自己流バウンスバック

ゴルフの渋野選手が活躍し始めたころから

  バウンスバック

という言葉をよく耳にするようになった

 

ゴルフはやらないけど

スポーツニュース番組はよく見るのでね

 

ゴルフ用語では

  ボギー以下のホール直後で

  バーディー以上であがること

というらしい (*^Д^)σ

 

要は

  悪い結果を出した直後に

  いい結果を出すこと

 

英語で書くと bounce back

直訳すると「跳ね返る」「立ち直る」

 

なかなかいい言葉だな (*`▽´*)

 

自己流に当てはめると

  不甲斐ない走りをしたレース直後で

  自己記録を更新する走りをすること

と定義してみた (⌒ー⌒ )。。oO

 

前戦はフルマラソンで

屈辱の4時間半

 

3時間45分あたりを目標にしていたが

4時間も切れず

 

真夏でも4時間半かかったら

かなり落ち込む ショボ―(。´・_・`。)―ン

 

宣言下でも

MxKさんには感謝 (-o-)

 

トラックでリベンジの機会を

与えてくれる 

 

次の5000mで

そのバウンスバックとやらを

やってみろよ \( ̄∀ ̄*)

 

これまでの自己記録

2019年の19分51秒

 

ただ、去年も9月

19分53秒(自己3位)は出してる

 

1500mは散々な1年だったが

5000mはきっちり20分

切ってきた \(*`∧´)/

 

今回も

手堅く19分台が出ればいいと思っていたが

 

19分40秒台を

狙ってみようかね

 

フルの借りはフルで返すしかないけど

トラックにも借りはある (((¬_¬;)

富士五湖も2年連続

やっぱりね

6:4で中止と予想していたので

あまりショックはない (((¬_¬;)

 

こんな状況だからね

しょうがないといえば

しょうがない

 

もうなんか

中止慣れしてしまって

逆に開催された方が驚いたかも( ̄□ ̄;)

 

山梨県で開催されるとはいえ

参加者のほとんどは

宣言中のところから集まってくるだろうし

 

とはいえ2年連続

またレース編成しなおさないと (・ε・`*)

 

2年前まではまだ自信がなくて

ようやく100km14時間の

目途が立ったのが去年

 

6時間走

55km走れれば

あとはなんとかなるかなと (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、この前のフルマラソン

思わぬ落とし穴にはまったので

今回開催されても

制限時間内に完走できるか不安はあった

 

  大会当日じゃなくてよかった

  とりあえず40kmは走ったので

  富士五湖に対していい練習ができた

 

と多少強がっては見たものの

高々気温15度くらいの2月に

30km過ぎでバテてるようではね

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

4月の富士五湖は

標高が高いということもあり

朝晩と日中の気温差が激しい

 

もう1年延びたことで

より完走予想率を

高めるしかないか \(*`∧´)/

 

とはいえ

どこで結果を出すか

 

富士五湖に限らず

有名どころは軒並み中止 (;´Д`σ)σ

 

代替レースなんて

ないんだよね

 

100kmは

皇居20周に相当するが

さすがに飽きてくるよな (・_・ 三・_・)イイエ

 

14時間という制限時間も

自分1人ではなかなか

 

8時にスタートしても

終わるのが22時

 

あ、でも

平日そんな感じで

仕事してるわ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

ずっと閉館してたんじゃなかったんだ

2月は28日しかない

 

もし今年五輪が開催されれば

  うるう年でない年に開催される初の夏季五輪

ということになる (*`▽´*)

 

と思ったが

どうやら違うらしい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

通常、西暦が4で割り切れる年はうるう年

例外が100でも割り切れる年

1900年のパリオリンピックは

うるう年でなかったようだ

 

それはさておき

2月は祝日が2日あるので

平日が18日しかない (*´Д`*)

 

歩行距離は

圧倒的に平日のほうが長いので

平日が少ない月は歩けない

 

その代わり

ランの距離は増える ε=(。・`ω´・。)!!

