【大会相当】第57回UP RUN新横浜鶴見川マラソン大会

足柄峠の影響

だと思いたい (*´Д`*)

 

ちょうど1週間前

標高759mの

峠越え18.5km

 

日頃の練習は

その10分の1ほどの

高低差 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

日ごろ使わない筋肉が

悲鳴を上げていた

いや、いまだに上げている

 

でなければさすがに

ベストから1分40秒も遅いのは

説明がつかない (・_・、、、)

河川敷のマイナー大会なので

集団走といっても

高々数人 ε=(´・_・*)

 

しかもある程度のところからは

ばらけてきて

 

結局ひとりで

公園タイムトライアルをするのと

たいして状況は変わらなくなる(-_-;)

 

それでもスタート前の

緊張感でアドレナリンアップ

 

気温は20℃あったが

バテルほどでもなかった (。・ω・。)ノ

 

数日前の懸念

 水曜朝 56.8kg
 木曜朝 57.8kg 
 金曜朝 57.1kg
 今日朝 56.0kg

なんとか解消 ( ̄へ ̄)

 

無理して落としての

スタミナ不足

とも言えなくもないが

 

今週は

練習タイムも遅かった

 

1週間もすれば

普通に走れるかと思ったが(((¬_¬;)

 

ただ、逆に言えば

もし峠の疲労が残っていたのであれば

それだけ峠の重要性が増す

 

先月の三浦トレイルが

雨によるDNSにならなかったら

 

峠の存在に気付くことなく

高々200mほどを

無事走り切ったことで満足

していたかもしれない (# ゚ Д ゚ )

 

しかも高山は

トレイルではない

 

狭く険しいトレイルであれば

  歩いて登る

をしてもさほど問題はないが

 

高山では

  走って上る

ことができないと通用しない

と覚悟している ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

【大会参加】第36回小田原尊徳マラソン

この大会は

9年ぶり2回目

 

途中で足がつったこともあり

100分以上かかった (*´Д`*)

 

その黒歴史を

白に変えるためだけに

 参加費5275円
 交通費1346円

 

ホテルビュッフェが

余裕で行けるほどの金額 

 

絶対金の使い方

間違ってるよな (∩´﹏`∩)

 

フルマラソンを控えているわけでもなく

アップダウンがあるわけでもない

 

9年前は

車道を走ったが

今回はほとんどなし ( ゚ Д ゚ )ハァ?

誰でも走れる河川敷

これで結果を出さなきゃ

生きて帰れない ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

緊張はなかったが

プレッシャーでガチガチだった

 

ハーフのベストは

いくつかある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

自宅スタートで国道沿いを

GARMIN頼みで21.10kmを

走ったのが1つ

去年11月に

参加費払ってもらった記録証には

ただこの時

GARMINのタイムは

なぜか

3つもある (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

三者三様で

今一つ決め手に欠けるんだよな

 

1つ目の国道は

当然非公式の未公認

 

距離はあってるとしても

信号のたびに止めてた

 

止まることで勢いも止まるが

息を整えることもできる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

大会の記録証が正ではあるが

GARMINによると

500mくらい短かった

 

だったら本当は

もっと時間かかったはずだが

 

ややこしいことに

2~3分トイレにこもってた (-_-;)

 

しかもその間時計を止めて

足りない500mを

ゴールしてから走ってた

 

そんなことがあり

今日は21.10km以上のコースで

1時間33分41秒を切る \(*`∧´)/

 

ために行ったのだが

結果は

21kmジャストで

100m足りず

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

ただ、公式記録としては

過去最速のタイム

 

ゴール後

GARMINを再開させ

100m余分に走った結果

1時間33分台は出せず (・_・、、、)

 

まあ

結果もそうだけど

内容も悪かった

 

  ラップ スプリット
   5k   21”20   21”20
  10k   21”32   42”52
  15k   22”15  1’05”07
  20k   23”47  1’28”54
  GOAL    5”09  1’34”03

ゴールの瞬間は

笑顔なし ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

10kmも0.4秒差だったし

なんか今一つなんだよな

 

最悪ではないが

最善でもない

 

また一つ

秋への宿題が増えたな (((¬_¬;)
 

【大会参加】2023追浜マラソン

異例の

今月2度目 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

3週間前にも

10kmを走ったが

今日が勝負の時 ε=(。・`ω´・。)!!

