認定しない

横浜マラソン結果(前半)

横浜マラソン結果(後半)

 

悔しさは、翌日でも晴れず ε=(。・`ω´・。)!!

とうとう自己記録認定をしないことに決めた

 

従来の

  3時間47分21秒

をネットタイムで4分以上更新したが、

グロスタイムで上回らなかったという理由で、

フルマラソン(冬)の自己記録は

  3時間47分21秒

のまま ( ̄^ ̄)

 

川内選手のようにゴール後倒れこむような走りをするとか

ラスト2.2kmを10分切るとか

なんか出し切った走りをしてのあの結果ならともかく

40kmすぎて、3時間47分どころか

45分も切れるとわかってからの失速は

やっぱり納得いかない (゚Д゚)ハァ?

 

グロスタイムでの自己記録更新に

もう少し早く気づいていれば

45秒ぐらい何とでもなったのに

 

まさかグロスタイムで勝負になるとは思っていないという

うれしい誤算ではあったが、

なんとも後味の悪い結果になってしまった (;-_-)))

 

↓記録もろもろ

  今日の歩数

  距離時間など

  ラップタイム

  ペース

  高度

  ピッチ

横浜マラソン結果分析(後半)

前半はこちら

 20km  5’24  1’38’31

 

南部市場で折り返すと

いよいよ首都高 ε=(。・`ω´・。)!!

 

開会の辞で、坂本さんが

  首都高は走りにくいですが

と言っていたが、走ってみると意味が分かった

主に2点

  ・ 右に傾いている

  ・ 景色が単調なうえに応援も少ない

道路が右に傾いているのは左車線だったからか

 

カーブは特に傾きが大きく

惰性で走っているとだんだん右に寄っていく (;´Д`σ)σ

タイムに大きく影響するわけではないが

まあ、走りやすくはない

景色が単調なのは、河川敷で慣れているけどね

 

見通しがよく道幅が広いので、

集中してペースを維持していないと、

いわゆる「抜け」た走りになって、

知らない間にペースが落ちる

 21km  5’02  1’43’34
 22km  5’12  1’48’46
 23km  5’13  1’54’00
 24km  5’13  1’59’13
 25km  5’20  2’04’34

1km5分は切れないまでも

5分半は維持

5kmラップでは26分03秒

20km時点でトータルキロ5分ペースに1分半貯えがあって

20~25kmで減りはしたものの

まだ30秒ある

ただ、30km、2時間半は厳しいか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 26km  5’10  2’09’45
 27km  5’21  2’15’06
 28km  5’03  2’20’10
 29km  5’26  2’25’37
 30km  5’27  2’31’05

30kmの自己ベストと遜色ない ( ̄^ ̄)

 

ただ、21km~32kmまでの首都高は長く感じた

前半20kmは比較的まだ余力があり、

逆に32kmすぎると残り1桁になりカウントダウン

 

ある意味一番つらい時に

一番つらい場所を走るとも言える

 

まあでも、30km、2時間半を1分オーバー程度なら御の字か

残り12km、1km6分で行っても

3時間43分で目標達成 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 31km  5’57  2’37’02
 32km  5’13  2’42’16
 33km  5’22  2’47’39
 34km  5’41  2’53’20
 35km  5’40  2’59’01

35km、3時間にはこだわった

30km、2時間半がダメでも

そこから5km29分を切ればよかったからね

 

31km付近の給水所はちょっとのんびり

残り10kmちょっとで、英気を養う

とはいえ、ここまで給水所では飲むだけ

食べることはしなかった

 

レース前にトリプル3を完食すれば

5~6時間はもつので、フルマラソンなら給食する必要はない

 

河川敷のマイナー大会や山中を走るトレイルで

大した食べ物が期待できない場合はそれでもいいが

今回に限ってはもう少し給食を楽しんでもよかったかと思う (((¬_¬;)

 

32km~36kmの4kmは

34km付近で折り返すすれ違いコース

そのためコースを把握していないと

  お、もうすぐ折り返しか Σ(゚д゚lll)

