どうせ行くなら1往復

峠はあきらめたものの

通常の練習はしないと ε=(´・_・*)

 

ステップ数のこともあるが

走らないで飲み食いができる

はずがない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

次、峠に行くときは

3回目になる

 

1回目の18.5kmと同じでは

意味がない

 

どうせ行くなら

2回目と同じ

両サイドから上る1往復37km

 

2回目の時は

神奈川側の大雄山を

スタートゴールとした \(*`∧´)/

 

峠を越えて静岡側に下りて

また上って神奈川側に下りる

 

今度は逆方向で

静岡側の駿河小山を

スタートゴールとしたい (*^Д^)σ

 

そうすることで

20km過ぎの上りを

双方向から経験できる

 

スタート直後の上りは

体力あるから

あまり参考にならない (・ε・`*)

 

ただ、1往復するには

この前でさえ5時間

 

今日この状態でいったら

6時間はかかるか (((¬_¬;)

 

片道の短縮バージョンでも

いつもの山側コース13km弱より

距離も高度もある

 

行って意味がないどころか

行った方がいいが

 

まあいいや

来週行くよ (。・ω・。)ノ

 

往復2時間

交通費2千円が惜しい

 

ということで

6時半起床の

8時スタート (●´∀`)ノ

 

いつもはこの時期

70分切ればOKとしているが

 

今日は75分どころか

1時に寝て

5時間半睡眠

 

多くもないが

少なくもない

 

さすがにそんなことは

峠の筋肉痛と比べれば

関係なかったか (∩´﹏`∩)

どこが痛いって

一昨日の峠越えで

思わぬ箇所が筋肉痛 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

太ももでも

ふくらはぎでも

ひざでもなく

 

でんぶ

いわゆる尻の部分 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

確かに急坂はあって

上りも下りも2回ずつ

 

峠に近づくにつれ

より急になっていった ε=(´・_・*)

 

本来なら

全身筋肉痛になるところ

 

一応日頃

定期的に走っているので

 

なりそうなところはならず

でんぶが相対的に痛んでいる

といったところか (((¬_¬;)

 

昨日なんて

5kmに34分もかかったし

 

いくら初めての場所で

アップダウンがあったとはいえ

パワーベスト未着用

遅すぎだろ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

明日、中2日でまた峠

と思っていたが

延期だな (∩´﹏`∩)

 

来週なら

まだ大丈夫

 

その次になると

山中湖の前週

一応駅伝もあるし

 

やっぱり来週末が

ラストチャンス ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

さすがにそのころまでには

いろいろ治ってるだろ

 

名古屋からの帰途

小田原駅での

新幹線から在来線への乗り換え

 

乗り換え時間が

3分しかない時間帯がある

 

それを逃すと

19分待ちになる (*´Д`*)

 

乗り換えに必要な時間は

普通に歩いても5~6分

 

扉があいた瞬間にダッシュすれば

間に合うし

実績もある ε=(。・`ω´・。)!!

 

新幹線はJR東海

在来線はJR東日本

 

もう少し

調整してくれればね (・ε・`*)

 

この足では

100%無理だと思っていたら

 

幸か不幸か

到着が2分遅れ

 

さすがに誰も

走る人はいなかったな (*^Д^)σ

あれから6年

実父の7回忌のため

1泊2日で名古屋へ ε=(´・_・*)

 

享年71

だったんだよな

 

一片の悔いなし

全うした人生だった

わけないよな (((¬_¬;)

 

まだまだやりたいこと

あっただろうに (;´Д`σ)σ

 

長い闘病生活

というわけではなく

 

逝く1か月前まで

普通にゴルフコースに

行っていたらしい ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

人生まさに

一寸先はナントヤラ

 

偶然にも父方の祖父も

71年の生涯だった ( ̄□ ̄;)

 

遺伝的に言えば

あと20年か ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

人の寿命は

産まれたときに決まっている

と思っている

 

健康的な生活をして

短くなるのを抑えることはできても

長くすることはできない

 

なんとなくね

そんな気がする (*´Д`*)

 

まあでも

20年と分かっていれば

その間ある程度は

充実させることができる

 

20年以上生きられればラッキー

ぐらいの気持ちで (●´∀`)ノ

 

名古屋へは当初

高山に行った帰りに寄ろうかと

 

来月の高山71kmの結果次第で

名古屋周りで楽に帰るか

松本周りでバスで帰るか

と思っていたが

 

ただ、10時までに名古屋入り

というのは無理 (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

しょうがないので

今日明日の2日間

 

