いきなり〇〇〇〇

よく言えば

行動力がある ( ̄ー+ ̄)

 

悪く言えば

強引というか無謀というか

 

誰のことでもなく

自分のことなんだが ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

何を思ったか

急に神のお告げが降りてきて

いきなり大会前日 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

明日

河川敷で10km走

 

理由は3つ

 家にいても寒い
 走る距離が短くて済む
 どうせずれる

 

明日の予報は

最高気温4度 ((((;´゚Д゚)));

 

エアコンをつければいいが

あまり好きじゃない

 

休みの日の練習は

5kg背負っての17.4km

軽く100分はかかる ε=(´・_・*)

 

大会参加もしくは

それ相応のタイムトライアル

 

以前、大会と言えば

 参加費払って
 1時間くらい前に到着して
 参加賞や記録証をもらう

というのが当たり前だった(⌒ー⌒ )。。oO

 

それがいつの日からか

顕著になったのが

やはり20年春か

 

予定していた大会が

ことごとく中止・延期になり

 

月2回の真剣勝負を維持するためには

大会の定義を緩めるしか

なかった (o・ω・o)ゝ

 

ハーフやフルは

自宅スタートの国道ラン (-o-)

 

5kmや10kmは

近所の公園の1周1100m (・―・)

 

河川敷のマイナー大会は

ロードレースより

復活は早かった

 景色が単調
 参加者少なく単独走
 参加賞がない

とはいえ

贅沢は言ってられなかった (o_o)

 

ロードレースの場合

集団で走ったほうが記録が出やすいが

締め切りが数ヶ月前

 

その点、河川敷は

直前の予定変更に対応しやすい

 

最近ある程度、事態は収まってきたが

河川敷はそのまま活用 (*`▽´*)

 

今日のように

いきなり大会前日

というのも
 
河川敷であれば可能 (●´∀`)ノ

 

昨日時点での予定は

 2月3週 5km(済)
 2月4週 
 3月1週 ★10km
 3月2週 
 3月3週 ★
 3月4週 
 3月5週 ★
 4月1週 1500m

 

一夜にして

 2月3週 5km(済)
 2月4週 ★10km
 3月1週 
 3月2週 ★
 3月3週 
 3月4週 ★
 3月5週 
 4月1週 1500m

と変更

 

どうせずらす必要があるから

早めに2週連続にしておくか ヽ(*゚O゚)ノ

 

レース前だろうと後だろうと

管理はできてる

 今日起床後 56.0kg
 今日帰宅後 56.4kg

 

明日朝の

56kg台前半という目安

はクリアできそう (o・ω・o)ゝ

春季陸上6月に延期

4月第1土曜日と言えば

東京陸協主催の

春季陸上競技大会 (●´∀`)ノ

 

それが今年は

6月に延期 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

諸般の事情

と言われてもよくわからんが

 

場所も

毎年、駒沢競技場だったのに

今年は大井競技場とのこと (。・ω・。)ノ

 

駒沢は世田谷区

大井は品川区

 

どっちも不便だし

トラックはどこも同じ (´ー`*)

 

場所によって

1周300mになる

ということはない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

時期にしても

手薄な6月に1枠確保できるのは

逆にありがたい

 

その代わりに

4月に何があるか ε=(´・_・*)

 

毎月開催してくれる

MxKディスタンスさんは

土曜なのはいいが遠いな

片道2時間かかる (∩´﹏`∩)

 

いくら5分ちょっととはいえ

帰ったら18時とか

 

深夜ではないが

早くもない

一旦、保留だな (;´Д`σ)σ

 

他にはというと

こっちは近いが

日曜か (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

飲めず食えずの土曜はつらいが

日曜のほうが休養十分

 

場所が市内だし

こっちが有力 (⌒ー⌒ )。。oO

 