 

手厚く編成したので

前回結果を出せば

今日は種目変更でもよかった

 

ただ、残念ながら

足首痛が完治していなかったので

現状把握のみ 

 

今日はもう

相変わらず足首は回せないが

走るには支障はない (。・ω・。)ノ

 

この大会は

前々から気にはなっていたが

初めての参加

 

県内とはいえ

それほど近いわけではない

 

いい結果を出す前提で

記録証に金払ったようなもん(*´Д`*)

 

河川敷での

GARMIN頼みの自己計測

 

でもいいけど

狙える季節は狙っていきたい ( ̄¨ ̄)

 

日産自動車のテストコースを走れる

というのも決め手の一つだったが

 

海に近かったせいか

またもや強風にあおられ

選択ミスだったかな (∩´﹏`∩)

 

コースはおおまかに

その敷地内が4km

 

そこに行くまでが

片道3km

 

スタートダッシュは

うまく乗れた ε=(。・`ω´・。)!!

  ラップ スプリット
   1k   3”48  
   2k   4”06    7”54

ただ、敷地に入ると

強烈な向かい風 彡(ゝc_<;)彡

 

同じ方向に

数kmも走らないが

 

向かい風の失速を

追い風で取り戻せた

気はしない (;´Д`σ)σ

 

先週ほどではないが

悪夢がよみがえる

  ラップ スプリット
   3k   4”12   12”07
   4k   4”13   16”20
   5k   4”00   20”21

5kmの中間地点が

20分21秒1

 

自己記録が

40分49秒7

 

不可能ではないが

余裕はない ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

ラスト1kmで

36分57秒

  ラップ スプリット
   6k   4”07   24”28
   7k   4”08   28”37
   8k   4”12   32”49
   9k   4”07   36”57

4分でいけば

41分が切れるな

と思ったのがいけなかったかな

 

あきらめたわけでも

失速したわけでもなく

 

むしろ

手も足も懸命に動かして

よく追い上げたほうだったが ヽ(*゚O゚)ノ

  ラップ スプリット
  10k   3”52   40”50.1

わずか0.4秒差

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

【大会参加】第31回かるがもファミリーマラソン

2月で

この気温か ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

この大会は

2019年と2020年に続き

3年ぶり4回目

 

駅から2kmの上りがあるが

定期券沿いで交通費ゼロ (*゚∀゚*)イイネ!!

 

たかが5kmのために

参加費払って走るのは

ここぐらいのもん

 

アップダウンがあるので

過去2回は

  2019年 20分34秒
 
  2020年 20分32秒

と自己記録から

50秒くらい遅い ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

平地の5kmは

19分台が当たり前

 

ここでの20分切りが

ちょうどいい目標 (o・ω・o)ゝ

 

3年前は

気温5℃の小雨

 

スタート10分前から並ばされ

かなり体が硬直してたはず(((´゚ω゚`)))

 

それに比べると

この季節にしては

異様な好条件

 

半袖短パン

CW-Xはなくても

全く問題なし (●´∀`)ノ

 

ただ晴れてはいないし

風が強かった 彡(ゝc_<;)彡

天気マークとして

表示されるくらいの強さ

 

河川敷のように

一定方向が数km

続くわけではない

 

2.5kmの

2周回 (-o-)

 

向かい風があれば

追い風もある (o_o)

 

コースは毎年

全く同じ (O_O)

 

それでこの結果は

言い訳が

見つからない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

まさか

21分も切れないとは

 

3年前や4年前より

30秒以上遅い (・_・、、、)

 

今朝の体重は

56.6kgで

全く問題なし

 

昨日、いつもの6km走ったのが

まずかったかな (((¬_¬;)

 

とはいえ

パワーベストなし

アップダウンなし

 

ペースだって

ジョギング程度

 

完全休養して

ステップ数のノルマ達成には

こだわってはいけない

ということか (・ε・`*)

【大会相当】TAMAハーフマラソン 10km

先週の木曜に

足首をひねって

1週間走れず (;´Д`σ)σ

 

毎週のように

平日2回と土日両方

距離はともかく

継続して走ってきた

 

その貯蓄があるので

別に1週間くらいで

走れなくなるわけでは (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、どこまで

スピードが出るか

 

そもそも、どこまで

足首がもつか (((¬_¬;)

 

結果が見えてて

無駄足になるようなら

近所の公園でもと思ったが

 

どうせ起きてからスタートまで

3時間はあけないといけないし

 

早く走って

早く飲める

わけではない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

どうせ

10時10分にスタートして

11時には終わる (*^Д^)σ

 

