最後の直線を笑顔で

昨日より遅いが

先週よりは速かった ε=(。・`ω´・。)!!

8時台のスタートでも

気温29℃

 

どうせならあと1℃

と思わなくもなかったが

 

しょうがないから

いつも通りの格好 (・ε・`*)

 

真冬と同じ枚数だからな

暑くないと言えば

ウソになる

 

前半はまだ普通に走れたが

後半明らかに失速 ε=(´・_・*)

 

前半は信号以外は止まらなかったが

後半は何度か止まってしまった

 

最初の給水ポイントは

8.5km地点

 

そこまで耐えられたということは

まだまだ暑さ半ばということか

 

今でも十分

 ラン前 56.8kg
 ラン後 54・4kg

落ちてるけどな (´ー`*)

 

ただこれだけ落としても

どうせすぐ戻る

 

実際昨日も

 ラン前 57.2kg
 ラン後 55.1kg

2kg減っても

2kg増えた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

起床直後で比較しても

400gしか減ってない

 

楽な時間帯で

楽な格好して走ったら

逆に増えるということか (´・д・`)

 

平日ずっと

エアコン下にいるからね

 

土日くらい

汗をかかないと (´д`*~)))))

 

さすがにそろそろ

更新したいし

 

ウルトラマラソンは

そこそこの結果を出してるものの

 

トラックは

かれこれ4年になるな (;-_-)))

 

最近はかすりもしないが

まだまだ諦められない

 

最終コーナーで時計みて

またダメかと思いながら

最後の直線100m走るの

 

もういい加減
 
イヤなんだよね (・_・、、、)

寝る4~5時間前までがいいらしい

レース後の金曜日

扱いが難しい (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

明くる日休みなので

レース後の週であれば

気楽に飲める日

 

飲み会があれば別だが

一人の場合

別に無理に飲まなくてもね (-o-)

 

飲むとしても

家に帰ってからだと

どうしても遅くなる

 

帰る途中でといっても

がっつり飲み食いするには遅い

 

ちょっとつまんで2本くらい

というのがちょうどいいが

 

昨日のように調子に乗ると

翌日の練習が非常につらい (*´Д`*)

 

起きる時間が遅くなり

気温があがり

 

軽く頭痛がして

体が重い

 

こんな日でも

走らないわけがない (・_・、、、)

いつも通り

フル装備で

パワーベスト5kg

 

幸いなことに

30℃には達していなく

陽射しはない曇り空 ε=(´・_・*)

 

最初1kmは

6分27秒かかったが

  前半6.4km 38分台

  後半6.4km 40分台

と思ったより

走れた \(*`∧´)/

 

ちなみに先週日曜は

83分台

 

先週土曜は

レース当日の解禁日

 

たしか3本で

やめておいた気がしたが (((¬_¬;)

 

量を増やすと

速くなる説

 

いやでもやっぱり

金曜とはいえ

夕方以降にがっつりはね(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

体のためには

寝る4~5時間前までに食べる

 

小腹がすいて

それを我慢して寝る

 

土日や休みの日は

割と実行できてる ( ̄へ ̄)

 

4~5時間どころか

昼の15時頃にガッツリ飲み食い

 

それでその日は

乗り切れる (。・ω・。)ノ

 

つまみ3皿390円

レース後週の金曜日

ファストフードにするか

ファミレスにするか (((¬_¬;)

 

ガストは値上がった代わりに

ちょい飲みセット (* ̄0 ̄*)ノ口

バーミヤンでも

晩酌セット (*≧∇≦)ノd□

割高にはなるだろうが

小皿なのはありがたい (*^Д^)σ

 

1人の場合

普通盛で3品は多い

 

食べるのメインで

ついでに飲むならいいが

 

飲みがメインの場合

つまみは少量でいい (。・ω・。)ノ

 

ただ、そもそもファミレスで

何杯も注文したくない

 

かといって

独り居酒屋もね ε=(´・_・*)

 

ファストフードをテイクアウトして

缶ビールという手もあるが

 

ポテトか

ナゲットか

オニオンリングでしょ (・ε・`*)

 

KFCのオリジンナルチキンが最適だが

月1回と決めている

2週間前に行ったばかり

 

そうか

くら寿司があったな ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

チキンと

トウモロコシと

オニオンリングで

390円 (# ゚ Д ゚ )

