もうそろそろ脱深夜を

まさかの

3日連続 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

計算ミスというより

単に残業で遅くなり

昨日のうちに帰れなかった(・_・、、、)

 

朝はきっちり

1駅3km歩いた

 

ただ、目標歩数が

14167歩

 

距離にすると

12kmちょっと

 

その日のうちに帰れないと

なかなか達成することは難しい(-_-;)

 

そんなときのために

練習を日跨りにして

少しでも翌日に繰り越す (。・ω・。)ノ

 

ただ今回は

月曜のスタートが

23時41分

 

昨日に繰り越したのは

わずか10分 (;´Д`σ)σ

 

2kmくらいで

2千歩くらいか

 

月曜朝

楽せず歩いていれば

 

スタート時間を

もう少し遅らせて

 

繰り越し分を

もう少し増やせたが 

 

まあ

しょうがない (((¬_¬;)

 

目標の歩数は

あくまでも目安で

 

 火曜朝 57.7kg
 火曜夜 57.1kg
 今日朝 57.1kg

食事だけでも

ある程度は減らせる ( ̄ー+ ̄)

 

本来であれば

行きも帰りも

1駅3km歩く

 

実際のところ

落ち着いていた去年は

それが当たり前だった

 

練習日は

余裕でクリア (o・ω・o)ゝ

 

練習日でなくても

繰り越しなしでもクリア \(*`∧´)/

 

それが段々忙しくなり

帰りの歩きが面倒になり

 

練習が深夜になることをいいことに

可能な限り繰り越す

 

もうそろそろ

皇居ランなり

赤レンガラン

再開しないとな ε=(。・`ω´・。)!!

引き続きレース後週

大会参加

もしくはそれ相応のタイムトライアル

 

可能な限り

1週おきにしている (。・ω・。)ノ

 

飲み食い自由の

レース後週 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

いろいろ規制する

レース前週 (・ε・`*)

 

メリハリをつけることで

胃や肝臓を休める

 

レース前週はつらいが

365日飲み食い自由にすると

えらいことになる (((´゚ω゚`)))

 

ただ、大会参加を

隔週にしようとしても

 

出たい大会があると

ずらさなければいけない時がある

 

前戦は先週月曜

次戦は今週末

 

ここまではいいが

その次がすぐ翌週末 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

つまり連続週になるので

今週も来週も

飲み食いできない週となる (;-_-)))

 

ただ

今週末の大会は

それほど重きを置いていない

 

6kmという距離は

前例がないので

目標タイムも立てにくい (´ー`*)

 

むしろ試験的に

飲み食い自由のまま大会に出たら

どういう結果になるか

 

5kmで20分を切れるので

6kmで24分を切れるのか ( ̄へ ̄)

 

それとも

25分さえ切れないのか ε=(´・_・*)

 

あとは

会場近くに

夢庵がある

 

今月は誕生月で

すかいらーくグループは

デザートクーポンがある (●´∀`)ノ

 

すでに

ジョナサンと

ガストに行き

あとは

ガストとかと違って

店舗数が少ない

 

余計な交通費を

使う必要がないのはいい (*^Д^)σ

まさかの2日連続

昨日の目標ステップ数

14184歩

 

隣の駅まで

電車で買い物

 

自宅最寄り駅まで1km

往復2500歩くらい

 

隣の駅でも同じように

3000~3500歩くらい

 

それを考慮したうえで

練習の距離を6kmにした ε=(´・_・*)

 

ギリギリ達成を狙って

あえて調整したつもりだったが

ちょっと

計算ミスったか (;´Д`σ)σ

 

23時50分過ぎに

あわてて走り回ったものの

時すでに遅し

 

わずか11歩のために

この画面を見ることになるとは ヾ(0д0∥)ノ

 

今日こそはと

意気込んだものの

 

練習日なので

朝は歩かず ε=(´・_・*)

 

去年は当たり前のように

地下鉄3駅分

3.5kmを45分

雨の日も雪の日も

 

それが今年は

ノルマをクリアしさえすればいい

 

距離にして

12km以上あるが

 

練習日であれば

さほど苦ではない (。・ω・。)ノ

 

むしろ余るので

翌日に繰り越すという

知恵が働くように 

 

24時を境にうまく調整すれば

明くる日楽になる ( ̄ー+ ̄)

 

定時上がりの

皇居ラン

 

がなかなか復活できないのを

逆手にとって

 

その日足りない歩数を

距離に換算して

24時から逆算してスタート

1km=1000歩くらいだが

計算を間違えると

こうなる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

まさかの

2日連続99% (・ε・`*)

 

