もう胃が痛い

早すぎだろ

まだ1週間もあるのに (-_-;)

 

ダメでも翌週リベンジ

と思えば気楽なんだけど

 

来週ダメなら

再来週もダメだろ \( ̄∀ ̄*)

 

来週ダメなら

再来週余計なプレッシャーがかかって

よりつらくなる

 

どうせなら来週結果を出して

再来週は気楽に消化試合

というほうがいい (´ー`*)

 

2年前がそんな感じの

無欲の好循環

 

  7月 自己タイ(5分12秒

  8月 自己新 (5分10秒

  9月 サブテン(5分08秒

 

文字通りの

右肩上がり ( ̄¨ ̄)

 

それに対して去年の1500mは

4度走って5分14秒が最速

 

何をやってもうまくいかない

悪循環だった (;´Д`σ)σ

 

それなりに

納得のいく原因があったとはいえ

ロードやトレイルと違って

ちょっとのことで

ガラッと結果が変わる種目

 

軽けりゃ軽いほどいいと思うが

軽いだけで速くなるかと言えば

違う (・_・ 三・_・)イイエ

 

睡眠の時間や質

長ければいいというものでもない

 

眠りの深さや

起きるタイミングも重要だったりする

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

当日の電車も

座ろうか、立ってようか

会場まで歩く距離も気にする

 

温存したほうがいいのか

ある程度ならしておいたほうがいいのか

 

前日の過ごし方にしても

買い物は歩きか自転車か ε=(´・_・*)

 

何を食べるか

時間は

量は (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

コーチや栄養士がいるわけではないので

自分で考えて

よかれと思ったことを

実践するしかない

 

いい結果なら続け

ダメなら改善

その繰り返し ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

距離や時間が長いと

その辺あまり気にしなくても

走力がモノをいうが

 

高々5分の1500mの場合

走力だけではどうしようもない

こともある

 

とハードルを下げて

走力のなさを

責任転嫁してるだけだろ \( ̄∀ ̄*)

ダブルクーポン

やよい軒からの

執拗なクーポン攻め (;´Д`σ)σ

 

他店に行かせないよう

営業戦略にはまってるよな (-o-)

 

今日期限の唐揚げクーポン

明日期限の玉子焼きクーポン

 

ただ、マクドナルドや

ガストのように同時に使用できない

 

併用不可と明記してあるが

時間差で使えるかを検証 (。・ω・。)ノ

 

唐揚げの方は店舗限定なので

行く店は限られる

 

幸い、時短要請の市ではないので

20時半オーダーストップ

21時閉店 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

前回は宣言下だったので

20時閉店 (*´Д`*)

 

2つ目のクーポンを使おうとしたら

オーダーストップ時間を過ぎてた

 

複数クーポンの併用ができないのは

単にタイミングの問題

 

1つのクーポンを「使用中」にすると

30分のカウントダウンが始まり

その間に注文しないといけない

 

ただ、他店のクーポンと違って

店員に注文してもそれは消えない

 

ただ30分経てば

もう1つのクーポンも
 
使えるようになる (*^Д^)σ

 

そのあと注文すればいいだけの話だが

これがなかなかどうして

実践するには至らなかった (-_-;)

 

今回も注文時間から逆算して

電車の中で「利用する」を押下

一瞬ためらうんだよね (;´ρ`)

 

この後、人身事故か何かで

電車止まったら間に合わなくなる

とかね

 

かといって

店内に入る直前に使用中にして

食べ終わるころに

2つ目のクーポン使うのも怪しい

 

居酒屋の追加注文

じゃないんだから \( ̄∀ ̄*)

 

時系列にすると

1.入店15分くらい前に

  1つ目のクーポンを使用中にする

2.メインの定食と1つ目のサイドを注文

3.1つ目のサイドが届く

4.メインが届く

5.2つ目のクーポンが使用可能になる

6.2つ目のクーポンを使用中にする

7.2つ目のサイドを注文

うまくいってしまうと

大したことをしたわけではないと思うが

 

なぜかこれが

三度目の正直 \(*`∧´)/

 

1回目は

1つ目のサイドを忘れられていて

メイン定食が来てから再注文

2つ目のサイドが注文しにくくなった

 

