6リットルが暗黙のノルマ

になってきた (・―・)

 

電気ポット3リットルを

1日2回、カラにする ( ̄□ ̄;)

 

社内はだれもいないときがあり、

いても誰もポットを使わないので

丸1日独占できる

 

3リットルくらいなら

普通に無理せず飲める

早いときは昼過ぎでなくなる (`0´)

 

いくつもコップを用意して

順番に冷ましながら

 

電気ポットまで

席から4歩だから

割と好き勝手やれる

 

1日2リットルくらいは

飲んだほうがいいらしいし (((¬_¬;)

 

ただ、3では足りないことがあって

2回目給水するとき

つい満タンにしてしまう (;´Д`σ)σ

 

中途半端に入れて

足りなくなるのが嫌だから

2回目も3リットル

 

そうなると

飲み切りたくなる ヾ(0д0∥)ノ

 

別にお湯だから

腐るものでもないし

あくる日また沸かして飲めばいい

だろうけど

飲めるときは飲む (´ー`*)

 

まあ、空腹しのぎにちょうどいい

トイレの回数も増える

歩数も稼げる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

とはいえ

トイレまで片道23歩だから

何十回行ったところで

たかがしれてるけどね

 

ひどいときは

行く前と行った後で

歩数変わってないことあるからな

 

頼むよ~GARMIN \( ̄∀ ̄*)

ミスドのドーナツ食べ放題行きたい

 

廃人覚悟で ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

飲み物付きで1200円

元を取るだけだったら

苦でもない (# ̄ー ̄#)

 

飲み物1杯300円くらいするから

飲み物だけでも4杯で±0

 

ドーナツを1個150円として

  飲み物 2杯

  ドーナツ 4個

でOK (●´∀`)ノ

 

採算合うのか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

店頭には看板があるが、

Webで大々的に宣伝はしていない

したら殺到するよな ε=(。・`ω´・。)!!

 

逆にいえば、ドーナツの原価なんて

あってないようなもん

ということか (((¬_¬;)

 

確かに1個150円は

普通には食べない

 

モーニングセットであれば

まあ、なんとか

確かにおいしいけどね

 

空腹で行ったら

10個はいけるかな (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、

このママさんなんて

  12個3杯、総額2792円

だもんな (# ゚ Д ゚ )

 

ただね (・―・)

元は取れるが、体がね

 

カロリーもさることながら

脂質が危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

モノにもよるが、ほんの一例

 

ポン・デ・ストロベリー

  カロリー 247kcal

  脂質   15.8g

 

チョコファッション

  カロリー 330kcal

  脂質   20.8g

 

ちなみに、1日の脂質の摂取基準量は

  総脂質の総エネルギーに占める割合の
  目標量は、男女とも20以上30%未満

 

ということは

1日のカロリーをざっくり

  2500kcal

とすると、脂質は

  50g~75g

 

カロリーを

  2000kcal

とすると、脂質は

  40g~60g

 

ポン・デ・ストロベリーレベルなら

  🍩🍩🍩🍩

チョコファッションレベルなら

  🍩🍩🍩

が目安

 

脂質1個15gとして

12個食ったら180g ヽ(*゚O゚)ノ

 

空腹で行くと

絶対危険

 

店側の狙いもそこがあるんだろうな

  そんなに食べて大丈夫ですか?
 
  結果的に、医療費がかかりますよ

ってことか

 

閉店間際に行ったら

モノは少なそうだが

それはそれで、悲しい

 

そんなに言うなら

にしとけって

言われそう (*´Д`*)

連続サブ30途切れる

恒例の平日ヨルレン

自宅を起点に1周6km弱

 

丸腰なら25分くらいなんだろうが

パワーベストを着ると

30分切れるかどうか (-o-)

 

夜だから冬でも夏でも

タイムに差がなさそうだが

それでも夏場で30分は

なかなか切れない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ちなみにここ最近は

ずっと30分切ってた

1月29日から11回連続 ( ̄^ ̄)

 

1/29の1つ前1/21は

しょうがなかった

 

ココスで1.5リットル

飲んだ後だったからね

それでも31分は切ったのに

驚いた記憶がある Σ(゚д゚lll)

 

冬場は5kmや10kmのロードで

タイムを狙うから

ちょうどいい距離の練習になる

 

そんなヨルレンで今日はなんと

33分切るのがやっと (゚Д゚)ハァ?