10km以上走る時は

1km=1000歩でいいが

 

6km弱の場合

多少スピードがあるから

1km=950歩とか

 

これも平均の話なので

スロースタートとなると

最初の1kmは

900歩くらいにしておいたほうがいい

 

まあ

そうなんだけど (((¬_¬;)

 

早く落ち着いて

小細工をしなくてもいいような

状況にしたいところ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

【大会参加】地区大運動会(後半)

■サッカーリレー

スプーンレースで味をしめ

メンバーを選り好みしていたら

いつも間にか定員締め切り

 

定員なんて

あったんだ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

■買い物競争

こんな様子

50m走の途中に

品物が書いてある紙があり

その先に実際の現物が置いてある

 

1組10人で

紙は10枚

モノも10個

 

椅子取りゲームのように

1人だけハズレ

ということはない

 

ただ順不同なので

左右に交差する

 

ただ、スピードを競うわけではないので

焦ってもしょうがない ε=(´・_・*)

 

以前はマヨネーズを引いてしまい

大外れだったが

今回は (⌒ー⌒ )。。oO

まあ、必需品 (*^Д^)σ

 

■パン食い競争

こんな感じ

これも非競争

 

例年文字通り

手は後ろに

口でくわえる

 

今年は逆に

ゴッドハンド \( ̄∀ ̄*)

 

そもそもマスクランだし

くわえられない

戦利品

参加費は

あってないようなもん

 

一応町内会費は

払ってる ( ̄へ ̄)

 

来年こそは

2位→2位→3位

→5位→3位→2位

ときている800mで

悲願の初優勝

となるか ~((((~´∀`) 

 

さて、今日の練習

 

もうとっくに

暑さを言い訳にする季節は終わったのに

また30分切れず

しかも、ギリギリまで

どこに行こうか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

海側にするか

そうでないほうにするか

 

買い物に行く場所と歩数を考慮して

ノルマをギリギリ超えるくらいの

距離を走る ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

8時前に

走る終わるのはいいけど

 

 ラン前 56.8kg
 ラン後 56.4kg

まあ

減らんわな (∩´﹏`∩)

【大会参加】地区大運動会(前半)

待ちに待った

運動会 (●´∀`)ノ

 

といっても

子どもの雄姿を見るのではなく

 

自分の雄姿

いや、生き様を

見せるため \(*`∧´)/

 

とはいえ

部活だバイトだ

誰も来ず (∩´﹏`∩)

 

まあ、いい

どうせ見せ場の800mや

締めのリレーは開催されない

 

確かにあやしい状況ではあるが

やるかやらないか

のどちらかだと思うけどな (・ε・`*)

 

午前中で打ち切りにすれば

昼食時のリスクがなくなる

ということしか思いつかない

 

半日でも9種目あるが

そのうちめぼしいのは

 スプーンレース
 サッカーリレー
 買い物競争
 パン食い競争

の4種目といったところか (-_-;)

100m走は ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

そもそも

その時間に行く気なし ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

参加すれば

3位までなら割といいもの

といってもお菓子程度

 

4位以下でも

うまい棒程度ならもらえる

 

それでも

100m走には出ない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

目には目をといって

フライングしてまで勝つ気はない

 

ということで、まずは

 

■スプーンレース

こんな様子

鍋ものなどで使うおたまに

ピンポン玉を乗せて

10mくらい先を1往復

 

走りたくても

走れない (;´Д`σ)σ

 

5人1組で

5組でタイムを争う

 

たしかトップで受け継いだが

いつ抜かれたっけな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

まあでも

幸先はいいか (。・ω・。)ノ

 

超都心価格メニューって

一応大会前日だが

さすがにプチ断食は (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

例年のように

800走や

リレーがあれば別だが

 

今年は

 スプーンレース
 サッカーリレー
 買い物競争
 パン食い競争
 
に出る程度 ε=(´・_・*)

 

「レース」「リレー」「競争」

という言葉が使ってあるが

全力疾走する間もない

 

徒競走で100mがあるが

出ないかな (((¬_¬;)

 

スタートが

苦手なんだよね

 

トラックであれば

きっちりフライングを取ってくれるけど

 

そのへんゆるゆるなので

みんなセコイ (・ε・`*)

 

なんとかシップに

全然のっとってないから

同じスタートラインに

立ちたくない (;´Д`σ)σ

 

それより今日は

レース後の金曜日

 

2週間に一度の

大開放日 (*≧∇≦)ノd□

 

別に金曜でなくても

走れば飲める

 

さすがに深夜に

ガッツリ食べないが

飲むのはOK (。・ω・。)ノ

 

むしろ野菜とつまみだけにして

コメもパンもメンも食べなければ

 

明くる朝

意外と増えない (*`▽´*)

 

とはいえ

せっかくあくる日休み

 

しかも

誕生月でクーポンあり ☆(゚∇゚ノノ”☆

75%引きなら

行くしかない ε=(。・`ω´・。)!!