そうすると

隔週のレース編成(★)から

ずれるな ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

 2月3週 5km(済)
 2月4週 
 3月1週 ★10km
 3月2週 
 3月3週 ★
 3月4週 
 3月5週 ★
 4月1週 1500m

先週末5km走って

今週末走らず

次は来週末10km

 

4月の第1週を固定すると

どこかで2週連続

もしくは1週あけるか

 

3月は幸か不幸か

1つも申し込んでない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

有名どころがないわけではないが

河川敷しか予定していない

 

 1月4週 10マイル
 2月1週  10km
 2月3週   5km

と3戦連続で

日曜開催

 

飲めず食えずの土曜は

もうしばらくいい ヾ(0д0∥)ノ

 

1週飛ばすことは考えにくいから

どこかで2週連続に

するんだろうな (((¬_¬;)

1年待ったわ

去年も高かったが

今年も高そうだな (*゚∀゚*)イイネ!!

2日後に控えた

かるがもファミリーマラソン

 

二桁あれば御の字だが

どうやらそれ以上になりそう ( ̄ー+ ̄)

 

フルやハーフであれば

少々気温が低くても

 

序盤抑えて

温まったらペースアップ ~((((~´∀`)

 

10kmならまだしも

5kmはそうはいかない

 

気温が低かったら

温まる前に終わってしまう (・ε・`*)

 

だったら

なぜこの時期に走る?

という話になるが

 

河川敷のマイナー大会ではないので

年1回しか開催されない (。・ω・。)ノ

 

リベンジのために

1年待ったわ (*^Д^)σ

 

河川敷やトラック5000mであれば

さほど苦もなく20分切り

 

1500mの持ちタイムからすれば

19分前後で走らないといけないが

 

18分台も19分台も

20分以内という意味では

そう変わらん (・_・ 三・_・)

 

1500mで

コンマ何秒にこだわっているから

 

5km/5000mくらいは

気楽に走りたい ε=(´・_・*)

 

ただ、2月の第3日曜だけは

そうはいかない

 

横浜市保土ヶ谷公園内の

1周2.5kmの特設コース

 

5kmなので2周だが

高低差がそこそこある ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

スタートとゴールは

同じ場所

 

上った分

下るわけだが

 

プラスマイナスゼロ

とはいかない (;´Д`σ)σ

 

過去3回出て

20分切りどころか

 2019年 20分34秒
 2020年 20分32秒
 2023年 21分09秒

去年は強風だったとはいえ

失敗レースには違いない (・_・、、、)

 

保土ヶ谷の借りは

保土ヶ谷でしか返せない \(*`∧´)/

本当の意味での富士五湖は

雪が降っても走ったことで

今日まで13連走 ε=(´・_・*)

 

明日は大会前々日で

ようやく練習休み

 

大会参加が原則隔週なので

練習休みが

2週間に1回しかない (;´Д`σ)σ

 

土日両方走るのは

それほど新しい話でもない

 

平日の練習は

もうしばらく4.5日

でいけそう (。・ω・。)ノ

 

11月から今の現場で

まだそれほど忙しくない

 

21時頃には帰宅できているので

30分走っても

22時には落ち着く (*゚∀゚*)イイネ!!

 

13日連続といっても

総距離120km程度 (´ー`*)

 

土日祝は17km超

平日は6km弱

 

大会の距離が10kmだったこともあり

1日平均10kmもない

 

走ろうと思えば

あまり思いたくないが

1日で走れなくもない距離 ( ̄¨ ̄)

 

24時間リレーマラソン個人の部以外で

機会があるとすれば

富士五湖のロングコース

 

チャレンジ富士五湖は

 3湖  62km
 4湖 100km
 5湖 118km

の3コース

 

2年前に100km完走したが

本栖湖には行っていない (# ゚ Д ゚ )

 

本当の意味での

大会名に沿った五湖を走るのは

118kmの部のみ

 

18kmを単独で走るのであれば

1時間半もかからないが

 