 

平日はウミレン6km

休日はヤマレン13km

 

しかも2月はフルを走っているので

100kmは余裕 ( ̄^ ̄)

 

 

歩行に関しては

11日の祝日と13日の土曜に

出勤したので意外と稼げた

 

それどころか前半14日

全日ノルマ達成 ( ̄¨ ̄)

 

土日連休の場合

練習しないほうがたいてい未達

 

2月は第1週が

フルの翌日に罰歩13km超

 

第2週は

土曜出勤で日曜練習

 

それでつながったのか ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

 

前半265kmとはいえ

フルを走ったので

月間530kmペースというわけではない

 

さすがに今月は

よほどのことがない限り大台は

乗せない (・_・ 三・_・)イイエ 

 

ちなみに去年の2月なんて

29日と1日多かったにもかかわらず

  ラン    74km

  歩き  340km

  合計  414km

とまあ、常識的な数字 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

去年はまだ

かろうじてまともな大会があったな

  2月  2日 神奈川マラソン

  2月16日 かるがもファミリーマラソン

  2月23日 FMヨコハママラソン

を予定していて

神奈川10kmと

かるがも5kmは開催された (*^Д^)σ

 

FMヨコハマから中止になり

ラン仲間とのキリンビール工場見学も

あっけなく吹っ飛んだ ((((;´゚Д゚)));

 

キリンビール横浜工場見学は

去年一時再開したが

11月から閉館したまま

 

ん?

ずっと閉館してたんじゃ

なかったんだ (((¬_¬;)

 

 

BKポテト無料

のクーポン有効期限が

今日まで

 

前回のレシートでアンケートに答えると

300円相当のポテトMが

無料になる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

本当は昨日行こうと思っていたが

残業で間に合わなくなった

 

20時のイートインどころか

21時半の閉店にも間に合わないなんてね

 

ただ、忙しすぎるのが幸いして

今日も出社になったので

帰りに寄った ε=(´・_・*)

 

休みの日に

いくら定期券内とはいえ

わざわざ電車に乗っていくのもね

 

一応宣言中だし

そもそも面倒だな

と思っていたからちょうどよかった (*´Д`*)

 

クーポンを使うには

300円以上の注文が必要

 

クーポンリストを見て

  オニオンリング290円→260円

  アップルパイ    100円→90円

で超えると決めていたが (⌒ー⌒ )。。oO

 

ちょうどいいタイミングで

ワッパージュニアが半額

 

 

無料ポテトの行使を

ギリギリまで待った甲斐があった

 

きっと売上減ってるだろうから

もうやらないと思っていたよ (*^Д^)σ

オニオンリングで飲みたい気もしたが

結果を出してからにするか

 

不甲斐ない走りをして

まだ1週間

 

本来なら何本飲むどころか

禁酒中のはず (-_-;)

 

とはいえ

せっかくのポテトだし

目線は前へ

過去とは決別 \(*`∧´)/

 

次戦の決起もかねて

浴びるほどとまではいかないので

3本でやめといた (・ε・`*)

集客戦略にまんまと

もう行かないと思っていたけど

 

 

やよい軒の

あの手この手の集客戦略に

はまってるな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

午前中、自社立ち寄りで

午後出社

 

その間、1時間くらいあった

というより、あけた、ので

12時前の比較的「疎」な時間帯を

ねらってGo ε=(。・`ω´・。)!!

 

ついでに

 

 

ももらおうと思ったら

 

 

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

1粒たりない・・・

 

たまには違ったものを注文しようと思ったけど

まだキャンペーンが終わっていないらしく

運試し ヽ(*゚O゚)ノ

 

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ハズレではないが

アタリでもない

 

  A賞 親子エプロン

  B賞 親子ペア茶碗

  C賞 チコちゃんなりきりエプロン

  D賞 オリジナルクリアファイル

確率4分の1の茶碗は

ゲットできなかった

 

ただ

確率4分の2のエプロンではなかった

 

クリアファイルなら

かさばるものではない

 

前回に続き2枚目だが

何枚あってもいいと思う (●´∀`)ノ

 

そういえば

このチコバーグ

 

 

通常メニューと比較すると

 

 

ポテトがソーセージになっただけで

40円安い ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

単にデミグラスハンバーグを食べたくて

ポテトは要らない

もしくはソーセージのほうがいい

という場合

40円得するんだ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

1500m初戦日程決定

いよいよ

今年初戦

1500mの日程が決定 (*`▽´*)

 

 

3月中旬なら

暖かくなってるだろ (●´∀`)ノ

 

今までは様子見で

割と締め切りギリギリで申し込んだが

1月の申し込みを逃したこともあり

2月も3月も早々に申し込み完了

 

案の定

2月は締めきり相当前に定員に達し

  キャンセル希望者は
  キャンセル料なしで受け付けます

というようなメールが来た ( ̄□ ̄;)

 

いまは

トラックブームか?

