昼間そんなに?

走れなくもなかったが

やめといた (*^Д^)σ

 

元々朝から雨予報

走るつもりはなかった (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

だからというわけではないが

21時過ぎに退社

23時過ぎに帰宅

 

平日の練習が週2回のときであれば

遅くなっても走りに行っただろうし

 

むしろ23時45分にスタートして

日をまたぐことで

余ったステップ数を翌日に繰り越し

 

翌日の練習をなしにする

なんて姑息なことも (*´Д`*)

 

今週の場合は

月曜も火曜も水曜も走ったし

どうせ明日も走る

 

レース後の週は

平日5日とも走る ε=(´・_・*)

 

とはいえ

1日くらい (((¬_¬;)

 

その代わり

順調には減ってはいたが

 月曜朝 58.5kg
 火曜朝 56.5kg
 水曜朝 55.5kg
 今日朝 54.7kg

 

走らないと

 今現在 56.6kg

昼間そんなに

食べたっけな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

週末大会ではないとはいえ

大会でないからこそ

土日とも飲み食い自由 ( ̄ー+ ̄)

 

そこで跳ね上がることを想定すると

レース後の週であろうと

落とせるだけ落としておかないと

 

しかも明日は

午後休み (*゚∀゚*)イイネ!!

 

夕方から面談と部会があるが

自宅からリモート参加して

その前に走る ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

さすがに休みとはいえ

部会前に飲むわけにはいかないから

 

準備だけしておいて

終了と同時に (* ̄0 ̄*)ノ口

いい流れだな

なかなか不思議な

トラック競技会 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

陸連関係者がいるものの

参加者はそれほど多くなく

かといってレベルも高くない

 

1500mで言うと4分台とか

5000mで言うと16~17分くらい

であれば参加しにくい (∩´﹏`∩)

 

周回遅れになると

気まずいのと

申し訳ないのと (*´Д`*)

 

東京ランニングクラブが主催する

春季陸上競技大会

1500mや5000mを

何回か出たことがあって

 

1500mは6分台

5000mは24~25分の人も

いたような気がする (⌒ー⌒ )。。oO

 

大会要項を見てみると

あれ?

22分以内だったっけ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そうか

壮年の部があるからか

 

40歳以上は別枠で走れて

制限タイムがゆるい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

5000mの場合

 一般男子 22分
 一般女子 25分
 壮年男女 25分

その代わり

参加できる種目が少ない (・ε・`*)

 

ただ、一般の部

つまり40歳未満と同じでよければ

200mや800mにも出られる

例年4月第1土曜だったが

今年は6月に延期

 

去年だったら

高山ウルトラとかぶって

なげいていたところだった (*´Д`*)

 

今年の4月は

すでに埋まってたから

 4月 7日 日 1500m(世田谷区)
 4月13日 土 1500m(藤沢市)

4月開催だったら

どれか捨てるところだった(;´Д`σ)σ

 

それに対して6月は

全くの白紙

 

いい流れだ ~((((~´∀`)

1km4分で

1km4分のペースで

何km走れるか (●´∀`)ノ

 

1500mの場合

6分なので余裕 ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

10年以上の真冬に走ったとき

寒すぎて体がまともに動かなく

6分ギリギリということがあったが

 

トラックは

むしろ夏のほうがシーズン

ということは学習した ( ̄¨ ̄)

 

トラック5000m

もしくはロード5kmの自己記録は

長らく20分20秒30だった

 

40代初めに

旧国立競技場で走ったとき

わずか0.46秒差で届かなかったのが

上から目線で懐かしい (⌒ー⌒ )。。oO

 

その後6年間の低迷期間を経て

初めて1km4分以内で

つまり19分台を出したのが2019年

 

今や

ロードだろうがトラックだろうが

20分切るのは珍しくなく

 

新たな挑戦として

 気温何度までなら切れるか

 どの程度アップダウンがあっても切れるか

というのはどうだ \( ̄∀ ̄*)

 

10kmでは

とうてい40分は切れ (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

かといって

4マイル(約6.4km)や

5マイル(約8km)なんて大会は

日本にはないよな (;´Д`σ)σ

 

平日夜の

海側の練習コース

平坦な5.8km

 

