今月は合算で400kmに切り替え

【月間走行距離】40.1km(6日間)

  12月走行距離(12/15時点)

 

【月間歩行距離】217.4km(走行距離含む)

  12月走行+歩行距離(12/15時点)

 

差し引くと

  177.3km

ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

そんなに歩いたっけ?

 

確かに平日は相変わらず

よく歩いてる

階段昇降してるし ( ̄へ ̄)

 

それと、週末に大会があると、

プラスで歩数が稼げる

移動するだけでも意外と歩いていることが判明

 

まあ、年末の行動が読めないので

このまま単純に倍にしていいかはともかく

でも、歩行300kmは間違いないな (´ー`*)

 

あまりこだわっていないが、

歴代自己最高の

  316.2km(2019年5月

も射程圏内

 

今月は走行距離がさっぱりだから

合算して400kmならちょうどいいかも (*^Д^)σ

意外と納得

先週の5000Mタイムトライアル

意外と納得 (。・ω・。)ノ

1秒差だったからもうちょっと悔しがると思ったが

 

アドレナリンが上がらない状態で

プレッシャーから解放されたこともあるか

 

  19分台が出て当然

  出したとしても二番煎じじゃたいして喜べない

  自己記録(19分51秒)の次の目標を見つけずらい

  モチベーションが上がらない

  プレッシャーだけがのしかかる

 

そういう悶々とした1週間を過ごしてきただけに

20分切れただけで十分

51秒も52秒も大差ない

それで満足 (´ー`*)

 

3回連続で19分台が出てる安定感

と考えれば、悪くない

 

あと、駒沢の時は記録証がなかったが

今回はもらえた (*゚∀゚*)イイネ!!

 

A4の普通のコピー紙

何の装飾も印鑑もないから

自作と疑われても何も言えないが

そこまでするほど、暇ではない ( ̄へ ̄)

 

ただ、今後

トラック、ロードかかわらず

よほどの条件でないと

20分切れなかった言い訳ができない

 

となると

立ちはだかるのが、2月の保土ヶ谷5km

 

今年20分30秒切れなかったからな

結構なアップダウンがあったとはいえ

階段昇降する前だったし

あと気温5℃という寒さもあった

 

恐らく気温はあまり変わらないと思うので

そこでどれだけのタイムで走れるか

ある意味楽しみ (⌒ー⌒ )。。oO

ガストで1L超+Gチキン

久しぶり (。・ω・。)ノ

ガストで1Lは、10/11以来

「若鶏のグリル ガーリックソース」に至っては

学生の時以来だな

 

しかもガストに転身する前、

今は亡き、すかいらーくという店名のとき

バイトの従食(従業員の食事)として食べて以来

 

うまいんだけど

自腹で食べるほどではなかった

チキン焼いてソースかけるだけでしょ (((¬_¬;)

それで700円は出せないかな

セットにしたら1000円超えるし ( ̄□ ̄;)

クーポンがあってこそ

しかし、相変わらず匂いがすごい (;´Д`σ)σ

目隠ししても何を注文したかわかる

ちなみに

  若鶏のグリル 醤油ソース

というメニューもあり、こっちは

  Sチキン

と教えられたな

そういえば、何かと省略が多かった

  ミックスピザ = MP

とかね

今だったら、メガピクセルだね (´ー`*)

通常、ガストのビールは449円するが、

紙クーポンを使えば安く飲める

(ちなみにアプリクーポンは全然安くない)

 

こりゃ多摩ランの帰りに寄ったときにもらった

クーポン冊子があったので行こうかと (*゚∀゚*)イイネ!!

来週は忘年会だし

年内の使えるうちにと思って

ちょうど今週末は珍しく大会がないということもある

あと、ちょっとした実験をしたくてね

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

平日15kmウォーク

どこをどう歩いたのか

15km弱も歩いてしまった

  今日の歩数

別にいつも通りに出勤しただけなんだが

GARMINくんの機嫌がよかったか (((¬_¬;)

 

今月はあまり走らない/走れない予定だから

せめて歩いておかないと ( ̄へ ̄)

 

季節柄、汗もあまり書かなくなってきてるから

体重維持が難しい

 

忘年会シーズンで暴飲暴食をする予定なので

歩けるうちに歩くのはいいこと (⌒ー⌒ )。。oO

 

追加の階段昇降も軌道に乗ってきた

最初は、毎回のトイレ時

と思っていたが、

今は午前中と午後、最低1回ずつ

 

まあ、原則ね

たまにギリギリの時があるから

せめて1日2回くらい

 

復路の6フロアアップは

タイム測定をしていて

駆け足の1段抜かしで40秒 ( ̄^ ̄)

 

GARMIN購入前は

日頃腕時計をしなかったから

こういう気軽にタイム測定できたり

歩数やステップ数を測定してくれるだけでも

GARMIN購入価値はあったな (*゚∀゚*)イイネ!!

