前日移動

今日は明日に向けて

移動して寝るだけ (*^Д^)σ

 

とはいえ

何時になってもいいわけではない

 

まして

寝られなかったら1本くらい

というわけにもいかない(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

明日のスタートは

午前5時10分

 

3時間前に起きるとなると

2時には起きないと Σ(゚д゚lll)

 

となると

  7時間睡眠で19時

  6時間としても20時

には寝る (;´Д`σ)σ

 

そのためには

3時41分起床 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

昨日23時過ぎには寝たが

睡眠時間は4時間15分

 

前々日の睡眠が重要

というのが持論だが

遅くまで寝てると

夜寝られない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

スタートラインにすら立てなかった

8年前の愚行を繰り返すことだけは

なにがなんでも避けないと ( ` 0 ` )

 

出発するのは14時過ぎだが

それまでにいつもの週末作業

 

たださすがに

歩いて行っていると時間がないので

自転車で行ってよし \( ̄∀ ̄*)

 

カゴに荷物を入れられるので

めんつゆや冷凍食品など

重いものでも問題ない

 

ついでに買い損ねていた

大福とバナナも購入 (●´∀`)ノ

 

おにぎりは

半額の時に買って冷凍してある

 

明日の朝食は

いつも通りの

トリプル3

 

フルマラソン以上の距離

もしくは

それ相応に時間がかかるトレイルランの

朝食の定番 (o・ω・o)ゝ

 

スタート2時間前に食べれば

スタート後5時間くらいはもつ

 

ゴールまでは到底足りないが

前半もってくれれば御の字 (*`▽´*)

 

明日は給水所があまりない山中と違って

4kmごと給食できる

 

それでも毎回立ち寄ると

それなりに時間ロスになるし

 

給水所によっては

お菓子と飲み物だけ

というところもある (’・c_・` ;)

 

持ち運ぶと走りにくいが

ある程度はポケットに入れておかないと

危険だろうな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

一旦は落とす

ウルトラマラソンは

  42.195kmを超える距離

を走るマラソンらしい (。・ω・。)ノ

 

造語かと思っていたら

ちゃんとした国際統括団体も

世界選手権もある

 

100kmのみだが

世界陸連公認の記録もある 

 

ちなみに

100kmの世界記録保持者は

男女とも日本のランナー ( ̄□ ̄;)

 

男子 風見尚選手  6時間 9分14秒

女子 安部友恵選手 6時間33分11秒

 

40kmを2時間半で走っても

単純に2.5倍して6時間15分

 

どちらも北海道の

サロマ湖での記録

 

6月開催だが気候がよく

平坦ということが理由らしいが

アフリカ勢は ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

あさってはおそらく

世界記録の倍は軽くかかるので

スピードよりはスタミナ

 

と言うことは

軽くするより逆に

重くしたほうがいいのか

 

軽くて飛ばしてしまうと

後半バテる (;´Д`σ)σ

 

エネルギーを蓄えておかないと

後半失速する

 

いろいろ考えるところはあるが

出した結論が

  ウルトラ前でも
  一旦は落とす

 

スピード勝負ではないが

重くて走りにくいのは

つらいかな (・_・、、、)

 

蓄えに関しては

コース上の給水所で

何とかなる見込み

 

今日は夕飯を持参せず

家でも食べない

 

それでも

 昨日朝 58.4kg

 昨日夜 59.3kg

 今日朝 58.5kg

 今現在 59.2kg

 

たいして

減ってないな (・ε・`*)

 

明日の朝

59kgは切ってるだろうが

 

それほど

軽くはならないもんだな

 

いつも通り4禁していたが

トラックほど厳密ではないから

どうしても緩むか (((¬_¬;)

 

明日は

6時と13時くらいの2食

 

13時でガッツリ食べて

明日は終わり

 

空腹で当日朝を迎えないと

早朝3時からトリプル3なんて

食べられない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

山中湖断念

富士五湖を回るロードレースは

  チャレンジ富士五湖

以外にもある (。・ω・。)ノ

 