ちょうど昨日峠に行って

今日と明日は練習免除 \(*`∧´)/

 

家にいたら

歩数をどうしようかと思っていたが

移動で歩けば

ある程度は稼げる

 

とはいえ

さすがに12kmも歩かないので

アップダウンを差し引いても

異様に遅かった (・_・、、、)

 

標高700mの

峠越え37km

 

いつもの練習コースの高低差と

桁が1つ違うからな

 

使う筋肉が

全然違うか ヾ(0д0∥)ノ
 

対高山強化練習その2

高山ウルトラ71kmまで

あと1か月ちょっと

 

制限時間は

11時間 (o・ω・o)ゝ

 

はっきり言って

何時間かかるか

全く予想できない ヾ(0д0∥)ノ

 

富士五湖100kmの

71km通過タイムは

7時間40分

 

ただ、富士五湖と高山では

高低差と気温が大きく違う (*´Д`*)

 

高低差だけであれば

北丹沢や道志のデータはあるが

高山はトレイルではない

 

我慢強く一歩一歩

ひざに手を当てながら登る

なんてことは必要ない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

トレイルほどは高さはない

道は舗装されている

上り区間は比較的長い

 

ということからも

ゆっくりでも走り続けられる力

が要るのでは (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

それを確かめるべく

今日は峠を1往復

 

先月は

上って下りただけ ε=(´・_・*)

 

上りが

  距離  7km
  高低差 500m
  時間  50分

 

下りが

  距離  11.5km
  高低差 700m
  時間  70分

 

今日はまず

前回と逆方向に

上って

  距離  11.5km
  高低差 700m
  時間  85分

下る

  距離  7km
  高低差 500m
  時間  60分

先月上り50分だったのに

道に迷って時間かかった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚

その代わり

復路の上りは

先月の50分+10分で抑えた

  距離  7km
  高低差 500m
  時間  60分

最後の下りは

先月の70分+7分

 

下りとはいえ

無重力のように

転がるように楽できるわけではなく

 

むしろ

しっかり目に

走らないといけない (o・ω・o)ゝ

 

そう考えると

25~35kmという距離においても

そこそこ走れることはわかった

 

あともう1回来て

今日とは逆方向の1往復 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

20km弱走った後

  距離  11.5km
  高低差 700m

こっちを上りにして

まともに走れるか (((¬_¬;)

 

本来であれば

1往復して37km走った後に

もう一山なんだけど

 

まあ

そこまではいいや \( ̄∀ ̄*)

よくその程度でウルトラなんて

毎月思うが

よくこの程度で

ウルトラマラソン走れるよな (*`▽´*)

3月 149.1km

4月 147.0km

 

これはただの偶然 (((¬_¬;)

 

毎週同じルーティーン

というわけではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

練習回数と距離は

確かに毎週ほぼ同じ

 

隔週の大会の距離で

違いが出る (;´Д`σ)σ

 

3月はハーフのみで

トレイル38kmはDNS

 

4月は10kmと

1500m ε=(´・_・*)

 

ということは

練習距離だけ比較すると

3月よりやや長かった

 

やっぱり峠に行ったのが

大きかったか ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

直近半年を見ると

11月と1月は

フルマラソンを走ってたのが

思い出される (⌒ー⌒ )。。oO

 

5月は

大会の距離は短い

 

駅伝の5kmと

山中湖の13.6km ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただ、峠に2~3回行くから

相当な距離稼げるはず

 

これまでの月間最長距離は

記録が残っている中では

200kmを超えたのは

この月だけ

 

1日で100km走れば

そりゃいくわな (∩´﹏`∩)

 

振り返ると

20年5月以降は

最低限の100kmは走ってる

 

その20年は2月と4月に

100km届かず ε=(´・_・*)

 

2月はそもそも日数が少ないのと

急な大会中止で

あたふたしていた ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

4月はおそらく

大会どころか

練習さえできなかった

 

土日でさえ

日没後に走ったり (o_o)

 

人が少なそうな

コースに変えたり (O_O)

 

それを思えば今

走りたくない

なんて言えないな (。・ω・。)ノ

今のうちに痛めておかないと

さあ

勝負の5月 (●´∀`)ノ

 

高山まで

1か月ちょっと

 

気にしていた1500mを

まずまずの記録で終え \(*`∧´)/

 

ここからは

暇さえあれば峠へ (。・ω・。)ノ

 

ただ、月末は

山中湖ロードレース

 