100km超えたあとの18kmなんて

軽く倍はかかる (・_・、、、)

 

100kmに12時間以上かかったので

118kmの制限時間14時間半は

とても切れない見込み

 

文字通りの富士五湖を走破

したい気はするが

 

そのためには100kmを

11時間くらいで走れないと

ダメだろうな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

トラック用の練習なんてしないから

3連休を利用して

2泊3日の小旅行 (●´∀`)ノ

 

なんてことがあるはずもなく

 走って
 飲んで
 食べて

これを3回繰り返す

 

子どもが小さかったときは

今日はこっち コッチヘフラフラ ~((((~´∀`)

明日はあっち ヾ(゚ー゚ヾ)~アッチヘフラフラ

 

公園やらモールやら

どこかしら連れていなかいといけなかった

 

それを思えば

ぜいたくな悩みだよな (((¬_¬;)

 

体が重い

ベルトがきつい

階段昇降きつい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

これ以上距離も時間も延ばす気はないし

飲み食いする量を減らす気もない

 

ある意味

メリハリはきいてる (*^Д^)σ

 

土日アホみたいに増やして

平日5日かけて減らす

 

1週間のスパンで見れば

安定している (o・ω・o)ゝ

 

ただ、先週末のように3連休があると

 土曜朝 54.6kg
 日曜朝 56.4kg
 月曜朝 58.2kg
 今日朝 59.2kg

1日分余計に増えて

減らす日が1日減る (;´Д`σ)σ

 

最近話題に出していなかったが

平日朝の階段昇降

毎日欠かさずやってる ( ̄へ ̄)

 

あれをやらないと

入室できないプログラム

かと思うほど 

 

オフィスの2階に上がって

かばんをおいて

勢いで8階へ ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

2階まで降りて

また8階まで上がる

 

一段とばしで駆け上がると

結構きついが

 

たかが3往復なので

10分程度で終わる 

 

どれほどの効果があるかはわからないが

まあ、信じてやるしかない \(*`∧´)/

 

減らすためというよりは

もも上げを意識するため

 

日頃の練習では

あまり足を上げない

 

良くも悪くも

ロードの走りになってる (・_・、、、)

 

100kmでも走れるようにはなったが

5kmや10kmレースでも

ラストスパートが要るときがある

 

トラックを走るにはなおさら

もも上げは重要 ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

中学時代の陸上部の練習を

思い出すな

 

トラック用の練習なんてしないから

せめて階段昇降くらいは

って感じかな (⌒ー⌒ )。。oO

距離の長さを麻痺させる

休養は十分だが

実質ハーフの翌日 (;´Д`σ)σ

 

練習タイムなので

速かろうが遅かろうが

 

とはいえ昨日も今日も

全く同じコース

 

17.4kmを

パワーベスト5kg背負って走る

 

この時期でも

1時間40分はかかるので

ハーフ自己ベストより遅いε=(´・_・*)

練習とはいえ

目標タイムを設定したほうがいい

 

なんてことは

微塵も思わない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

そんなことしたら

ただでさえ走りたくない気持ちが

さらに増すだけ ヾ(0д0∥)ノ

 

平日夜の練習は

帰宅後、着替えてそのままスタート

 

ただ、土日祝などのアサレンの場合は

起きて着替えて

すぐにスタートとはいかない

 

なにか食べるわけではないが

からだが動くまでに

1時間くらいはほしい (*´Д`*)

 

朝食の準備をして

コーヒーの1杯くらい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

土曜の場合は

金曜までの疲れがありそう

 

日曜は仕事は休みの翌日だが

昨日の実質ハーフ

調子よかったな 

 

前半たいして変わらなかったが

後半調子に乗ったな \(*`∧´)/

 

どんな距離でもそうだが

半分超えるまでが勝負で

 

3分の2を超えると

結構楽になる ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

長い長いと思いながらも

振り返るとそうでもない

 