河口湖の場合

去年、半ば強引に

 第10回記念富士山マラソン

が開催された ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

例年の半数規模とはいえ

5000人の募集枠

 

落ち着いていた11月とはいえ

記念大会でなければ

開催されたかな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

種目は

 フルマラソン
 ファンラン

の2つ

 

以前は約27kmの

湖1周という種目もあった(⌒ー⌒ )。。oO

 

西湖にも

知名度は落ちるが

  西湖ロードレース

というのが毎年6月にあって

今年が第36回のはずだった (-_-;)

 

2020年の場合(中止になったが)

 ハーフマラソン
 1周コース(約10km)
 富士山コース(3776m)

の3種目

 

4月の富士五湖は開催されるが

その先の西湖は中止という

意味不明な決定 (・_・、、、)

 

精進湖と本栖湖は

湖単体でのロードレースはないが

近いモノとしては

 富士山原始林トレイルラン
 in 精進湖・本栖湖

があり、去年が第13回

 

  ロングコース :24km
  ショートコース:約16.5km

の2種目

 

去年は10月に

無事開催されたらしい (;-_-)))

 

そして

最も歴史が長いのが

 山中湖ロードレース

で今年が第42回 (●´∀`)ノ

 

実は(というほどではないが)

富士山マラソンの前身の

  河口湖日刊スポーツマラソン

が2011年まで36回続いた

 

それを加味すれば

河口湖のほうが歴史が長い (´ー`*)

 

ただ、個人的には

 山中湖 9回
 河口湖 4回
 西湖  0回
 原始林 0回

と偏りがあり、

今年も行く予定だった (o・ω・o)ゝ

 

湖1周の13.6km

これまでの記録は

1時間4分台

 

あのコースで1時間を切ることは

一度は断念したが

 

ここ数年

10kmロードが

2分くらい速くなり

今なら切れるか \(*`∧´)/

 

と思ったが

同日開催の

  企業対抗駅伝2022 東京大会

を優先してしまった

 

よりによって

全く同じ日とはね (’・c_・` ;)

 

1日でもずれていたら

両方出ることも検討したが

 

しょうがない

山中湖は来年にする (・ε・`*)

レース前独特の心境

4日後かぁ

今ごろ、どこを走っているか

 

この時間なら

この辺かな 

 

もうそろそろ

ここまで来ていないと

完走は無理だな (⌒ー⌒ )。。oO

 

などと考えると

仕事が手につかない (;´Д`σ)σ

 

プレッシャーがかかっているということは

ある程度高めのハードルを

設定しているということ

 

レース前はつらいが

超えてしまえば

狂喜乱舞 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

飲めや食えやの

大騒ぎ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

逆にハードルが低いと

事前は楽だが

その分達成感もない

 

今回は

期待半分

不安半分 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

1500mのような秒単位

場合によってはコンマ何秒

 

そういった

緻密さはない

 

スタートダッシュに遅れたら

横入りされたら

風があったら

ということは考えなくていい (`0´)

 

とにかく長いから

気持ちを切らさず

のめりこむぐらいに集中する

 

細かい距離やタイムというより

4つの湖を

1つずつ走破する ε=(´・_・*)

 

今日はあえて

自宅スタートのイエレン

 

平日、行けるときは

自社スタートの赤レンガ (●´∀`)ノ

 

そのほうが

食べる時間が早い

 

20時台に走っても

21時に食べて

寝るまでの3時間を確保 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

家だとそうはいかない

同じ時間い仕事を終えても

帰るのにそれなりに時間かかるし

買い物して帰るし

走って風呂入って

 

その時点で食べればまだいいが

明日の準備を少しでも

と思うと

ますます遅くなる (*´Д`*)

 

ただ、今日の場合

やむを得ない事情があってね

 