一人で走ると

100%出し切るのは難しいが

 

誰かがいれば

30秒~1分は違うだろう (。・ω・。)ノ

 

ベストは40分台だが

足首痛に加え

下腹部痛も実はまだある

 

できれば42分

最低限43分といったところか

 

なにせ2日前に

10日ぶりの練習再開 (’・c_・` ;)

  ラップ スプリット
   1k   3”52  
   2k   4”10    8”02
   3k   4”13   12”16
   4k   4”12   16”28
   5k   4”08   20”37

スタート直後は

突っ込めたな

 

スタート位置を変えているとはいえ

すぐ集団に入ったし

うまく流れに乗れた ε=(。・`ω´・。)!!

 

自宅近くの公園で楽をすると

こういう恩恵が全くない

 

不思議と痛みは

なかったな

 

アドレナリンが

うまく効いたか

 

下げ止まって

反転した後に折返し

というのがよかった (*^Д^)σ

  ラップ スプリット
   6k   4”12   24”49
   7k   4”12   29”01
   8k   4”12   33”14
   9k   4”11   37”25
  10k   4”02   41”28

4分10秒は切れないものの

必死にくらいつく

 

年末の同じ大会

あの時は5kmだったが

ラスト1kmで抜かれ

今回はラスト1kmで抜いた

 

勢いそのまま

まさかの41分台前半 \(*`∧´)/

 

足首の痛みは

仮病かと言われるくらい

 

自己記録には

40秒ほど及ばないまでも

ここまで走れれば上出来 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

次戦は5kmだが

次々戦はちゃんとお金払う10km

 

そこで

過去最高の走りができるか ヽ(*゚O゚)ノ

 

何せ今年の

最重要強化指定距離

 

超えるまで

何度でも出ろや \( ̄∀ ̄*)

【大会参加】第13回湘南藤沢市民マラソン2023

スタートゴールは

江の島の上

というか中

 

海岸沿いに国道を走り

変則2往復の10マイル

 

1往復目が約11km

2往復目が約5km

 

2車線の国道を

完全に貸し切り (*゚∀゚*)イイネ!!

 

片側車両通行とかもなく

ランナーのみで埋まる

 

大会100選に選ばれているのも

それが一因だろうな (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、完全通行止めのため

スタート時間は8時半

ただ、自転車で30分もかからないので

7時に出れば間に合う (o・ω・o)ゝ

 

ゼッケンは事前郵送されてたし

スタート列は15分前でいい

 

気温は3℃

 

寒かったはずだが

密になってたせいか

それほどでも (*^Д^)σ

 

手袋を忘れたが

気にならなかった

 

目標タイムは

70分切り \(*`∧´)/

 

3km13分とすると

15km65分

 

プラス1km5分で

ちょうど70分

 

正確な距離が16.000km

であれば5分もかからないが

3年前は

100m長かった ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

1マイル=1609.344メートル

なので、逆に正確なのだが

 

スタートは申告タイム順で

2番目のBブロック

 

それほど前にいたつもりはなかったが

ネットとグロスのタイム差は

わずか5秒

 

前が詰まっていたということはなく

スムーズな出だし ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

  ラップ スプリット
   1k   3”59  
   2k   4”08    8”08
   3k   4”15   12”23

3km13分でいいと言っておきながら

いきなり30秒以上の貯蓄

 

後半バテルのを承知で

前半突っ込む ε=(。・`ω´・。)!!

 

後半巻き返すのは

どうも苦手でね (∩´﹏`∩)

  ラップ スプリット
   4k   4”20   16”44
   5k   4”16   21”00
   6k   4”15   25”15

どこで下げ止まるかと思ったが

なんとか4分20秒で反転

 

3km13分ということは

1km4分20秒

 

せめて前半は

10秒台でとどめておきたかった

 

6km地点では

70分ペースから45秒の貯蓄

  ラップ スプリット
   7k   4”13   29”29
   8k   4”17   33”47
   9k   4”12   37”59

その後も

4分10秒台を出し続け

 

調子が悪いと

あきらめが早いが

 

調子がいいと

調子に乗る ( ̄ー+ ̄)

  ラップ スプリット
  10k   4”20   42”19
  11k   4”16   46”36
  12k   4”28   51”04

70分を切ろうとすると

3km13分ペース

12kmで52分

 

どうにか

1分弱の貯蓄があり

69分切りも可能な位置

  ラップ スプリット
  13k   4”21   55”26
  14k   4”31   59”58
  15k   4”27  1’04”25
  16k   4”36  1’09”01