と思ってしまう

2km行って、2km帰ってくるから

あまり折り返しを気にしながら走るのはよくない

レース前に、穴が開くほどコース図を見たつもりだったが

  何キロ地点で折り返しだったっけ

と思ってしまった

 36km  5’46  3’04’48
 37km  5’32  3’10’20
 38km  5’48  3’16’08
 39km  6’04  3’22’13
 40km  5’35  3’27’48

36kmからは行きと同じ道の逆走だけど

見る景色が違うせいか、覚えてないな (;-_-)))

 

38km過ぎの給水所まで来ると

自己記録を確信したのか

初めて食べ物をもらう気になった

おいてあったのはなんと

  横浜ハーバー

しかも大会バージョン (*゚∀゚*)イイネ!!

恐らく当たりの部類だろう

これまでの給水所に何が置いてあったかはわからないが

もしかしたら横浜ハーバーは、

ここまで走ってこないともらえなかったのか

 

40kmでも3時間半を切り、

いよいよ残り2km強

1km10分でいいので、山中じゃあるまいし

3時間47分はほぼ間違いなし \(*`∧´)/

 41km  7’07  3’34’56
 42km  6’34  3’41’30
 42.4km  2’04  3’43’34

ただ、あとでわかったことだが、

40km時点のグロスタイム

つまりスタートラインからではなく号砲からのタイムが

  3時間32分20秒

自己記録までは

  15分01秒

 

2km15分なので

普通に走れば、

ネットタイムはおろか

グロスタイムでも自己ベストが出たはず

 

気づくのが遅すぎた ( ̄□ ̄;)

ネットタイムで切れればいいと思っていたので

大事を取って急失速

確かに足への負担はあったものの

まだまだ走れたのに (’・c_・` ;)

 

沿道からの

  3時間50分切れるよ

という声に

あわてて反応してペースアップしたものの

200M手前の電光掲示板で3時間47分を見せつけられる

 

結果

  3時間48分06秒

45秒足りず

ショボ――(。´・_・`。)――ン

横浜マラソン結果分析(前半)

Aブロックを先頭に、自己申告タイム順に並ぶ

Cブロックは、スケジュールでは

  スタートラインまで10分かかる

と書いてあった

 

最後尾は40~50分かかるらしく、

規模の大きさが感じられる

 

河川敷のマイナー大会だと

最後尾でもビョウだからな (´ー`*)

 

さて、確かにスタート直後はビクともしなかった

ただ、5分はかからなかった気がした

あとでわかったが

  4分32秒

でスタートラインを通過

 

これがネットタイムとグロスタイムの差で

この後のレースに重要な意味を持つことになろうとは

この時まだ、知る由もない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

スタート直後

やっぱり混んでる

 

ただ、しばらくまっすぐの河川敷と違って

数百メートルごと右左折がある

 

みなさん、多少インに寄る傾向にあるので

アウトコースにいる場合はちょっと走りやすい

 

あとまあ、概して道は広い

もちろんサバを読んで前に並んでいる人もいて

走りにくいときもあったが

なんとか最初1kmを5分でクリア (*^Д^)σ

 

開会のあいさつで、

谷川真理さんも坂本さんも

口をそろえて

  前半抑えて

  後半勝負

と言っていたが、自分は真逆

  前半勝負で

  後半踏ん張る

タイプ

 

もちろん前半飛ばしすぎて後半失速というレースは幾度となくあるが

それは後半の踏ん張りが足りなかったから ( ̄^ ̄)

ということにしている

 

失速するのは想定内で

如何にその失速を最低限に抑えるか

が勝負のカギ ( ̄¨ ̄)

 1km  4’59  
 2km  5’20  10’19
 3km  5’02  15’22
 4km  4’58  20’21
 5km  4’42  25’04

4kmくらいまではやっぱり波に乗れなかったな

1km5分切れたり切れなかったりで

4km時点で20分超

 

