【大会参加】第2回金沢八景ハーフマラソン大会

本来の参加意義はなくなったものの

アドレナリンは最高潮 (●´∀`)ノ

 

国道沿いでの

タイムトライアルでもいいが

 

やっぱり

大会参加は

気合いが入る ε=(。・`ω´・。)!!

 

移動するのが面倒ではあるが

逆に道中で高めていける (*`▽´*)

 

元々はフルマラソンの

2週間前調整

 

そのフルはすでに終わり

一旦、今日走る意義はなくなった

 

ただ逆に

そのフルの結果によって

記録を狙ういい機会に

 

フルの借りはフルで返すしかないが

今やれることをやる (o・ω・o)ゝ

 

なにより

払ってしまった4000円

無駄銭にはしたくない (∩´﹏`∩)

 

コースはこんな

1周3kmの公園内特設コース

それを7周とちょっと

 

受付場所

貸し切りではなく

誰でも走れる (・ε・`*)

 

4000円の見返りはと言うと

記録証と荷物預かり、給水のみ

参加賞はない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

タオルなら消耗品だし

落としたり忘れてくることはあるが

Tシャツはさすがに (・_・ 三・_・)イラナイ

 

気温はやや高め

目標は

93分台 (。・ω・。)ノ

 

非公式とはいえ

自宅スタートの

国道沿いのタイムトライアルで

2度93分台は出してる ( ̄へ ̄)

 

95分という

キリのいいタイムを狙いつつ

できればもう1分という2段構え

 

5kmを22分で行けると

20kmが88分になり

トータル93分くらい

 

後半の落ち込みを2分以内に抑えれば

まずまずの結果と言えるが

 

それでは横浜マラソンのもやもやを

すっきりさせられない (((¬_¬;)

  ラップ スプリット
   1k   4”15  
   2k   4”17    8”33
   3k   4”27   13”00
   4k   4”24   17”24
   5k   4”21   21”46

22分を5で割ると

1kmあたり4分24秒

 

2~3kmですでにきれなかったが

その後持ち直し、出だしはOK (`0´)

  ラップ スプリット
   6k   4”23   26”09
   7k   4”23   30”32
   8k   4”23   34”56
   9k   4”27   39”23
  10k   4”22   43”46

1周3kmのコースに慣れ

多少はアップダウンが

あることに気づく ε=(´・_・*)

高々数mとはいえ

タイムに影響がないわけではない

 

4分24秒の

プラスマイナス3秒というのは

おそらくその区間に

上りか下りがあったからだろうな

 

5~10kmは

ちょうど22分

  ラップ スプリット
  11k   4”25   48”11
  12k   4”27   52”39
  13k   4”26   57”05
  14k   4”30  1’01”35
  15k   4”29  1’06”05

4分24秒をきれなくなり

踏ん張りどころ (・―・)

 

なんとか4分半は

切ることを意識 (o_o)

 

残り6.1km

27分で行けば93分 (O_O)

 

さすがにそれは無理として

93分台なら行けるか

  ラップ スプリット
  16k   4”30  1’10”35
  17k   4”33  1’15”08
  18k   4”30  1’19”39
  19k   4”34  1’24”14
  20k   4”31  1’28”45
  GOAL   4”55  1’33”42

爆発的なラストスパートは

出なかったものの

 

最後まで

大きく崩れなかった \(*`∧´)/

 

93分という大目標はダメでも

プラス1分以内なら上出来 (*`▽´*)

 

国道沿いのタイムトライアルで

2度94分切っていたから

証明されたのはよかった

【大会参加】横浜マラソン2022

3年ぶり

2回目の出走 (●´∀`)ノ

 

抽選式の

大規模フルマラソン

 

出たくても

当選しないと走れない (*´Д`*)

 

とはいえ

10倍前後の東京マラソンと比べると

3~4倍なので当選しやすい

 

実際の戦績をみると

 2016年 当選〇→インフル不参加
 2017年 落選●
 2018年 申し込み忘れ△
 2019年 当選〇→参加★
 2020年     中止
 2021年 当選〇→中止
 2022年 当選〇→参加★

と悪くない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

東京マラソンなんて

10回以上落選して

ついに申し込みをしなくなった(-_-;)

 

フルマラソン自体は

足掛け17年で

これで37回目

 

道路を封鎖するような

大規模マラソンは

 横浜マラソン   2回
 湘南国際マラソン 2回

 

中堅どころは

 板橋Cityマラソン  4回
 (旧)河口湖マラソン 4回
 佐倉朝日マラソン  3回
 

4時間切ったのは16回で

自己記録は

3年前の横浜マラソン

3時間41分台 ε=(。・`ω´・。)!!

