駅伝の朝は軽すぎたかな

今日からシングル (●´∀`)ノ

 

いつまでというのは

術後の経過次第

 

一般的には

5~6日らしい (*´Д`*)

 

気楽でも

不安でもなく

 

今年1~2月に

似たようなことやってたし (-_-;)

 

あの時は

子どもが罹患して

濃厚接触者扱いで外出禁止

 

看病をカミさんに託して

それ以外のことをしてた (o・ω・o)ゝ

 

そのこと自体は

いつもの週末と同じだが

 

何がつらかったかって

  買い物に行けない

  自宅でしごと

  当然走りにも行けない(・_・、、、)

 

今回は

これら3つとも

障壁にはならない

 

外出はできるし

時間さえあれば走りにも行ける

 

自宅でしごとをする必要はあるが

それはしょうがない

 

濃厚接触のときは

登校禁止だったが

今回はそうではない

 

うじゃうじゃ家の中にいないのであれば

なんとか仕事はできる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ただやっぱり

学校の悩み事相談とか

精神的なケアというのは

あまり得意ではない (((¬_¬;)

 

今日は

いつものウミレン

 

自宅周辺コースの

短い方

 

6km弱とはいえ

パワーベスト5kgを背負うので

30分弱かかる ヾ(0д0∥)ノ

逆に30分で済むから

起きて1時間以内でも

  とっとと済ますか

という気になる

 

この気温で30分程度では

  ラン前 55.3kg

  ラン後 54.9kg

たいして減らないが

そもそも増えてない ( ̄□ ̄;)

 

結局昨日の起床後は

  当日朝 55.4kg

で目安の56kgはクリア

 

やっぱり

  駅伝の朝 54.4kg

は軽すぎたかな ヾ(0д0∥)ノ

 

スピードもなかったけど

後半のスタミナもなかったし

 

たかが2kmなんだから

軽ければそれでいい

と思ったけどね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会相当】第56回スポーツメイトラン新横浜鶴見川マラソン大会

どうせ申し込みしないなら

わざわざ出向かなくても (((¬_¬;)

 

たかが10km

40分ちょっとのために

 

片道1時間

途中まで定期が使えるとはいえ

手出しで168円かかる (;´Д`σ)σ

 

河川敷の大会の場合

別に一般ランナーが

締め出されるわけではない

 

むしろ場所によっては

ゼッケンつけてる人のほうが少ない

 

鶴見川は比較的一般ランナーは少ないが

それでも肩身が狭いことはない

 

スタート地点や途中の

給水・給食の恩恵にあずかれないが

雰囲気だけはプライスレス ( ̄ー+ ̄)

 

完全に一人の場合

好きなタイミングでスタートできるが

決められていたほうがいいときもある

 

徐々に高めていくというか

気合を注入するというか

 

ただ、この時期

目標設定が低い \(*`∧´)/

 

1秒を気にするほどの

走りを求めていない

 

むしろ

レース前の1週間をしっかり節制して

当日ある程度の結果で

自己満足できればそれでいい ( ̄¨ ̄)

 

今回も

前例に倣って

 

 最低限48分切り
 できれば45分切り
 去年同時期の43分43秒が目安

というざっくり感 ~((((~´∀`) 

 

実際に行われている大会は

  9時30分 フル
 10時00分 30km
 10時30分 ハーフ
 11時00分 10km

がスタート

 

11時まで待って

集団の中で走るのが楽なはず

 

ただ、待ちきれなくて

ハーフの時間に合わせて出発予定だった

 

それでも実際には

電車1本前に乗り

9時55分に到着

 

一瞬悩んだが

30分も待てない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

ただ、いかんせん30km

1人を除いてペースが合わないし

 

そもそも中途半端な距離で

10人ちょっとしかいない

 

つまりほとんどの距離を

単独走 ε=(´・_・*)

 

そのせいか

前半はイマイチ乗り切れず

21分半かかった (;´Д`σ)σ

  ラップ スプリット
  1km   4”08   
  2km   4”16   8”25
  3km   4”18  12”43
  4km   4”22  17”06
  5km   4”22  21”29

去年同時期の43分43秒のときは

前半21分17秒

 

後半は風向きが変わったのか

やる気が出たのか

前半より速いラップのときもあり

  ラップ スプリット
  6km   4”18  25”47
  7km   4”20  30”07
  8km   4”22  34”29
  9km   4”20  38”48
  GOAL   4”09  42”57

9km地点で

38分48秒となれば

そりゃあ43分切りたいよな

 

10kmのスタートを

待っている人たちを横目に

 

頑張れ

と心の中で応援し (# ̄ー ̄#)

 