2回目は

2つ目のサイドを注文しようとしたら

ラストオーダーの時間を過ぎていた

 

やよい軒はご飯お替り自由だから

クーポン1つでもお得感あるが

 

2つ使えば

810円+190円×2

の計1190円が3割引き ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

とまあ・・・

熱く語ったけど

 

傍から見たら

どうでもいいこと

なんだろうな (((¬_¬;)

大きなお世話だよ

って大きなお世話だ \( ̄∀ ̄*)

 

確かに標準体重-11.5kg

ではあるけど

 

食べるものや時間を気にして

真冬のような格好で走って

朝日を浴びながら40分も歩いて

 

日々頑張って

維持してるんだよ (*´Д`*)

 

でも、たまに思うな

明日死んだら

どうしようって (o_o)

 

悔いなく人生を終えるのと

悔いなく人生を送るのは

相反する

 

余生期間が決まっていれば

好きなことして
 
好きなもの食べて (●´∀`)ノ

E判定が並ぼうが

メタボですと言われようが

どうでもいい

 

むしろ

半分壊れた状態にして

逝きたい \(*`∧´)/

 

ただ、この先まだまだ

20~30年生きていられるのであれば

ある程度節制して

とことん追及していきたいε=(。・`ω´・。)!!

 

去年は

59kgもあったっけな (⌒ー⌒ )。。oO

 

別に激ヤセしたわけではない

単にタイミングの問題

 

6時間走

9年ぶりの55kmを走破したから

その報酬三昧で増えてただけ (-_-;)

 

ちなみにあの日は

第6弾でShakey’sへ

行ったらしい ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そりゃ

増えるわな

2週間後の1500m

惨敗したのもうなずけるが

当時は何とかなると思っていたのが

我ながら腹立たしい ヾ(0д0∥)ノ

 

そういえば今年も

要経過観察多かったな

 

  両眼豹紋状眼底
  両眼コーヌス
  両眼近視性網脈絡膜萎縮
  心電図
  貧血
  前庭部たこいぽぴらん
  肝血管腫

 

意外とボロボロで

そんなに長生き

できないのかな (((¬_¬;)

朝歩いて暑さ慣れ

いろいろ

慣れてきた (o・ω・o)ゝ

 

朝歩き

帰り歩かない

が定着

 

2~3年前から

意識的に歩くようになり

1駅相当の距離を

行きと帰り

もしくはどっちか (-o-)

 

自社の場合は

横浜⇔桜木町のJR1駅、約2km

プラス駅からの計2.5kmを歩いていた

 

今のところは

新橋⇔赤坂見附の地下鉄3駅、約3km

プラス駅からの計4km弱を歩く

 

元々9時出社と聞いていたから

朝歩くのは時間的にきついな

と思っていたが、今や9時半が定着

 

であれば

朝45分歩いて

階段昇降9フロア×3往復しても

9時半に始業できる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

帰りは悠々と

地下鉄に乗って帰る

 

そうすると

買い物するスーパーの数にもよるが

1日の歩行が13km前後 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

先月より若干少ないが

ノルマ達成には余裕

 

練習日だとこれに

6kmプラスして約19km

 

帰りも1駅1kmくらい

乗らずに歩いてもいいが

まあ、そこまでしなくても (*´Д`*)

 

ただでさえ

乗ってる時間が倍になったし

 

横浜まで30分かからなかったのが

新橋まで1時間弱

 

当然、あいても座らないから

月初は腰が痛かった

 

数時間連続で走り続けることがあるのに

高々1時間立ってるのが

意外とつらいんだよな (;´Д`σ)σ

 

朝歩くのは

いろいろ利点がある

 

歩くつもりで早く行動していれば

寝坊しても電車遅延しても

歩かずに地下鉄に切り替えれば間に合う

 

帰りに歩くと日没後

朝歩けば暑さ慣れができる (●´∀`)ノ

 

日中全く外に出ないから

朝日くらい浴びておかないと

とてもトラックには耐えられない

 

今日のタイムは

28分台

かろうじて前半

先週まで27分台を維持していたが

ついに28分切れず (’・c_・` ;)

 

