【大会参加】第11回 飛騨高山ウルトラマラソン

通常5000円のところ

ナントカ割りが1000円と

のおかげで

実質3000円 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

その代わり

車が必須なせいか

10室中3人しかいなく

 

他人事ながら

経営は大丈夫なのか (((¬_¬;)

 

結構気に入ったからな

数年後また行くときに

なくなってなきゃいいけど (´・д・`)

 

予定通り

2時起床

 

友人には

3時45分に依頼してあった

 

とはいえ

起こしてもらおうという気はなく

目覚ましなしで起きれた ( ̄へ ̄)

 

2014年の富士五湖では

スタート30分前に起き

まさかの朝帰り 

 

当時は何もかもが

甘々だったな (*´Д`*)

 

スタートは5時20分なので

3時半には食べ終わらないと

 

そんな心配は全く不要で

すごい勢いで米と餅を食べ

エネルギー補給完了 \(*`∧´)/

 

起きてすぐ

よく食べられるなと

我ながら感心

 

そりゃそうだ

昨日は結局

高速バスに乗る前の

11時半には食事完了 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

15時間も経てば

空腹で目が覚めるほど ヾ(0д0∥)ノ

 

食後は散歩がてら

800mくらい離れたコンビニへ

 

民家しかないような場所だが

24時間営業のデイリーヤマザキ

 

一杯落としの

ホットコーヒー (*゚∀゚*)イイネ!!

 

あいにくの雨だったが

スタート前に歩けたのはよかった

 

真夜中の

無人チェックアウト

 

心温まる一文に

また来ようという気になるが

来年すぐのリベンジはしない

と逆に発奮 ( ̄へ ̄)

 

ゼッケンは事前郵送されたので

前日はおろか

当日も特にやることはない

 

走る格好で会場入りしたので

荷物を預ける程度

 

そこで参加賞と一緒に

 

粋なことをしますね (´ー`*)

学校で先生から

無理やり書かされたかもしれないが

あちこちから

活力をもらういい大会だな

 

残念ながら

雨中ランとなったが

それを嘆いてもしょうがない

 

5時20分スタート

まずは35分前にスタートした

100kmランナーを追う ヽ(*゚O゚)ノ

【大会参加】第43回スポニチ山中湖ロードレース

山中湖ロードレースは

5月最終日曜ということもあり

 

真夏かと思うほどの気温か

梅雨真っただ中の大雨 (*´Д`*)

 

毎年のように出ていた

2005年~2010年あたりは

いい天候に恵まれなかった印象だった

 

今年はというと

20℃以下で

くもり空

 

ゲストに来ていた

瀬古さんが言うまでもなく

山中湖にしては上々の天気 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

誰を相手にするわけではなく

焦点は1時間を切れるかどうか

要は自分との闘い

 

自分ではどうしようもない条件は

いいに越したことはない

 

自分でどうにかできることでは

 金曜朝 57.8kg
 昨日朝 56.5kg
 今日朝 56.2kg

さすがの追い上げ ( ̄¨ ̄)

 

金曜も昨日も

パワーベストはなしで

6kg程度走って落とした

 

あとできることとしては

ラストの距離計測 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

スタートは湖畔だが

ゴールは数百メートル離れたところ

 

13kmくらい湖畔を走り

ラストの上りでゴール \(*`∧´)/

 

その距離を

スタート前に確認したかった

 

GARMINによると

約450m

 

上りを考えて

2分半だな (。・ω・。)ノ

 

2分じゃ厳しいが

2分15秒ならなんとかなるか

 

結局のところ

3km13分という目標は

  ラップ スプリット
 1km   4”08  
 2km   4”11    8”19
 3km   4”14   12”34

スタートはまずまずだったが

爽快感はない

 

どちらかと言えば

体は重め ε=(´・_・*)

 

これが標高1000mの

ロードレースか

  ラップ スプリット
 4km   4”17   16”51 
 5km   4”19   21”11
 6km   4”19   25”31

いまだ下げ止まらず

 

5km21分11秒なので

悪くはないが

  ラップ スプリット
 7km   4”30   30”02
 8km   4”33   34”35
 9km   4”10   38”46

どこから上りで

どれだけ続くか

 

わかっていれば

なんとかなるもの

 

峠の練習が

ここで活きたか ε=(。・`ω´・。)!!