週末用に注文しておいた

ペットボトルホルダーが

昨日届かなかった (・ε・`*)

 

届いていれば今日持ってきて

赤レンガランで使うつもりだったけどね

 

明日は雨予報だから

今日しかない

 

となると

帰るしかない (・_・、、、)

 

1回も使わずに

いきなり本番というわけにも

 

まさか

参加賞でもらった

が、まったく使い物にならないとは

思わなかったからな (((¬_¬;)

前日繰り越しがあってようやく

もう

ホント困る ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

練習日でもないのに

19520歩なんて

ムリナンダイ (;´Д`σ)σ

だいたい

歩くと1歩80cmくらいなので

距離に換算すると

15.6kmにもなる

 

練習日であれば

それほど苦ではない (o・ω・o)ゝ

 

自宅スタートであっても

平日は6km弱のコース

 

1歩1m強としても

5000歩は超える ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

赤レンガであれば

最低2周4kmでも

コースまで往復3.6kmあるので

8km8000歩になる

 

今日の場合は

昨日の繰り越しがあった ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

昨日は赤レンガで練習したが

21時台のスタートで

22時過ぎのゴール

 

戻って

食べて

横浜駅まで歩いて

 

自宅最寄り駅についたら

日付が変わっていた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

駅から自宅までと

自宅での徘徊を含め

2km2500歩くらい

 

それだけあれば

まあなんとか

ぎりぎり ε=(´・_・*)

 

超えそうだから

超えたけど

 

もう

気にしてられないな (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

旧GARMINは

良くも悪くも

何十km走っても

1日中家にいても

乱高下することはなかった (*`▽´*)

 

新しいのは

走行時の連続稼働時間が長いだけ

 

他にあまりいいところを

見つけられていない (((¬_¬;)

 

まあでも

旧GARMINでは

100km持たない

 

去年の江戸川の時は

88kmで消滅 \(ー_ー;) ナンデヤネン

 

9割くらいは

充電されていたけどな

 

今週末終わったら

新しいほうがお役御免かな (-_-;)

いろいろ金がかかるな

週末の富士五湖は

ペットボトル持参 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

トレイルランなら

わかる (o・ω・o)ゝ

 

車が入れないどころか

人が通るのも狭く険しい登り (;´ρ`)

 

そんなコースに

給水所を作れ

というのはあまりにも酷な話

 

全くないわけではないが

基本的には

各自、飲み物は持参 ε=(´・_・*)

 

それに慣れていないわけではないし

小さめのリュックもあるが

それ背負って100km走るのはな

 

エイドは

31か所もある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

そのうち

  118km用
  トイレしかない
  単なる関門

の7か所を除くと24か所

 

それでも単純計算で

4kmごとに1か所あって

給水・給食できる (´ー`*)

 

じゃあ、リュックじゃなくてもいいか

ペットボトルホルダーだけで

 

確かどっかの大会でもらったものが

あったような気がしたが

ビンゴ (●´∀`)ノ

 

今は亡き

旧国立競技場で行われた

最後の新宿シティハーフのだ

 

早速つけて走ってみた

そのため今日は

パワーベストは免除

だめかな (´・д・`)

 

スタート地点までの

ジョギング程度なら問題なかった

 

いざ1km5分切るペースで走ると

2度落ちた ( ̄□ ̄;)

 

当日はそんなに速いペースで走らないが

走りに集中できないのは

マイナスだな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

しょうがない

いろいろ

金がかかるな (・ε・`*)

 

まあ

消耗品じゃないから

来年以降も使えるけどね (((¬_¬;)

来週の今頃は

アサレンは

先週より速かった \(*`∧´)/

昨日先週より遅かったが

今日は頑張った ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

調整は

まずまず

 

いよいよ

あと1週間 (。・ω・。)ノ

 

行けそうな気がすりゃ

行けなさそうな気もする

 

「行ける」というのは

制限時間内の完走

 

ではなく

もちろんそれもあるが (´ー`*)