真剣勝負の機会が減ってるから

流れてくるのかもね

 

去年の1500mは

散々だった ヾ(0д0∥)ノ

 

一昨年がよすぎたために

逆に際立ってしまった

 

長い目で見れば

そこまで卑下するほどでもないが

 

2019年は

8年ぶりの自己記録更新

しかも2度も ( ̄^ ̄)

 

  2011年 5分12秒(3)

  2019年 5分10秒(2)

  2019年 5分08秒(1)

( )内は自己順位

 

去年はというと

   8月 5分35秒(20)

   8月 5分21秒(9)

  11月 5分14秒(4)
  
  12月 5分29秒(14)

( )内は自己順位

 

8月2本は、減量失敗

11月は集団走から抜け出せず

12月はそもそも寒すぎ 彡(ゝc_<;)彡

 

中学のときの

5分4秒どころか

夢の4分台とか豪語していたのは

誰だっけ \( ̄∀ ̄*)

 

急に

老けたかな

 (━━┳━━ __ ━━┳━━)

レンチン途中下車復活

13℃もあれば

寒くない

 

これなら

屋外で食える (*゚∀゚*)イイネ!!

 

最寄り駅1駅手前で降りて

電子レンジが使えるスーパーに行き

また1駅乗って

モールの屋外で夕飯すます ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

去年までは

23時までであればモール内

通路にあるテーブルとイスが使えた

 

それが再宣言後

スーパー以外が20時閉館になり

スーパーがある1階はイスしかない (;´Д`σ)σ

 

それも減らされたり間引かれたりで

22時を過ぎても激戦

 

さすがに、あき待ち

してるひとはいないものの

昔やったイス取りゲームを思い出す (*`▽´*)

 

スマホいじってる人はいいとしても

立って食べてる人がいるのは

異様な光景 (# ゚ Д ゚ )

 

さすがにそこまでしたくないとおもっていたので

暖かい日があるのは助かる

 

ただ、こんな日はマレ

まだまだ寒い日は続く

なんとかしないと (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

1つは、17時半~18時の

仕事場の休憩時間に食べる

という手がある

 

どうせ無給だし

レンジもあれば机もある

何してようが構わない \(*`∧´)/

 

においなど周りを気にすれば

フリースペースで

新聞やスマホ見ながらということも可能

 

ただ、その時間に食べて

寝るまで何も食べないのもつらい (-_-;)

 

24時に寝れば食後6時間だが

なかなかそうはいかない

 

ただ、夕方に食べたほうが

寝るまでにかなり消化される

 

寝るときにできるだけ

胃に残っていないほうが体にはいいけどね

 

ああ

春が待ち遠しい (⌒ー⌒ )。。oO

犯人捜し

昨日はもう

半ばふてくされて

22時就寝

 

一夜明け

改めて原因を探る (;´Д`σ)σ

 

走ってる間でも

  アイツが悪い

  コイツのせいだ

と一人何役も演じていた

 

練習のタイムは

よかったんだけどね (⌒ー⌒ )。。oO

 

1月のハーフでは

1時間35分切った ( ̄¨ ̄)

 

13km弱のヤマレンでも

正月休み中とはいえ過去最高記録

 

その後も、復路を2度更新 ( ̄^ ̄)

 

とはいえ所詮

20km程度

 

やっぱり40km走となると

月間100kmでは練習不足だよな

 

体重管理はいつも通り

他の距離と同じような調整で

昨日の朝は56.3kg

 

ただ、ちょっと軽すぎたかもね

10km以下のスピードレースなら

万全なんだろうけど (-_-;)

 

逆にスピードが出すぎたのが

よくなかったかな

 

前半飛ばして

後半失速

 

よくある話だけど

フルデビュー戦じゃないんだから\( ̄∀ ̄*)

 