 

ここ2~3年は

河川敷や

自宅スタートの国道沿いが中心

 

そのせいか

すっかり忘れていたよ (∩´﹏`∩)

 

スタートは8時30分だが

8時までに並んでないといけない

 

大規模マラソンの悩みは

このスタート前の時間

 

号砲まで30分なら

まだましか (・ε・`*)

 

しかも号砲してすぐ動き出し

スタートラインまで5分以内

 

気温15℃だったから

凍えて固まるほどではなかった

 

申告タイムごとのブロックは

Aからまであるうちの

2番目のBブロック

 

そんなに

サバよんでないけどな (((¬_¬;)

 

たしか3時間半くらいにしたから

多少盛ってはいるけど

 

自己記録+10分以上だが

前半偏重なので

ちょうどいい感じ ε=(´・_・*)

 

ただ、上には上がいるもんで

こっちが1km4分半で走っていても

ジョギング程度の人が前にいた

 

たまたま調子が悪いのか

スロースタートなのか

 

もうちょっと後ろからスタートすることを

お勧めしたいね 

 

あまり1kmラップは

安定してなかったな ヾ(0д0∥)ノ

 

アップダウンがあったわけではなく

意識して上げ下げしていたわけではない

 

それでも前半10kmは

4分40秒前後

 

9~10kmで5分切れなかったものの

3年前より2分も速い47分台

つかみはOK (。・ω・。)ノ

【大会参加】えびなマラソン6km

なんだかんだ言いながらも

きっちり落としてくるな ☆(゚∇゚ノノ”☆

 昨日就寝前 56.4kg
 今日起床後 55.6kg

 

昨日はきっちり

深夜食どころか

夕方早い時間に食べ終え

寝るまでの数時間を確保 ( ̄へ ̄)

 

前日だけは

いつも通り

 

そこそこ緩めた週だったが

 月曜朝 57.5kg
 火曜朝 57.7kg 
 水曜朝 57.1kg
 木曜朝 56.5kg
 金曜朝 57.1kg
 昨日朝 56.8kg
 今日朝 55.6kg

 

ある程度維持していれば

結局前日だけでも

なんとかなるということか (((¬_¬;)

 

スタートは

9時5分

 

9時半に走り終えるというのは

充実した1日を過ごせる (●´∀`)ノ

 

スタート場所は

海老名駅近く

 

便利でいいのだが

なぜか受け付けは

数百メートル離れた市役所 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ゴール地点が

そこだからね (・ε・`*)

 

ということでまずは

市役所まで行って荷物置き

河川敷とは違う

盛り上がり (*^Д^)σ

海老名市の

ゆるキャラか

 

誰かと

似てないか (# ゚ Д ゚ )

 

参加賞 ↓

似てないか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

参加費1000円の割には

結構いいな

 

とはいえ

 タオルは完全に在庫処分

 卓上扇風機は季節外れ

 水は市販のTOP VALUE

 靴下だけは地元生産 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

ただ、こんなものが

冊子に挟まってた

 

しかも2枚も (*゚∀゚*)イイネ!!

来年も出ようかと

思わせるな

 

この記録をベースに

来年自分超えだな \( ̄∀ ̄*)

【大会参加】地区大運動会(後半)

■サッカーリレー

スプーンレースで味をしめ

メンバーを選り好みしていたら

いつも間にか定員締め切り

 

定員なんて

あったんだ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

■買い物競争

こんな様子

50m走の途中に

品物が書いてある紙があり

その先に実際の現物が置いてある

 

1組10人で

紙は10枚

モノも10個

 

椅子取りゲームのように

1人だけハズレ

ということはない

 

ただ順不同なので

左右に交差する

 

ただ、スピードを競うわけではないので

焦ってもしょうがない ε=(´・_・*)

 

以前はマヨネーズを引いてしまい

大外れだったが

今回は (⌒ー⌒ )。。oO

まあ、必需品 (*^Д^)σ

 

■パン食い競争

こんな感じ

これも非競争

 

例年文字通り

手は後ろに

口でくわえる

 