 

勧めてくれたラン仲間のYさんに

この場を借りて、感謝 (●´∀`)ノ

月曜朝から乗ってしまった

朝、電車に乗ってしまった (-_-;)

休み明けで休養十分の月曜にもかかわらず

そのせいもあって

ノルマ未達 (*´Д`*)

今日の歩数

 

帰りはちゃんと横浜駅まで歩いたが、

日中の28階⇔22階をサボったために

11kmにも達せず

なかなか厳しいな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

気にしてないと言えばウソになるけど

31日で300km歩けばいい

 

連続ノルマ達成日数

のようなものは気にしてない

 

とはいえ、今月は比較的歩数には余裕があるはず

大会があった日曜に

2日とも10km以上歩いたからな ( ̄へ ̄)

  12/1歩数

  12/8歩数

 

通常、土日はあまり歩かず

歩行距離は、平日頼みだったが

大会が月に3回もあると結構稼げる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

逆に走行距離はまずい

大会が3度もあっても、いずれも5kmなので

練習で85km走らないと

月間100kmにならない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

駅伝参加決定

ようやく連絡が来た

参加するにも抽選というのと

1チーム5人なので

5の倍数、メンバーが集まらないと走れない

 

何チーム出るかはわからないが

全5区間のうち4区を

任されることに (-o-)

 

ひょんなことから

地元のクラブチームに参加することができ

この藤沢駅伝は去年に続き2度目

今年の春には寒川駅伝も出た

 

日頃1人で大会には出ているので、

こういう集まりは刺激になっていい

ただ、このチームはレベルが高く

5000Mでいうと、20分切れない人もいるが

16分~18分台がごろごろしていて

割と肩身が狭い (-_-;)

 

去年は1,3,5区が5km

2,4区が3kmという変則距離だったが、

今年は5km×5区

 

10時頃開始のはずだから

4区ということは11時頃か

多少は暖かくなってるといいが (⌒ー⌒ )。。oO

今年最後のトラックレース

こりゃ多摩ランの

興奮冷めやらぬうちに

もう次のレースが

待っている (*`▽´*)

わけないか

 

12月8日 日曜日

渋谷区織田フィールドでの

5000Mタイムトライアル

 

RUNNETで偶然見つけたこの大会

なんと今回が第28回

全然知らなんだ ヽ(*゚O゚)ノ

 

たいてい検索するときは

  神奈川県

で絞るし

それでもない場合は

  多摩川

で狙い撃ち

 

そのため、最近は

  都内で走る = 多摩川の東京都側で走る

ことが多く、都心に行くことはほとんどなかった (*´Д`*)

 

昔は、皇居や荒川、国立や外苑もよく走ったが

最近は、交通費を山梨に向けるために

極力、県内で済ましていた

 

織田フィールドは、4回目だが、

最後に行ったのは2015年

 

競技場というより、サブトラックのような感じで、

余計な段差がないのがいい (●´∀`)ノ

 

ただ、調べてみると、

ろくな記録を出していない

 2009年 5000M 21分28秒

 2013年 1500M 5分34秒

 2015年 1500M 5分29秒

 

いまや1500Mは5分1桁だし

5000Mに至っては19分台

 

まあ、当然今回も

狙っていくしかないだろうね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

9月の気温26℃で19分台を出しちゃ

12月で狙えないわけがない

ただ、先週の教訓を生かし

走る前に体を温めておかないとね (*^Д^)σ

2か月連続400km

【月間走行距離】100.1km(7日間)

  11月走行距離

 

【月間歩行距離】400.3km(走行距離含む)

  11月走行+歩行距離

 

差し引くと、

純粋な歩行距離は

  300.2km

7月10月に続き、3度目の月間400km ( ̄^ ̄)

 

  ラン 歩き
  4月   83.2km  301.6km
  5月   70.6km  316.2km
  6月  113.0km  258.2km
  7月  113.4km  315.6km
  8月   94.6km  260.8km
  9月   87.2km  285.7km
 10月  100.5km  300.6km
 11月  100.1km  300.2km