練習が10km前後だから

20km以上走るのは

大会参加

もしくはそれ相応のタイムトライアルのみ

 

振り返ってみると

9月1月にハーフを走ったものの

22km以上走ったのは

去年7月までさかのぼる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

7か月ぶりじゃ

無理もないか

 

去年10月にフルマラソンを予定していたが

台風で吹き飛ばされたのはついてないか

 

夏場にトラック、特に1500mで

結果が出なかったので

そのリベンジ(11月

泣きの再戦(12月

で貴重な枠をとってしまい

フルの再戦ができなかった (;´Д`σ)σ

 

唯一の収穫といえば

曲がりなりにも40kmは走ったので

次にはつながるか (⌒ー⌒ )。。oO

増やすならランのほう

ランは

延期になったフルを走るので

余裕で100kmを超えて

133kmの予想 (●´∀`)ノ

 

祝日が2日あって

しかも火木

 

通常のウミレン6kmが

休日のヤマレン13kmになる (*^Д^)σ

 

月曜や金曜が祝日だと

練習日を増やしたり距離を伸ばしにくい

 

あとはまあ

2月後半の5000mで

不甲斐ない走りをすると、

例えば、20分切れないことがあると

罰走でもう少し増えるかもね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

そのかわり厳しいのが

歩きと、歩き+ランのほう

 

  歩き 320km

  合計 453km

 

まあ、別に

毎月言ってることだけど

歩行距離に関しては

歩かなさすぎるのは問題だが

歩きすぎてもいいことはない (;´Д`σ)σ

 

当初の

  ラン 100km

  歩き 300km

  合計 400km

で問題はなく

増やすならランのほう

 

150でも200でも

走ったほうがいい ε=(。・`ω´・。)!!

 

歩行距離を増やしたところで

走るのが速くならないことはもちろん

体重だって激減するわけではない

 

唯一歩くのがいいと思うのは

食後の散歩 (´ー`*)

 

特に食べ過ぎた場合

走るのは危険だが

歩くことによって楽になる

 

自分の場合は

往々にして、特に深夜食の場合

食べ終わっても座り続け

いつの間にか録画の画面が

地上波に代わってる (-_-;)

 

その点、レンチン途中下車をして

帰宅前にすませると

否が応でも歩かざるを得なく

しかも寝るまでに時間が稼げて

体重管理がしやすい

 

夕方6時の休憩時に食べると

よりいいけどね

 

寝るまで耐えられればという前提だが

できるだけ寝る前に消化され

空腹で起きるくらいまでになると

体重はそんなに増えず

翌朝食が異常にうまい (*゚∀゚*)イイネ!!

2か月連続減少だが大台キープ

昨日は

残り7kmで最終日だった 

 

ビミョーな距離 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

平日や土日の練習日であれば

全く問題ないが

 

練習日でない週末は

意識しないと歩かない (;´Д`σ)σ

ただ、大台に乗せたところで

1文の得、もとい

1秒の得にもならない (’・c_・` ;)

 

 

  10月 499.9km

  11月 542.3km

  12月 523.6km

    1月 500.8km

2か月連続減少とはいえ

500kmはキープ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあ、なんというか

498kmっていうのもね

 

ある意味

ゴロはいいけど (((¬_¬;)

 

でも、そんなに無理したわけではない

ちょっと買い物で遠出した程度

 

練習日でない土日は

1日の歩行距離が5kmくらい

 

夕方の買い物が3km

家の中の移動で2km

 

どんな大豪邸や \( ̄∀ ̄*)

 

トイレまで100mとか

廊下が室内練習場代わりになるとか

家の中に卓球台があるとか

 

だといいけどね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

残念ながら

台所の隅のイスをテーブル代わりにして

床に正座をして作業するほど

 

当然食事時は

邪魔だから作業ができない

 

テレワーク依頼も

必死に断ってる \(*`∧´)/

 

それでも

普通に歩き回ってたら

なぜか2kmぐらいは稼げる

 

1つだけ不当に稼いでいるとすれば

寝る直前

 

寒いとき

布団に入って体をこすっていると

なぜか歩数が増える ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ランはまあまあ

 

 

内訳は

  ハーフのタイムトライアル×1

  週末 ヤマレン×4

  平日 ウミレン×8

 

安定してるな (´ー`*)