真夏の自己記録なんて

大会2日前だが

ヤマレンの13km弱を

走った ε=(。・`ω´・。)!!

 

本来平日の練習は

月曜と水曜

 

ただ、今週は火曜が休みなので

月曜分を1日延期して

距離も延ばす \(*`∧´)/

 

水曜分も1日延期して

木曜の大会当日にあてる

 

1日でも早く

ということなら今日ではなく昨日

 

ただ、昼間走れる日があれば

それが最優先 (*^Д^)σ

 

日没後に走っても

まだ、たいして汗はでない

 

それに

平日はよく歩くので

ノルマ達成は比較的容易

 

土日祝は平日よりは歩かないので

できれば走ったほうがいい (o・ω・o)ゝ

66分台なら

上出来だよ \( ̄∀ ̄*)

 

 4月 2日 63分台
 4月 9日 66分台
 4月30日 66分台

と好調を維持

 

練習なので

あまりタイムは意識したくない

 

狙いにいって

いい結果を出すのも練習のうちだが

裏目に出ると

走る前のグダグダ時間が

長くなる (;´Д`σ)σ

 

気楽にいけよ

と走り始めて

途中で目の色を変える

というのがいい操縦法

 

  ラン前  57.8kg

  ラン後  56.9kg

  1食目後 57.5kg

  2食目後 59.3kg

大会2日前だが

全く落ちない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

そりゃそうだ

今回は4禁していない ~((((~´∀`) 

 

ある程度は気にしているが

いつものレース前週ほどではない

 

通常、レース週の月曜から

わずか5~6日のことではあるが

 ビール
 揚げ物
 アイス
 菓子パン

の4つを食べない (´・д・`)

 

今回は実験的に

 やっぱり落とさないと
 スピード出ないよね

というのを証明してみる

 

結果はわかっているが

3000mは

ハードル低いから

 

逆に、真夏の自己記録なんて

少々重くても破らないとね(((¬_¬;)

過去のデータが少なすぎる

次戦の3000mは

3日後 ε=(。・`ω´・。)!!

 

富士五湖100kmから

18日経ってることになる

 

どれ程で走れるのか

全く見当がつかない (・_・ 三・_・)

 

富士五湖の疲れや痛みは

もうなくなっていると思う 

 

それより3000mは

過去のデータが少なすぎる (_ _|||)

 

1500mや5000mは

何十回と走ってるが

3000mは3回しかない

 

3kmロードレースと合わせても

4回しか走ったことがない (´ー`*)

 

参考になるタイムがない分

明確な目標タイムを設定できなく

多少は気楽に走れる

 

富士五湖の次だから

ノープレッシャーで走りたい

という意図もあった ε=(´・_・*)

 

トラックと言えば

過去
 
 41回出場経験がある1500m

 27回出場経験がある5000m

のどちらかがメインだが

 

どちらも

前歴がありすぎて

秒単位、下手すりゃコンマ何秒にも

こだわってしまう (・_・、、、)

 

1500mの記録は

今年3月の最新記録は5分12秒

2年前の最高記録は5分8秒 ( ̄^ ̄)

 

5000mの記録は

去年2月の最新記録が

最高記録でもあり19分44秒

 

ただ、5kmロードレースであれば

去年11月の19分33秒 ( ̄¨ ̄)

 

1500mをベースに算出すると

倍にしてちょっと足しても

11分は切れるだろ \( ̄∀ ̄*)

 

5000mと5kmの

ベストの時の3km通過地点は

11分50秒~12分くらい

 

間を取って

11分30秒くらいかな (o・ω・o)ゝ

 

実際

申告タイムも11分30秒にした

 

ペースメーカーが5人いて

  10分30秒
  10分45秒
  11分00秒
  11分30秒
  12分00秒

なので、かなり遅い方

 

4組中の第1組で

しかもペースメーカー5人のうちの

4番目についていくので

結構レベル高いな ε=(´・_・*)

 

11分30秒の集団についていき

ムリそうなら下がるか

 

一定ペースのはずだから

1周400mを92秒

 

5000mの時は

1周94~96秒

 

何とかなりそうな気も

するけどな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

今後は走行距離のみ

先代のGARMIN230Jのときは

月ごとの走行距離と

走行+歩行のステップ数が

計測され表示されていた (*`▽´*)

 

こだわることでもないし

こだわったところで

結果に直結するわけでもない (-_-;)

 

なんとなく目安として

ひと月どれくらいかは気になっていた

 

ただやっぱり

数字へのこだわりというか

執着みたいなものが出て

 

少しでも長く

1日でも多く目標クリア

と思っていたのも確か (。・ω・。)ノ

 

別に壊れたわけでも

気に入らなくなったわけでもなく

富士五湖100kmを前に買い替えた

 

まさに

玉にキズというやつで

バッテリーがもたない (;´Д`σ)σ

 