またもや

ランも歩きも

完全に無理やり感がある (((¬_¬;)

 

7月の時は全然意識していなく

結果的に達成して、

8月9月は逆に意識していても達成できなかった (-_-;)

 

10月以降はガチガチに意識する一方、

達成しそうになると、歩かなくなったり

逆に走る日を増やしたり ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあ、別に不正をしているわけではないので、

後ろめたいことは微塵もないが (*`▽´*)

走る距離を増やすことはいいことだし(ブログのタイトルとは反するが)

歩かずに電車に乗るのも、時間の有効活用ともいえる

 

まあ、しかし

よく歩くね (*^Д^)σ

完全に軌道に乗った感がある

 

どちらかというと、毎日違うことをするのは苦手

一時期流行った、毎日決められたことをする「ルーティーン」が好きで

一度軌道に乗ると、なかなか落ちない

でも、さすがに12月は無理だろうな

ランのほうは

 

なにせ、大会が3つもあるのに

いずれも5km

練習だけで85km走ることはまずありえないので

12月は、早くも未達成宣言 \(*`∧´)/

富士五湖アーリーエントリー終了

みんな早いな

先着3500人限定(確か)で、Tシャツがもらえるが

すでに受付終了 ( ̄□ ̄;)

 

別にTシャツなんてと思いつつ

参加料同じでもらえるなら

と思ったが、時すでに遅し ヾ(0д0∥)ノ

 

この状況じゃ前泊する宿も手遅れか (((¬_¬;)

この大会って

もちろん走り切ることも大変なんだけど

スタートラインに立つまでも大変

 

100kmの場合、スタート時間が

4:30、4:45、5:00のいずれか

 

5時としても4時に会場入り

2時には起きないと

 

いつも2時なんて寝てないどころか

下手すりゃ飯食ってるよ (;´ρ`)

 

当然前泊が必須

車があれば車中泊もありだろうけど

それはない

 

真夏なら寝袋でテントでもいいが

4月の富士北麓はちょっと危険か

 

もちろん大会側が用意している

宿泊施設があるが、

1人部屋に法外な値段を払うか

相部屋か大部屋を余儀なくされる (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

もちろん自分で泊まるところを決めてもいいが

当日の移動手段がない

 

会場の富士北麓公園は公共交通機関が近くになく

ふもとの国道からは最短で3km以上ある

 

タクシーを予約しておくにも

深夜3時に来てくれるかどうか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

道志の時も同じように

山中湖に泊まってタクシーで行ったが

あの時は7時スタートだったから

タクシーは5時半に来てもらうようにしてた

それでも2社断られての3社目だった (-_-;)

 

おとなしく大会側が用意した宿泊施設に泊まるか

いくらかかるかわからんけど

出遅れたからかなり高いところしかないだろうな

泊まれさえすれば、朝はバスで現地まで運んでくれる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

それか自力で上がるか

適当な場所に泊まれば

旅館で素泊まりなら5000円くらいで済む

 

どうせ朝食の時間はもう走ってるはずだから

なくていい

 

夕食も自分なりのメニューがあるから

なくていい

 

となると、問題は当日の移動手段

4kmあっても1時間あれば歩けるから

3時に出ても4時につく

100kmの前だから体力は使いたくないけどね (;´ρ`)

 

年内には決めないとな

最悪、再来年にするか

30回記念大会だから

来年出たかったが (((¬_¬;)

またも走れず

毎週火曜のヨルレンを延期した

さすがに日付変わってから走るのはね

と思って今日にしようとしたら

今日も同じ目に

 

多少早く、家で日付が変わったのは確認したが、

それでも走ろうと思う時間じゃなかった

大会直前でもないし

月間走行距離に余裕があるから

今週もなし

——

ん?なんか読んだことある文章だな

1週間前から完コピしてみた (_ _|||)

 

最後の行を

  今週はなし

から

  今週もなし

にしただけ (;-_-)))

 

それより

今週末大会なのに

大丈夫か (゚Д゚)ハァ?

 

土曜大会でないので、

土曜1日休養できればいけるとは思うが

 

休日出勤までは免れているので

金曜早く寝て

土曜安静

 

5kmなんてフルに比べれば短距離だから

  そのうち巻き返せばいい

なんて悠長なことを言ってられない ( ̄へ ̄)