行けるところまでは5分平均で行きたい

  10km 50分

  20km 1時間40分

  30km 2時間30分

30~40は1km6分で

  40km 3時間30分

とここまで行ければ3時間45分は切れる

 

5kmくらいの中華街までは沿道からの応援がすごい ☆(゚∇゚ノノ”☆

とはいえ、まだ応援されるほどバテてはいないけどね

ただ、帰りもここを通るはずだから

その時は恩恵にあずかる

 6km  4’53  29’57
 7km  4’45  34’42
 8km  4’49  39’32
 9km  4’43  44’16
 10km  5’00  49’16

調子が戻ってきた

1km5分を切れるようになり、

5分ペースから徐々に貯蓄ができるようになった

10km49分台は予定通り

 

走ってるときもちょっと気になってはいたが

1kmごとのラップタイムがバラバラ (;´ρ`)

別にGARMINを信用してないわけじゃないけど

 

9km~10kmはおそらく給水だったと思うが、

本当に調子がいい時は、

精密機械のように

ラップライムが前後2秒ぐらいでそろう ( ̄へ ̄)

 11km  4’39  53’55
 12km  4’49  58’45
 13km  4’45  1’03’31
 14km  4’42  1’08’23
 15km  4’50  1’13’14

10kmすぎても5分切れてる

ということは5分ペースからどんどん貯えがたまっていく

10km時点では44秒だったのが

15km時点で1分46秒に拡大

 

15kmくらいになると見覚えのある景色が出てきた (●´∀`)ノ

毎年2月に行われる神奈川マラソンとコースが被る

磯子~杉田で、左にIHIの工場が並ぶ

 

ただ、全42kmのうち、走ったことがあるところはこの2kmのみ

 16km  4’53  1’18’07
 17km  5’00  1’23’08
 18km  4’58  1’28’06
 19km  5’00  1’33’07
 20km  5’24  1’38’31

この辺になってくると5分切れたり切れなかったり

15km~20kmの5kmラップも

25分17秒とキロ5分平均を切れず

ただ、トータルで見ると目標の1時間40分を上回り

貯えは約1分半

ここまでは予定通り (o・ω・o)ゝ

 

後半へ続く

怒りの罰走

日曜の結果が、よほど悔しかったらしい

フルから中1日でヨルレン ( ̄□ ̄;)

 

仕事も暇じゃないし

翌々日だから走らなくてもよかったが

走らないという意識はなかった ( ̄¨ ̄)

 

20時頃まで仕事して

買い物して22時帰宅

22:24スタート

 

最近涼しくなってきたので

30分台が出ていたが

さすがに今日は31分台

  今日のラン

まあでも思ったより速かった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

33分ぐらいかかるかと思ったけど

その辺は昨日の歩きがきいてる

無理にでも歩くことでリハビリになったか

 

走り終わっても飲めないのが残念

多忙だからな

万が一にも遅刻ができない

週末までお預けだ (_ _|||)

 

って何リットル飲むつもりなんだよ  \( ̄∀ ̄*)

怒りのフルコース

好きな言葉に

  信賞必罰

というのがある

 

  功績があれば必ず賞を与え、罪があれば必ず罰すること。
  賞罰のけじめを厳正にし、確実に行うこと。

  出典 コトバンク

 

自分なりの解釈は

  功績があれば ⇒ 納得のいく走りをすれば
  罪があれば  ⇒ 不甲斐ない走りをすれば
  
と読み替えている

 

とはいえ、いつもやってることをやっただけだから、

特に追加で何かを課したわけではないが

フル/ウルトラの翌日に通常免除にするところを、

免除しなかったということ

 

要は、いつも通りのフルメニューを忠実に消化したまで

 

ただ、夕方の1階までの1往復は

いつも4分50秒くらいで上ってこれるところ

5分31秒かかった

  今日の歩数

 

振り返ると、道志の翌日も似たようなことやってた

あの時の方がちょっと多い

 

確かに悔しさの度合いは

あの時の方が強かった

【大会参加】横浜マラソン2019

5時起床

8時半スタートだから

3~4時間前には起きないと

体はうまく動かない (-o-)