自分はもう飲めますけど

と得意顔 (# ̄ー ̄#)

日曜大会を避ける理由

今週の平日練習は

2回とも自宅スタート

 

去年は都内に通っていて

自分の固定座席があり

私物も置きっぱなしにできたから

皇居ランということができた (*`▽´*)

 

テレワークOKになり

自宅ではできない代わりに

自社出勤するようになると

赤レンガ周辺で走って帰る ヽ(*゚O゚)ノ

 

いずれにしても

夕食は持参して

帰宅前にすます

 

これにより

深夜食を避けられ

体重管理が楽だった (o・ω・o)ゝ

 

食べた直後の寝落ちもなくなり

睡眠の質もよかった

 

自宅スタートとなると

どうにもこうにも遅くなるが

 

今朝起床後は

56.1kg ( ̄^ ̄)

 

なんとか維持してきたが

ろくに食べてないのが気になる

 

冬場と違って

汗をかけば

減りやすくなる

 

というのもあるが

最近意識しているのが

食べる量

 

時間も重要だが

やっぱり量

 

ちょっとでも

満たされた感になったら

無理に食べない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

理想は

最初少なく

徐々に増やす

 

平日はこれが可能

午後眠くなることもあり

昼食時間は少なく

15時以降

空腹感を抑える程度に食べる

 

夕飯も持参するので

腹八分で抑えられる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

問題は家で食べる土日

平日家で食べない代わりに

冷蔵庫内を片付ける目的もあり

あらかじめ食べるものを並べてしまう

 

家で食べたほうがおいしいもの

焼いた直後のパンとか

焼きたての魚とか (*^Д^)σ

 

家でしか食べられないもの

刺身や納豆など

 

平日の反動もあり

たいてい食べ過ぎる (・ε・`*)

 

そのかわり

2食にして

2食目を早い夕方にする

 

せめて寝るまでの

数時間を確保

 

それはそれで

寝るころに小腹がすき

それを耐えるのがつらい (_ _|||)

 

今回は土曜大会だから

明日もう解禁

 

日曜大会を避ける理由は

ここにある (●´∀`)ノ

今年最遅スタート

都内出勤から

全然解放されない ヾ(0д0∥)ノ

 

新しい人が来ると

対面でサポートが必要

 

リーダーだけ行けばいいと思うが

会議中は対応ができない

などと言われ

よもやの全員集合 ( ̄□ ̄;)

 

おまえらだけ

テレワークで楽をさせねえ

とまでは言われなかったが

そんなとこだろうね (((¬_¬;)

 

ただ、サポートしようにも

接続許可というのが下りていない

 

新しい人はひたすら

紙の資料を読み続け

周りは自分の作業をする (;´Д`σ)σ

 

都内に通う必要がなくなり

自社出勤が可能になれば

赤レンガラン ε=(。・`ω´・。)!!

 

ただ、昨日の水曜は

またもや自宅スタート ε=(´・_・*)

今年最遅だな

 

こんな時間でも

歴代自己最遅ではない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

去年は

もっとひどい日があった

ドーハ世界陸上

じゃないんだから ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

あれはたしか

23時59分に

マラソンがスタートしたっけ

 

気温32℃

湿度74%

4割が途中棄権だとか (*´Д`*)

 

昨日は

こんな時期でも

気温17℃

 

しかも6kmなので

パワーベストを背負っても

30分はかからない (o・ω・o)ゝ

 

ただ、せっかく走っても

2時では何も食えねえ

  昨日帰宅時 55.2kg
  昨日ラン後 54.8kg
  今日起床時 54.8kg

 

固形物はやめて

流動食 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

すぐ食べられるものと言うことで

豆腐とヨーグルト

くらいにしたな

 

別にレース当日朝の

56kg前後は問題ないが

 

さすがに2時ではね ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

メリハリって何語?

ある程度飲み食いできるレース後週は

あんなにあっという間なのに

 

制限かけてるレース前週は

なんでこんなに長いんだ (`0´)

 

自己記録が狙える秋~春の

ロードレースシーズンは終了

 

6~8月の夏場は

秋に向けての強化対応

タイムはこだわらないが

こだわるとしてもハードルは低め

 

トラックシーズンはこれからだが

6月は予定がない (O_O)

 

レース前とレース後の

垣根を取っ払うと

 

レース前は楽になるが

レース後の解放感を

得られない (;´Д`σ)σ

 

いつでも飲める状況より

おあずけくらった方が

解禁というイベントを楽しめる (#^ω^)

 

まあ、メリハリをつける

ということなんだが

 

「メリ」?

「ハリ」?