ただ、終盤スパートどころか

逃げ切るのが精いっぱい (*´Д`*)

 

69分切りは

狙っていたような

いなかったような

 

完走証には

余裕の68分台 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ただ、距離が

若干短かった

 

おそらく100mくらいで

あえてゴール後

突き抜けていた ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

軽く流していたので

スピードが遅く

 

GARMINを見ながら

16kmになるまで

3年前は

逆に100m長かったが

スタート位置変わったかな

 

まあ何にしても

サブテン達成 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

4日前に食べ放題に行ったけど

唐揚げを我慢した

甲斐はあった (。・ω・。)ノ

【大会相当】多摩川マラソングランプリ2023 New Year

多摩川の東側

府中市部分の約9km

 

ちょうど20年前の3月

社会人になって初めて練習した場所

 

元ホームコースだけあって

景色が懐かしいし

距離感が染みついてる (*^Д^)σ

 

大会の会場としては

府中より南の調布市内

 

そこから上流に

2km弱行くと府中市に入り

10.5kmで折り返し

 

フルなので2往復だが

風が強いと

10km向かい風もあり得た

 

幸いそこまでの強風ではなかったが

少なからず影響はあったな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

スタート時の気温は4度

ただ、晴れてはいた

 

うっかり半袖で

アームカバーも忘れてしまったが

しばらくすると温まってきたし (#^ω^)

 

今日起床後の体重は

55.7kg

 

無理なく徐々に減らしていったが

フルにしては軽かったか (*´Д`*)

 

ただ、横浜マラソンで

途中燃料切れになった教訓から

 

今日はちゃんと

トリプル3 (。・ω・。)ノ

 

前日どころか

年末年始の連休中

 

ストレスもなく

心身ともに休養十分

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

言い訳が

見つからないな

 

仕事始めより前に

フルを走るのは3年ぶり

 

2018年からの3年間

コースも全く同じ多摩川

 

いずれも3時間47分台で

納得のいく結果 \(*`∧´)/

 

自己ベストは

2019年の横浜マラソンで

3時間43分

 

去年の横浜マラソンの

リベンジはもちろん

 

3時間40分切り

条件が整えば

3時間半が見えるような走り

 

といろいろ

期待と妄想を

膨らませてはいたが (⌒ー⌒ )。。oO

あえなく撃沈 (_ _|||)

 

最初突っ込み過ぎたわけではなく

後半失速したわけでもなく

全般的に遅かった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

飛ばそうにも

スピードが出なく

 

維持できるほど

スタミナもなかった

 

新年早々

やっちまったな ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

どうするよ

リベンジ

 

高山ウルトラ

大丈夫か ((((;´゚Д゚)));

【大会相当】こどもの国10分の3マラソン

誰でも走れるコースとはいえ

入園料は必要

 

こどもの国で開催される大会に

申し込んで参加すれば

入園料がタダになる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

元々その予定だったが

ついうっかり期限過ぎ

 

よくよく考えたら

入園料は参加費の何分の1か (・―・)

 

コースは

園内の1周4.2km

 

10分の3マラソン

12.6kmに申し込む予定だった

 

GARMINを頼りに

キリのいい10kmでやめてもいいが

 

2周とちょっとになるので

スタート位置まで戻るのが面倒(-_-;)

 

目標タイムは55分

あまり根拠はないが

10km換算で43分40秒

 

平地のベストは40分台だが

このアップダウン (*´Д`*)

 

+3分というのが

妥当な数字なのか

 

次回走るときの

参考値にはなる (o・ω・o)ゝ

 

スタートは

11時ジャスト

 

申し込み組と
 
同じ時間 ε=(。・`ω´・。)!!

 

スタート位置は離れるものの

雰囲気や緊張感は

十二分に享受できる

 

スタートまでが待ちきれないが

おかげで時間をかけてストレッチ

 

日頃の練習では

秒単位 ( ̄へ ̄)

 

30秒も伸ばせば

長い方 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そんなんだから

股関節が痛くなるんだよ \( ̄∀ ̄*)

開始直後のペースが

1km3分

1500m換算で4分半

 

ただこれは

急な下りのおかげで

100mもない距離 ε=(´・_・*)

 

随所にアップダウンがあるが

1か所だけすり鉢状なところがあり

上りは1km6分近くまで落ちる

 

4~5kmと

9~10kmの2か所が

前後のラップより遅いのはそのせい

 