GPS捕捉をした状態の

連続稼働時間は

一応仕様上16時間

 

ただ、去年の江戸川100kmの時は

88km、10時間くらいで消滅

 

前日たしか

フル充電したはず (’・c_・` ;)

 

結局念のため

ということで別のGARMINを購入

 

GARMIN CONNECTの

アプリも新しくなったのはいいが

月間のステップ数がわからない

 

一応、月別合計は表示され

棒グラフで大まかな距離はわかるが

詳細の数字はない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

ということで

今後は走行距離のみチェック

ステップ数は確認不可 (((¬_¬;)

ただ、これは

新旧GARMIN

両方はめて走った距離が含まれているので

 

実際は

205km (・ε・`*)

 

江戸川100kmを走った

去年5月は180kmだったが

それを上回る過去最長

 

次この記録を超えるのは

次回のウルトラマラソンの月か

 

ただ、高山ウルトラは

初回は71kmの予定だから

越えるのは無理かもね (´ー`*)

あえて3000m

先週は

関門突破できなかった (・_・、、、)

 

富士五湖100kmレース後

6日も経っての初練習だったが

ムリせずショートカット (;´Д`σ)σ

 

週末は土日両方練習だが

土曜は13km弱で

多少のアップダウンがあるヤマレン

 

日曜は6km弱で

ほとんど平坦のウミレン

 

今日はさすがに

先週よりは体が戻ってきたので

問題なくヤマレン完走 \(*`∧´)/

 

それでも

富士五湖前

 3月21日 65分台
 4月 2日 63分台
 4月 9日 66分台

だったのが

まだスピードは・・・(⌒ー⌒ )。。oO

戻ってるのか ( ̄□ ̄;)

 

4月9日が

調子悪かったかもしれないが

 

それでもこのタイムなら

ほぼ復活かな ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

1500mの

コンマ何秒の攻防は無理だけど

 

次戦は3000mで

それほどハードルは

高くない (*`▽´*)

 

まあ、

そのためにあえて

3000mにしたんだけどね

 

100kmで

燃え尽きても

落ち込んでも

 

どちらに転んでも

いいように (((¬_¬;)

 

次の目標に向かうために

1500mは厳しすぎる

5000mはちょっと長い

 

3000mなら試技数が少なく

真夏にしか走ったことがない (;´ρ`)

 

オーバーに言えば

5000mの

3000m通過タイムのほうが速い

 

リハビリを兼ねて

まあ、気楽に行けや \( ̄∀ ̄*)

例年と何が違う?

平日練習は

通常、月曜と水曜のみ

 

できるだけ自社スタートの

赤レンガランをして

自社で食べてから帰る ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

よほど残業しても

帰って走って食べるよりは

よほどマシ 

 

昼も夜も持参するのは

カバンが重くて大変だが

まあ、しょうがない (*´Д`*)

 

深夜食を避けられるし

食べ過ぎることもない

 

走らない火曜と木曜も

基本的には持参して

帰るまでに済ます

 

家でのんびり食べたいが

たいてい食べ過ぎて

後悔する ヾ(0д0∥)ノ

 

金曜は

  レース前であれば食べない

  レース後であれば飲んで帰る

ことが多い

 

土曜大会の場合は

減量最後の追い込み

 

日曜の場合でも

土曜に増えてもいいように減らす

 

レース後の飲みは

最近モールのフリースペースが

23時まであいてるから助かる (#^ω^)

 

宣言中は

21時で閉館していたし

屋外は寒いし

 

今は屋内があいてなければ

テラスに行けばいい (。・ω・。)ノ

 

今週の場合は

昨日が祝前日でその日だったが

何か気が乗らなかった

 

食べ放題に行きたくて

我慢しているのに

一向に減らない (’・c_・` ;)

 

58kgを切ることはマレで

たまに60kgを超える

 

去年の同時期は

58kgを超えることはマレで

走り終わると55kg台ということも

 

お手本のような生活ではないが

やってることは

何年も変わってないけどな (・ε・`*)

 

だからというわけではないが

今日は金曜だが

祝日だから走った

どうせ暇なんだから

長いほうのヤマレンにすればいいのに

 

  今日 ウミレン  6km
  明日 ヤマレン 13km
  日曜 ウミレン  6km

に決定

 

ウミレンとヤマレンなんて

30分か1時間か

 

厳密にいえば28分か67分だが

それこそ五十歩百歩 (((¬_¬;)

 

そんな程度で減らせたかと言うと

 ラン前 58.9kg

 ラン後 58.0kg

 1食後 58.5kg

 2食後 59.4kg

 

 
減りはしたが

食べれば戻る ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

あとは

明日の朝

どこまで減ってるか (;´Д`σ)σ

高山への挑戦権獲得したんだ

念願の

富士五湖100kmを完走 (*`▽´*)