何語?略語? ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

気になって調べてみると

  ゆるむことと張ること
  特に、音声の抑揚や演劇などで
  せりふ回しの強弱・伸縮を言う

  もの後のの強弱などを
  はっきりさせること

 

で、あえて漢字で書くと

  減り張り

だそうだ (。・ω・。)ノ

 

そのままでは

変換されなかったけど

 

英単語2つを

省略したものではないようで

期待した結果ではなく

なんのオチもない (_ _|||)

 

「メリ」は「メリット」

「ハリ」は何だろう

と楽しみにしていたのに (・ε・`*)

 

誰だ

カタカナにしたのは ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

ちなみに英語で言うと

 balance バランス

だってさ (((¬_¬;)

 

言わなきゃ

いいのに \( ̄∀ ̄*)

ろくなもんが食えん

予告通りの

自宅スタート ε=(。・`ω´・。)!!

 

海側に向かって

1周して帰ってくる

通称ウミレン

 

6km弱だが

パワーベストを背負うと

30分弱かかる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

平日夜と

日曜朝の

定番コース

 

ただ、できれば

平日は走り終えて

食べ終わって

帰ってきたい (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

本音を言えば

自宅でのんびり

テレビを見ながらというのが理想

 

ただそうすると

遅くなるどころか

下手すりゃ深夜食 (;´Д`σ)σ

 

レース後週であれば

平日2回のうち

1回くらいは仕方ない

 

ただ今週は

レース前なんだよな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今は期間限定で

都内に出社

 

皇居という

最高の練習環境が近くになりながら

ランニングセットがない (_ _|||)

 

去年までは置いていたが

今年になって自社に置くようになった

 

都内の作業場所では

毎日出社するとしても

固定の座席はなくロッカーもない

 

かといって

帰りに自社に寄って

赤レンガランというのも

ちょっと面倒 (・_・、、、)

 

今日の場合は

22時過ぎに帰宅し

当然日付が

変わるわな

 

ろくなもんが

食えんかった (・ε・`*)

 

今週末は

それほど深刻な大会でもない

 

いつも通りの

河川敷大会

 

10kmの自己記録は

12月に出した40分49秒

 

それをこの時期に

越えようとは思わない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

6~8月の夏季は

48分でOK (●´∀`)ノ

 

と数年前の自分が

決めた ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

さすがに去年は同じ6月に

43分43秒だったので

45分は切りたいけど (`0´)

まさかの延長

まさかの

都内通勤延長 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

先週水曜~金曜の

3日間と聞いていたのに

 

新しい人が来ると

いろいろサポートしたり

自宅で作業できるように準備が必要

 

そのための3日間だったが

端的に言えば

準備開始にもならなかった (_ _|||)

 

丸々3日間待ち状態で

今週もいつまでこれが続くのか

めどは立たず (;´Д`σ)σ

 

別に行けと言われれば行くけど

期間ははっきりしてほしい

 

レース前週と

レース後週では

平日昼間の食べるものが変わる

 

自社の冷蔵庫や冷凍庫に

入れっぱなしなので

今日は早朝自社立ち寄り ε=(´・_・*)

 

ついでに

GARMIN充電器も

 

ただ、

ランニングセットは

置いたまま (((¬_¬;)

 

顧客常駐先は

皇居が近いから

平日練習にちょうどいい

 

ただ期間限定なので

頻繁に持ち歩くのも面倒 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

環境が整い次第

テレワーク復活

 

いきなり翌日から

ということもありうる (o・ω・o)ゝ

 

今日は雨なので

とりあえず練習なし

 

明日は自宅周辺か

赤レンガ周辺 ε=(。・`ω´・。)!!

 

明日環境ができて

あさってからテレワークとなれば

明日帰りに自社に寄って

私物とパソコンを置いておく

 

そうでなければ

おとなしく自宅かな

 

レース前週に入るから

深夜食は避けたいけどね (-_-;)

12時間も走り続けられるのにね

昨日は

残りわずかの

野球観戦 (*´Д`*)

 

大半の高校3年生にとっては

夏の予選大会が

最後の大一番

 

部員が多い高校の場合

背番号をもらえなく

スタンドから応援

 

幸いそれはなさそうだが

1日2試合の練習試合の場合は

2試合目にスタメン (-o-)

 

1試合の場合は

代打か代走での途中出場 (・―・)

 

昨日は2試合だったから

ヤマを張って

2試合目の開始時間に登校

 

この間は

当てが外れて

1試合目のスタメンだった( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

レギュラーがワクチン接種で

その代役というオチ ~((((~´∀`) 

 

1試合2時間半から3時間かかるから

2試合通してみるのは

なかなかつらい

 

いすが用意されている高校があるが

人数分ないこともあり

たいてい座らない

 