その繰り返しで

距離の長さを麻痺させる

 

ハーフって意外と短いな

と思えれば儲けもの (。・ω・。)ノ

額に入れて飾るほどの

明日の今頃は

と何度思ったことか (∩´﹏`∩)

 

平日であれば

仕事に没頭できて

割とあっという間に時間がすぎるが

 

家にいても

飲めるわけではない

好き放題食べていいわけでもない

 

いい走りをして結果を出したいが

追い詰められると ヾ(0д0∥)ノ

もうゴールさえすればそれでいい

 

しかも明日は

午前中雨予報 (・ε・`*)

 

たいした降りではないらしいが

荷物をどうしようかに気になる

 

大会によっては

体育館だったり役所だったり

屋内の待機所があるが

 

明日の会場に

雨よけの場所はないはず (*´Д`*)

 

河川敷で走るつもりであれば

予定変更して近所の公園

 

荷物を持たずに

1周1kmちょっとを9周半(。・ω・。)ノ

 

今回は珍しく

高級ビュッフェに2回くらい

行けるほどの参加費を払ってしまった

 

額に入れて飾るほどの記録証を

持って帰ってこなければ (((¬_¬;)

 

いつものことながら

なんとかなるような気もするし

玉砕しそうな気もする

 

横浜マラソンのフル

多摩川のハーフ

先週の地元の10マイル

 

これらは

不安を抱えながらも

予想以上の結果だった \(*`∧´)/

 

去年10月から

練習回数を増やし

スタミナ強化

 

歳とともに

スピードは落ちるかもしれないが

前半粘って後半勝負 ε=(´・_・*)

 

40分48秒のためには

1km平均4分5秒

 

 前半20分20秒以内
 後半20分30秒以内

 

5kmは頻繁に

20分切ってる ( ̄ー+ ̄)

 

単純に2倍すれば

40分くらい

 

前半スピードに乗れれば

いい勝負できるかも (o・ω・o)ゝ

前日土曜の過ごし方

3ヶ月ぶりの

落ち着かない土曜日 (´д`*~)))))

 

10月の横浜マラソン以来の

日曜の大会参加

 

その間

全く走っていなかったどころか

ちゃんと月2回のペース維持 ( ̄^ ̄)

 

6回のうち

5回はあえて土曜日

 

有名どころの大会や

どうしても結果がほしいときは

休養十分の日曜日 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

半ば調整のような場合には

土曜走って

土日両方飲み食い倒れ

 

河川敷でよければ

土曜開催を探せばいい (o・ω・o)ゝ

 

明日の10マイルは

来週の10kmのための調整

 

1週間前に16kmを走れば

翌週の10kmが

短く感じないかな (*´Д`*)

 

あと、その翌週の10kmも

日曜開催で

前日土曜は飲めず食えず

 

どのような1日を過ごせば

どのような結果になるのか

 

明日いい結果が出れば

来週土曜も同じことを

すればいい (o・ω・o)ゝ

 

ちなみに今日は

8時台にパワーベストなしで

 起床後 54.7kg
 ラン後 53.9kg

それなりに落ちたが (。・ω・。)ノ

 

午前中に主食抜きで

 ひじき
 高野豆腐
 きくらげ
 切り干し大根

いずれも

水で戻して煮る

乾燥と完走を掛けた縁起物

 

今では考えられないけど

昔はハーフやフルでも

完走できるとは限らなった(・_・、、、)

 

あとは

 大根
 れんこん
 にんじん

の根菜類

 

根性の「根」と

最速の「最」

 

根性出して

最速を狙う ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

これら7種と鶏むね肉を

まとめて鍋にぶち込み

めんつゆで味付け

 

毎日昼に食べてるものだが

なぜか飽きない (*^Д^)σ

 

午後は、米とパスタを少々

おからと豆腐で

タンパク質補充

 

足りないステップ数のため

歩いて買い物 (・_・、、、)

 

それでも

 1食目後 54.5kg
 2食目後 55.9kg
 
買い物で全く減らなかったとしても

2食で2kg増 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

まあ、平日のようには

いかんわな 

 

とはいえ

目安としている

 56kg台前半

はクリアできる ( ̄ー+ ̄)

 

あとはよく寝て

ちゃんと起きて

 

いつもの河川敷の単独走と違って

良くも悪くも集団走

 

スタート直後さえうまく抜ければ

あとは同じペースのランナーと

切磋琢磨すればいい ε=(。・`ω´・。)!!