 

下りもまずまず

スピード出せた

  ラップ スプリット
 10km   4”18   43”04
 11km   4”22   47”27
 12km   4”25   51”52

10km通過タイムは

43分04秒

 

残り3.6kmで

17分切らないと

 

とはいえ

1kmあたり4分40秒

 

楽勝に思えたが

油断禁物 (*^Д^)σ

 

実際のところ

なかなかギアが上がらなかった

 

13kmを過ぎ

いよいよ右折してゴールへ

 

時計を見ると

57分ちょうど (*゚∀゚*)イイネ!!

 

60分切りは確信したが

なかなか足が進まない

 

大した傾斜ではないはずだが

ラストスパートどころか
 
思わぬ失速 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

それでも踏ん張り

会心のゴール \(*`∧´)/

  ラップ スプリット
 13km   4”25   56”18
 GOAL   3”01   59”19

 

【大会参加】企業対抗駅伝2023

コロナ前には程遠いが

去年よりはいい傾向 (*^Д^)σ

 

去年は6人集まったが

2km×3人×2チーム

 

5km希望者もいたが

チームを組むには至らなかった (-_-;)

 

今年は8人で

5km×5人×1チーム

2km×3人×1チーム

 

社内での対抗戦ではなかったが

参加することに意義がある (´ー`*)

 

とはいえ

コロナ前の2019年は

 

5km×5人×5チーム

2km×3人×2チーム

 

どうやら集客力がある人が退職し

半ば強引に誘われていた人が出ず

 

そこへコロナがやってきて

大会どころか

練習しない人も (;´Д`σ)σ

 

入社前の2018年は

会長のバックアップがあって

参加者全員にシューズの提供

 

いまや

差し入れのお菓子を持ってくる人も

いなくなったな (・ε・`*)

 

こうなってくると

一応、口ではチームに貢献

といっているが

 

結局個人としての

調整の場にさせてもらう (((¬_¬;)

 

来週の山中湖のための

ちょうどいいスピード練習

 

去年までは

多摩川河川敷

今年はなぜかお台場 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

“東京大会”なので

ある意味、然るべき場所なのだが

時間も交通費もかかる

 

唯一の利点としては

多少なりとも

アップダウンがある (*゚∀゚*)イイネ!!

あくまで河川敷との比較だが

ないよりはいい

 

気温は22℃だが

体感温度は高く

20分は切れず ε=(´・_・*)

 

昨日の

タイムトライアルの影響か (o_o)

 

しょうがない

来週の山中湖のほうが

はるかに重要

 

今日はいい感触で走れた

ただそれだけ (;´Д`σ)σ

【大会参加】第14回GENJO打破1500m

日本陸連公認審判員による

厳正な競技運営

 

日本陸連公認競技会のため

公認記録 ( ̄へ ̄)

 

その割には

大会名がくだけてる (*^Д^)σ

 

コロナ禍の2020年11月から始まり

2年半で14回

 

何回か中止になっていたとはいえ

初めて参加したのが第9回大会

 

参加者が少なく

ペースメーカーがいるので

記録を狙うには都合がいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

体調や睡眠の調整が難しいが

土曜の午前中に終わるのはうれしい

 

2週連続の1500mで

先週結果を出せば

今日は気楽に

 

先週ダメでも

今日リベンジ

 

と思っていたところ

先週はまさかの日付間違い ( ̄□ ̄;)

 

今日にかける意気込みは

ハンパナイ ε=(。・`ω´・。)!!