 

確かに疲れていた

研修準備と実施

プレッシャー半端ない ヾ(0д0∥)ノ

 

説明しながら実演

周到に準備は進めるものの

完全に予定通りとはいかず

流れに任せてアドリブることも

 

帰ってからも着替えてから

スタートまで1時間半

フル装備 のまま報告書書いていた

23:50スタートはその理由

 

まあでも練習は

速く走ることが目的ではない ( ̄へ ̄)

 

つらかったのであれば

それだけ意義がある

 

3分余分にかかったのであれば

3分余分に汗を流せたわけで

逆にラッキーと思わないと ( ` 0 ` )

遺品が戻ってきたかのような虚しさ

4/19に行われるはずだった

チャレンジ富士五湖

参加賞タオルが送られてきた

 

なんか、遺品が戻ってきたかのような

虚しさだな (’・c_・` ;)

 

こんな状況で梱包・手配してくれた

大会関係者や配送してくれた宅配の方には

感謝します (_ _|||)

 

ただ、忘れ始めたことを

思い出させられたような気がした

 

結構思入れが強かったからね

そのためにロードマップも

引いてたし

 

ただ、いつまでも下を向いては

いられない \(*`∧´)/

 

気持ちを来年に向けないと

参加料が6割で済むから

逆にいかないと損 (;´Д`σ)σ

 

今のところ調整は順調

<4月> 

ハーフ  1時間45分以内(キロ5分)

<5月> 

30km 2時間45分以内(キロ5.5分)

ハーフ  1時間45分以内(キロ5分)

<6月> 

フル   4時間13分以内(キロ6分)

ハーフ  1時間50分以内(キロ5分+α)

<7月> 

6時間走 55.36km (キロ6.5分)

 

上2つはクリア

徐々に距離を伸ばしていき

ラスボスが6時間走 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

以前は、9月に平塚で行われる

  24時間ゆめリレーin湘南ひらつか
  ※今は「湘南国際リレーマラソン」


  6時間個人の部

に出ていて

園内一周1.73kmを

32周すると

55kmを超える

 

これまでも

  2010年 55.86km

  2011年 56.36km
  ※32周+500M

と2度達成しているが

ここ3年は50kmがやっと (*´Д`*)

 

それでも一時期

20kmすぎでリタイヤ

していたこともあるので

復活の兆しではある \(*`∧´)/

 

この6時間走だけなんだよな

自己記録が30代なのは (((¬_¬;)

横浜マラソン中止

今さらではありますが

今日は他に書くこともないので

 

 

これだけだと手抜きだよな

発表からかなり時間たってるし (-_-;)

ちょっと、各地のフルマラソンも

調べてみるか (●´∀`)ノ

 

場所が偏ってるから

怒られそうだが (((¬_¬;)

 

  東京 たぶん3月  今年は終了

  横浜 11月 1日 中止

  湘南 12月 6日 募集延期

  埼玉 12月    中止

  千葉 10月18日 中止

 

  大阪 11月29日 募集延期

  神戸 11月15日 受付終了

  京都  2月21日 今年は終了

  奈良 12月13日 準備中

 

 北海道  8月最終週 中止

 富士山 11月29日 募集延期

 

関東の1都3県と関西の2府2県

プラス北海道と富士山で

限定してみた (_ _|||)

 

おおまかにいうと

関東は中止 (-o-)

関西は開催 ☆(゚∇゚ノノ”☆ 

 

東京は例年春なので除くと

3県で開催される可能性があるのは

湘南国際マラソンのみ

 

もっとも、埼玉の中止は別の理由  

コロナとは関係ない (;´Д`σ)σ

 

北海道の決定も1月

マラソンと競歩の会場というのが理由

 

秋まで半年もあるのにね

収束の方向に向かっていて

秋の大会は影響ないような気もするが

第二波、第三波が来るだろうし

マンモス大会だからね

 

スタートまでのあの状態は

屋外だから密閉ではないにしても

密集してるし、密接するな

やむを得ないか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

まあ、横浜マラソンにしても

地元だから応募はしてみて

当選したら走るか

くらいの意気込みなので

別に中止になったところで

レース編成には影響ない ( ̄へ ̄)

 

年間のフルマラソンは

夏冬1回ずつ

 

いずれも多摩川で

RunJapan開催の

  多摩川グランプリ~New Year~

  多摩川グランプリ~Early Summer~

と決めてる

 