そんなに気温は変わらないし

そもそも日没後で陽はない

 

なんだろう ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

とりあえずもう1回様子見るか

デビュー3年

ようやく

いろいろなものに

慣れてきた (。・ω・。)ノ

 

出社前の階段昇降

自社があるビルより

幅広で上りやすい

 

ただ、きついことには

変わりはない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

たまに

気づいたらもう7階

ということがあるけど

 

そろそろかなと思って

まだ5階 ( ̄□ ̄;)

とわかると、疲れ倍増

 

これによって

何の見返りを得られるか

今一つ因果関係がわかってないが

 

賛否両論あるかもだが

やらないよりは

いいと思う (((¬_¬;)

 

実際のところ

これをやり始めたのが3年前

 

ハーフ以上の距離のタイムは

それほど変わっていないが

10km以下の自己記録が

        30代    40代

 1500m    5分12秒   5分  8秒

 5000m 20分20秒 19分45秒

 10km   42分08秒 41分20秒

飛躍的に伸びている ( ̄ー+ ̄)

 

のは

単なる偶然か

 

日ごろの練習は

 平日  6km弱 1km5分ペース

 週末 13km弱 1km6分ペース

 

いずれも5kg以上の

パワーベストを背負うとはいえ

スピードよりスタミナ強化 (´ー`*)

 

そこへ1日10分とは言え

スピード強化を週5回

 

この階段昇降

元々はトレイルの練習用だった

 

奇しくも3年前の今日

  第20回北丹沢12時間山岳耐久レース

 

2か月くらい前から

このトレイルデビュー戦に対して

戦略を練っていた (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

県内の小高い丘に行って

集中的に上り下りを走っても

所詮、その日限り

 

継続的かつ持続的に

何かをしようと思ったとき

ふと思いついたのが

ビルの階段 (●´∀`)ノ

 

トレイルランに対しては

付け焼刃にしかならなく

 2018年 北丹沢 9時間ちょっと

 2019年 宮ケ瀬 サブ4

 2019年 道志  第二関門リタイヤ

と直接の効果は未知数

 

まあでも

伸び悩んでた10km以下で

記録が伸びてるのは

思わぬ副産物 (*`▽´*) 

朝歩かなくても

静脈認証の承認が通り

ようやく自由にトイレへ

 

それに伴い

追加昇降も復活

 

毎朝の1階⇔9階の3往復に加え

トイレ時にも稼ぐ (。・ω・。)ノ

 

ただ最近は

感染予防のため

借用フロア以外のご使用はご遠慮ください

とある (;´Д`σ)σ

 

何かあった時の

影響範囲が大きくなるからかね

 

しょうがないから

上って、下りて

自分のフロアですます (*´Д`*)

 

ただ、ギリギリで行くと

途中下階しないといけない

 

そういう場合は、済ませてから

上って下りる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ということは

日中の水分補給も

気にしなくてよくなった

 

ちょうどいいところに

電気ポットを発見 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

以前の現場では

たかがお湯だよ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

お茶やコーヒーならともかく

 

繁忙期に社員を増やすの大変だろうから

外部から来てあげてるのに

非営利部門が何を言う

と憤慨していたが

ここはそんな制限はない (*^Д^)σ

 

先週は日中の距離が

1kmにも満たなかったが

 

今日は朝夕の差分が

1.8kmと倍増

 

地道な努力が

きっと実を結ぶ

と信じたい (⌒ー⌒ )。。oO

 

帰宅時のウォーキングは

どうやら3.8km

 

現場ビルの1階から

駅の改札まで

 

GoogleMapで2通り示され

金曜と今日で両方歩いたが

誤差範囲だったようだ

 

結構いろいろな人に抜かれていくから

あまり歩くのは早くないと思っていたが

信号含め42分

 

時速5km以上で

歩いてるんだ

 

朝も地下鉄に乗っても

駅から1kmくらいあるから

合わせれば5km弱 (*^Д^)σ

 

行きも帰りも歩く

もしくは帰りの歩きをもう少し

と思っていたが

 

朝歩かなくても

ノルマ達成 ( ̄へ ̄)