 

リベンジしたくても

次のトラックは

早くても2か月後

 

それも高山の2週間後なので

完全に回復しているか疑問 (´・д・`)

 

とりあえず

いつも通り練習はしてたし

落とすとこまで落とした

 

 水曜朝 55.9kg ドック当日
 木曜朝 56.8kg
 金曜朝 56.3kg
 今日朝 55.2kg

水曜のドックのあと

45分間とはいえ食べ放題

 

一時的に増えたが

なんとかなるもんだな (*^Д^)σ

 

主食抑え目で

鶏肉三昧だったから

体質は改善されたはず \(*`∧´)/

 

気温22度で

天候くもり

 

1500mは4人しかいなく

何とペースメーカーも4人( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

しかも3人のランナーは

目標タイムが4分台

 

ペースメーカーは

2人で充分とのことで

 

自分1人に

2人つくという

何とも贅沢な状況 (O_O)

 

これで不甲斐ない走りをしたら

メーカーさんに申し訳ない

 

いろいろなプレッシャーを感じながら

いざスタート ε=(。・`ω´・。)!!

 

1周目の300mは

いつも50秒台で入る

 

前半は飛ばして

後半踏ん張るスタイル

 

ただ申告したペース

1km3分25秒だと

(1500m 5分8秒)

 

これが

イーブンペース ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

  ラップ スプリット
  300m   1”02   
  700m   1”20   2”22

狙い通りではあったが

あまり余裕はなく

ギアを上げるどころか

ついていくのがやっと ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

  ラップ スプリット
 1100m   1”27   3”49
 1500m   1”27   5”15.81

最終周もスパートかからず

自己ベスト+7秒

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会相当】第57回UP RUN新横浜鶴見川マラソン大会

足柄峠の影響

だと思いたい (*´Д`*)

 

ちょうど1週間前

標高759mの

峠越え18.5km

 

日頃の練習は

その10分の1ほどの

高低差 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

日ごろ使わない筋肉が

悲鳴を上げていた

いや、いまだに上げている

 

でなければさすがに

ベストから1分40秒も遅いのは

説明がつかない (・_・、、、)

河川敷のマイナー大会なので

集団走といっても

高々数人 ε=(´・_・*)

 

しかもある程度のところからは

ばらけてきて

 

結局ひとりで

公園タイムトライアルをするのと

たいして状況は変わらなくなる(-_-;)

 

それでもスタート前の

緊張感でアドレナリンアップ

 

気温は20℃あったが

バテルほどでもなかった (。・ω・。)ノ

 

数日前の懸念

 水曜朝 56.8kg
 木曜朝 57.8kg 
 金曜朝 57.1kg
 今日朝 56.0kg

なんとか解消 ( ̄へ ̄)

 

無理して落としての

スタミナ不足

とも言えなくもないが

 

今週は

練習タイムも遅かった

 

1週間もすれば

普通に走れるかと思ったが(((¬_¬;)

 

ただ、逆に言えば

もし峠の疲労が残っていたのであれば

それだけ峠の重要性が増す

 

先月の三浦トレイルが

雨によるDNSにならなかったら

 

峠の存在に気付くことなく

高々200mほどを

無事走り切ったことで満足

していたかもしれない (# ゚ Д ゚ )

 

しかも高山は

トレイルではない

 

狭く険しいトレイルであれば

  歩いて登る

をしてもさほど問題はないが

 

高山では

  走って上る

ことができないと通用しない

と覚悟している ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

【大会参加】第36回小田原尊徳マラソン

この大会は

9年ぶり2回目

 

途中で足がつったこともあり

100分以上かかった (*´Д`*)

 

その黒歴史を

白に変えるためだけに

 参加費5275円
 交通費1346円

 

ホテルビュッフェが

余裕で行けるほどの金額 

 

絶対金の使い方

間違ってるよな (∩´﹏`∩)

 

フルマラソンを控えているわけでもなく

アップダウンがあるわけでもない

 

9年前は

車道を走ったが

今回はほとんどなし ( ゚ Д ゚ )ハァ?