これで夏冬の記録が出れば

問題ない \(*`∧´)/

サブテン返り咲きならず

1時間11分ちょっと

気温19℃だから

切れなくもないと思うけどな (_ _|||)

 

 

前回は、気温18℃で

1時間11分切るくらい

 

30kmから中2日だったから

しょうがないと思ったけど

 

そういう今日も

前回から中2日

 

日曜、水曜、土曜とはいえ

週3回走るのは異例

しかも30、13、13kmで

計50km超 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

もちろん曜日の兼ね合いがあるから 

月間200kmペースというわけではなく

いつもは基本

  週末 13km

  平日  6km

で、大会の距離によっては

100kmいったり

いかなかったり (’・c_・` ;)

 

実際、ここ半年で見ると

  4月  89km

  3月 106km

  2月  73km

  1月 115km

 12月  80km

 11月 100km

とほんとだ Σ(゚д゚lll)

 

11月1月はフルを走ってるし

3月は有休消化で

平日の練習距離が長かった

 

それに対して

12月と2月は10km以下が3回

 

4月は諸々自粛

ほんとは富士五湖1日

100kmいくはずだったん

だけどね ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

今月は、相変わらず大会は自粛中だが

それに相当するタイムトライアルを2回

 

30kmとハーフを走るから

恐らく100kmは

超えるはず ( ̄へ ̄)

多摩川フルやるのか?

 

↓以下リアルタイム情報

RUNJAPAN

 

完全に解除される前提だな

ま、されるだろうけど (⌒ー⌒ )。。oO

 

ちなみに締め切りは5/25月なので

申し込みされる方は

お早めに (*^Д^)σ

 

完全に他人事

今のところ、行く予定はない ( ̄¨ ̄)

少なくとも、申し込むことはない ( ̄^ ̄)

 

元々そのタイミング

6月の前半にフルを走る予定にはしていた

  4月 ハーフ

  5月 30km

  6月 フル

  7月 6時間走

と段階的に距離を伸ばそうと

している途中 ε=(。・`ω´・。)!!

 

ちょうど6月の第1週に

多摩川でフルマラソンがある

 

ここ数年走っていたし

今年も、とも思っていたが

・・・やめとこうかな (-o-)

 

仮に行くとしても

独走、というか練習の延長

 

同じ時間、同じ場所から

同じように走る

スタート位置はちょっとずらすけど

 

一般道を通行止めにするどころか

練習ランナーのほうが多いくらいの

河川敷なので、全く問題(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、スタート時間

8時なんだよな

5時起きか Σ(゚д゚lll)

 

昔は7月で、9時だった

暑さを考慮してのことだろうけど

朝弱いんだよね (((¬_¬;)

 

そうは言っても

  宮ケ瀬 8時

  道志  7時

  八重山 8時

  北丹沢 7時(6時半)

とトレイルは概して早い

 

もっと言うと

  富士五湖 5時

100kmの場合だけど

前泊とはいえ、早いよな (・ε・`*)

 

また134号タイムトライアルに

しようかな (´ー`*)

 

ちょっとGARMINの信用

落ちかけてはいるけど

 

うちからスタートできるのは楽

前日そんなに早く寝なくてもいいし

10時にスタートしても

14時過ぎには終わる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

多摩川まで行くと

往復3時間余計にかかるし

交通費もかかる

 

タイムトライアルにすれば

雨が降れば順延すればいい

 

多摩川でも順延すればいいけど

大会の日でないと荷物の問題がある

 

まあ、どっちにしても

申し込みはしないから

前日までに決めればいいけどね

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

何年ぶりかのハイネケン

前回、ハイネケンを飲んだのは・・・

記憶にない ((((;´゚Д゚)));

 

ほんとに飲んでないのか

飲んだけど記憶にないのか (o_o)

 

わざわざ買わないし

かといって居酒屋の飲み放題に

ハイネケンはないし

 

確実に言えるのは

1998年3月

 

その時は間違いなく飲んだ

ドイツのビールかと思ったら

オランダということを知って

驚いた記憶がある ヾ(0д0∥)ノ

 

日曜は、完走直後に1杯

走り終わった直後に飲めるのはいいね

自宅ゴールにしたのは

正解だった (●´∀`)ノ

 

別にどこの場所で走っても

コンビニくらいあるから

同じことはできるが

どうも底値でないと

買えない性分 (´ー`*)