今後の参考には

なるな (。・ω・。)ノ

終わってみれば8か月連続

中間報告の時

さすがに今月は

  走行      100km

  歩行      400km

  トータル 500km

が全滅かも

と思っていた (;´Д`σ)σ

 

前半の結果が

  走行        57km

  歩行      199km

  トータル 257km

だったから

単純に倍にすれば

全滅どころか全クリアも可能 (・―・)

 

ただ、最終の週末が

1500mの大会参加

 

重みづけや調整の難しさは

他の種目以上だが

「距離」にしてしまうと

所詮1.5km (・ε・`*)

 

通常の週末より

10km以上も短い

 

ギリギリ足りない予測だったので

練習日を1日増やすか

距離を延ばすか ε=(。・`ω´・。)!!

 

と思っていたら

代わりにハーフを走ることになり

走行100kmは楽にクリア ( ̄^ ̄)

 

それに伴い

ステップ数も

500kmを余裕で突破 ( ̄¨ ̄)

 

これで

去年11月から8か月連続

 

ただし、差し引いた

歩行距離はというと

397.9km

 

惜しい ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

あと2kmちょっとだったのに

 

とはいえ

最終日17km歩いたうえでの

あと2km (;´Д`σ)σ

 

走れば10分かからないが

普通に歩くと30分くらいかかる

 

用もないのに30分余分に歩くほど

ヒマではない ヾ(0д0∥)ノ

 

むしろ責めるとすれば

その前の日

 

練習日でもないのに

朝歩いただけで

帰り1駅乗ってしまった (_ _|||)

 

自社から撤収ということで

私物が結構多く

とても3km歩く気にはなれなかった

 

まあそこはね

別にこだわるところではない

 

何百km歩こうが

走ろうが

肝心の本数には

全く関係ない (・_・ 三・_・)イイエ 

KFCで4割引き

静脈認証の申請が通らないと

朝、一人で入れない (;´Д`σ)σ

 

先に出社しているリーダーに連絡して

開けてもらうしかない

 

通常、9時~18時の勤務だが

リーダーが9時半出社と言えば

それに従うしかない (・ε・`*)

 

当然帰りもずれて

18時半が定時になる

 

とはいえ、今日は

試験的に9時ギリギリを

狙ってみた

 

今後のための

データ収集 (´ー`*)

 

ショートカットに失敗して

さまよってしまったので

9時には間に合わなかったが

9時半まで時間があったので

始業前に階段昇降

 

やっぱりキライなものは

先に食べないとね (;´Д`σ)σ

 

今回は夕方休憩というのがなく

かといって昼食べた後も

食べる前もイヤ

 

頑張って10分早く来て

朝一で済ませたいが

この時期、汗だくになることを考えると

もう10分は早めないと ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今日は

隔週の大会参加の

ハザマの週末金曜 (*≧∇≦)ノd□

 

恒例の独り決起集会ということで

レシートクーポンが切れそうなKFCへ

 

通常230円のサイドメニューが

50円になる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

当然、ビスケットやポテトでなく

チキンクリスピーを選択 (●´∀`)ノ

 

あとはアプリクーポン

 

総額940円のところ

550円ならまあお買い得

 

食料品の買い物をして

KFCに寄ったら荷物が多くなり

しかも傘もさしてて

 

モール内はすでに閉館

モール外は濡れてる (*´Д`*)

 

しょうがないから

家飲みしたが

 

  金曜朝 58.2kg

  金曜夜 57.3kg

夕食→

  土曜朝 58.5kg

と増えるんだよな ( ̄□ ̄;)

 

食後ほとんど動かなかったが

夕食では、コメなどの主食は食べてない

 

走ってはいないものの

それなりに歩いたけどね

 

外の場合

6缶買っても

2本くらいしか残らない

 

飲めば飲むほど

軽くなる (*`▽´*)

 

家の場合

2本に抑えられていい

 

なぜなら

そもそも

2本しか冷やしてない

 

マイ冷蔵庫が

ほしいな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

自由度なさすぎ

今日から、三つの「新」

 新しい業務

 新しい同僚

 新しい階段

 

業務内容はあらかじめ聞いていたが

良くも悪くもないかな (*´Д`*)

 

今までいろいろやってきた中で

ベストではないが

ワーストでもない

 