ちょうどいい距離ではあるが

23分とかはムリだよね (・ε・`*)

 

パワーベスト背負って

30分というのがいい目標だったが

 

最近はもっぱら

これでも速い方 (・_・、、、)

 3月18日 36分台
 3月21日 37分台
 3月25日 36分台

練習タイムとはいえ

ここまで遅いと

 

10kmレースで結果が出ないのも

うなずけるか (((¬_¬;)

何とか免れたが

下手な鉄砲は

数撃っても

当たらんな ヾ(0д0∥)ノ

 

今年まだ3ヶ月だが

10kmレースは

すでに6回

 

うち5回は河川敷で

寒かったり

風が強かったり 彡(ゝc_<;)彡

 

言い訳できないこともないが

自己記録にはかすりもせず

 

むしろ

惨敗に終わって

罰走することも ε=(´・_・*)

 

自己最速が40分台

どんなに調子が悪くても

どんなに条件が悪くても

プラス2分でしょ (;´Д`σ)σ

 

昨日も

  ラップ スプリット
 1km   4”16  
 2km   4”26    8”43
 3km   4”20   13”03
 4km   4”22   17”25 
 5km   4”21   21”47

全くスピードが出ず

また罰走か ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

2週間前

44分台で走ってしまって

 

帰宅後すぐに

あのときは

11時スタートだったから

 

1時間半かけて帰って

1時間弱走って

 

食べ始めが

15時とかだったな (*´Д`*)

 

昨日はそれより

1時間半早いスタートだったとはいえ

余計な走りはしたくなかった

  ラップ スプリット
 6km   4”22   26”09
 7km   4”15   30”24
 8km   4”15   34”40
 9km   4”10   38”50
 10km   4”03   42”53

ラスト2km

飛ばせたな ε=(。・`ω´・。)!!

 

どうにか43分を切り

延長線は免れた

 

到底納得はできないが

なぜかほっとしていた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

2週間前よりはマシになったし

前半より後半のほうが速かったことは

次につながるか (●´∀`)ノ

【大会相当】第74回スポーツメイトラン新横浜鶴見川マラソン

予報では

二桁いくはずだったが (・ε・`*)

そこまではあがらず

 

ただ、河川敷特有の

風はなかった (*゚∀゚*)イイネ!!

 

スタートは

9時30分

 

10kmの部のランナーたちと

並走するのであれば

スタート時間は11時

土曜であれば朝ゆっくりしたいし

それに合わせるが

 

今回は日曜なので

そこまで待てない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

河川敷の大会なので

あちこちで頻繁に開催してくれる

 

毎週末、土曜も日曜も

都内+周辺3県のどこかしらで

 

ただ、いくらランニングブームとはいえ

これだけ乱立していると

1回の参加人数は

たかがしれてる (∩´﹏`∩)

 

参加費はそれなりにかかるし

 フル   5000円
 30km 4500円
 ハーフ  4000円
 10km 3500円
 5km  3000円

 

早割であれば

500円引きではあるが

 

参加賞や給水所は

見劣りする (;´Д`σ)σ

 

Tシャツやタオルなんて

腐るほどあるしもう要らない (-o-)

 

給水所には

水とスポドリがあればいい (・―・)

 

おにぎり、オレンジ、チョコレート

がなくても

バナナがあればそれでいい (*`▽´*)

 

というランナーが

一人ではなかなか長い距離を走れない

記録証さえもらえればそれでいい

 

ということであれば

河川敷の大会の意義がある (●´∀`)ノ

 

ただ、いかんせん

同じペースのランナーと

切磋琢磨しながらゴールを目指す

というのは望み薄

 

運がよくても2〜3人

下手すりゃ単独走 (・_・、、、)

 

風が吹いたら誰かを人柱に

というわけにもいかない

 

だったら

近所の公園で

走っとけ \( ̄∀ ̄*)

 

スタート前の緊迫感で

アドレナリンを上げる

 

というプライスレスなことはあるが

この結果では

それが正解だったかも ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

外掘りが埋まったな

せっかくの週末なのに

大会前日 (;´Д`σ)σ

 

いつからこんなに

気にするようになったのか(((¬_¬;)

 

