【大会参加】第43回スポニチ山中湖ロードレース

山中湖ロードレースは

5月最終日曜ということもあり

 

真夏かと思うほどの気温か

梅雨真っただ中の大雨 (*´Д`*)

 

毎年のように出ていた

2005年~2010年あたりは

いい天候に恵まれなかった印象だった

 

今年はというと

20℃以下で

くもり空

 

ゲストに来ていた

瀬古さんが言うまでもなく

山中湖にしては上々の天気 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

誰を相手にするわけではなく

焦点は1時間を切れるかどうか

要は自分との闘い

 

自分ではどうしようもない条件は

いいに越したことはない

 

自分でどうにかできることでは

 金曜朝 57.8kg
 昨日朝 56.5kg
 今日朝 56.2kg

さすがの追い上げ ( ̄¨ ̄)

 

金曜も昨日も

パワーベストはなしで

6kg程度走って落とした

 

あとできることとしては

ラストの距離計測 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

スタートは湖畔だが

ゴールは数百メートル離れたところ

 

13kmくらい湖畔を走り

ラストの上りでゴール \(*`∧´)/

 

その距離を

スタート前に確認したかった

 

GARMINによると

約450m

 

上りを考えて

2分半だな (。・ω・。)ノ

 

2分じゃ厳しいが

2分15秒ならなんとかなるか

 

結局のところ

3km13分という目標は

  ラップ スプリット
 1km   4”08  
 2km   4”11    8”19
 3km   4”14   12”34

スタートはまずまずだったが

爽快感はない

 

どちらかと言えば

体は重め ε=(´・_・*)

 

これが標高1000mの

ロードレースか

  ラップ スプリット
 4km   4”17   16”51 
 5km   4”19   21”11
 6km   4”19   25”31

いまだ下げ止まらず

 

5km21分11秒なので

悪くはないが

  ラップ スプリット
 7km   4”30   30”02
 8km   4”33   34”35
 9km   4”10   38”46

どこから上りで

どれだけ続くか

 

わかっていれば

なんとかなるもの

 

峠の練習が

ここで活きたか ε=(。・`ω´・。)!!

 

下りもまずまず

スピード出せた

  ラップ スプリット
 10km   4”18   43”04
 11km   4”22   47”27
 12km   4”25   51”52

10km通過タイムは

43分04秒

 

残り3.6kmで

17分切らないと

 

とはいえ

1kmあたり4分40秒

 

楽勝に思えたが

油断禁物 (*^Д^)σ

 

実際のところ

なかなかギアが上がらなかった

 

13kmを過ぎ

いよいよ右折してゴールへ

 

時計を見ると

57分ちょうど (*゚∀゚*)イイネ!!

 

60分切りは確信したが

なかなか足が進まない

 

大した傾斜ではないはずだが

ラストスパートどころか
 
思わぬ失速 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

それでも踏ん張り

会心のゴール \(*`∧´)/

  ラップ スプリット
 13km   4”25   56”18
 GOAL   3”01   59”19

 

一番のリスクは

ダメならまた

来年頑張ればいい \( ̄∀ ̄*)

 

なんてことは

言わない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

日帰り可能なのはいいとしても

参加費と交通費で

いくらかかると ヾ(0д0∥)ノ

 

10kmやハーフの記録であれば

多少のコースの違いはあれど

リベンジの機会はある

 

UPRUNの河川敷でよければ

毎月どころか毎週でも

 

ロードレースにしても

さすがにもう

戻ってくるだろう (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、こと山中湖の一周の部に関しては

13.6kmという特殊距離のため

いつでもどこでも

というわけにはいかない

 

山中湖の借りは

山中湖で返すしかない ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

一応先週

近所の公園で

13.6kmタイムトライアル

 

午前中、中学校の体育祭に行って

立っていられないほど疲れていたが

60分ちょっと ( ̄へ ̄)

 

標高も高低差もないが

一人で走ったわけだし

悪くなかったと思うけどな (*´Д`*)

 

明日は6時発だから

5時起き (●´∀`)ノ

 

3kmごと4区間に分けて

1区間13分

4区間で52分

 

残り1.6kmを

8分以内で行けば60分

 

1区は突っ込むだろうし

2区はアップダウンがある

 

区間によっては多少上下するが

平均で3km13分

1km4分20秒

 

などと

綿密に計画をたてるものの

 

なんだかんだ

起きれなくてDNS ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

というのが

一番のリスクかも ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

それで1年待つのは

やってられん (-_-;)

スタミナも要るよな

あまり

軽くなってないな (((¬_¬;)