まあ、与えられた環境で

できるだけのことを

していくしかない (o・ω・o)ゝ

 

チームというかプロジェクトというか

一緒に作業するメンバーとは

あらかじめ面談していた

 

画面越しだが

そんなに悪い印象でもなかった

 

この業界

たまに独特の世界観を持っている人がいて

やりにくい人がいる (*´Д`*)

 

ただ、子が親を選べないように

ハズレてもうまく付き合っていくしかない

 

ビルは19階建てで

シゴトバは9階

 

低すぎず高すぎずで

ちょうどいい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

毎朝、自分の席まで上るのに

3階では物足りないし

19階では厳しい

 

2年前の今頃は

29階建ての28階にいたから

ほんと、大変だった (;´ρ`)

 

何フロアを

何往復昇降するかは

自分で決めればいい

 

別に19階建てだからといって

律儀に19階まで上る必要はない

 

ちょうど先月まで9階建てにいたから

同じでいいかな 

 

1階から7階まで一段飛ばしで駆け上がり

余韻で9階まで歩く

それを3往復 ε=(。・`ω´・。)!!

 

6階あたりでつらくなるから

そこからもうひと踏ん張り

 

そのままの勢いで

さらに2フロアで9階

 

1回上がると

すぐ降りれず

つい立ち止まってしまう

 

それを3往復するのは

もう苦行でしかない (;´Д`σ)σ

 

まあでも

1500mで結果が出れば

少しは報われる

 

今日は初日ということもあり

自由にトイレも行けない (-o-)

 

入口は施錠されていて

誰でも出入りできるわけではない

そりゃそうだ

 

入館証のようなカードを

渡される場合もあるが

今回は静脈認証

 

申請はされているが

承認されていない (;-_-)))

 

ただ、カード類だと管理に気を使い

紛失すると大変だから助かる

 

入室だけでなく

退室するにも誰かに頼まないといけなく

 

トイレの回数が減り

歩数も稼げない (;´Д`σ)σ

 

それでも帰りは

地下鉄3駅分、3km強を歩いたせいか

 

意外といったな

定時で帰って

スーパーはしごしたからかな

 

もう数日様子見て

基準の歩数を見極めるか (((¬_¬;)

撤収により未達

2ヵ月間の自社作業を終え

私物もろもろ撤収 ε=(。・`ω´・。)!!

 

4月までは半年くらい

横浜に通っていて

5月は自社案件の手伝い

 

基本、技術者は

自社に机もロッカーもないが

内勤になると割り当てられる (-o-)

 

6月はまた出稼ぎ

当初、東京駅を通過して通勤か

と言われていたが

 

結局、テレワーク用のPCを借りに

1日出社しただけ 

 

しかもそれも

契約を済ませてから破断になったので

オイシイ1か月 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

明日その

ろくに使わなかったPCを

返しに行って終了 \(*`∧´)/

 

今日はそのために

自席の掃除

 

何を入れてたのかというくらいの

大荷物になってしまった

 

いつも通り横浜駅まで

3km歩こうと思ったが断念

 

その結果

1.4万歩に満たない

11kmちょっと

それでも未達と言うのは

ある意味すごいことだが

別にこだわるところでもない

 

11km歩くのに

3時間も使うのなら

 

30分でも40分でも

歩く時間を走る時間に

切り替えた方が効果的 (*^Д^)σ

 

ただ、そんなに都合よく

いかないのがはがゆい

 

走らない日を走る日にするのは

エネルギーが要る ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

走る前後を考えると

影響が大きい

 

やるとすれば

走る時間・距離を延ばす (・―・)

 

ただ、練習日は

帰宅時の1駅ウォークをしていない

 

平日に走る時間を増やすと

メシの時間が遅くなる

 

それによって寝る前の時間が短くなり

という悪循環というか

バランスと言うか (((¬_¬;)

やっぱり週末だな

 

通常土曜のヤマレン

13km弱を20kmくらいにするか

 

それか日曜も走るか ε=(´・_・*)

 

自分にとって

永遠の悩みだが

 

月間の歩行距離が

走行距離の4倍というのは

誰がどう見ても

いびつ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・