誰でも走れる河川敷

これで結果を出さなきゃ

生きて帰れない ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

緊張はなかったが

プレッシャーでガチガチだった

 

ハーフのベストは

いくつかある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

自宅スタートで国道沿いを

GARMIN頼みで21.10kmを

走ったのが1つ

去年11月に

参加費払ってもらった記録証には

ただこの時

GARMINのタイムは

なぜか

3つもある (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

三者三様で

今一つ決め手に欠けるんだよな

 

1つ目の国道は

当然非公式の未公認

 

距離はあってるとしても

信号のたびに止めてた

 

止まることで勢いも止まるが

息を整えることもできる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

大会の記録証が正ではあるが

GARMINによると

500mくらい短かった

 

だったら本当は

もっと時間かかったはずだが

 

ややこしいことに

2~3分トイレにこもってた (-_-;)

 

しかもその間時計を止めて

足りない500mを

ゴールしてから走ってた

 

そんなことがあり

今日は21.10km以上のコースで

1時間33分41秒を切る \(*`∧´)/

 

ために行ったのだが

結果は

21kmジャストで

100m足りず

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

ただ、公式記録としては

過去最速のタイム

 

ゴール後

GARMINを再開させ

100m余分に走った結果

1時間33分台は出せず (・_・、、、)

 

まあ

結果もそうだけど

内容も悪かった

 

  ラップ スプリット
   5k   21”20   21”20
  10k   21”32   42”52
  15k   22”15  1’05”07
  20k   23”47  1’28”54
  GOAL    5”09  1’34”03

ゴールの瞬間は

笑顔なし ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

10kmも0.4秒差だったし

なんか今一つなんだよな

 

最悪ではないが

最善でもない

 

また一つ

秋への宿題が増えたな (((¬_¬;)
 

【大会参加】2023追浜マラソン

異例の

今月2度目 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

3週間前にも

10kmを走ったが

今日が勝負の時 ε=(。・`ω´・。)!!

 

手厚く編成したので

前回結果を出せば

今日は種目変更でもよかった

 

ただ、残念ながら

足首痛が完治していなかったので

現状把握のみ 

 

今日はもう

相変わらず足首は回せないが

走るには支障はない (。・ω・。)ノ

 

この大会は

前々から気にはなっていたが

初めての参加

 

県内とはいえ

それほど近いわけではない

 

いい結果を出す前提で

記録証に金払ったようなもん(*´Д`*)

 

河川敷での

GARMIN頼みの自己計測

 

でもいいけど

狙える季節は狙っていきたい ( ̄¨ ̄)

 

日産自動車のテストコースを走れる

というのも決め手の一つだったが

 

海に近かったせいか

またもや強風にあおられ

選択ミスだったかな (∩´﹏`∩)

 

コースはおおまかに

その敷地内が4km

 

そこに行くまでが

片道3km

 

スタートダッシュは

うまく乗れた ε=(。・`ω´・。)!!

  ラップ スプリット
   1k   3”48  
   2k   4”06    7”54

ただ、敷地に入ると

強烈な向かい風 彡(ゝc_<;)彡

 

同じ方向に

数kmも走らないが

 

向かい風の失速を

追い風で取り戻せた

気はしない (;´Д`σ)σ

 

先週ほどではないが

悪夢がよみがえる

  ラップ スプリット
   3k   4”12   12”07
   4k   4”13   16”20
   5k   4”00   20”21

5kmの中間地点が

20分21秒1

 

自己記録が

40分49秒7

 

不可能ではないが

余裕はない ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

ラスト1kmで

36分57秒

  ラップ スプリット
   6k   4”07   24”28
   7k   4”08   28”37
   8k   4”12   32”49
   9k   4”07   36”57

4分でいけば

41分が切れるな

と思ったのがいけなかったかな

 

あきらめたわけでも

失速したわけでもなく

 

むしろ

手も足も懸命に動かして

よく追い上げたほうだったが ヽ(*゚O゚)ノ

  ラップ スプリット
  10k   3”52   40”50.1

わずか0.4秒差

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

【大会参加】第31回かるがもファミリーマラソン

2月で

この気温か ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

この大会は

2019年と2020年に続き

3年ぶり4回目

 

駅から2kmの上りがあるが

定期券沿いで交通費ゼロ (*゚∀゚*)イイネ!!

