神奈川マラソン結果分析

Pocket

ラップタイム

ここは3回目

過去2回はハーフに出て、10kmは初めて

ハーフは2回ともいい記録が出たので、10kmでもその好記録にあやかりたいなと

海沿いなので運が悪いと強風にあおられるが、河川敷みたいに一方向に長く走るわけじゃない

その分折り返しが2回と、直角コーナーが10回と、スピードが落ちる要素がないこともない

ただ概して道が広い

JRや首都高と平行に走るところは10人ぐらい並べる

スタートもそれだけ広いから、スタート直後にペースが合わなくても、容易に抜けてすぐマイペースで走れる

2kmの最初の折り返しでは8分5秒

まずまずの入り

ただ折り返しでどうしても速度落ちるな

0にはならないまでも相当減速する

そこからまたトップスピードまで上げるのが苦痛だよな

スタートラインまで戻ってくると4km

そこでのタイムは16分32秒

4分8秒平均なので、単純計算で言うと42分は切れる

スタート直後のダッシュがあるのでなかなかそうはいかないが

5kmの通過タイムは20分53秒

中間疾走でやや減速

広い道が真っ直ぐ続いて、前後左右にあまり人がいないと“抜けた”感じになって走りに集中できないというのはある

ぜいたくな悩みだが、ある程度密集していたほうが、自分のペースに会う人がいたりして逆に走りやすい

前半で21分ちょっと切ったぐらいでは42分は厳しい

一段ギアを上げないと、と思ってた

5.5kmぐらいから「首都高の下」が終わり、海側へ

道が多少狭くなり、コーナーも多くなるから気が紛れる

7kmの2度目の折り返しでは29分21秒

4分10秒ペース+11秒

42分が切れるかどうかは微妙だな

もう一段上げたいところだが上がるか

8kmの給水は当然スルー

再び「首都高の下」に戻ってきてあと1.5km

35分46秒

42分まで6分14秒

きわどいな

最後は懸命に腕を振り、足を回転させ、41分57秒でゴール

距離を確認すると10.00km

GARMINにも恐れ入るが、そういうコースを設定した大会側にも敬服

よくこんなにぴったりな距離になるもんだ

きっと誰かが実際に試走して調整したんだろうな

おかげで公式な大会で、自分でも納得の41分台が出た

ヨコスカシーサイドの41分50秒を疑うわけではないが、実質自己記録と言ってもいいかな

それぐらい内容も結果も満足

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.