高山とは別の観点で

重要な大会 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

前座的な位置づけではなく

あっちはあっちで

13.6km 1時間切り

という大目標 (`0´)

 

山中湖への影響を考えると

前半のうちに峠はすます

 

3回行ければいいが

2回でもいい (;´Д`σ)σ

 

早速昨日行こうとしたが

あいにくの雨

 

午後からやむ予定だったが

走るだけでも5~6時間

往復入れたら7~8時間

 

日曜の午後から

行く気はなかった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

前日の快走をもってしても

走らず飲み食い

というわけにもいかず

 

しょうがないから

待ち状態 (・ε・`*)

 

と思ったら急に

10時ごろからやんできた

 

途中から降ってきても

かまわないと思って

結局1時間強

1適も降らなかったような気がする

 

わかっていたら峠行ってたけど

まあいいや (∩´﹏`∩)

 

連休中の

3日と6日に行って

 

あとは翌週末の13日に

さらにもう1回行くかどうか ヽ(*゚O゚)ノ

 

先月行ったときは

上って下りての

片道18km

 

疲労ゼロで

上れることはわかった (。・ω・。)ノ

 

今度は

疲労感がある前提での

もうひと上り ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

そこを

何分かかるか

休まず上り切れるか

 

今のうちに

筋肉痛になっておかないと ( ̄ー+ ̄)

こだわりの種目

一夜明け

昨日の走りを振り返ってみる

 

ほっとしたのが半分

またダメだったかが半分 (’・c_・` ;)

 

ペースメーカーなど条件が良かったから

サブテン(5分10秒切り)

と思ったが (⌒ー⌒ )。。oO

 

一方で

去年5回のうち2回は

5分20秒切れなかった

 

それを考えれば

最良ではないが

最悪でもない (。・ω・。)ノ

 

シーズン初戦だし

まずは緊張感の中

無事、走れただけでも ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

トラックの中でも

1500mは妙なこだわりが

 

こだわりというか

単に種目別で最多の回数

  100m  5回
  800m  9回
 1500m 46回
 3000m  5回
 5000m 29回

 

100mは

とっくに引退してる (-_-;)

 

800mは

競技場でも走ったことがあるが

最近はもっぱら地区の運動会

 

相手が同じオヤジさんズなので

負けられないプレッシャーはあるが

ある意味気楽 ( ̄ー+ ̄)

 

タイムはどうでもよく

ようは勝てばいい

 

途中までついて行って

落ちてきたところを一気に抜く

 

3000mは

試技数が少なく

目標タイムが定まっていない (・―・)

 

5000mは

切りがいい19分台でOKとしてるから

これもハードル低め (-o-)

 

1500mは

秒どころか

コンマ何秒まで気にする

 

3年半前の記録だからな

まだまだいけると思うけど (*´Д`*)

【大会参加】第14回GENJO打破1500m

日本陸連公認審判員による

厳正な競技運営

 

日本陸連公認競技会のため

公認記録 ( ̄へ ̄)

 

その割には

大会名がくだけてる (*^Д^)σ

 

コロナ禍の2020年11月から始まり

2年半で14回

 

何回か中止になっていたとはいえ

初めて参加したのが第9回大会

 

参加者が少なく

ペースメーカーがいるので

記録を狙うには都合がいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

体調や睡眠の調整が難しいが

土曜の午前中に終わるのはうれしい

 

2週連続の1500mで

先週結果を出せば

今日は気楽に

 

先週ダメでも

今日リベンジ

 

と思っていたところ

先週はまさかの日付間違い ( ̄□ ̄;)

 

今日にかける意気込みは

ハンパナイ ε=(。・`ω´・。)!!

 

リベンジしたくても

次のトラックは

早くても2か月後

 

それも高山の2週間後なので

完全に回復しているか疑問 (´・д・`)

 

とりあえず

いつも通り練習はしてたし

落とすとこまで落とした

 

 水曜朝 55.9kg ドック当日
 木曜朝 56.8kg
 金曜朝 56.3kg
 今日朝 55.2kg

水曜のドックのあと

45分間とはいえ食べ放題

 

一時的に増えたが

なんとかなるもんだな (*^Д^)σ

 

主食抑え目で

鶏肉三昧だったから

体質は改善されたはず \(*`∧´)/

 

気温22度で

天候くもり

 

1500mは4人しかいなく

何とペースメーカーも4人( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

しかも3人のランナーは

目標タイムが4分台

 

ペースメーカーは

2人で充分とのことで

 

自分1人に

2人つくという

何とも贅沢な状況 (O_O)

 

これで不甲斐ない走りをしたら

メーカーさんに申し訳ない

 

いろいろなプレッシャーを感じながら

いざスタート ε=(。・`ω´・。)!!