記憶があるのは

2009年12月

ハーフマラソンの前日土曜夜

 

2杯だけと言いながら

ジョッキを傾けてた (*≧∇≦)ノd□

 

結果は当然

納得いくわけなく

 

走り切るだけでも

つらかった気がする (・_・、、、)

 

大勢で参加した大会のときは

自炊ができるロッジに前泊し

夕食は決まってカレー

 

当日朝も残ったカレーを食べ

吐きそうになりながら走ったことも

 

当時は確かに

タイムは二の次で

 

走る目的が

今と違う ~((((~´∀`) 

 

こだわり始めると

とことんこだわる

 

どうせ走るなら

速く走りたいしね ε=(´・_・*)

 

ある程度のハードルを設定すると

それなりのことをしないと

 

簡単に超えてしまっては

それはそれで面白くない (-_-;)

 

自分でできることはして

それでも結果が出なければ

もうしょうがない

 

できることの1つが

 月曜  5.8km
 火曜  5.8km
 水曜 17.4km
 木曜  5.8km
 金曜  5.8km

たかが6km弱とはいえ

平日、毎日走り

 

水曜は祝日だったので

土日仕様 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今日は軽めに

負荷かけずに

ジョギングペース ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

先週末増えた分は

 月曜朝 58.7kg
 火曜朝 57.4kg
 水曜朝 56.8kg
 木曜朝 56.5kg
 金曜朝 55.6kg

 

徐々に減らして

今日は

 起床後 55.5kg
 ラン後 55.4kg
 1食後 56.4kg

 

目安としているのが

56kg台前半

 

もう1食軽く食べるが

なんとかなるか (⌒ー⌒ )。。oO

 

気温は高めだし

外掘りも

埋まったな (*^Д^)σ

羽が生えるか

日曜大会の前日土曜は

往々にして増える (*´Д`*)

 

午前中に軽く走るものの

パワーベストを背負わない

調整ラン ε=(´・_・*)

 

足りない歩数は

買い物で補うが

たかがしれてる 

 

食べる分を消化できる

ほどでもない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

休養はできるが

その分重くなる

 

金曜残業で深夜に帰り

十分な睡眠が取れないのであれば

土曜より日曜のほうがいいが

 

今の現場は

そこまで黒くない (*^Д^)σ

 

実際今日も

20時に上がって

22時に帰宅

 

寝ようと思えば

今日中に寝られる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

明日行くとすれば

11時スタート

 

7時に起きても

7時間睡眠 (。・ω・。)ノ

 

まあでも

土曜は曇りのち雨

日曜は曇り一時雨

日曜にしておくか ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

昨日のこともあるし

明日ゆっくりして

 

あさって羽が生えたかのように

一気に記録更新 \(*`∧´)/

 

4月からは

トラックシーズン

 

ロードのシーズン終了前

最後のチャンス

 

これでダメだと

半年間もやもや ヾ(0д0∥)ノ

 

秋にもまた

10km包囲網とか

言い出しかねない

 

秋になって

ロードのシーズンが再開すれば

フルマラソンが

メインイベントになる (o・ω・o)ゝ

 

そのためには

ハーフや30kmで足作り

 

10kmだけでは

太刀打ちできない (;´Д`σ)σ

魔の手が

ついにきたか

体調悪い ヾ(0д0∥)ノ

 

これまで4年間

逃げ続けてきたが

 

昨日祝日でなければ

休もうかと思ってた (;´Д`σ)σ

 

別に有休で休んだわけじゃないから

後ろめたさを感じることはなく

むしろ疑わしければ休むのも英断

 

ただ、

腹痛でもなく

吐き気でもなく

 

休暇理由としては禁句とも言える

「体調不良」がしっくりくる (-_-;)

 

熱を測っても

35.6度 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

とりあえず行くかということで

パワーベストは置いてった

 

電車内では

立ってるのがやっと (∩´﹏`∩)

 

1時間なんとか耐え

東京駅からの歩きもなんとか

 

さすがにタクシー

というわけにはね ε=(´・_・*)

 

いつも25分でいくところ

今日はプラス5分

 

いつも7階まで3往復している

階段昇降も免除 (。・ω・。)ノ

 

昨日何か

変なもの食べたかな

 