 

一皿ではなく

三皿で390円

 

チビ飲みするなら

これでも多いくらい

 

これでは

串家行っても

元取れないな (´д`*~)))))

 

まあでも

食べると決めれば

ある程度はいけるけど

 

焼き鳥屋に行ったとして

1本100円としても

他にも食べるものあるし

10本くらいでいいはず (⌒ー⌒ )。。oO

 

そりゃまあ

材料費だけを見ちゃうと

1本20円くらいだから

 

それベースで

元を取ろうなんて

思わない方がいい (・_・ 三・_・)ムリムリ

ハーフで1万とは

今週から始めた

1日置きの出社先変更

 

都内の顧客常駐先と

自社からのリモート接続

 

自宅でも許容されているが

できれば避けたい (;´Д`σ)σ

 

都内が続くと

通勤がつらいのと

歩数を稼ぎすぎてしまう (-o-)

 

自社が続くと

通勤は楽だが

歩数が稼げない (o_o)

 

練習日であれば

ちょうどいい感じで収まるが

 

練習しない日でもノルマ超えようとすれば

朝か帰りに1駅3km歩くか

帰りに寄り道が必要

 

いいとこどりする

都内と自社の1日置きが

非常にいい流れ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

目標ステップ数に

過不足があまりなく楽に達成

 

自社出社の日でも帰りはおろか

朝も1駅歩かなくていい (*`▽´*)

 

朝、太陽を浴びながら

3km35分歩くのはいいが

狭い社内で異臭を放つのはね (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

去年までは普通に歩いていたが

まだ通勤パワーベストの導入前

 

今とは

汗の量が違う (∩´﹏`∩)

 

都内常駐先に行っていた時も

新橋から赤坂まで

4km45分歩いていたな

 

その途中に見つけた

MINATOシティハーフマラソンのチラシ

 

去年は気づいた時には締めきり過ぎてて

今年も気になっていたが

さすがに法外だよな ヾ(0д0∥)ノ

いいとこ走るけど

横浜フルから3週間後

隔週参加の原則から外れるし

世田谷ハーフに当選するかもしれないし

今年もやめとくか (((¬_¬;)

 

世田谷の7500円も驚いたが

港区は1万か

 

それでも参加者

殺到するんだろうな ε=(。・`ω´・。)!!

4か月の先のことを

目先の予定ばかり気にしていると

いつの間にか秋冬のロードレースが

締め切られている (;´Д`σ)σ

 

たまには検索サイトで

日付を年内に広げるか

 

もう毎年のことだから

何月にどこへ

というのを決めておく (。・ω・。)ノ

 

申し込み開始時期も

毎年あまり変わらないだろうし

 

ここ2~3年のブランクのせいか

ついうっかり逃すことも (∩´﹏`∩)

 

今年の下半期と言えば

1500mと

横浜フルマラソン

 

横浜フルが当選した時点で

自ずとその1か月前の

編成が決まった

 

 10月 1日 (10km)
 10月15日 (ハーフ)
 10月29日 横浜フル

 

具体的な大会名はまだにしても

距離はこれで決まり (o・ω・o)ゝ

 

ということで

1500mは9月で終わり

 9月 2日 MxKディスタンス
 9月16日 多摩市記録会

 

ちょうど隔週になり

いい感じ ~((((~´∀`) 

 

これで今年は

終わったつもりでいたが

 

偶然見つけたのが

世田谷246ハーフマラソン

 

横浜マラソンの2週間後で

これまた隔週でちょうどいい(*^Д^)σ

 

今年で18回目となるが

抽選式なので1回しか出たことがない

 

大会名の通り

国道246号を走れるのは魅力だが

 

参加費がなんと

7500円 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

陸連公認だからか

車道を封鎖するための警備代か

 

タイムトライアルでも

と思ったが

 

保護者としてか

中学生以下

 

まあ、とりあえず仮申し込みだから

支払いは当選後

 

当選したら

考えるか (((¬_¬;)

ギリギリ超えればそれでいい

昨日の深夜ランのおかげで

繰り越しが5千歩以上 (*^Д^)σ

 

それが理由というわけではないが

今日は都内の常駐先ではなく

より近い自社へ

 