1周ごとラップを刻んで

1周目、2周目、3周目で

タイム比較すればよかったな(∩´﹏`∩)

 

55分の目標タイムを

1分以上も余らせた

ようにみえるが

距離は12kmちょうど (((¬_¬;)

 

1周4.2kmというのは

大会特設コースがちょっとあり

さすがにゼッケンないと立ち入れない

 

ということで

10km換算すると

44分50秒 \(*`∧´)/

 

何とも評価に苦しむが

股関節痛は大丈夫そう

 

とりあえず

来年の編成は予定通り (●´∀`)ノ

【大会参加】第83回TAMAハーフマラソン5kmの部

大会名はハーフマラソンだが

30km
10km
 5km
 3km
 1km ※小学生以下

と他にもある (-o-)

 

ただ、どの距離においても

参加者はせいぜい二桁

 

大会名のハーフでさえ

男女合わせて93人

 

5kmなんて

男性12人、女性5人 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

沿道の応援はほぼなく

かぶり物をしたファンランもいない

 

参加賞はないが

参加費が安い

記録証は出る

 

純粋に記録を狙う

ヒトだけが集まっている (o・ω・o)ゝ

 

ただ、

それほどレベルは高くない

 

5kmなら

17分台もいれば

35分台もいる

 

ハーフの場合は

80分で走る人もいれば

4割くらいは2時間切れない

 

とはいえ

誰が何分で走ろうが

あまり気にしない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

たとえ優勝したとしても

目標タイムを超えられるか

のほうが重要 ( ̄へ ̄)

 

5kmの部は

10時10分スタート

 

土曜のしかも

10時半に終わるなんて ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

多摩川河川敷を

2.5km1往復

 

17人しかいなかったこともあり

レベルに差があり

途中から完全に単独走 (・_・、、、)

 

先頭というわけではないが

前とは大きく離された

 

一人で走るなら

近所の公園で

走ってろ \( ̄∀ ̄*)

 

抜きつ抜かれつとまではいかなくても

せめて同じペースがいればな

  ラップ スプリット
   1k   3”43  
   2k   4”00    7”44
   3k   3”57   11”41
   4k   4”05   15”47
   5k   4”00   19”47

トラック5000mより

概して遅いのは

それが理由 ヾ(0д0∥)ノ

 

10月のトラック

1500mの2時間後に走った

5000mのタイムより遅い

19分台であれば

別にいいけど (((¬_¬;)

 

初めてのことじゃないし

いい締めくくりとは

いかなかったな (・ε・`*)

 

【大会相当】辻堂海浜公園タイムトライアル10km

当初の予定は

水曜に皇居10km

 

それが前日からの夜勤で

今日に延期 (・ε・`*)

 

ちょうど鶴見川で大会があるので

便乗しようかと

 

どうせ水曜は1日中雨で

会社への恨み節も和らいだが

返り討ちにあったかのように

今日も Σ(゚д゚lll)

雨天決行だろうし

走っている間は降っていてもいいが

荷物が濡れるのがね (;´Д`σ)σ

 

さすがに大会参加者でないので

預かってもらうこともできないし

 

であれば

荷物預けの必要がない

近所の公園 ε=(´・_・*)

 

1周1100mなので

9周とちょっと

 

ちゃちゃっと行って ヾ(゚ー゚ヾ)~

ちゃちゃっと走って ┌(; ̄◇ ̄)┘

午前中から飲む (*≧∇≦)ノd□

 

と思っていたが

起床は6時40分

 

9時から降ってくるようなので

しょうがなく8時スタート(・_・、、、)

実際の大会では

スタート前少なくとも

3時間前には起きる

 

受付終了時間や

移動時間を考慮すると

3時間前でも足りないときも

 

ただやっぱり

起床後1時間ちょっとでは

自己記録+1分以内も

無理な話か (((¬_¬;)

 

それでも一応

落とせるところまでは落とした

 

 木曜朝 57.4kg

 金曜朝 57.3kg

 今日朝 55.9kg

基準としている

56kgをギリギリクリア \(*`∧´)/

 

4日前の火曜に

45分間の食べ放題

 

そのまま水曜朝まで

夜間業務

 

時差ボケが残った状態であれば

結果は問えないか (∩´﹏`∩)

 

勝負は来週

今度はちゃんと参加費払ってある

 

19分台でもいいと言いたいところだが

これにどこまで近づけるかだな

もっともこれは

20mくらい短かったから

5.00kmのタイムは

19分33秒だけど (´ー`*)