家で食べるものは

買いためたものや

残り物がほとんど

 

原因特定は

あまり容易ではない ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

ただ、食欲はいつもどおりで

夕方には落ち着いた

 

帰宅後は普通に練習

しかもいつも通り負荷かけて

無理してでも

走ってよかった \(*`∧´)/

 今日朝 56.5kg
 ラン前 56.8kg
 ラン後 56.1kg

これで圏内 

 

あと2日

維持すればいい ( ̄^ ̄)

 

今週末のレースは

河川敷の10km

 

土曜なら多摩川

日曜なら鶴見川

 

土曜にすれば土曜解禁

2日間飲み食い自由

 

たださすがに今回は

土曜休養して日曜行く ε=┌( ̄ー ̄)┘

 

どうせ体調悪くて

いい結果なんて出ないんだから

 土曜走ってとっとと解禁しちゃえば

と悪魔がささやくが

 

10kmは今年6回目

さすがにいい走りをしたい (*^Д^)σ

週の真ん中水曜日

せっかくの

週半ばの祝日 (・―・)

 

レース前週なので
 
飲み食いができない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

体にいいものは食べていいが

揚げ物はやめておこうか

 

別に唐揚げ1個くらいで

たいして変わらんと思うが

 

秒差で届かなかった場合に

あの唐揚げのせいで

と言いかねない (∩´﹏`∩)

 

なにせ10kmの自己3傑は

 1 40分49秒7
 2 40分49秒9
 3 40分50秒1

とコンマ4秒の間に

ひしめきあってる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今週末の10kmは

今年すでに6回目

 

 1月13日 41分48秒
 2月 4日 42分53秒
 2月23日 42分18秒
 3月 2日 42分32秒
 3月 9日 44分17秒

自己記録どころか

前回は43分も切れず

帰宅直後に屈辱の罰走 (・_・、、、)

 

気温9度の無風だったので

何も言い訳ができない

 

10kmとはいえ

さすがに4週連続はまずかったか

 

そう思って

先週末はリベンジなし (。・ω・。)ノ

 

隔週の原則通り

1週あけたのと

 

河川敷にもかかわらず

あえて日曜 ε=(´・_・*)

 

土曜に走れば

2日とも飲める

 

日曜にすると

土曜は飲めない (;´Д`σ)σ

 

その代わり

休養十分 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

参加費払うような大会であれば

日曜でも仕方ないが

 

大会相当の河川敷を

日曜に走るのはマレ (((¬_¬;)

 

4月に入ったら

トラックシーズン開始

 

今度ダメなら

秋まで記録は狙えない (o・ω・o)ゝ

 

そうはいっても

つい食べすぎてしまう (*´Д`*)

 ラン前 56.8
 ラン後 55.3
 食前  55.0
 食後  56.4

 

あと3日

維持できるか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

争奪戦再開

350mlが12本で

税込み1133円 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

去年10月に酒税改正され

初めての春

 

暖かくなってきたせいか

争奪戦が始まった ε=(。・`ω´・。)!!

 

いや、去年は11月まで

気温高めだったから

 

争奪戦がまた始まった

が正確か ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

こんなこともあろうかと

12~2月で買いためておいた

 

すぐに枯渇することはないが

油断なく買い続けないと (*^Д^)σ

 

12缶パックではなく

6缶を2パックだが

毎回売っていれば複数購入

 

2パックしか残ってなくても

容赦なく買い占める (o・ω・o)ゝ

 

コンビニは問題外だが

薬局、酒屋、スーパーあちこち廻って

6缶でも100円くらい違う

 

ここで買えないからといって

別の店で、というわけにはいかない

 

土日しか飲まないとはいえ

2日で1パックでは足りない (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

切らすと面倒なので

情けは無用

 

ただ、平日飲まないのは

しばらく続けるつもり (;´Д`σ)σ

 

暖かくなってきたからこそ

1本じゃ済まない気がする

 

レース後の週であっても

明くる日仕事ではね (∩´﹏`∩)

 

金曜ならいいかというと

土曜のアサレンがつらくなる

 

飲むのも食べるのも

平日5日耐え続け

土日2日でガッツリ

 

やっぱり

それしかないな (。・ω・。)ノ