途中下車したほうが安い

はるばる都内まで行くので

寄り道しないで帰るのは

もったいない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

定期券があるわけではないが

交通費は申請すれば戻ってくる

 

新橋であれば

乗り換え駅で

差額手出し不要 (*`▽´*)

 

ただ、お目当ては

大森駅のビッグボーイ (●´∀`)ノ

 

途中下車が必要だが

それをするだけの価値はある

 

しかも

 新橋→横浜 473円

なのに

 新橋→大森 168円
 大森→横浜 293円

 

と面倒でも

一度改札出たほうが

安くなる現象 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ビッグボーイは何と言っても

サラダバー付きハンバーグプレート

というのが780円でお得

 

サラダバーと言っても

 スープ2種
 パスタ1種
 デザート1種

もつくので

まあ、贅沢を言わなければ・・・

 

富士五湖の時も行ったが

期間限定のメニューは

イマイチだった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

それが今は

のようにアップデート (*゚∀゚*)イイネ!!

 

梅サラダも春雨サラダも

見かけなく

 

この写真であったのは

たらこパスタのみ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただ、ここには載っていないが

抹茶わらび餅

絶品だった ~((((~´∀`) 

 

もっと早い時間から

食べればよかった

 

デザートは食後に

なんて行儀よくしてる

場合じゃなかった (・ε・`*)

 

あとは定番の

マカロニサラダ

うまし (・―・)

 

マヨネーズ

たっぷりかかってたんだろうな

 

たらこパスタ

病みつき (o_o)

 

味はいいんだけど

一口食べては

口拭いてたな

 

バターかオイルか

どっちにしても

罪悪感で満ち溢れたわ (O_O)

 

時間制限がないのをいいことに

1時間20分もいてしまった

 

しかも22時前後だから

寝るまでに消化できる

はずもない (((¬_¬;)

容易に稼げるが

顧客常駐先は

何もかもが遠い (-_-;)

 

トイレ行くにも

冷蔵庫や電気ポットに用があっても

ちゃんと測定してくれる (*`▽´*)

 

自社の場合

狭い雑居ビルのようなもん

 

トイレでさえ30歩くらい

冷蔵庫や電気ポットなんて実測2歩 

 

ちょっとくらい遠回りしても

GARMINは無視

測定すらしてくれない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

1歩ずつ

リアルタイムに

計測されるわけではなく

 

どうやら10歩くらい

まとめてのようだ (_ _|||)

 

ただ今は

朝がキツイ (;´Д`σ)σ

 

JRで新橋まで行き

地下鉄に乗り換えて

駅から数百メートル歩く

 

ただ、地下鉄3駅分を歩くと

新橋駅からは約4km ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

家を出るのが遅かったり

電車遅延で遅れない限り

朝は4km歩いて

帰りは楽をする ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

家から駅までは15分

1時間JR乗って

45分歩く

 

朝は2時間

帰りは1時間半 (’・c_・` ;)

 

去年も同じことをしていたが

パワーベストは背負ってなかった

 

走るときだけで

通勤時は今年3月から

 

この時期できつかったら

真夏で朝から30℃あったら

どうなることやら (;´Д`σ)σ

 

しかもビル到着後

1階⇔9階の

階段昇降3往復

 

これも

負荷をかけた状態 (*´Д`*)

 

いくら空腹時の運動が

脂肪燃焼にいいとはいえ

朝からカロリー消費しすぎだろ

 

まあ、一応予定では

今週だけの期間限定 (o・ω・o)ゝ

 

新しい人が慣れて

自宅での作業環境が整えば

また自社での作業になる

 

県内を出る必要はなく

多摩川を越える必要もない (*^Д^)σ

月間3大会でもね

GARMINアプリが更新されてしまって以来

月間の走行+歩行距離がわからなくなった

 

歩数はわかるが

キロ数はわからない (’・c_・` ;)

走行距離は

わかるのにね (。・ω・。)ノ

5月は

例外的に3大会 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

通常

隔週の月2回にしているが

 

5月は

日曜が3回あった

という言い分 (*^Д^)σ

 

ただ、距離はそれぞれ

 3000m
 5km
 2km

と10kmレース1回分

 

それを差し引いても

月間150kmすら

いかなかったか (((¬_¬;)

 