 

1周目の300mは

いつも50秒台で入る

 

前半は飛ばして

後半踏ん張るスタイル

 

ただ申告したペース

1km3分25秒だと

(1500m 5分8秒)

 

これが

イーブンペース ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

  ラップ スプリット
  300m   1”02   
  700m   1”20   2”22

狙い通りではあったが

あまり余裕はなく

ギアを上げるどころか

ついていくのがやっと ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

  ラップ スプリット
 1100m   1”27   3”49
 1500m   1”27   5”15.81

最終周もスパートかからず

自己ベスト+7秒

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

今回は念入りに

今回は念入りに

日付と曜日を確認 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

とはいえ

土曜と思っていたのが

実は日曜だった

 

これは別に

大したことはない (o・ω・o)ゝ

 

解禁が

1日延びるだけ

 

前回は

日曜と思っていて

実は土曜 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

これはもう

どうしようもない (∩´﹏`∩)

 

たしかに

ホームページに誤記はあった

 

ただ、最終案内メールは

既読してたし (・ε・`*)

気づくチャンスは

何度かあったはず (((¬_¬;)

 

せめて前日とか

当日朝とか

 

現地に行って
 
初めて気づくとはね ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

市内だったから

時間も金も大してかからなかったけど

 

ホント

明日がなかったら

次は6月だからな

 

悶々としたまま

高山に行くところだった (;´Д`σ)σ

 

今年はなかなか

トラックは豊富

 

リスタートタイムトライアル

MxKディスタンス

GENJO打破

 

これ以外にも

市民大会が7月最終週

 

記録会が9月にあって

神奈川と東京のスポーツ祭典が

9月か10月

 

まさに

数撃ちゃ当たる状態 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

土曜完全休養して

調整しやすい日曜を選ぶか

 

土曜に走って

土日たっぷり飲むか (*`▽´*

 

記録を狙うなら

当然日曜なんだが

 

夏場になると

暑さを避けて

スタート時間が夕方になる (*´Д`*)

 

MxKさんが典型的で

 5月28日 13時40分
 6月25日 18時00分
 7月 9日 16時00分

 

いずれも日曜で

1500m第1組のスタート時間

 

コロナ禍でも毎月開催してくれて

とてもありがたかったけど

 

日曜の夕方まで

待ちきれないんだよね (´д`*~)))))

いい位置まで戻せた

昨日は昼12時前に食べ終わって

それ以降食べることはなかった

 

半日以上ぶりの食事のせいか

45分食べ続けてた気がする (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

胃が小さくなってたから

それほど入らないと思っていたが

 

食べられるということは

健康ということかな (*^Д^)σ

 

フェスタガーデンは

洋食全般のメニュー

 

味が濃い目なので

ランチビールを飲みたくなる (*´Д`*)

 

税込み1209円の中に

含まれているはずがなく

 

それどころか

デザートと

ドリンクバーも対象外 (・ε・`*)

 

とはいえ別に

食べるものがなくなるわけではない

 

いつもは

前菜のサラダは一皿だけだが

今日は念入りに2皿

 

重要なたんぱく質だが

唐揚げは2個だけ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

その代わり

揚げてない鶏肉をたらふく ( ̄ー+ ̄)

 

カレーは

脂質が多いので少量に

 

麻婆豆腐は

やめといた (;´Д`σ)σ

 

その結果

 昨日朝 55.9kg
 検診中 55.3kg

 ラン前 57.4kg
 ラン後 56.5kg

昼間の消化を加味しても

2kg増

 

いつも通りの練習で

いい位置まで戻せた (*`▽´*)

 

1500mは

目安が56kg台

 

あと2日

このまま維持すればいい (・―・)

 

それにしても

今年に入って4カ月間で

実に10回の食べ放題

 1月 やよい軒
    フェスタガーデン
    グラッチェガーデンズ
    ココスモーニング

 2月 Shakey’s
    フェスタガーデン

 3月 加賀のホテル夜
    加賀のホテル朝
    ザ・ダイニング

 

1月2月は

夜勤前の詰込みだったり

夜勤明け翌日の午前休

 

最近の値上がりのせいか

単品3品とか

セット+1品頼んでも

軽く1000円超えるし

 

平日ランチであれば

食べ放題の方が

コスパはいいかも ☆(゚∇゚ノノ”☆