【大会相当】国道134号ハーフマラソン

元々申し込む予定だった

 横浜金沢ハーフマラソン

のスタート時間は10時ジャスト

 

よく便乗させてもらっている

UPRUNのハーフの部は

10時30分スタート (・―・)

 

冬場でベストを尽くしても

午前中のゴールは

不可能 ヾ(0д0∥)ノ

 

それに対して

自宅スタートの国道沿い

 

 アドレナリンが出ない

 少なからず信号がある

 給水ができるか

などの問題があるものの

 

移動時間がなく

終わってすぐ飲める (*≧∇≦)ノd□

 

3~4kmに1か所

水飲みがある公園を見つけてある

 

夏場の記録なんて

参考程度 (´ー`*)

 

2週間後のフルマラソンの

準備運動の位置づけ

 

起床は6時

55.4kgで

余裕の計量パス \(*`∧´)/

 

ハーフとはいえ

あまり重いと走りにくい

 

参考にするのが

去年の6月の記録

 

場所は多摩川だったが

同じ土曜で

同じような気温 (⌒ー⌒ )。。oO

5kmごとのラップが

  5km 23分20秒
 10km 24分07秒
 15km 24分32秒
 20km 24分01秒
   残り  6分42秒

 

で、トータル

1時間42分42秒だった

 

まずは5km25分を念頭に

それを4回繰り返す ε=(´・_・*)

 

そうすれば自ずと

1時間45分は切れる (。・ω・。)ノ

 

体は重く

軽快に走っている

という感じではなかった

 

5時間は

少なかったか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

深い時間のほうが長かったが

6時間はいるよね

 

去年との比較で

   5kmで1分

  10kmで1分半

の遅れ

 

このままの遅れで行くと

単純に倍にして3分 ( ̄□ ̄;)

 

後半もっと失速すれば

5分遅れも覚悟

 

ただ、1時間50分は

死守したい (・_・、、、)

 

と思っていたら

  去年6月 今回
  5km  23’20  24”26
 10km  47”27  48”54
 15km 1’11”59 1’13”03
 20km 1’36”00 1’37”26
 GOAL 1’42”42 1’42”38

15kmで1分差に詰め

20kmで再び離されたものの

1分半差で残り1km ヽ(*゚O゚)ノ

 

最後は1km4分台で

ギリギリの逆転 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ただ、去年は

1時間45分が見えてたから

流してた気がする

 

10時にゴール

午前中から祝杯 (*゚∀゚*)イイネ!!

ダメよ~ ダメダメ

せっかくの定時退社日で

早く帰れても

前日ではね (;´Д`σ)σ

 

まあ、日曜大会で

前々日でもダメだけど

 

基本的には

レース前1週間は

禁酒、禁甘、禁揚、禁アイス

 

ただ、厳密の7日前ではなく

月曜からの5~6日間

 

日曜大会を嫌う理由は

そこにある (((¬_¬;)

 

土曜にすると5日で済み

残り9日間は飲み食い自由

 

大会うんぬんというのもあるが

せめて2週間のうち3分の1くらいは

節制したほうがいいのでは

 

365日毎日飲んだくれていては

飲めない期間があったほうが

飲める時の喜びが大きいよ

ということ

 

ただ、その5日が

異様に長く感じる (・ε・`*)

 

特にこの季節

場所確保のため常に2本冷やしているが

高いところに入れている

 

別に何メートルもある冷蔵庫ではないし

誘惑に負けて飲んでしまうことはないが

なんとなく目線からは外したい (`0´)

 

明日は

ただのハーフマラソン

 

申し込んだ大会でもなければ

河川敷までさえも行かない

 

自宅スタートの国道沿いなので

どう考えても午前中に終わる (´ー`*)

 

タイムにしても

1秒を気にするレベルではなく

 

ざっくり

1時間43分前後であれば

問題なし \(*`∧´)/

 

去年の同時期が

1時間42分台

 

それを超えれば言うことはないが

キリよく1時間45分でも

罰走というほどでもない

 

再来週はフルなので

それに比べれば

たったの20kmだ \( ̄∀ ̄*)

途中下車してまで

練習日以外は

ホント苦労する (;´Д`σ)σ

 

今日の目標歩数は

16215歩

 

1歩は

約80cm

 