 

さあ

次はどうする ヾ(0д0∥)ノ

 

少なくとも

今年はもう

ウルトラマラソンは走らない

 

  トラックから
  ロードまで
  時々トレイル

のオールラウンダーであって

ウルトラマンではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

フルはサブ4出したし

ハーフも自己ベスト更新 \(*`∧´)/

 

ただ、どちらも

河川敷と国道沿い

 

公認どころか

記録証すらない (_ _|||)

 

富士五湖100kmにかかった金額

約3.5万+GARMIN代2.5万

 

を考えれば

河川敷大会の参加費用や

そもそもそこまでの交通費すら

削る必要があった (’・c_・` ;)

 

ただ、今年の秋は

ハーフのロードレースも

開催されるだろうし

そこで記録を狙うか (*^Д^)σ

 

となると

しばらくは

月2回の片方でトラックを走り

 

もう片方を河川敷の

5kmか10km (。・ω・。)ノ

 

ただその前に

5月末には

企業駅伝がある (((¬_¬;)

 

3年前

気温30℃もあったせいか

21分も切れなかったが

 

チーム対抗なので

個人記録は二の次ではあるが

 

駅伝なので

まずは自分の走りをしないと (`0´)

 

1区間5kmなので

リハーサルのため

2週間前に5km大会に出るか

 

さらにその9日前

ちょうど1週間後

MxKさんが開催してくれるので

練習のための練習として

3000mを走っておくか (*^Д^)σ

 

ウルトラマラソンは

来年は高山かな (⌒ー⌒ )。。oO

 

高山への挑戦権を書いたときに

富士五湖での完走を条件にしてた

 

とはいえ

高低差があるので

まずは71kmから (o・ω・o)ゝ

 

大学時代の友人がいるし

しかも71kmの完走者でもある

 

2012年の

記念すべき第1回に申し込んだが

会社というか自分というか

長期出張になったから行けなかった

 

こっちも長いな

来年出られれば

悲願の11年ぶり (・_・、、、)

なんとなくイヤな予感が

時に18時20分

総務と営業は帰った

オフィス内には誰もいない (*`▽´*)

 

水曜は恒例の練習日

赤レンガラン行くか (●´∀`)ノ

 

ただ、なんとなく

いやな予感がする 

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

外出先から

部長が帰ってきそう

 

今日は1日、出稼ぎ

明日は1日、自社の予定

 

ということは

PCを置きに来るに違いない (`0´)

 

客先から

部長が使う駅の間に

自社がある

 

聞くのも

野暮だしな

絶対怪しまれる (((¬_¬;)

 

明日でもいいが

休前日だから

飲まないまでも

走りたくはない

 

そうか

自宅スタート (*^Д^)σ

 

深夜食になるが

たまにはいいだろう

 

月曜は赤レンガ行ったし

平日2回練習のうち

1回くらいなら何とか (’・c_・` ;)

 

レース直前というわけでもないから

増えたら減らせばいい

 

ようやく汗ばむ季節になったから

背負って

着こんで

走れば減る ε=(。・`ω´・。)!!

前回のウミレンは

先週土曜日

 

練習再開後

初だったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

その時はまだ

足首が治っていなく

29分をやっと切る程度

 

30秒以上速ければ

まずまずか (o・ω・o)ゝ

玉砕覚悟で狙いに行くか

神奈川県の

有名どころのフルマラソンは

  横浜マラソン

  湘南国際マラソン

の2つといったところか (*^Д^)σ

 

多摩川や鶴見川に行けば

毎週のように開催されているが

 

道路封鎖するほどの

大規模となると

他に思いつかない (’・c_・` ;)

 

横浜、湘南とくれば

川崎にもありそう (。・ω・。)ノ

 

ただ、残念ながら

  川崎国際多摩川マラソン

というのが毎年秋にあるが

最長でもハーフマラソンで

大会名の通り

19kmくらいは河川敷 (_ _|||)

 

ただ、フロンターレが本拠地としている

等々力競技場がスタート・ゴールなので

ただの河川敷ランとは違った価値はある

 

その2大会

 横浜は抽選型

 湘南は先着型

と申し込み方法に違いがある

 

今の地を選んだ理由の1つが

湘南国際マラソンだったが

2回走っただけ

 

いまやすっかり

熱が冷めてしまった (´・д・`)

 

どっちも高額だし

選ぶなら横浜かな

 

倍率も東京マラソンほど

高くないし (*゚∀゚*)イイネ!!