 

たかが5kmのために

参加費払って走るのは

ここぐらいのもん

 

アップダウンがあるので

過去2回は

  2019年 20分34秒
 
  2020年 20分32秒

と自己記録から

50秒くらい遅い ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

平地の5kmは

19分台が当たり前

 

ここでの20分切りが

ちょうどいい目標 (o・ω・o)ゝ

 

3年前は

気温5℃の小雨

 

スタート10分前から並ばされ

かなり体が硬直してたはず(((´゚ω゚`)))

 

それに比べると

この季節にしては

異様な好条件

 

半袖短パン

CW-Xはなくても

全く問題なし (●´∀`)ノ

 

ただ晴れてはいないし

風が強かった 彡(ゝc_<;)彡

天気マークとして

表示されるくらいの強さ

 

河川敷のように

一定方向が数km

続くわけではない

 

2.5kmの

2周回 (-o-)

 

向かい風があれば

追い風もある (o_o)

 

コースは毎年

全く同じ (O_O)

 

それでこの結果は

言い訳が

見つからない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

まさか

21分も切れないとは

 

3年前や4年前より

30秒以上遅い (・_・、、、)

 

今朝の体重は

56.6kgで

全く問題なし

 

昨日、いつもの6km走ったのが

まずかったかな (((¬_¬;)

 

とはいえ

パワーベストなし

アップダウンなし

 

ペースだって

ジョギング程度

 

完全休養して

ステップ数のノルマ達成には

こだわってはいけない

ということか (・ε・`*)

【大会相当】TAMAハーフマラソン 10km

先週の木曜に

足首をひねって

1週間走れず (;´Д`σ)σ

 

毎週のように

平日2回と土日両方

距離はともかく

継続して走ってきた

 

その貯蓄があるので

別に1週間くらいで

走れなくなるわけでは (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、どこまで

スピードが出るか

 

そもそも、どこまで

足首がもつか (((¬_¬;)

 

結果が見えてて

無駄足になるようなら

近所の公園でもと思ったが

 

どうせ起きてからスタートまで

3時間はあけないといけないし

 

早く走って

早く飲める

わけではない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

どうせ

10時10分にスタートして

11時には終わる (*^Д^)σ

 

一人で走ると

100%出し切るのは難しいが

 

誰かがいれば

30秒~1分は違うだろう (。・ω・。)ノ

 

ベストは40分台だが

足首痛に加え

下腹部痛も実はまだある

 

できれば42分

最低限43分といったところか

 

なにせ2日前に

10日ぶりの練習再開 (’・c_・` ;)

  ラップ スプリット
   1k   3”52  
   2k   4”10    8”02
   3k   4”13   12”16
   4k   4”12   16”28
   5k   4”08   20”37

スタート直後は

突っ込めたな

 

スタート位置を変えているとはいえ

すぐ集団に入ったし

うまく流れに乗れた ε=(。・`ω´・。)!!