立っているか

離れたところに

座れる場所を探す (・ε・`*)

 

立っていてもつらいが

座ってるのも

意外とつらい

 

12時間も

走り続けられるのにね

 

校庭走りながら見てるほうが

楽なのでは \( ̄∀ ̄*)

 

午後2試合で2試合目に行くと

15時半ごろに始まる

 

午前中に

余裕で1時間半くらい練習でき

1食目を食べられる

 

2食目の時間が

ちょうど観戦中

 

持参すれば

見ながらのんびり (●´∀`)ノ

 

そんなに

食べ過ぎたわけでもないし

 

駅から2km

往復4km歩いたのに

 

 昨日昼 55.7km

 昨日夜 57.1km

 

そこまで増えるか ( ̄□ ̄;)

 

まあ、1日トータルで見れば

午前中走ってたし

 昨日朝 57.5km

 今日朝 56.6km

減ってはいる (*^Д^)σ

明日からレース前週だが

目標タイムは夏バージョン

通常の自己記録は

目指さない

走り始めの頃ならともかく

1秒を削り出してるこの頃で

秋~春の記録を夏場に切れる

わけがない (・_・ 三・_・)ムリムリ

たかが3割増し

久々に

朝、胃が重かったな (;´Д`σ)σ

 

金曜の夜は

レース前であれば

ほとんど食べない

 

食べるにしても主食を抜きにして

野菜とムネ肉、きのこ、ヨーグルト

などで最終調整 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

レース後の金曜は

たいてい飲んでる (*≧∇≦)ノd□

 

主食を食べず

少量のつまみで大量に飲むから

土曜朝は割と空腹

 

昨日のように

22時前後に

胃がはちきれるほど食べるというのは

Bigboyに行く時くらい (´ー`*)

 

 

他にも食べ放題に行くことがあるが

フェスタガーデンにしても

Shakey’sにしても

通常、平日遅めのランチ

 

午前休だったり

人間ドックだったり

 

午前中ほとんど食べずに

その日はその1食 (o・ω・o)ゝ

 

寝るころまでに消化できるから

長い目で見れば

それほど増えない

 

45分制という時間制限にすれば

はちきれるほどでもない (*^Д^)σ

 

それに対して

Bigboyのサラダバーは

曜日・昼夜、区別なし

内容も値段も同じ

 

気軽に平日夜に行けて

しかも時間制限なし (*`▽´*)

 

一応自分なりに

1時間でと決めたものの

守ったためしがない ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

それがあってか

今日はちょっと長めに (。・ω・。)ノ

通常の土曜は

13km弱のヤマレン

 

今日はそれに

4kmプラス

 

倍や3倍というほどではなく

たかが3割増し (((¬_¬;)

 

まあでも

時間的には

ハーフと同じくらい

 

今月の大会は

後半がハーフの予定なので

いい練習にはなった ε=(´・_・*)

途中下車したほうが安い

はるばる都内まで行くので

寄り道しないで帰るのは

もったいない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

定期券があるわけではないが

交通費は申請すれば戻ってくる

 

新橋であれば

乗り換え駅で

差額手出し不要 (*`▽´*)

 

ただ、お目当ては

大森駅のビッグボーイ (●´∀`)ノ

 

途中下車が必要だが

それをするだけの価値はある

 

しかも

 新橋→横浜 473円

なのに

 新橋→大森 168円
 大森→横浜 293円

 

と面倒でも

一度改札出たほうが

安くなる現象 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ビッグボーイは何と言っても

サラダバー付きハンバーグプレート

というのが780円でお得

 

サラダバーと言っても

 スープ2種
 パスタ1種
 デザート1種

もつくので

まあ、贅沢を言わなければ・・・

 

富士五湖の時も行ったが

期間限定のメニューは

イマイチだった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

それが今は

のようにアップデート (*゚∀゚*)イイネ!!

 

梅サラダも春雨サラダも

見かけなく

 

この写真であったのは

たらこパスタのみ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただ、ここには載っていないが

抹茶わらび餅

絶品だった ~((((~´∀`) 

 

もっと早い時間から

食べればよかった

 

デザートは食後に

なんて行儀よくしてる

場合じゃなかった (・ε・`*)

 

あとは定番の

マカロニサラダ

うまし (・―・)

 

マヨネーズ

たっぷりかかってたんだろうな

 

たらこパスタ

病みつき (o_o)

 

味はいいんだけど

一口食べては

口拭いてたな

 

バターかオイルか

どっちにしても

罪悪感で満ち溢れたわ (O_O)

 

時間制限がないのをいいことに

1時間20分もいてしまった

 

しかも22時前後だから

寝るまでに消化できる

はずもない (((¬_¬;)