平日は週2回練習しているが

やっぱり大会の距離が短いと

土日の距離が短くなる

 

しかも

日曜大会の場合

土曜は練習しない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

先週の駅伝の時は

前日、歩数調整で走ったが

たかが3.5km

 

日曜と合わせても

5.5kmではね (・_・、、、)

 

レースのない週末は

土日片方13km

もう片方6km

 

短い方より

短いようでは

なんともならん (┬┬_┬┬)

 

4月に100km走ったから

そんなに急に

走れなくなるわけではないが

 

夏の距離は

秋・冬のタイムに直結 ε=(´・_・*)

 

さすがに今年は

各種ロードレースが復活

 

横浜マラソンも

当選したことだし

 

厚木や秦野の

アップダウンがあるハーフも

楽しみだ (⌒ー⌒ )。。oO

 

5kmや10kmの短距離走でも

まだまだ自己ベストを

超えられるはず

 

問題は

1500mだな (o・ω・o)ゝ

 

今の自己記録は

3年前のもの

 

近いタイムは出せるが

超えるとなるとなあ (・ε・`*)

 

心技体、それに運

いろいろ重ならないと

いけないんだよね ヾ(0д0∥)ノ

横浜マラソン抽選結果

ウルトラマラソンは

今年はもう走らない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

100kmを完走したので

今年の目標は達成

 

また来年、別のことに挑戦するが

今年は他の距離に専念 (o・ω・o)ゝ

 

自分なりの主要6種は

 1500m
 5000m/ロード5km
 10km
 ハーフ
 フル
 ウルトラ/トレイル

で、
 
 3000m
 30km
 10マイル

などは含めていない (´ー`*)

 

ハーフ以下の種目は

ぜいたくを言わなければ

いつでもどこでも

 

フルマラソンにしても

河川敷や皇居でよければ

毎月どころか
 
毎週どこかしらで開催される (*`▽´*)

 

ただ、さすがに

河川敷のフルマラソンは

別の意味で鍛えられる

 

できれば公道を走って

応援の力を借り

距離を感じずに走りたい (*^Д^)σ

 

河川敷のフルマラソンとは

桁が1つ違うが

払う価値はあると思う

 

年1回のことだし

そもそも当選すればの話だけど

 

応募するのは

 東京マラソン
 横浜マラソン

くらい

 

宿泊費はもちろん

横浜マラソンは

交通費さえかからない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

東京マラソンは

みごとに全敗 

 

毎年欠かさず

というわけではなかったが

少なくとも10回以上は

応募したはず ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

今年のように

スタート(新宿の都庁前)と

ゴール(東京駅付近)が離れていて

荷物の運搬がない

 

つまり走る格好で家を出るか

自力で背負って走るか

コインロッカーに入れておくか

などの対策が必要

 

ということが今後しばらくあると

ちょっと面倒だな (;´Д`σ)σ

 

その点、横浜マラソンは

スタートゴールは

ほとんど同じ場所

 

去年までの抽選結果は

 

 2016年 〇当選(インフルでDNS)
 2017年 ●落選
 2018年  申し込みせず
 2019年 〇当選
 2020年 ●落選
 2021年 〇当選(開催されず)

で1回しか走っていないが

当選回数は3回 ( ̄ー+ ̄)

 

そして、今年は

\(*`∧´)/

 

去年当選したことによる

優先枠申し込みを逃していたから

どうなることかと思ったよ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

コップに注いだらダメだな

昨日は

飲まなかった

 

久しぶりに

グッと我慢したな (。・ω・。)ノ

 

レース前の

平日5連禁を思うと

 

レース後は

休肝日なしでも (*^Д^)σ

 

ただ

 土曜 3本
 日曜 2本
 月曜 2本
 火曜 1本(ロング缶)
 水曜 1本

と少ないながらも

休みなし

 

今日は

大会ハザマの金曜日で

念願の4本 (●´∀`)ノ

 

明日と明後日は

飲みおさめ

 

そうなるとさすがに昨日は

やめといた

走ってないし (’・c_・` ;)

 

ただ

反動がすごかった

 

暖かくなったこともあるだろうが

まさか5缶目を開けるとは (-_-;)

 

いつも通り

350mlの6缶パックを購入

 

金曜であっても

多くて4本

できれば3本というのが

暗黙の自己ルール (((¬_¬;)