今年は逆に

ゴッドハンド \( ̄∀ ̄*)

 

そもそもマスクランだし

くわえられない

戦利品

参加費は

あってないようなもん

 

一応町内会費は

払ってる ( ̄へ ̄)

 

来年こそは

2位→2位→3位

→5位→3位→2位

ときている800mで

悲願の初優勝

となるか ~((((~´∀`) 

 

さて、今日の練習

 

もうとっくに

暑さを言い訳にする季節は終わったのに

また30分切れず

しかも、ギリギリまで

どこに行こうか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

海側にするか

そうでないほうにするか

 

買い物に行く場所と歩数を考慮して

ノルマをギリギリ超えるくらいの

距離を走る ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

8時前に

走る終わるのはいいけど

 

 ラン前 56.8kg
 ラン後 56.4kg

まあ

減らんわな (∩´﹏`∩)

【大会参加】地区大運動会(前半)

待ちに待った

運動会 (●´∀`)ノ

 

といっても

子どもの雄姿を見るのではなく

 

自分の雄姿

いや、生き様を

見せるため \(*`∧´)/

 

とはいえ

部活だバイトだ

誰も来ず (∩´﹏`∩)

 

まあ、いい

どうせ見せ場の800mや

締めのリレーは開催されない

 

確かにあやしい状況ではあるが

やるかやらないか

のどちらかだと思うけどな (・ε・`*)

 

午前中で打ち切りにすれば

昼食時のリスクがなくなる

ということしか思いつかない

 

半日でも9種目あるが

そのうちめぼしいのは

 スプーンレース
 サッカーリレー
 買い物競争
 パン食い競争

の4種目といったところか (-_-;)

100m走は ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

そもそも

その時間に行く気なし ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

参加すれば

3位までなら割といいもの

といってもお菓子程度

 

4位以下でも

うまい棒程度ならもらえる

 

それでも

100m走には出ない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

目には目をといって

フライングしてまで勝つ気はない

 

ということで、まずは

 

■スプーンレース

こんな様子

鍋ものなどで使うおたまに

ピンポン玉を乗せて

10mくらい先を1往復

 

走りたくても

走れない (;´Д`σ)σ

 

5人1組で

5組でタイムを争う

 

たしかトップで受け継いだが

いつ抜かれたっけな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

まあでも

幸先はいいか (。・ω・。)ノ

 

【大会参加】神奈川スポーツ祭典1500m5000m

待ちに待った

月曜日 (●´∀`)ノ

 

通常の平日で

仕事をする日であれば

憂鬱な月曜の朝

 

ただ今日は

祝日で大会当日

 

せっかくの土日に

飲めず食えず

 

もうここまでくると

結果そっちのけで

早く走り終わりたい ε=(。・`ω´・。)!!

 

大会によっては

9時スタート

 

10km以下であれば

10時には終わってる

 

ところが今日は

1500mと5000mの

ダブルヘッダー ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

1500mは

11時10分スタート

 

朝早くないのは

助かる (*´Д`*)

 

7時に起きても

十分間に合う

 

起床後の体重は

55.6kg

 

土曜朝の55.6kg

昨日朝の55.2kg

から何とか維持 ( ̄へ ̄)

 

本来、大会前日は走らないが

土曜は5.8km

昨日も8.4km

と異例の調整

 

その影響か

  ラップ スプリット
  300m   0”56   
  700m   1”24   2”20
 1100m   1”30   3”50
 1500m   1”35   5”25

まさかの惨敗 (;´Д`σ)σ

 

去年今年の11戦で

最悪の結果

 

前半突っ込んで

700mまではよかったが

後半大失速 (・_・、、、)

 

40歳以上のみが参加できる

壮年男子1500m

 

オッサンばっかりで気楽だったが

最初の周は先頭を走らされた

 

結果4分台が何人かいたが

スロースタートにあわせられなかった

 

5000mは

2時間後の

13時15分スタート

 

1500mで結果を出して

気楽に走る

 

そんな妄想は消え

絶対に負けられない戦いに

 

30代の自己記録が

20分20秒3

 

それに最も近づいたのが

2013年の

東京スポーツ祭典

 

奇しくも

取り壊す前の旧国立競技場

 

途中まで自己新ペースで走りながらも

最終周のちょっとした油断で

20分20秒76

 

それ以降の5年間

自己記録には

かすりもしなかったが

 