 

 月曜朝 57.6kg
 火曜朝 56.7kg
 水曜朝 56.7kg
 木曜朝 57.4kg
 今日朝 57.8kg

水曜までは順調だったが

その後増えてる ( ̄□ ̄;)

 

別に走ってないわけでもなく

深夜に食べてるわけでもない

 

やってることは

いつもと変わらないつもりだが

 

違うとすれば

ある程度は食べておかないと

かな (。・ω・。)ノ

 

トラックであれば

軽ければ軽い方が

 

仮にトラックであっても

軽いだけで好記録

というわけではなく

 

むしろ

因果関係はない (∩´﹏`∩)

 

とまではいかないが

それほどでもないのでは

と思った時もあった

 

明らかに重いときは

さすがに走りにくかったが

 

軽くしたって

遅いときはあった (・_・、、、)

 

今週末の山中湖は

確かにスピードレースではあるが

5分で終わる1500mとは違う

 

1時間前後は走り続けるので

スタミナも要る ε=(。・`ω´・。)!!

 

質のいいものであれば

むしろ食べておいた方がいい

 

主食は少なめで

野菜や鶏ムネ肉

高野豆腐、納豆など

 

鉄分やたんぱく質を

意識的に (o・ω・o)ゝ

 

金曜は通常

走らず食べずの日

 

木曜までの4日間で

2回走っていれば

走らなくてもいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ今日は

歩数が足りなかったのと

 

さすがにもう少し

減らした方がいいかなと ε=(´・_・*)

 今日朝 57.8kg
 帰宅時 57.6kg
 ラン後 57.0kg

パワーベストは着用せず

ペースもゆっくりめ

 

これで明日一日

維持できれば

何とかなるかな (´ー`*)

よりビールをうまくする方法

やっぱり

気になってしょうがない (*´Д`*)

 

山中湖まで

あと3日

 

いろいろ考えていてもしょうがなく

今持ってる力を出し切るしかない

 

平日は

良くも悪くも

仕事に没頭できる (。・ω・。)ノ

 

とはいえ

ふとした時に

考えてしまう

 

ガッツポーズで

満面の笑みでゴールか \(*`∧´)/

 

天を仰いで

涙をこらえてのゴールか (・_・、、、)

 

別に

1時間切れなかったからと言って

人生終わるわけでもなければ

誰かから非難されるわけでもない

 

帰りの駅で

生卵をぶつけられることもない

 

所詮、趣味の領域

自己満足にすぎない (;´Д`σ)σ

 

ただ、この歳になると

仕事で評価されることはない

 

うまくやって当然で

ミスをしたら叩かれる ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

家事をするのも

主体的に動いた結果

 

頼まれて

するわけではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

自分を評価できるのは

もう走るしかない

 

良くも悪くも

結果が数字で出る (’・c_・` ;)

 

結果が出ないと

かなりキツイが

 

結果が出ると

こんなにわかりやすいものはない

 

やや高めくらいに

ハードルを設定して

 

ちょっとの努力と

ちょっとの我慢で

ギリギリ超える \(*`∧´)/

 

ハードルが

高ければ高いほど

努力や我慢がより必要になるが

その分ビールが

より一層うまくなる

 

まあ

単純な話よ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

別にやましいことは

今月は

都内常駐先への出社が多い (・―・)

 

下火になってきたのと

リモートよりは

集まったほうがやりやすい

という仕事内容

 

ちょっとしたことでも

メールしたりチャットしたり

電話でもいいけど

近くにいれば声がかけやすい(。・ω・。)ノ

 

一長一短どころか

十長十短のような感じ

 

どっちでもいいけど

どっちもイヤ (∩´﹏`∩)

 

1日おきで

常駐先と自社

というのが理想かな

 

都内常駐先に行くと

乗り換えに時間がかかったり

どこに行くにも離れている (*´Д`*)

 

歩数が稼げるのはいいが

練習日の場合は逆に余る

 

電車の中でやることあるから

ある程度通勤時間はあってもいいが

片道1時間半もイラナイ (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

自社の場合は

乗り換えは1回で

しかも同じJRなので近い

 

フロア自体が狭いから

どこに行くにも近い

 

トイレでさえ30歩くらい

給湯ポットは、ほぼゼロ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

社内で稼げない分

練習日であっても

1駅3km歩かないといけない

 

そのかわり

同じ時間に就業しても

大げさに言えば

1時間くらい早く帰れる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ただ、セキュリティ関係上

自席の周りは

パーティションで囲われている

 

においを発するものでなければ

いつでも間食可能

 