 

ただ、直後に飲んだのは

1缶75円の第三ビール

 

喉が渇いていればつまみなしでも

いいかと思ったけど

さすがにそのままではウマくないな

 

ハイネケンは、改めて晩酌で

第三ビールとはいえ、2本セット

飲み比べるまでもなく

うまい (*≧∇≦)ノd□

 

目標2時間45分のところ

2時間31分だったから

文句なし2本 ( ̄へ ̄)

 

青天井でもいいかと思ったけど

それはまた改めて

以下、30km走いろいろ

 

まずは、基本データ

次にコース図

  コース(東)

  コース(西)

 

なんか、スタート直後が

おかしい (゚Д゚)ハァ?

 

どう見ても道路を走ったようには見えない

ワープしたかのようだ ヾ(゚ー゚ヾ)~アッチヘフラフラ

 

2~3kmのタイムが悪かったのも

そのせいか?

 

急にスピードが落ちたから

結構焦った

もしかして、3時間も切れないかと思ったよ

  ラップタイム

 

これもおかしい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

あいてる ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

マイナス100Mって

ブラックホールにでも

落ちたっけな (((¬_¬;)

5時間もフル装備でそんきょ体勢した後じゃね

連続サブテン回数は

3でストップ ショボ――(。´・_・`。)―ン

 

13km弱の練習で

この時期のタイムが1時間10分前後

最近調子よかったんだけどな (・ε・`*)

 

起きたのは8時

9時くらいに走り始めたかったが

切りのいいところまで仕事しようかと

 

まあ、いつもの

  走りたくない症候群

ですわ (;´Д`σ)σ

 

仕事を言い訳に

どうせ走らなきゃ飲めないのにね

 

走る準備だけはしようかと、着替えて

10時くらいからフル装備

 

あれもこれも手を付け

合間に昼飯つくって

結局走り始めは15時 (;´Д`σ)σ

 

5時間も、連続ではないが、フル装備で

蹲踞体勢でパソコンに向かってた

 

1時間くらいならいいウォーミングアップ

だったかもしれないが

5時間じゃあね

走る前からすでに疲れてた (-_-;)

 

せっかく気温18℃の曇り空

サブテンは確実だったのにね

 

まあ、別に記録のために走るわけじゃないし

いずれは途切れるもの (*`▽´*)

 

あと、中2日というのも

無影響じゃないか

 

本来、週中の練習はウミレン6km

大会(相当)の直後だから

ヤマレン13kmどころか

免除でもよかったけど (・―・)

 

まあ、走らずに飲むというのは

良心の呵責がね (((¬_¬;)

マックグリドルうまし

外食がなかなかできず

たまには、ということで朝マック

家族全員分、気前よく (●´∀`)ノ

 

まあ、大会参加料1回分の半分にも

満たないので、どうってことはない

へたすりゃ交通費より

安いくらい (;´Д`σ)σ

 

アプリクーポンだと

ソーセージエッグマフィンしか

めぼしいのがなく

うまいんだけど

たまには違うのがいいってさ (・ε・`*)

 

あと、クーポンは

1回につき2セットまでだから

使えない

最少人数で行かないとね (-o-)

 

そこで浮上したのが

  マックグリドル

クーポンなくてもいいかな 

 

パンにしみ込んだメープルシロップがいい

それと肉や卵が合うのかと

最初は思ったが、実にうまい (*^Д^)σ

 

  マックグリドルソーセージエッグ

  単品で300円

  セットにすると500円

 

ただ、うまいものには

とげがある (*´Д`*)

 

  エネルギー 550kcal

  脂質    33.2g

 

単品でこれだもんな (o_o)

たまにはいいけど

 

一方、

  マックグリドルソーセージ

にすると

  単品で150円

  セットは350円

単品だと、倍も値段が違う

 

違いは、というと

  チーズと卵

それくらいなら家で入れるよ ( ̄^ ̄)

 

チーズは常備していて、1枚15円くらい

卵も1個11円

1人分でも100円以上違うのは大きいな

 

さらに朝マックのセットは

シェークがだめだそうだ (゚Д゚)ハァ?

 

ということで、シェークは単品

ハッシュポテトも単品

何人かは代わりにアップルパイ

 

往復2kmとはいえ

貴重な歩数稼ぎ、という側面も

あったりなかったり (((¬_¬;)