、トレーナー、パワーベスト6kg

時間は1時間45分くらい

かかる、というよりかける

走力をつけるため

というより、汗を出すため

1滴でも多く

練習はきつければきついほどいい

楽をするのは、大会当日だけでいい

夏に流した汗の量で、

秋冬のタイムが決まる ( ̄^ ̄)

連ちゃん

今日から3日間休み

といってもどこかに行くわけでもなく

受験生2人の飯作って

掃除して、洗濯して、買い物して

ちなみにカミさんと末娘は帰省中

ある意味気楽

合間を見て走って

昼間っから堂々と飲む

いつもよりちょっと高めのビールを買ったりして

さっそく2日連続のヤマレンに行ったが、

給水できず ( ; ´ ρ ` )

月曜だった ( ̄□ ̄;)

図書館も市民センターも休み

しょうがないから、

ちょっと遠回りをして業務スーパーへ

スタートして12kmくらいのところ

さすがにのどがカラカラ

39円で炭酸水購入

うまいわけないけど、しゃあない

そのまま飲むものじゃないからね

公園の水よりはまし

さすがにフル装備やめる

去年までは、30℃超えると

ペットボトルを背負って走っていたが、

今年はそこまでする気にならず

なんとなく

そこまででもないかな

8km地点に図書館

11km地点に市民センター

があるから、そこで給水できる

まあ、8km持てばの話だけどね

さすがに35℃くらいになれば別だけど

なんか今年は暑いと思いながらも30℃くらいだから

無給水でも8kmくらいならいける

ただ、フル装備はやらない

ウィンドウブレーカーは着ない

逆に言うと、それ以外は着てる

パワーベストも

トレーナーも

長ズボンも2本

トレーナーが汗で色が変わるが、

その面積がほぼ100%になると、

なんか満足 (  ゚ ー゚ )♪

7月走行歩行結果

【月間走行距離】113.4km(9日間)

  7月走行距離

 

【月間歩行距離】429.0km(走行距離含む)

  7月走行+歩行距離

 

差し引くと、純粋な歩行距離は、315.6km

よく歩いたな ( ̄^ ̄)

前半はまだ、

  ヨルレンの時は電車乗っちゃえ

という甘っちょろい気持ちでいたが、

平塚6時間走で、不甲斐ない走りをしてからは改心 (;-_-)))

後半は、大会前日の7/26以外は11km以上は歩いてた

 

8月はムリだろうな

夏休みを3日とって、平日が18日しかないから

 

休みの日は家にいるか、

出かけるとしても自転車

歩かないんだよね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

末娘をどこかに連れ出さなきゃという後ろ髪もあるが、

そもそも暑いからと言って、出たがらない

中学で陸上部に入ると言っているが、

あんなんで大丈夫か?

まっさきに倒れてそうな気がする

あいつだけは、サブ4を達成してからの子だから、

素質はあるはずなんだけどな

今のところ、かけらも見当たらん (((¬_¬;)

トラック日程再編成

先日の藤沢市民1500Mの結果を踏まえ、

8月9月のトラック参加種目を見直した

当初、1500M包囲網ということで

  7月 藤沢市選手権

  8月 リスタートタイムトライアル

  9月 多摩市記録会

  9月 神奈川スポーツ祭典

  9月 東京スポーツ祭典

のすべてで、1500Mを走ろうと思っていたが、

7月の藤沢で思わぬ好記録が出たので、

あと4回も要らんだろ

と思い、2つを5000Mに変更

減らしてもいいんだけどね

特に9月は3戦もあるし

多摩市は遠いからやめたかったが、

去年わざわざ問い合わせて参加した経緯から

今年、陸協会長直々の参加依頼メールが来たので、行くことに

別に参加招待選手でもなんでもなく

フツーに金払わにゃいかんけど

ということで、

  7/28 土 16時頃 1500M 藤沢市民(横須賀)

  8/31 土 18時半 1500M リスタートタイムトライアル(飛田給)

  9/21 土 15時頃 1500M 多摩市記録会(南大沢)

  9/22 日 15時頃 5000M 神奈川スポーツ祭典(大和)

  9/29 日 14時頃 5000M 東京スポーツ祭典(駒沢)

に再編成

9月の3戦の時間は、過去と同じであればという仮定

あえて午前中は避けた

朝一の方が体が動くともいえるが、

朝ゆっくり、を選択

多摩と神奈川は連ちゃんだけど、1500→5000ならなんとかなるかと

藤沢市選手権の時は、3000→1500で1500は足張ってたけど

どうなることやら

データ収集という意味合いもあったりする

今後のために (((¬_¬;)

月間400km目前

昨日時点で、

ステップ数398km

ラン107km

差し引くと、純粋な歩行距離は291km

残り2日で、2日とも平日だから

  歩行距離 300km

  走行距離 100km

は確実 ( ̄¨ ̄)

  月間歩行距離(7/30時点)

  月間走行距離(7/30時点)

 

これまで、測定を開始した今年2月以降、

片方を達成した月はあったが、

両方を同時に達成した月はなかった

歩くのは主に平日

走るのは主に休日

ということで、31日あって、

平日が22日ある7月は絶好の機会だった

あと、今月は土日でも、

息子の野球を見に行くのに3度も外出したり、

先週末も2日とも横須賀行ったりしたので、歩数が稼げていた

もちろん、平日に朝晩きっちり、

横浜⇔現場を歩いていたっていうのもある

400km歩いたり走ったりしたらどうだっていうのはあるが、

1つの指標としてクリアできそうなのは感慨深い

苦手なトラックで結果が出てるのも、このおかげかな (´ー`*)