 

スタートまでのタイムテーブルを逆算すると

  8時半スタート

  8時スタート整列完了

  7時半手荷物受付終了

  7時横浜駅発(徒歩でパシフィコへ)

  6時半最寄り駅発

  6時15分自宅発

まあ、5時で大丈夫か (`0´)

 

結果を言うと、

  8時スタート整列完了

は厳守だが、

  7時半手荷物受付終了

は厳密ではなかった

多少過ぎても受け付けてくれる (´ー`*)

 

まあ、

  受付場所

  引取場所

が同じだからね

 

スタートとゴールがかけ離れている場合は、

ちょっとでも過ぎると配送トラックが出発してしまって

どうしようもなく間に合わない場合がある (# ゚ Д ゚ )

 

フルマラソン以上の距離の場合、

レース前に食べるものはトリプル3と決めている

 

スタート2時間半前の6時から食べ始めて

1時間半前の7時までに完食

 

バナナは腐りかけていたが

下痢を誘発できてちょうどよかった

おかげでたまっていた残留物がなくなって、

少し軽くなった

 

トイレに駆け込んだのが7時20分ぐらいだったから

スタート前絶妙のタイミング (*゚∀゚*)イイネ!!

 

スタート前30分以上も並ぶなんてありえないと思っていたが、

今年の東京マラソンと違い寒いわけではなく、

5分に1回くらい前進させられていたので

それほど気にならなかった

コース図を穴が開くほど眺めていたからというのもある (o_o)

 

スタート位置はちょうどみなとみらい大橋の上

みなとみらい大通りという割と広めの道なので

横に15人くらいは並べたかな

いつもは当然車が通る大動脈が

このマラソンのために封鎖されている

 

見上げれば雲一つない快晴 (*`▽´*)

 

東京、横浜併せて15回目の挑戦(応募)で

初のメジャー大会でのスタートライン

いよいよ号砲 (`0´)

6勤1休

今週は月曜も出勤したし

今日も出勤 (;´ρ`)

 

本来火曜から4連勤ですんだのが

今日で6連勤

 

しかも平日でも帰宅途中に日付が変わるという日が続いたから

明日のフルは大丈夫か ( ̄□ ̄;)

 

明日は5時起きだから

22時か22時半には寝たいな

 

平日ならフルメニューをこなすところだが、

明日のこともあるし、体力温存

 

ただ、朝は横浜→桜木町を歩いた

階段は使わず朝夕エレベータ

夕方の1往復も免除

帰りも電車

なんて楽なんだ Σ(゚д゚lll)

 

当たり前のことなんだろうが

文明の利器を享受している気分

隔世の感があるな

  今日の歩数

 

そういえば

  6勤1休

というタイトルだが

明日は「休」か?

シゴトは休みだが、

ある意味平日より大変 (-o-)

 

いや、11~12km歩いて

8時間以上シゴトして

夕方には1階⇔28階まで往復するし

ある意味、フル走ってる方が楽かも ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

事前受付は時間厳守

事前受付

 

金曜か土曜だが

徒歩圏内で仕事をしているので

金曜に行かない手はない

土曜よりすいてるだろうし (・―・)

 

今の仕事場が桜木町

1つ前がみなとみらい

神奈川に引っ越してから7年弱になるが、

パシフィコに行ったのは初めてかな ( ̄¨ ̄)

 

いつもはイベントやコンサートが行われているらしいが

特に今まで行く用事はなかった

マラソン関係でパシフィコを使うこともないしね (-_-;)

 

  東京でいうところの、東京ビッグサイト

  千葉でいうところの、幕張メッセ

のような位置づけか?