レース前の週の場合

食べ過ぎて困る (;´Д`σ)σ

 

レース後の週であっても

自分を律するのに困る

 

別にやましいことは

してないけどね (((¬_¬;)

気温次第だな

トラックから

ウルトラまで (*^Д^)σ

 

大会で走る距離は

競技場のトラックの場合

主に

 1500m
 5000m

時々

 3000m

地区運動会での校庭で

  800m

 

ロードレースは

  5km
 10km
  ハーフ
   フル

あとは年1回の

ウルトラマラソン \(*`∧´)/

 

去年は

富士五湖100km

 

今年は

高山71km

 

2年以上前までは

とある公園内の

1周1.7kmを30周とか (-o-)

 

これ以外の

大会独自の距離といえば

 

1月の

湘南藤沢市民マラソン 10マイル

 

5月の

山中湖ロードレース1周 13.6km

 

10マイルは約16kmで

真冬で記録が出やすく

サブテンがいい目標 (o・ω・o)ゝ

 

1km4分20秒でいくと

16km69分20秒

 

今まで72分台だったが

今年は69分ちょうどの快走 ( ̄¨ ̄)

 

山中湖はハーフもあるし

実際2回くらい走ったことがある

 

ただ、5月で気温も標高も高く

多少なりともアップダウンがあり

とても自己記録は (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

逆に湖一周は

距離は中途半端だが

1時間切れるかどうかのいい目標

 

10マイルの時は

14km通過タイムでさえ

59分58秒 ( ̄^ ̄)

 

ただそっちは

気温も標高も低く

アップダウンもない (∩´﹏`∩)

 

標高や高低差はどうしようもないから

気温があまり上がらないことを

祈るしかないな ε=(´・_・*)

若いからといって

もう30分を切れないのが

当たり前になってる (・_・、、、)

いつもの練習

平坦な6km弱

 

1km5分にも

ほど遠い ε=(´・_・*)

 

気温が高くなってきたとはいえ

日没後なので太陽はなし

 

パワーベスト5kgを背負うとはいえ

数年前から同じこと (・ε・`*)

 

違うといえば

通勤時にも背負うようになった

 

いい運動なのかもしれないが

やっぱり疲れる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

  今日朝 57.6kg
  ラン前 57.6kg
  ラン後 56.8kg

 

夜の6km程度で

800gも落ちてくれるから

まあしょうがない (∩´﹏`∩)

 

どんなに疲れていようが

大会翌日だろうが

 

平日2回の練習は

欠かすつもりはない (。・ω・。)ノ

 

言うても高々

1回6km弱で

30分ちょっと

 

週5で走っても

いいような内容 (*^Д^)σ

 

それでも以前は

平日1回

土日どっちか1回

 

それが自然と

3回になり

今は4回 ε=(。・`ω´・。)!!

 

平日 6km弱×2回

土日 13km弱×2回

 

大会が日曜の場合は

土曜は軽め

 

たいていは

パワーベストなしの6km弱

 

変化に弱いが

一度決めたことは

こだわってやる性格 ( ̄へ ̄)

 

練習はキライだが

いい結果のためには

仕方ない (・ε・`*)

 

そういえば

昨日の駅伝

 

4年前には

社内トップで

 

5kmあたり

30秒近く離されていた

若手がいた (´ー`*)

 

去年は

立場逆転

 

2kmなのに

1分近く差がついた ( ̄ー+ ̄)

 

コロナ禍で練習してなかったと

言っていたが

 

今年はというと5kmで

3分20秒にまで開いた (・―・)

 

4年前まではきっと

若さだけで走ってたのかな

 

あまり練習しなくても

走れちゃう時期あったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

こっちは維持はしているが

右肩上がりではない

 

やっぱり向こうが

相対的に落ちていったのか

 

まだまだ30歳くらいのはずだから

奮起して戻ってきてほしいね (*`▽´*)

【大会参加】企業対抗駅伝2023

コロナ前には程遠いが

去年よりはいい傾向 (*^Д^)σ

 

去年は6人集まったが

2km×3人×2チーム

 

5km希望者もいたが

チームを組むには至らなかった (-_-;)

 

今年は8人で

5km×5人×1チーム

2km×3人×1チーム

 

社内での対抗戦ではなかったが

参加することに意義がある (´ー`*)

 

とはいえ

コロナ前の2019年は

 

5km×5人×5チーム

2km×3人×2チーム

 

どうやら集客力がある人が退職し

半ば強引に誘われていた人が出ず

 