変な罪悪感

走らなくていい日だが

落ち着かない

逆に罪悪感を感じる (’・c_・` ;)

 

以前から

大会前日は練習免除

 

ただ、週2回の時代は

月・水と走れば

木・金は走らず

 

日曜大会なら

土曜も走らなかった ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今は、前日以外は練習なので

10連走以上が常態化

 

前日だけでは

走り過ぎか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

前々日を休走日にして

前日を負荷なしでジョギング程度

 

今回の場合は

今日を休みにして

明日軽めに調整 ε=(´・_・*)

 

昨日まで13日連続で走ってたから

今日も走って明日だけ休み

というのはちょっとね

 

走ると言っても

平日はたかが6km

 

最近遅いといっても

30分ちょっと

 

疲労を気にする

ほどではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、距離はともかく

練習回数を増やしたことで

 

12月には

ハーフ自己ベスト更新 \(*`∧´)/

 

最終タイムもそうだが

ラップタイムがすごかった

 

1kmごとで見ると

ばらつきがあるが

 

5kmごとで見ると

   5kmまで 21分35秒
  5~10km 21分31秒
 10~15km 21分31秒
 15~20km 22分10秒

 

15kmまでは

超安定 ( ̄へ ̄)

 

第3クウォーターが

第1や第2と同じペースというのが

なかなか気に入っている

 

今週末は

これより5km短い

ちょうど失速する前に終わる (´ー`*)

 

なんとかなると思うが

こればっかりは走ってみないと

わからないな (∩´﹏`∩)

10km包囲網

土日納得いくまで飲み食いしても

月曜というのは憂鬱な日 (*´Д`*)

 

早くも週末が

待ち遠しい

 

次戦は日様なので

レース前の節制は土曜まで

 

5日と6日で1日しか違わないが

土曜に飲み食いできないのは

ちょっとつらい (;´Д`σ)σ

 

その分月曜を休みにして

日・月で飲み食い放題

というわけにもね

 

毎回土曜大会でもいいのだが

たまには河川敷以外で走りたい ヽ(*゚O゚)ノ

 

実際のところ

ここ数戦は

 

10月
 横浜マラソン   フル 日曜

11月
 多摩川    10km 土曜
 駒沢競技場 1500m 土曜

12月
 多摩川     5km 土曜
 多摩川     ハーフ 土曜
 
1月
 国道沿い     フル 月曜
 鶴見川    10km 土曜

と元旦以外は

あえて土曜を選んでいた (。・ω・。)ノ

 

ハーフの自己ベスト更新など

土曜でも結果は出していたが

 

前日金曜より

前日土曜のほうが

休養充分な気がする ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

調整段階の年末は土曜で

ガチで記録を狙う年明けは日曜

 

今週末からは

3戦連続の日曜大会 ε=(´・_・*)

 1月28日 10マイル
 2月 4日 10km
 2月18日  5km

フルマラソンは去年横浜で

ハーフも12月に

納得の行く走りができた \(*`∧´)/

 

主要な距離(1500mを除く)で

10kmだけが

1年以上ベストが出てない

 

今年のターゲットは

ズバリ10km (●´∀`)ノ

 

成熟したタイムなので

相当いい走りをした上で

運も味方にしないといけないが

 

まずは10マイルでいい走りをして

翌週につなげる ~((((~´∀`)