すべて歩きで

全く走らない場合

距離にすると12.8km

 

練習日であれば

さほど問題ではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

赤レンガランの場合

通常3周で6.3km

 

コースまでの往復入れると

10km近くになる

 

1歩1mとしても

朝も帰りも

1駅歩きを免除可能 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

自宅練習の場合でも

6km弱なので

朝3km歩けば

帰りは電車に乗れる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

それに対して

練習しない日は大変 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

横浜駅から自社の3kmを

朝も帰りも往復歩いたとしても

13km稼ぐのは至難の業

 

都内に通っていた時は

チリツモだった (⌒ー⌒ )。。oO

 

作業場のフロア自体が広く

電気ポットまで数十歩

トイレ行くにも数百歩

 

今は電気ポットは2歩

トイレでさえ23歩 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

21時までに自宅最寄り駅に着ければ

あいてるスーパーが4店

 

そのうち3店行くだけでも

それなりに稼げる (*^Д^)σ

 

今日の場合は

どれにも当てはまらず

しょうがないから途中下車

 

夜中の3時まであいてる

ドン・キホーテ (●´∀`)ノ

 

意外と食料品が安いことがあり

最近はまってる

 

食パンが50円とか

おにぎりが30円

 

牛乳も定価で98円

しかも低脂肪なうえに

カルシウムや鉄が多め

 

ただそれも

週1回で十分だよな (((¬_¬;)

悪知恵が

赤レンガ周辺で練習する場合

3周6.3kmでも

そこまでの往復3.6kmを入れると

10kmになる (*^Д^)σ

 

最近の1日目標ステップ数が

1.6万歩

 

横浜⇔自社の3kmを

行きも帰りも歩かなくても

練習日はクリアしてしまう \(*`∧´)/

 

今日もそれを見越して

朝は歩かず

 

ただ、予報に反して

夕方から雨 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

いや、予報通りだったかもしれない

チェックしてなかっただけかも

 

明日にするか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

次戦は今週末

しかも土曜

 

木曜走って

中1日は避けたいな (((¬_¬;)

 

いくら高々数kmとはいえ

パワーベスト背負うし

 

そもそも

気づいたのが遅かった (;´Д`σ)σ

 

走る気満々で

着替えてから気付いたから

もう行くしかない

 

そのかわり

3周の予定を

2周に変更 (・_・、、、)

1周少なくして

目標の16212歩を超えるかと思ったが

ギリギリなんとか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

その代わり

駅での待ち時間で

ホーム上を歩いたし ヾ(゚ー゚ヾ)~アッチヘフラフラ

 

駅間でも

隣の車両まで コッチヘフラフラ ~((((~´∀`) 

 

ただ、逆に

そこまですれば

2周でも超えられるのか ( ̄ー+ ̄)

 

と悪知恵を

身に着けたようだな \( ̄∀ ̄*)

 

ナニハトモアレ

5月28日から続いている

連続目標ステップ数クリア日数を

26に伸ばした

 

自己最長まで

あと14日 (o・ω・o)ゝ

気楽に行けや

この時期

ハーフが一番気楽 (●´∀`)ノ

 

5kmや10kmは

スピード勝負

 

ちょっとでも重いと

走りにくい ヾ(0д0∥)ノ

 

レース前に気を遣うが

その代わりうまく調整できれば

当日は短時間で済む (o・ω・o)ゝ

 

フルはその逆で

少しぐらい重くても

スタミナという点でいいこともある

 

その代わり

長丁場だから

当日はつらい ε=(´・_・*)

 

9時にスタートしても

午後までかかる (・ε・`*)

 

富士五湖100kmの時のように

5時スタートすれば

午前中から飲めるけどね

 

そう考えると

今週末は調整に気を遣わず

当日も午前中に終わる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

当初は申し込んでの参加だったが

家のこともあるし

この時期、雨の心配もある

 

どうせ自己記録が狙えるわけではないし

自宅スタートの

国道沿いでいいや (*^Д^)σ

 

水飲み場は

チェック済み

 

3~4kmに1回

給水可能 (*`▽´*)

 

去年も6月

多摩川でハーフを走った

 

その時は

気温26℃で

1時間42分台 (⌒ー⌒ )。。oO

 

給水は

14km地点で

1回のみ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

GARMINの天気マークを見ると

曇っていたようだが

 

まあ、多摩川下流は

それなりに水飲み場多いし

いつでもいけると思えば

意外と要らないもんだったかな

 

夏場の長距離といえば

2年前までは

6時間耐久レース

 

去年は

柴又100km

で代用 (-o-)

 

今年も

富士五湖100kmで済み (・―・)

 

去年は夏場のフルをサボったが
 
今年は走る ε=(。・`ω´・。)!!