 

赤坂にも

ガストはある

 

21時までシゴトをしても

22時までに注文可能

 

同じもの食べるのに

深夜料金10%加算は

アホらしい ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

前々から疑問には思っていたが

なんだ

この価格幅 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

その謎が

ようやく今日解けた

低価格ファミレスだと

賃料を反映させないと

やってけないか・

 

確かに

違う (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

300円なら

いいかと思ったが

 

事前にアプリでメニューを見ていったが

店のメニューにないものもある

 

店内狭いし

やたらに混んでるし

 

早く上がって

地元のに入ればよかったか (-_-;)

久しぶりに見たな

次戦は来週末

距離は6km ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ちょっとした

足休め

 

中途半端な距離で

記録に前例がない

 

一応目標タイムは設定するが

あまり根拠がない (’・c_・` ;)

 

5kmのベストが

20分をちょっと切るくらい

 

つまり1kmあたり

4分弱

 

じゃあ6kmなら

24分でいっか (o・ω・o)ゝ

 

最悪、キリのいい

25分でもOK

 

この程度のアバウトさが

たまにはほしい (*´Д`*)

 

1500mなんて

秒どころか

コンマ何秒のこだわり

 

クリアすれば

他の距離よりうれしいが

直前のプレッシャーは

ハンパない ヾ(0д0∥)ノ

 

月曜の5000m

20分切れなかったら

来週末にリベンジだった

 

1500mはもう

シーズン終わってる

 

これより先

寒くて大した記録は出ない ((゚Д゚ll))

 

ロードレースは

むしろこれから

 

トラックは

また来年

桜が咲くころに (⌒ー⌒ )。。oO

 

これまで足かけ

19年と8か月

 

406回の大会に出てきたが

6kmというのは

初めてなんだよな

 

まあ単に近場で

参加費が1000円 ☆(゚∇゚ノノ”☆

海老名マラソン

 

隣の市だが

電車だと遠回りになるから

1時間くらいかかる

 

それでも気分的には

地元感があって安心

 

最近、河川敷や国道沿いが多く

トラックを走る時くらいしか

参加費払ってなかった

 

トラック競技は

参加案内来ない (-o-)

 

Webの確認か

メールが来る

 

河川敷のマイナー大会は

たいていメール案内 (・―・)

 

名のあるロードレースは

最近は事前郵送が多い (o_o)

久しぶりに

見たわ

 

もしかしたら

令和初かも (*`▽´*)

今年は半ドン

この地に引っ越して

早10年

 

最大の恩恵は

以外とこれかも (。・ω・。)ノ

巷でよく聞く

運動会で足がもつれて転倒

 

うらやましくて

仕方なかった (;´Д`σ)σ

 

引っ越す前のところでは

大人が参加できる種目と言えば

 

毎年変わるが

 綱引き
 玉入れ
 大玉転がし

 

確かこんな程度
 
もう記憶にもない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

完全に

ナメテル (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

走らなくてもいい

もしくは走りたくても

走れない種目

 

子どもたちの前で

お父さんたちに

恥をかかせられない

 

これこそまさに

ありがた迷惑 (・ε・`*)

 

子どもたちの前だからこそ

いいところを見せたい \(*`∧´)/

 

別にこれを知ってて

引っ越してきたわけではなく

 

むしろ狙いは

 湘南国際マラソン

 湘南藤沢市民マラソン

 湘南国際リレーマラソン
 (旧24時間ゆめリレーin湘南ひらつか)

だった

 

これらはどこに住んでても

参加費払えば

参加可能

 

ただ、さすがに運動会は

住民限定

 

RUNNETで検索しても

絶対にヒットしない (*`▽´*)

 

種目のほとんどは

誰でも気軽に参加可能

 

ただ、中には

ガチレースもある ε=(。・`ω´・。)!!