それ以前に

 

文字通りの

  会場までたどり着けるか

という不安 (;´Д`σ)σ

 

チャレンジ富士五湖は

72km(今年で言う62km)では

2度完走経験があるが

100kmは2度リタイヤ (-_-;)

 

14年前に80km

13年前に92km

 

そもそも、それ以前に

スタートできなかったのも

1度ある ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

起きたのがスタート30分前で

それでもタクシー飛ばせば

間に合ったかもしれないが

早朝4時ではつかまらず

泣く泣く朝帰り (・_・、、、)

 

今回もルートインを予約していたが

旅行代理店を通じてないので

大会送迎バスを使えない

 

もしかしたら

しれっと便乗できるかもしれないが

そんな危険は冒したくない

 

レンタサイクルをいろいろ探したが

19時や20時に閉店されては

間に合う保証がない ε=(´・_・*)

 

リタイヤすれば返せるが

一応19時ギリギリの完走を

狙っているのでね

 

自転車を貸してくれる宿泊施設を

運よく見つけたので

会場にはたどり着けそう ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

帰りのことを考えると

自転車で行くのはいいかも

 

北麓公園から国道に降りる道は

渋滞しているイメージしかない

 

1車線しかないので

国道で右折待ちの車があると

後続車が軒並み止まる

 

ひどいときは

1台も渡れず赤になる

 

そんな中

自転車で颯爽と駆け抜けるのは

さぞ快適かも (*^Д^)σ

 

この大会は

アップダウンはあるものの

決して「山」といえるコースではない

 

ただその代わり

走ること以外に考えなきゃいけないことが

ヤマほどある (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

やむを得ず連泊

先週より

3分も遅い (’・c_・` ;)

  気温

  時間

  疲労度

  体重

 

条件はたいして

変わらないはずだが (・_・、、、)

 

気温は

  先週7度

  今日14度

 

むしろ

10度以上あったほうが

走りやすくないか ε=(´・_・*)

 

スタート時間は

  先週8:18

  今日8:10

でほとんど変わらない (-o-)

 

昨日は19時ごろから

食べてない (o_o)

 

プチ断食で

今朝の起床後は58.4kg

 

先週は

前の日に3本飲んで

土曜の起床後は58.9kg

 

誤差範囲とはいえ

先週のほうが重かった (-_-;)

 

前々から気にはなっていたが

  飲んだあくる日のほうが調子がいい

という仮説

 

それを証明したいが

イマイチ勇気が出ない (・_・、、、)

 

どうでもいい大会を設定して

スピード比較してみるか

 

やるとしても

夏場だね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

間違っても

来週やらないようにしないと

 

2食付きで

豪勢な料理が出ると

誘惑に負けそうだが

 

残念ながら

朝食しかつかない (;´Д`σ)σ

 

とはいえ

5時スタートで

4時に会場に到着

 

そんな時間に

朝食が用意されているとは

とても思えない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

だからというわけではないが

宿泊先を変更した

 

ルートイン富士吉田を

個人で申し込んだが

大会の送迎バスに乗れる

保証がない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

富士急トラベルで申し込んだ人と

何か区別があるかわからないが

 

コロナ過ということもあり

乗車時の名簿チェックはするかも

 

当てにしていて

乗車拒否されたら

まず間に合わない (・_・、、、)

 

ホテルから会場は5.4km

3時台にタクシーが来ればいいが

歩くと軽く1時間はかかる

 

リスクは極力排除ということで

自転車を借りられる宿泊先に

変更 (●´∀`)ノ

 

ただ借りるのは日曜

チェックアウトした後

 

つまり土曜の宿泊代には

含まれない (・ε・`*)

 

しょうがないから

連泊にしたさ (((¬_¬;)

わずか1日で通過

2日連続で

急上昇 (;´Д`σ)σ

 

       目標値  実績値

 5日火曜 15738 11603
 6日水曜 15738 23294
 7日木曜 16480 22211
 8日金曜 17530

 