3年前からは

4戦連続19分台

 

20分台と

19分台では

天と地ほどの違いがある

 

意識改革の象徴ともいえる

5000mで

20分を切らないわけにはいかなかった

 

20分で走るには

1km4分

 

400m1周1.6分

ということは1分36秒

 

今度はおとなしく

1分35秒を意識しながら

ついていった

  ラップ スプリット
 1400m   1”33   5”25
 1800m   1”35   7”01
 2200m   1”35   8”37
 2600m   1”35   10”13
 3000m   1”34   11”48

ここまでは

狙い通り

 

3000mのタイムは

自己記録のときより

2秒速い

 

ラップタイムも

正確すぎ

 

1km4分

3km12分なので

 

既に20分切りは

見えていた

 

それ以降は

逃げ切るのみ

 

ただ、1500mの影響か

最後の踏ん張りはきかず

 

残り1周で

自己記録が見えていたが

 

惜しくも

2秒足らず

  ラップ スプリット
 3400m   1”37   13”25
 3800m   1”36   15”01
 4200m   1”35   16”36
 4600m   1”36   18”13
 5000m   1”32   19”46

まあでも

1500mの惨敗のあと

5000mでも20分切れない

と思っていたから

 

ほっとしたのが

率直な感想

【大会参加】第6回神奈川長距離オープン記録会1500m

月曜に続き

また雨 (・ε・`*)

 

前戦から5日経ったから

天気はガラッと変わるかと

 

スカッとした秋晴れ

を願ったが (⌒ー⌒ )。。oO

 

少しぐらいなら

残暑で暑くても構わなかった

 

ただ、不幸中の

ナントヤラ

 

ギリギリ傘が必要かな

という程度 (´ー`*)

 

走っている間は

ちょうどやんでた ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

今月どころか

今週異例の2度目

 

なりふり構わず

1500mの自己ベスト \(*`∧´)/

 

気候のいい今を逃すと

来年春まで待たないと

 

3年前の9月に

5分8秒を出して以来

数えること13回 (・―・)

うち5分10秒を切ったのは

皆無 (o_o)

 

10秒ジャストが

精一杯

 

5分20秒を切れなかったことのほうが

珍しくなかった

 

今年は

 3月 5分11秒
 7月 5分16秒
 今週 5分20秒

 

肌寒さが残る3月に

いいスタートを切れたかと思ったが

 

その後伸び悩み

毎年恒例の

もう辞めるか (・_・、、、)

 

前戦は

2周目で早くも失速

 

今回は

せめて前半

食らいつく

  ラップ スプリット
  300m   0”58   
  700m   1”24   2”22
 1100m   1”27   3”49
 1500m   1”22   5”11

確かに

前半は狙い通り

 

3周目で失速したが

最終週は踏ん張った ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

25人の大所帯だったが

4分台から6分台まで

適度にばらけていた

 

独り旅でもなく

大渋滞でもない

 

適度に抜けそうな人がいたのが

よかったかな (⌒ー⌒ )。。oO

 

3周目がもう少し速ければ

最後のスパートはなかったか

 

3周目を速くして

それを最後まで維持

 

それがいつまで

できるかだな (((¬_¬;)

【大会参加】多摩市記録会2022

多摩市というのは

10年くらい前まで

13年間住んでいた市の隣

 

通常、この手の記録会は

その市に在住、在学、在勤

のいずれかを見たいしていないと

参加資格がない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ごくまれに

市外開放している自治体があり

多摩市もその1つ

 

そのため

都道府県をまたぐ是非は置いといて

隣の県からでも参加可能 ヽ(*゚O゚)ノ

 

ただ、幸か不幸か

例年使っていた競技場は

4年前から改修中

 

3年前は八王子市で開催

今年は町田市で開催

 

いずれも多摩市に入るより

近くて安く済む (*゚∀゚*)イイネ!!