 

今週末のハーフは

そのための調整

 

まあ

気楽に行けや \( ̄∀ ̄*)

心肺機能が鍛えられて

今月初の

自社出勤

 

ということは

赤レンガランも再開 (●´∀`)ノ

 

10日までは

都内へ出勤

 

その後1週間は

自宅で作業

 

ようやく落ち着いて

今まで通りの生活へ (*´Д`*)

 

部長も落ち着いているようで

朝から会社にいるが

 

出先から夕方帰ってくるよりは

予定が立てやすい ( ̄ー+ ̄)

 

朝からいないと

夕方戻ってくるのか

そのまま帰るのか

 

帰ってくるタイミングで

着替えていたり

 

走り終わって戻ったら

 戻ってきてる Σ(゚д゚lll)

なんてことになると面倒

 

朝からいるのなら

帰ってから行けばいいし

 

遅くまでいるのなら

あきらめて自宅ランに切り替える

 

今日は18時台に帰られたので

こっちも19時台にスタート

3周6kmしか走らなくても

コースまでの往復を入れると

10kmくらいになる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

なかなかの

疲労感だが

 

おかげで

朝も帰りも歩かなくても

余裕でクリア \(*`∧´)/

2周にしても

ギリギリ超えたと思うが

さすがに4kmはないよな

 

これでレース後であれば

のどが潤うのだが

来週のお楽しみ (・ε・`*)

 

  今日朝 56.8kg

  今日夜 55.6kg

夕食のコメの量を減らしたとはいえ

さすがに減るな

 

日没後とはいえ

長そで長ズボン

パワーベスト5kg

プラスマスク ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

自社から赤レンガまでが

結構店も人も多いのと

 

赤レンガやハンマーヘッドの辺りも

デートスポットらしく混雑

 

まあ、心肺機能が鍛えられて

いいけどね (((¬_¬;)

半袖短パンではね

あまりステップ数が多すぎると

翌日の目標値が跳ね上がる

 

昨日は結局

 昨日の目標値 16098歩
 昨日の実績値 26951歩
 今日の目標値 16138歩

と意外と小さく

収まった ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

1万歩も余計に歩いたのに

翌日増えたのが40歩

 

旧バージョンは

良心的だな (⌒ー⌒ )。。oO

 

新バージョンの時なんて

 4/7の目標値 16480歩
 4/7の実績値 22211歩
 4/8の目標値 17530歩

とひどかった (・ε・`*)

 

今日は

昨日の代わりに

長めのヤマレン

 

13km弱あるので

それだけで目標値の8割は稼げる

 

日曜は通常

  昼の買い物で5km

  夕方の買い物で3km

歩いている

 

練習距離が

短いからね (((¬_¬;)

 

今日は

長めの練習 

プラス買い物

 

一瞬

いつもの12.8kmを

ショートカットにしようかと ( ̄ー+ ̄)

 

来週ハーフだし

くだらない理由で

走る距離を減らすなんて

全くもって本末転倒 \( ̄∀ ̄*)

 

前半35分台

もしかしてサブテンとも思ったが

後半バテた

それでも72分台は

この気温にしては上出来 ( ̄へ ̄)

 

信号と給水以外

止まらなかったし

もちろん歩くことも

 

ただこれで

20℃台後半になると

きつくなるな ε=(´・_・*)

 

フル装備で走ってると

奇異な目で見られるんだよね

 

かといって

半袖短パンでは

練習にならんしな (’・c_・` ;)

十二分に多いけど

土曜なのに

短め ( ゚ Д ゚ )ハァ?