 

自宅近くの公園で楽をすると

こういう恩恵が全くない

 

不思議と痛みは

なかったな

 

アドレナリンが

うまく効いたか

 

下げ止まって

反転した後に折返し

というのがよかった (*^Д^)σ

  ラップ スプリット
   6k   4”12   24”49
   7k   4”12   29”01
   8k   4”12   33”14
   9k   4”11   37”25
  10k   4”02   41”28

4分10秒は切れないものの

必死にくらいつく

 

年末の同じ大会

あの時は5kmだったが

ラスト1kmで抜かれ

今回はラスト1kmで抜いた

 

勢いそのまま

まさかの41分台前半 \(*`∧´)/

 

足首の痛みは

仮病かと言われるくらい

 

自己記録には

40秒ほど及ばないまでも

ここまで走れれば上出来 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

次戦は5kmだが

次々戦はちゃんとお金払う10km

 

そこで

過去最高の走りができるか ヽ(*゚O゚)ノ

 

何せ今年の

最重要強化指定距離

 

超えるまで

何度でも出ろや \( ̄∀ ̄*)

【大会参加】第13回湘南藤沢市民マラソン2023

スタートゴールは

江の島の上

というか中

 

海岸沿いに国道を走り

変則2往復の10マイル

 

1往復目が約11km

2往復目が約5km

 

2車線の国道を

完全に貸し切り (*゚∀゚*)イイネ!!

 

片側車両通行とかもなく

ランナーのみで埋まる

 

大会100選に選ばれているのも

それが一因だろうな (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、完全通行止めのため

スタート時間は8時半

ただ、自転車で30分もかからないので

7時に出れば間に合う (o・ω・o)ゝ

 

ゼッケンは事前郵送されてたし

スタート列は15分前でいい

 

気温は3℃

 

寒かったはずだが

密になってたせいか

それほどでも (*^Д^)σ

 

手袋を忘れたが

気にならなかった

 

目標タイムは

70分切り \(*`∧´)/

 

3km13分とすると

15km65分

 

プラス1km5分で

ちょうど70分

 

正確な距離が16.000km

であれば5分もかからないが

3年前は

100m長かった ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

1マイル=1609.344メートル

なので、逆に正確なのだが

 

スタートは申告タイム順で

2番目のBブロック

 

それほど前にいたつもりはなかったが

ネットとグロスのタイム差は

わずか5秒

 

前が詰まっていたということはなく

スムーズな出だし ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

  ラップ スプリット
   1k   3”59  
   2k   4”08    8”08
   3k   4”15   12”23

3km13分でいいと言っておきながら

いきなり30秒以上の貯蓄

 

後半バテルのを承知で

前半突っ込む ε=(。・`ω´・。)!!

 

後半巻き返すのは

どうも苦手でね (∩´﹏`∩)

  ラップ スプリット
   4k   4”20   16”44
   5k   4”16   21”00
   6k   4”15   25”15

どこで下げ止まるかと思ったが

なんとか4分20秒で反転

 

3km13分ということは

1km4分20秒

 

せめて前半は

10秒台でとどめておきたかった

 

6km地点では

70分ペースから45秒の貯蓄

  ラップ スプリット
   7k   4”13   29”29
   8k   4”17   33”47
   9k   4”12   37”59

その後も

4分10秒台を出し続け

 

調子が悪いと

あきらめが早いが

 

調子がいいと

調子に乗る ( ̄ー+ ̄)

  ラップ スプリット
  10k   4”20   42”19
  11k   4”16   46”36
  12k   4”28   51”04

70分を切ろうとすると

3km13分ペース

12kmで52分

 

どうにか

1分弱の貯蓄があり

69分切りも可能な位置

  ラップ スプリット
  13k   4”21   55”26
  14k   4”31   59”58
  15k   4”27  1’04”25
  16k   4”36  1’09”01

ただ、終盤スパートどころか

逃げ切るのが精いっぱい (*´Д`*)

 

69分切りは

狙っていたような

いなかったような

 

完走証には

余裕の68分台 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ただ、距離が

若干短かった

 

おそらく100mくらいで

あえてゴール後

突き抜けていた ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

軽く流していたので

スピードが遅く

 

GARMINを見ながら

16kmになるまで

3年前は

逆に100m長かったが

スタート位置変わったかな

 

まあ何にしても

サブテン達成 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

4日前に食べ放題に行ったけど

唐揚げを我慢した

甲斐はあった (。・ω・。)ノ