 

念のためつまみを少なくしたが

バーガーキングの

BBQソースが悪魔

 

あと、コップに注いだら

ダメだな ヾ(0д0∥)ノ

 

分相応に

缶から直飲みするか

 

上品に

ストローで飲むか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

それか素直に

4本をバラで買うか

500ml×3本にするか

 

最寄り駅まで来ていたから

あとは歩いて帰るだけとはいえ

 

飲んだ後のことを

ほとんど覚えていない (_ _|||)

 

寝てしまったわけではなく

お土産も落としてない

忘れ物なく帰ったのはよかったが

 

黙食・黙飲はまわるな

これでも飲み会より

かなり少ないけどね (’・c_・` ;)

走行+歩行で何kmか

新しいGARMINにしてからは

月間のステップ数が

わからなくなった (’・c_・` ;)

 

もちろん

それらしい画面はある

 

「1年間」というタブを押すと

月別合計という欄に

過去1年間のステップ数が

棒グラフで表示される (・―・)

少し下にスクロールすると

月ごとの具体的な数字がある (o_o)

ああ、ちょっと語弊があったか

ステップ数はわかる

 

走ったときと

歩いたときの

合計が何歩か (o・ω・o)ゝ

 

4月で言うと約85万歩

100kmレースがあったからね

 

ざっと見る限り

2月は少なかったが

おおむね60万歩前後ってとこか

 

それをもとにすると

今月の前半

約31万歩というのは

まずまず歩いたか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ただ、距離も知りたいんだよね

以前はこんな画面で

気に入ってたのにな (・ε・`*)

 

走行距離は

ちゃんとkmで表示される

そんなに走ってたっけな

16日のうち10日走ったとはいえ

大会は3000mと5km

 

残り70kmは

練習の距離

 

とはいえ

8日で70km

 

そんなに、というほどでも

ないけど (;´Д`σ)σ

 

過去1年でみると

4月で220kmは別格だが

 

150km超えれば

多い方か(12か月で4回)

 

あとは去年10月の

178.3kmを

超えるかどうか ε=(´・_・*)

半額返金

3月6日開催予定だった

  三浦国際市民マラソン

が中止になった (-_-;)

 

参加費は6000円+手数料

さすがに申し込みをした

 

公道を走るのに

ゼッケンがないとね

河川敷ならともかく

 

ただ、先日

QUOカードが送られてきた (´ー`*)

半額とはいえ

良心的 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

申し込みは

去年の11月

 

偶然見つけて

勢いで初日に申し込んだが

ヤルヤル詐欺に引っかかった気分(O_O)

 

落ち着いてはいなかったし

  まん延防止等重点措置

の最中ではあった

 

ただ、同じ日開催の

  東京マラソン

は一般ランナーも走ったし ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

前日にも、同じ県内の

  FMヨコハママラソン

が規模は小さいが開催された (・ε・`*)

 

3月上旬にハーフ

下旬にフルを走って

4月の富士五湖100km

の予定だったが

 

100kmで無事完走できたので

よしとしよう ~((((~´∀`) 

 

結局、三浦を予定していた前日の土曜に

多摩川でフルを走って

サブフォー \(*`∧´)/

 

フルを予定していた3月下旬に

1500mでまずまずの結果

 

今年は軒並み

市民大会や記録会

都道府県のスポーツ祭典も

戻ってくるだろうから

 

1500mの自己記録更新に

ちょっと期待 (⌒ー⌒ )。。oO

 

加齢とともに

スピードは落ちるはず

 

MxKさんは

毎月のように開催してくれてありがたいが

1組の人数が多い ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

1500mだけでも100人くらいいて

同じような持ちタイムで25人とか

 

ペースメーカーがいるのも助かるが

小学生にちょろちょろされると

イラっとするんだよね ヾ(0д0∥)ノ

駅伝はファンラン

年1回開催される

企業対抗の駅伝大会 (*`▽´*)

 

1人5kmで

1チーム5人で構成

 

3年前

東京、大阪、愛知で開催

 

うちの会社からも

3チームの大所帯だった (*^Д^)σ

 

2年前は開催されず

去年は開催されたが不参加

 

今年は運動をしない人が増えたのか

3年前は義理の参加が多かったのか

4人しか集まらなかった (_ _|||)

 

同日開催の

山中湖ロードレースを蹴ったのに

と嘆いていたら奥の手が

 

1人2km

1チーム3人の

ファンラン駅伝 ε=(´・_・*)

 

2kmなら

ということで2人追加され

計6人の2チーム

 

当初

 2kmなんて

と思っていたが

まあ、しょうがない (・ε・`*)

 

ただ、5kmのつもりで

今週末リハーサル ε=(。・`ω´・。)!!