フロアが広くて歩数は稼げるが

往復4時間は毎日つらい (*´Д`*)

 

自社の場合、半分の通勤時間ですむが

歩数はそれほど稼げない

 

選択の余地があるのなら

1日置きがちょうどいい

 

ちょっと落ち着いてきて
 
出社でも自宅でもよくなった (*`▽´*)

 

自宅の方が都合がいい人や

自宅ではできない人がいて

事前に申告すればどこでも可

 

であれば

練習日の月・水に都内に行き

深夜ランで繰り越して

火・木は自社に行っても楽にクリア

 

1日1万5千歩のステップ数

にこだわる必要があるかは置いといて

 

こだわるのであれば

これが一番楽かも (●´∀`)ノ

 

さらに落ち着いて

定時近くに帰れるようになれば

深夜ランまで待つのはきつい

 

となれば

練習日を自社にして

そうでない日を都内にすれば

まあなんとかなるだろう (´ー`*)

 

歩くくらいなら

走ったほうがいい

 

そうはいっても

毎日走るのはね (∩´﹏`∩)

 

であれば

何もしないよりは

歩いておくか

 

目標ステップ数は

1つの目安

 

超えないよりは

超えた方が (*゚∀゚*)イイネ!!

 

去年までは

練習日であっても

アホみたいに歩いていたが

 

今はさすがに

歩行+走行距離で

ギリギリ超えればそれでいい ヽ(*゚O゚)ノ

バーリアルロス4か月

愛飲バーリアルを飲まなくなって

早4か月か ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

気づかない程度の値上げであれば

引き続きということもあったが

 

350mlが6缶で

税抜き465円→638円と

37%アップ ( ̄□ ̄;)

 

入れ替え時期の

貴重な写真

これほど上がると

さすがにね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

元が安すぎたとも言えるが

税込みでもこれより安いのがあるから

そっちに行ってしまっている

そうなると

バーリアルを売っていた

AEON系列のスーパーや薬局にも

当然のようにいかなくなった

 

自宅最寄り駅で

自宅とは反対方向だが

24時まで開いていて

22時以降になると

いろいろ半額になる薬局がある

 

歩数稼ぎもかねて

久しぶりに行ってみたが

まさかの不発 

 

半額シールが

1つもない Σ(゚д゚lll)

 

刈られた後の

更地のようだった ((((;´゚Д゚)));

 

解禁直後ということもあり

スイーツを狙っていたが

 

駅からの

往復3200歩を稼いだだけ (-_-;)

 

おかげで帰宅時には

ほぼステップ数クリア \(*`∧´)/

 

練習スタートは

23時59分

どうせ食べないから

何時になってもいいけど

月曜から夜更かし (∩´﹏`∩)

 

次戦は

2週間後の1500m

 

そういえば

市民大会の申し込み逃した (・ε・`*)

 

2週間後の翌週だったから

迷っていたら締め切り過ぎた

 

隔週の原則には反するが

会場は当然市内で近いし

 

次戦ダメだった時の

セーフティネット ~((((~´∀`) 

 

まあでも

行くなという神のお告げ

と受け止めた

 

ダメでも次がある

というより

不退転の覚悟で行けと (o・ω・o)ゝ

2ヶ月半の平穏生活

ノンストップが

精一杯か ε=(´・_・*)

 

30度以下で

くもり空

 

主に土日の練習コース

多少アップダウンがある12.8km

 

走りやすい気候のときには

65~68分くらい ε=(。・`ω´・。)!!

 

サブテンが1つの目安だが

6月に入って75分前後になり

 

今日ついに

80分も切れなかった (;´Д`σ)σ

Tシャツ短パンどころか

上はトレーナーとウィンブレと

パワーベスト5kg

 

下は短パンの代わりに

長ズボンを2本

 

夏場になると

速く走るというよりは

多く汗をかくことが目的 (。・ω・。)ノ

 

昨日は

10km44分間無給水

 

今日は

8km地点までに50分かかり

 

今シーズン初の

公園給水 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

当然常温だが

こういう時は

美味く感じる

 

もう少し暑くなれば

11.5km地点の

市民センター給水

 

そこは給水機なので

キンキンに冷えてる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

そういえば

ステップ数の

連続クリア日数

 

今年4月28日から継続していて

やはり超えていた ( ̄¨ ̄)