 

実際、これまでの抽選結果は

 2016年 〇当選(インフルでDNS)
 2017年 ●落選
 2018年  申し込みせず
 2019年 〇当選
 2020年 ●落選
 2021年 〇当選(開催されず)

で悪くない

 

3回当選して

走ったのは1回だけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

去年当選していて

今年は優先枠で出場できるが

 

いつのまにか

申し込み期限が過ぎていた (_ _|||)

 

頻繁にメールチェックしていたが

どうやら変なところに入っていたらしい

 

しょうがないから

一般枠で申し込み (´ー`*)

 

ただ、県民枠が使えるので

多少は倍率が下がるかも

 

今年のフルは

3月に多摩川で走って

サブ4を達成しているので

次は気楽に行ける

 

2年ぶりの自己記録更新を

玉砕覚悟で狙いに行くか (o・ω・o)ゝ

祝杯はドンキビール

先週は

平日練習はしなかった (-o-)

 

5日のうち3日くらい

雨だったこともあるが

 

天気がよくても

まあ、無理することもない (。・ω・。)ノ

 

走るどころか

歩きや階段昇降も免除 (o_o)

 

まずは元に戻すことが先決で

楽ができていいのだが

維持するのが大変 (;´Д`σ)σ

 

富士五湖100kmの

当日朝は測れなかったが

  前日19時 58.0kg

その後は何も食べず

寝ている間は減るとして

  当日朝 57.5kg

といったところか

 

ただ

  当日夜 57.0kg

と思ったより減ってなかった(・ε・`*)

 

100kmも走ったらどれだけ減るのか

と思って楽しみにして乗ったが

それなりに飲み食いしてたからかな

 

ただ、食べたものと言えば

朝食のトリプル3を始め

エイドでは

 おにぎり 小1個
 果物(イチゴ、ブドウ、バナナ)

はまともだが (*`▽´*)

 

あとは

 カステラ
 ドーナツ
 バームクーヘン
 カントリーマーム
 エナジードリンク(流動食)
 チョコレート
 
燃料切れしないための補給 (-_-;)

 

西湖近くにある

吉田のうどんは

行きも帰りも食べなかったな

 

結果的には

2~3分休憩しても問題なかったが

走ってるときは余裕なかった

 

せめて帰りくらいとも思ったが

給水・給食は歩きながら

というのを徹底してたからね (*´Д`*)

 

当日の夕食は

宿泊先近くのBigBoyへ

 

とファミレス激戦区だったが

野菜が足りないということで

サラダバー (o・ω・o)ゝ

ビールは注文せず

帰りにドンキで

こんな時くらいと思ったが

見かけないラベルにひかれた

 

 ドイツ産ファインホップ
 ベルギー産ファインモルト

を使用しているとのことで

値段の割に

普通においしかった (●´∀`)ノ

 

今日の赤レンガランでは

旧GARMINのみ使用

 

連続稼働で10時間以上持たない

と思っていたから

富士五湖用に購入

 

そのまま新旧交代してもよかったが

forathlete230Jのほうが

 画面が気に入っている
 スプリットタイムが出る
 目標ステップ数が乱高下しない

と利点のほうが多い (*^Д^)σ

 

10時間以上練習することも

(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

4.2kmで

20分切れず (・_・、、、)

富士五湖100km前は

ギリギリ切れたが

 

そう簡単に

スピードは戻らんか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

関門突破ならず

激走、いや激闘から

1週間 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

日の出ごろの

5時10分にスタートして

日没前の

17時半にゴール

 

ただ走っただけでなく

半日以上に及ぶ

自分との闘い \(*`∧´)/

 

最初は14時間の完走でいい

と思っていたが

めどが立ってくると

明るいうちに帰りたい ( ` 0 ` )

 

日没は18時10分くらいだったので

ちょうど13時間

 

それさえクリアできそうだと

江戸川の時の12時間半を

超えたい ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

80km前後の西湖と

90km前後の河口湖での

折れそうになる気持ちを

奮い立たせたのはまさに闘い

 

今日は随所に

  先週の今頃は・・・(⌒ー⌒ )。。oO

と思い返していた

 

10時15分という

大会によっては

スタートさえしていない時間に

 

もう50km走り終わっていた

というのは

我ながら信じられん ( ̄□ ̄;)

 

一桁の気温に助けられたとはいえ

調子よかったな

 

それにあやかってと言うわけではないが

今日は5時台にスタート (。・ω・。)ノ

ただ、昨日より調子が悪く

自分で設定した

4.2km地点の25分を切れず

 

ショートカットをして

9.6kmの短縮版 ε=(´・_・*)

 

いつものヤマレンより3km短く

トレイルやウルトラの翌週によくやる

 

足首がまだ完治せず

全然スピードがなかった

 

無理をする必要は全くなく

むしろ通常の日曜は

6km弱のウミレン

 

 ラン前  59.6kg

 ラン後  58.5kg

 1食目後 58.7kg

 2食目後 60.7kg

多少なりとも落ちたが

やっぱり戻るよね

 

ラン前より

増えてるし ( ̄□ ̄;)