 100m走
 800m走
 4×200mリレー

など

 

1日フルに楽しめる日だが

今年は半ドン

それでも

ないよりはいい

 

3年ぶりの

開催だ (●´∀`)ノ

月一恒例背徳の日

KFCのレシートから

アンケートに答えると

サイドメニューが安くなる ☆(゚∇゚ノノ”☆

4種類あるが

いつもクリスピー (●´∀`)ノ

 

定価で買うと

230円

 

それが50円になるので

半額以下どころか

4分の1以下 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そもそも

クリスピー1本が

230円 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

確かにうまいが

単品ではまず買わない

 

100円なら買いだが

50円であれば

文句なし (。・ω・。)ノ

 

ちなみに他の3つは

 ビスケット 240円

 Sポテト  240円

 Sドリンク 220円

 

ドリンクは論外として

ビスケットもポテトも

そこそこ高めだな (((¬_¬;)

 

セットでついてくることはあるが

単品で頼んだことはないな

 

クーポンでは50円だが

300円以上買わないと

使えない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

たいていいつも

1000円前後買うので

問題ないが

 

有効期限が

発行日から1か月

 

今回は

今日がその期限 (;´Д`σ)σ

 

ただ、平日夜をあてにすると

行けなくなる可能性大

 

であれば

昨日しかなかった (´ー`*)

 

何度食べても変わらないが

KFCのチキンは

ビールによくあう (*≧∇≦)ノd□

 

あ、ビールと言っても

発泡酒だろうが

第三だろうが同じだけど

 

高級ビールであれば

贅沢な組み合わせになるが

 

そうでなくても

それなりの満足感は得られる (*`▽´*)

 

本当は

1500mの好記録を

祝いたかったが

 

5000mのリカバリ力に

救われた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

【大会参加】神奈川スポーツ祭典1500m5000m

待ちに待った

月曜日 (●´∀`)ノ

 

通常の平日で

仕事をする日であれば

憂鬱な月曜の朝

 

ただ今日は

祝日で大会当日

 

せっかくの土日に

飲めず食えず

 

もうここまでくると

結果そっちのけで

早く走り終わりたい ε=(。・`ω´・。)!!

 

大会によっては

9時スタート

 

10km以下であれば

10時には終わってる

 

ところが今日は

1500mと5000mの

ダブルヘッダー ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

1500mは

11時10分スタート

 

朝早くないのは

助かる (*´Д`*)

 

7時に起きても

十分間に合う

 

起床後の体重は

55.6kg

 

土曜朝の55.6kg

昨日朝の55.2kg

から何とか維持 ( ̄へ ̄)

 

本来、大会前日は走らないが

土曜は5.8km

昨日も8.4km

と異例の調整

 

その影響か

  ラップ スプリット
  300m   0”56   
  700m   1”24   2”20
 1100m   1”30   3”50
 1500m   1”35   5”25

まさかの惨敗 (;´Д`σ)σ

 

去年今年の11戦で

最悪の結果

 

前半突っ込んで

700mまではよかったが

後半大失速 (・_・、、、)

 

40歳以上のみが参加できる

壮年男子1500m

 

オッサンばっかりで気楽だったが

最初の周は先頭を走らされた

 

結果4分台が何人かいたが

スロースタートにあわせられなかった

 

5000mは

2時間後の

13時15分スタート

 

1500mで結果を出して

気楽に走る

 

そんな妄想は消え

絶対に負けられない戦いに

 

30代の自己記録が

20分20秒3

 

それに最も近づいたのが

2013年の

東京スポーツ祭典

 

奇しくも

取り壊す前の旧国立競技場

 

途中まで自己新ペースで走りながらも

最終周のちょっとした油断で

20分20秒76

 

それ以降の5年間

自己記録には

かすりもしなかったが

 

3年前からは

4戦連続19分台

 

20分台と

19分台では

天と地ほどの違いがある

 

意識改革の象徴ともいえる

5000mで

20分を切らないわけにはいかなかった

 

20分で走るには

1km4分

 

400m1周1.6分

ということは1分36秒

 

今度はおとなしく

1分35秒を意識しながら

ついていった

  ラップ スプリット
 1400m   1”33   5”25
 1800m   1”35   7”01
 2200m   1”35   8”37
 2600m   1”35   10”13
 3000m   1”34   11”48

ここまでは

狙い通り

 

3000mのタイムは

自己記録のときより

2秒速い

 

ラップタイムも

正確すぎ

 

1km4分

3km12分なので

 

既に20分切りは

見えていた

 

それ以降は

逃げ切るのみ

 

ただ、1500mの影響か

最後の踏ん張りはきかず

 

残り1周で

自己記録が見えていたが

 

惜しくも

2秒足らず

  ラップ スプリット
 3400m   1”37   13”25
 3800m   1”36   15”01
 4200m   1”35   16”36
 4600m   1”36   18”13
 5000m   1”32   19”46

まあでも

1500mの惨敗のあと

5000mでも20分切れない

と思っていたから

 

ほっとしたのが

率直な感想