 

スタート時間は

16時30分

 

朝一よりはいいが

せめて午後すぐぐらいが

望ましい (∩´﹏`∩)

 

曇り一時雨といった天気なので

陽が出てるわけではないが

 

気温27度で

湿度ほぼ100% ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

この時期だから

スカッとした秋晴れ

 

を期待したけど

なかなかベストな条件に

ならないよね (・ε・`*)

 

もちろん自分の力量を

棚に上げてのこと (;´Д`σ)σ

 

  ラップ スプリット
  300m   0”57   
  700m   1”28   2”25
 1100m   1”27   3”54
 1500m   1”26   5”20

3月以来

半年ぶり

 

ちょっと感覚が

戻ってなかったか (;´Д`σ)σ

 

5日後にリベンジできるのは

いいことなんだけど

 

わずか5日で

何が変わるのか(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

今日は2周目で

早くも失速

 

3周目から上げようとしたが

さほど上がらず

 

もうやめとけ

ってことかな (・_・、、、)

【大会相当】国道134号ハーフマラソン

ハーフ以下の距離であれば

たいてい午前中に終わる (*^Д^)σ

 

5kmや10kmで

9時スタートなんてことがあると

うまくいけば

10時半のモーニングに間に合う

 

さすがにハーフも走ると

11時までのミスドモーニングさえ

間に合う時間にゴールできないが

 

それでも土曜の場合は

1日半の解放期間 (*≧∇≦)ノd□

 

その代わり

前日の調整は

ちょっと大変 (’・c_・` ;)

 

1500mなどの

1秒を気にするトラック競技は

置いといて

 

ハーフほどの距離であれば

少々のことは誤差範囲

 

それでも昨日は

21時55分退社

 

かろうじて

深夜残業を免れた程度 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それでも1時には寝て

6時間は確保

スタート3時間前の起床

というより

自宅スタートなので

起床3時間後のスタート ε=(´・_・*)

 

そこはさすがに

融通がきく

 

参加費払うロードレースはもちろん

河川敷のタイムトライアルでさえ

スタート直前の

雰囲気でアドレナリンがあがる

 

自宅スタートの場合

気持ちの持っていき方次第ではあるが

 

緊張感は少なくて済むが

高揚感は足りない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ついつい

 1週間我慢して

 走ってゴールさえすれば

 

と思いがちだが

やっぱり走るからには

それなりのハードルをあげて

それを超える \(*`∧´)/

 

その高さ調整が

むずかしい

 

今日の目標時間は

1時間40分 (。・ω・。)ノ

 

真冬に1時間33分台を

2度達成

 

ただいずれも

今日と同じ国道沿い

 

給水ストップはなかったが

信号では時計を止めてた (´ー`*)

 

今日は3度の給水

それを差し引いても

よく走ったほうかな (●´∀`)ノ

 

最近の練習コースと

かなり重複

 

日頃5kg背負ってるが

今日は当然背負わず

しかも半袖短パン

 

やっぱり

亀仙人効果か (((¬_¬;)

【大会相当】辻堂海浜公園10kmタイムトライアル

まさかの

当日種目変更 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

昨日の夜まで

ハーフの予定だった

 

別に雨でもなく

体調が悪いわけでもなく

楽をしたいわけでもなかった

 

ただ、1時間40分走るには

ちょっと時間がなかった (((¬_¬;)

 

10kmにすれば

半分以下の時間ですむ

 

とはいえ

その差はたったの

1時間 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

理由は明日に持ち越すとして

それほどの緊急事態でも

走らないという選択肢は

なかった (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

隔週で大会参加

もしくはそれ相応のタイムトライアル

 

一度決めた参加日を

翌週に持ち越すと

そのまま「レース前週」が延びる

 

昔であれば

前日だろうが当日だろうが

同じような食生活 (*≧∇≦)ノd□

 

今は真逆で

レース前は

いくつか制限あり

 

夏場なんて

何のために走るのか

 

記録うんぬんより

解禁のため ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

結果どうあれ

走れば解除

 

今日がまさに

そんな感じ (●´∀`)ノ

2週間前

全く同じ場所で

全く同じ距離 ε=(´・_・*)

 

だったら

5kmでもよかったが

 

元々21kmの予定だったので

そこまで厳しく

減らしてなかった (;´Д`σ)σ

 

 2週間前 55.0kg

 今日   56.4kg

 

10km目標タイムは

夏季(6月~8月)の場合

 できれば45分
 最低限 48分

という

コンマ秒どころか

秒さえも気にしないざっくりとしたもの

 

自己記録の40分49秒には

程遠いハードルの低さ ( ̄ー+ ̄)

この程度の睡眠でも

楽にクリア \(*`∧´)/

 

30代のころなんて

冬場の好条件でも

45分すら切れなかった

 

まああの頃と今は

完全に別人

内も外も (´ー`*)