 

同じ河川敷を走って

スピード感を思い出す

 

前戦の3000mでは

重くて走りにくかったから

ついでに減量もかねて (。・ω・。)ノ

 

2kmに変更になったが

予定通り5km走る

 

ロード、トラック問わず

19分台を数回出しているが

 

多少気温が高くても結果が出せるか

気になっているところ (((¬_¬;)

 

去年は、夏場に2度走り

 7月 多摩川 21分27秒

 8月  荒川 20分21秒

気温は同じ28℃

 

21分でもいいかと思っていたが

20分切るぐらいの気持ちで行かないと

だめだな ε=(´・_・*)

4%と6%の違いって

納得のいく走りではなかったが

一応過去最高のタイム

しかも今日は金曜 (●´∀`)ノ

 

どこで飲み食いしても

いいようなタイミングだが

 

マックでテイクアウト

ビールは薬局で買って

モールでちびちび (;´Д`σ)σ

が気になってね (´ー`*)

 

あとは

セットの飲み物は

ドリンクMなのに

なぜかシェイクにすると

Sサイズ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

納得いかないけど

争っても覆らないだろう

 

ビールというか

第三なのだが

いつも通りのバーリアル

  350ml  75円+税

  500ml 110円+税

と缶コーヒーや

自販機の水より安いが

味は悪くない (o・ω・o)ゝ

 

それどころか

特徴のない発泡酒より

よほどうまい (。・ω・。)ノ

 

アルコール度数は3段階で

4%、5%、6%

 

すべて同じ値段だが

4%の缶には

 糖質50%オフ

と書いてある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

  ガツンと飲みたいときは6%

  軽めにガンガン飲みたいときは4%

と意味不明に飲み分けていたが

 

今日、ふと気になって

初めて栄養成分表示を見てみると

つまり、それぞれの

エネルギーと糖質はというと

 4% 112kcal  7.0g

 5% 165kcal 14.0g

 6% 154kcal  7.4g

 

4%の糖質50%オフというのは

6%との比較ではなく

5%との比較 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

4%と6%の糖質は

ほとんど違いはない

 

6%のカロリーは

4%よりは高いが

それほどでもない

5%より低いくらいだし ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

もう明日から

4%を買う理由はないな (`0´)

ちょっと重いくらいが

都内に住んでいたころ

市民大会の中・長距離の種目は

800mか5000mの2択

 

どちらも参加人数は数人で

同じくらいのレベル (*゚∀゚*)イイネ!!

 

9年前に引っ越した今の市は

  800m
 1500m
 3000mSC(ハードルあるやつ)
 5000m

と種目豊富

 

ただ、800m走ったときは

ほぼ全員が1分台

 

ラスト100mを

まさかの独り旅 (・_・、、、)

 

5000mでは

何周も周回遅れになり

すっかり自信喪失 ヾ(0д0∥)ノ

 

そんなオッサンに救いの種目が

 男子40歳以上および女子3000m

だが、ちょっと大人げない

 

これまで3回走ったが

男子は自分より髪が白いか薄い

女子はほとんど高校生 ( ̄□ ̄;)

 

40歳以上でも

1500mや5000mに

参加できないわけではない

 

ただ、年齢制限がないから

レベルが高いというだけ (;´Д`σ)σ

 

女子高校生も

強豪校はいきなり県大会にでるので

市民大会には目もくれない

 

3年前の前回は

12分をちょっと切った程度で

独走の圧勝 \(*`∧´)/

 

7月で気温29度ということもあってか

みんなバテバテだったな

 

明日の3000mは

その時の11分51秒が

目標タイムになる (。・ω・。)ノ

 

まだ5月だし

ペースメーカーいるし

 

5000m19分台を

何度か出しているので

楽に超えられるはず

 

むしろ

ちょっと重いくらいが

いいハンデ (*`▽´*)