 

逆にあっちは両方とも数回行ったことがある

以前の会社が半導体関係で、

イベントに出展する側として立ってたことがある

 

ま、そんな話はどうでもよく  \( ̄∀ ̄*)

今回は横浜マラソンの事前受付

メジャー大会でよくある

当日受付不可ってやつ

 

2016年に当選したときは、インフルで寝てたから

代わりに行ってもらった

 

前もってゼッケンがもらえるので

当日の時間短縮になる

当日は手荷物を預けるだけでいいし

走る格好で電車乗っちゃえば預ける必要もない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ただ、前泊してくる人は近くに泊まるだろうから前日行けばいいが

日帰りだがちょっと離れている人は大変だよな

受付だけのために横浜まで行くなんてね

 

あらかじめ参加賞のTシャツがもらえ、

色は黄緑

ということは黄緑は避けた方がいいな

これ着て走る人いそうだし (´ー`*)

 

会場ではEXPOということで、いろいろなブースが出てて、

試供品を配っていたり物品販売をしていた

ゼッケンとTシャツを郵送してくれる大会もあるが、

それをしないのはこのためか

確かに稼ぎ時だもんな (((¬_¬;)

 

受付時間は20時まで

どうやら時間厳守だったらしい

いつまでもいいということになったら

ボランティアの人たち帰れないもんな

 

当日の手荷物受付も時間厳守かどうか気になるが

こっちは大丈夫だろう

別に(受付を)閉めるわけでも、

荷物をゴール地点まで移動させるわけでもないし

 

一応ギリギリに行ってみて

ダメだったらその辺置いておくか (*^Д^)σ

 

目標タイムは、まあ

  3時間45分

かな

これまでの自己記録が

  3時間47分21秒

だから、それを上回ればいいと言えばいい

 

今年すでに自己記録を更新しているので、

  気楽に走れば?

と言いたいところだが、

いざスタートすると目の色が変わるんだろうな (;-_-)))

 

せっかく給食が充実してるから

全箇所足を止めて、

食って飲んでしたいところだが、

そうはしないだろうな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

40kmくらいまでに勝負を決めて

最終給水所ぐらいはのんびりしたい

3日ぶりの非午前様

月曜、休日出勤

火曜、深夜残業

水曜、深夜残業

 

まあ、フルやウルトラを走るから

体力はないほうではない

 

昔は面接でのアピールは

  フルマラソン走ってます

  深夜、休日働けます

だったが、最近はそこまでするといろいろ言われる

ナントカ改革とやらで

 

まあ、でもやらなきゃしょうがない時は

やるしかない

 

今日は定時後、自社での打ち合わせがあったので

強引に18時で退社

さすがにこの季節、この時間でも暗いな

明るいうちに帰る(家に)のは

年何回あるのやら

 

火曜走れなかったので、今日走ることに

日曜まで中2日だけど

6kmだから大丈夫でしょう

 

フル装備だから

ただの6kmとは違うけどね

  今日のラン

 

22:49スタートで

23時半ゴール

風呂入って、飯食って。。。

なんかおかしい (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

23階まで追いかけられ

いつもの出社時の階段上りの話

 

仕事場が28階なので

1階から歩く (# ̄ー ̄#)

 

知る人ぞ知る大荷物なので、

のんびり歩くと10分かかる

上りきると、こんな季節でも汗だくになる (;´ρ`)

 

明らかにエレベータで来た人と温度差があり、

周りから数奇の目で見られる

 

感づかれてはいると思うが

誰も

  階段で上がってきてます?

とは聞いてこない (((¬_¬;)

 

そんな朝の運動だが、

タイミングが悪いと追いかけられる

 

まさか同じような苦行をしている人がいるとは思っていなかったが、

23階まで歩いている人がいる

しかも割と速い ヽ(*゚O゚)ノ

 

その人より後に上り始めれば何の問題もないが、

逆の場合、激しい突き上げに合う

 

譲ってもいいが、

山中じゃあるまいし

そこまで力量の差はないし

こっちも負けじと早歩き ε=(。・`ω´・。)!!

 

初めて遭遇した時は

何階まで上がるかわからなかったので

  まだかまだか

となっていたが、

もう23階の人というのがわかっていたので

そこまでは全力

おかげで今日は、8分で上り切ったぜ (`Д´*)q