5日でタイ

6日で新記録のはずだったが

 

5日の時は変わっていなく

昨日見たら変わってた (´ー`*)

 

取るに足らない記録ではあるが

2か月半もの間

罹患者や濃厚接触者はなく

平穏無事な生活が送れていた

ということだね (●´∀`)ノ

第1回UPRUN新横浜鶴見川ハーフマラソン

毎年考えることは同じで

去年もおととしも

似たようなことをしたらしい (-o-)

 

2021年6月13日

2022年6月11日

おととしは

28℃で43分50秒

 

去年は

23℃で43分03秒

 

今年はというと

28℃くもり

ということは

44分切れればOK (●´∀`)ノ

 

調子悪くても45分

と目標設定

 

今朝の計量は

 火曜朝 57.1kg
 水曜朝 56.4kg
 木曜朝 56.3kg
 昨日朝 56.7kg
 昨日夜 56.2kg
 今日朝 55.8kg

 

相変わらず見事

としか言いようがない ( ̄へ ̄)

 

月曜と木曜の夜走って

夕食は持参して夕方に

 

1駅ウォークはしていないが

深夜食を避けるだけで

そこそこ無理なく減らせる (。・ω・。)ノ

 

スタートは10時

 

コースは

河川敷2.5kmを2往復

夏場でなければ

5km1往復

 

ランナーに無理させず

リタイヤしやしくするためだろうな

 

そんな心配が要らないこっちとしては

折り返しの回数が増えるから

ちょっと困る (∩´﹏`∩)

 

44分ということは

前半21分30秒

後半22分30秒

といったところか

 

前半は4分20秒くらいで

行かないといけないのだが

 

最初1km

スタートダッシュに成功しただけで

  ラップ スプリット
   1k   4”04  
   2k   4”23    8”28
   3k   4”21   12”50
   4k   4”29   17”20
   5k   4”29   21”49

目安の目標に

19秒足りず ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

それどころか後半

前半+1分かかると

45分切りも危うい ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

まあでも

ギア上げて

苦しみながらも踏ん張って

  ラップ スプリット
   6k   4”25   26”14
   7k   4”30   30”45
   8k   4”24   35”09
   9k   4”27   39”37
   GOAL   4”19   43”56

ぎりぎり43分台 \(*`∧´)/

 

結局後半5kmは

22分07秒

 

1kmあたり

4分25秒 ε=(。・`ω´・。)!!

 

最初の1kmを除いた

1~5kmは17分45秒

 

1kmあたり4分26秒と

やっぱり後半速かったな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

結果問わずとはいえ

これならうまい酒が (*゚∀゚*)イイネ!!

どうせ解禁するなら

やっと前日 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

月曜からいろいろセーブして

たった5日間なのに

何と長いことか (*´Д`*)

 

大会前1週間は

節制して調整する

 

のではなく

 

節制して調整した結果

せっかくだから走りに行くか (*`▽´*)

 

いまならきっと

いい走りができるはず

という発想 (((¬_¬;)

 

そういう意味だと

明日の朝の計量で

56kg前半であればOK

 

57kg切れてれば

いいといえばいいが

この時期落としやすいし

56kg前後で (。・ω・。)ノ

 

あくまで目安なので

別に計量オーバーでも罰則はない

 

1週間の頑張りは

そこで一旦終了

 

明日結果を出す出さないは

二の次 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

しかも河川敷の10kmなので

あまり重きは置いてない

 

目ぼしい大会がないし

トラックは前戦と次戦

 

ハーフでもいいけど

まあ10kmでいいかな

という程度 ε=(´・_・*)

 

なんなら近くの公園で

1周1100mを9周

でもいいが

さすがにそれはちょっと

 

雨ならそうしたけど

一応午前中は大丈夫そう ( ̄ー+ ̄)

時間も交通費もかかるが

定期券外の手出しは

片道178円

 

往復でロング缶2本に相当するが

参加費払うことを思えば

しょうがないかな (∩´﹏`∩)

 

結果問わないとはいえ

どうせ走るなら

1秒でも早く ε=(。・`ω´・。)!!

 

独りの公園よりは

切磋琢磨したほうが

アドレナリンも出るし

 

どうせ解禁するなら

いい気分で飲みたい (* ̄0 ̄*)ノ口