そこへコロナがやってきて

大会どころか

練習しない人も (;´Д`σ)σ

 

入社前の2018年は

会長のバックアップがあって

参加者全員にシューズの提供

 

いまや

差し入れのお菓子を持ってくる人も

いなくなったな (・ε・`*)

 

こうなってくると

一応、口ではチームに貢献

といっているが

 

結局個人としての

調整の場にさせてもらう (((¬_¬;)

 

来週の山中湖のための

ちょうどいいスピード練習

 

去年までは

多摩川河川敷

今年はなぜかお台場 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

“東京大会”なので

ある意味、然るべき場所なのだが

時間も交通費もかかる

 

唯一の利点としては

多少なりとも

アップダウンがある (*゚∀゚*)イイネ!!

あくまで河川敷との比較だが

ないよりはいい

 

気温は22℃だが

体感温度は高く

20分は切れず ε=(´・_・*)

 

昨日の

タイムトライアルの影響か (o_o)

 

しょうがない

来週の山中湖のほうが

はるかに重要

 

今日はいい感触で走れた

ただそれだけ (;´Д`σ)σ

なんとかなるか

山中湖まで

あと1週間 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

湖一周13.6kmなので

10kmのつもりで行けばいいか

 

10km43分で行けば

単純計算で58分半

 

44分かかっても

ギリギリ1時間切れる \(*`∧´)/

 

10kmのベストは

40分49秒

 

41分を切ったことは

あと2回あるが

 

ただ、それはあくまでも

走りやすい季節での話 (∩´﹏`∩)

 

場所も

ほぼ平坦な河川敷

 

今年の2月

強風にあおられてたけど 彡(ゝc_<;)彡

 

いずれにしても

5月で気温20度前後

 

6~8km地点に

1kmあたり40mの

アップダウンもある ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それほど楽観できないのは確かだが

行けそうな気もする (*^Д^)σ

 

いくらイメージトレーニングをしても

落ち着かないだけ

 

だったら一度

走ってみればいい ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

高山のことばかり気にしてて

峠に行くことを優先してたけど

 

こっちはこっちで

重要な大会 (o・ω・o)ゝ

 

ぶっちゃけ高山は

制限時間の11時間でもいい

 

初参加で前例がないので

目標タイムに明確な理由がない (-o-)

 

近くの公園には

一周1100mのコースがある

 

12周走った後

GARMINを見ながら

13.6kmで終了 ε=(。・`ω´・。)!!

意外といけたな

 

数十秒足らずなら

いい意味での想定外 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

単独走で

ペース難しかったし

 

公園内は当然

ほとんどアップダウンはないし

 

標高なんて

10m程度

 

ただまあ

いい感触 (●´∀`)ノ

 

これで向こう1週間

あれこれ考えなくてすむ

 

飲みたかったが

明日駅伝なんだよな (・ε・`*)

高山移動手段

高速バスの

予約開始となった5月10日

 

高山ウルトラの

1か月前の時点では

 

 松本までJR
 松本からバス

で決めた (。・ω・。)ノ

 

新宿からの直行便であれば

最安ではあるが5~6時間かかる

 

ゆったりシートでもない限り

隣の席との間隔はない (*´Д`*)

 

足を組み替えるのも

ままならないだろうから

軽くエコノミー症候群 ヾ(0д0∥)ノ

 

レース前日に足が固まっては

当日への影響は計り知れない

 

帰りならいいかといえば

当日の痛みがどれだけあるか

 

どっちか片道くらい

新幹線で楽をしたいが

イマイチ決めきれない

 

であれば

往復とも折衷案 ε=(´・_・*)

 

料金も時間もつらさも

直行バスと新幹線の間

 

予定では

 自宅発   9時前
 八王子発 10:32
 松本着  12:37

 

 松本発  13:05
 高山着  15:38

 

ただ、

新宿~松本のバスが

松本着 12時13分

 

予約状況を逐一チェックして

満席になるようであれば

松本~高山も満席近くになるかも

 

となるとJRをもう1本早めて

12時13分より前に

松本に着いておいた方がいいか

 

松本~高山を

予約できればいいけど (((¬_¬;)

裏を返せば

ほとんど客がいないのだろうが

 

さすがに

高山ウルトラマラソンの時はね (o_o)

 

参加者+応援で2000人として

関東方面から4割として800人

 

いろいろ交通手段が

他にあるとはいえ

 

バス1台50人なんて

簡単に埋まる気がするけどな ヽ(*゚O゚)ノ

 

初回参加の弊害だよな

2回目以降なら

勝手がわかってくるけどね (・ε・`*)