自宅スタートで

海の方に向って走るか

そうでない方に向って走るか

 

後者を便宜上

ヤマレンと呼んでいるが

決して山ではなく

丘でもないくらい (-o-)

 

高々数十メートルのアップダウンが

3回ある13km弱だが

パワーベスト5kgを背負うと

この時期80分前後はかかる

 

週末は比較的時間があるが

このヤマレンは土曜日のみ (・―・)

 

日曜日は

海側のウミレン

 

ヤマレンと違って

平坦で距離も半分以下 (o_o)

 

どちらかといえば

嫌いな方を先に食べるタイプ

 

土曜を長めに

日曜は短く

 

ただ、今日は

野球観戦で外出するので

歩数を稼げてしまう ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

反対に明日は

特に予定がない

 

あまり偏って稼ぎすぎると

明くる日の目標値が

跳ね上がる

 

といっても

十二分に

多いけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

Googlemapで調べると

6kmくらいのはずが

実際に歩くと

なんか8kmくらいあった

特に迷ったわけでも

ないけどな (*´Д`*)

予定より

時間かかったし

初めて行くところへ

ギリギリ狙いはダメだな (;´Д`σ)σ

着いたらもう

始まってたし

しかも5回コールド勝ち

滞在時間より

歩いた時間のほうが

長かったわ ショボ―(。´・_・`。)―ン

テーマをもって

テーマをもって

練習に励む ε=(。・`ω´・。)!!

 

走ればいい

というわけではない ( ̄へ ̄)

 

なんて

えらそうなことを言ってみたが

 

今日の目的は

水飲み場探し ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

来週末の

国道沿いハーフマラソン

のための下準備

 

これまでも何度か

走ってはいる ε=(´・_・*)

 2020年 4月 1時間38分台
 2020年 5月 1時間40分台
 2021年 1月 1時間34分台
 2021年12月 1時間33分台
 2022年 1月 1時間33分台

 

コロナ過になって

大会が中止になり

 

特に2020年は

電車にさえ乗れなかった

 

かといって

走らないと

飲めない (;´Д`σ)σ

 

となると行くところは

1周1100mコースがある

近くの公園

 

ただ、

5kmや10kmならいいが

20周もしたくない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

幸い、国道沿いは

信号が少ない

 

海沿いであれば

三叉路になっているところが多い

 

海側を走るときは

さらに信号待ちの確率が減る

 

河川敷ほどではないが

割と集中して走り続けられる ヽ(*゚O゚)ノ

 

真冬はもちろん

4月5月でも

給水は不要だった

 

ノンストップなので

水飲み場がどこにあろうが

関係ない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

夏場に走るのは

意外にも初めて

 

要らないに越したことはないが

急に要るとなっても困るし

 

飲みたいと思ったら

すでに手遅れ ヾ(0д0∥)ノ

 

通常のウミレンコース上には

水飲み場がない

 

一応、目星は付けてあって

あらかじめ問い合わせもした

 

今日は実際に

確かめに行っただけ (((¬_¬;)

 

家からは4.5kmくらいなので

いつものウミレンより長めで

距離稼ぎにもちょうどいい (´ー`*)

あながち冗談とも

4泊で退院 

 

全摘出なので

本来はもっと長いらしい ( ̄□ ̄;)

 

入院費用が払えないので

早く出してください

と頼んできたぜ (。・ω・。)ノ

 

というのも

あながち冗談に

聞こえなかった ヾ(0д0∥)ノ

 

まあ、経過が順調なら

長くいる必要はないだろうし

 

どの道

今日は1日休みを取ってるし

明日も自宅作業

 

土日はいつも通りで

月曜からは出社できるだろう(*^Д^)σ

 

日曜の入院時は

特に激しい痛みがあったわけではなく

それまで通り元気だったので

病院までは同行しなかった

 

入院中は

病院どころか

病室のフロアからも出られない

 

つまり

売店にも行けない (・_・、、、)

 

ということがわかっていたので

トマトジュース1Lなど

夜逃げですか

と声かけられそうな大荷物

 

買い物ついでに

駅まで送っただけ (。・ω・。)ノ

 

ただ、さすがに今日は

腕が上がらない

荷物が持てない

ということで病院まで 

 

行きは何で行こうが

間に合いさえすれば自由なので

定期券圏内で電車に乗り

4km歩いて歩数稼ぎ ε=(´・_・*)

 

手出し不要の

一石二鳥

 

あとは

夕方ちょっと買い物に行って

ギリギリクリア \(*`∧´)/

23時台に

調整のため無駄に家の周りを

ぐるぐる回ったことは

言うまでもない (((¬_¬;)