確かに

2万歩は超えた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

が、先代のGARMINの時は

フルマラソン走った日でも

翌日の目標値は+296歩

 

それが今日は

1050歩も増え

 

わずか1日で

16000歩台を通過 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

困るんだよね

そんなにハードルを上げられると

 

確かに昨日は

よく歩いたけど

 

それは一昨日23時頃会社を出て

日付が変わって

帰宅したため ε=(´・_・*)

 

起きた時点で

3000歩超え

 

朝も帰りも

3kmずつ歩き

 

しかも昨日は

その日のうちに帰宅したから

全く走らなくても

2万歩を超えた (。・ω・。)ノ

 

どうやら

新しいGARMINでは

目標ステップ数の算出方法が

旧タイプと違う

 

別にそれほどこだわることではないが

この40日というのが

念頭にあってね (((¬_¬;)

 

練習日であれば

2万歩であろうが

まあ余裕 ( ̄¨ ̄)

 

朝と帰り

横浜駅⇔自社を

きっちり歩けばだけど

 

あと

土日も問題ない

 

両方とも練習するし

買い物は歩きだし ( ̄^ ̄)

 

短い距離の大会の日でも

移動である程度稼げる

 

ただ、練習しない平日3日間は

12km

15000歩くらいが精一杯

 

むやみに歩くのもムダだし

未達でいっか (・_・、、、)

 

自宅で仕事ができれば

通勤時間の代わりに

いくらでも走るところだが

そうはいかないんだな (´・д・`)

どういう計算式なんだ

新GARMINに変えてから

1日の目標ステップ数が

跳ね上がった ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

先代の230Jは

微増激減

 

たとえフルマラソンを走っても

翌日の目標数は

たいして変わらず (*゚∀゚*)イイネ!!

 

       目標値  実績値

  3月5日 14812 58387

  3月6日 15108 18894

  3月7日 15297 

 

目標の4倍になっても

翌6日の目標値は

300歩も増えてない

 

その代わり

減るときは減る (;´Д`σ)σ

 

最たる例が

外出禁止の7日間

 

       目標値  実績値

 1月27日 16318 14659
 1月28日 16235  2280
 1月29日 15017  2590
 1月30日 13890  2658
 1月31日 12848  2086
 2月 1日 11884  2257
 2月 2日 10992  2333
 2月 3日 10167  1686
 2月 4日  9404 11390

 

1月27日は未達だったが

翌日の目標値は

80歩くらいしか減ってない

 

28日からは

1日2000歩ちょっとだったから

毎日1000の位が変わっていき

 

結局7日間で

4割くらい減った ( ̄□ ̄;)

 

7日で減った分は

結局2か月経っても

戻らなかった (・ε・`*)

ちなみに

  2月 16441歩(1日平均)

  3月 19448歩(1日平均)

と決して少なくはない ( ̄^ ̄)

ところが

forathlete55を購入した後は

いきなり目標ステップ数が

跳ね上がった ヽ(*゚O゚)ノ

 

今月に入って

       目標値  実績値

 1日金曜 15645 16807
 2日土曜 15656 26246
 3日日曜 15738 26907
 4日月曜 15734 16155

と穏やかに微増していたが

 

5日の230Jの充電中に

その日それまでのステップ数が

消滅 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

即日

新しいforathlete55との併用を決めたら

6日の実績値を踏まえた

7日の目標値が

跳ね上がった ヾ(0д0∥)ノ

       目標値  実績値

 5日火曜 15738 11603
 6日水曜 15738 23294
 7日木曜 16480

 

6日から7日の上げ幅は742歩で  

一気に16000歩超え

 

先代の時は

2日→3日でも

82歩増

 

まさかこのまま

跳ね上がっていかないよね ( ̄□ ̄;)

 

富士五湖100kmの

翌日がこわい ((((;´゚Д゚)));