過去のデータが少なすぎる

次戦の3000mは

3日後 ε=(。・`ω´・。)!!

 

富士五湖100kmから

18日経ってることになる

 

どれ程で走れるのか

全く見当がつかない (・_・ 三・_・)

 

富士五湖の疲れや痛みは

もうなくなっていると思う 

 

それより3000mは

過去のデータが少なすぎる (_ _|||)

 

1500mや5000mは

何十回と走ってるが

3000mは3回しかない

 

3kmロードレースと合わせても

4回しか走ったことがない (´ー`*)

 

参考になるタイムがない分

明確な目標タイムを設定できなく

多少は気楽に走れる

 

富士五湖の次だから

ノープレッシャーで走りたい

という意図もあった ε=(´・_・*)

 

トラックと言えば

過去
 
 41回出場経験がある1500m

 27回出場経験がある5000m

のどちらかがメインだが

 

どちらも

前歴がありすぎて

秒単位、下手すりゃコンマ何秒にも

こだわってしまう (・_・、、、)

 

1500mの記録は

今年3月の最新記録は5分12秒

2年前の最高記録は5分8秒 ( ̄^ ̄)

 

5000mの記録は

去年2月の最新記録が

最高記録でもあり19分44秒

 

ただ、5kmロードレースであれば

去年11月の19分33秒 ( ̄¨ ̄)

 

1500mをベースに算出すると

倍にしてちょっと足しても

11分は切れるだろ \( ̄∀ ̄*)

 

5000mと5kmの

ベストの時の3km通過地点は

11分50秒~12分くらい

 

間を取って

11分30秒くらいかな (o・ω・o)ゝ

 

実際

申告タイムも11分30秒にした

 

ペースメーカーが5人いて

  10分30秒
  10分45秒
  11分00秒
  11分30秒
  12分00秒

なので、かなり遅い方

 

4組中の第1組で

しかもペースメーカー5人のうちの

4番目についていくので

結構レベル高いな ε=(´・_・*)

 

11分30秒の集団についていき

ムリそうなら下がるか

 

一定ペースのはずだから

1周400mを92秒

 

5000mの時は

1周94~96秒

 

何とかなりそうな気も

するけどな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

高山への挑戦権獲得したんだ

念願の

富士五湖100kmを完走 (*`▽´*)

 

さあ

次はどうする ヾ(0д0∥)ノ

 

少なくとも

今年はもう

ウルトラマラソンは走らない

 

  トラックから
  ロードまで
  時々トレイル

のオールラウンダーであって

ウルトラマンではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

フルはサブ4出したし

ハーフも自己ベスト更新 \(*`∧´)/

 

ただ、どちらも

河川敷と国道沿い

 

公認どころか

記録証すらない (_ _|||)

 

富士五湖100kmにかかった金額

約3.5万+GARMIN代2.5万

 

を考えれば

河川敷大会の参加費用や

そもそもそこまでの交通費すら

削る必要があった (’・c_・` ;)

 

ただ、今年の秋は

ハーフのロードレースも

開催されるだろうし

そこで記録を狙うか (*^Д^)σ

 

となると

しばらくは

月2回の片方でトラックを走り

 

もう片方を河川敷の

5kmか10km (。・ω・。)ノ

 

ただその前に

5月末には

企業駅伝がある (((¬_¬;)

 

3年前

気温30℃もあったせいか

21分も切れなかったが

 

チーム対抗なので

個人記録は二の次ではあるが

 

駅伝なので

まずは自分の走りをしないと (`0´)

 

1区間5kmなので

リハーサルのため

2週間前に5km大会に出るか

 

さらにその9日前

ちょうど1週間後

MxKさんが開催してくれるので

練習のための練習として

3000mを走っておくか (*^Д^)σ

 

ウルトラマラソンは

来年は高山かな (⌒ー⌒ )。。oO

 

高山への挑戦権を書いたときに

富士五湖での完走を条件にしてた

 

とはいえ

高低差があるので

まずは71kmから (o・ω・o)ゝ

 

大学時代の友人がいるし

しかも71kmの完走者でもある

 

2012年の

記念すべき第1回に申し込んだが

会社というか自分というか

長期出張になったから行けなかった

 

こっちも長いな

来年出られれば

悲願の11年ぶり (・_・、、、)

玉砕覚悟で狙いに行くか

神奈川県の

有名どころのフルマラソンは

  横浜マラソン

  湘南国際マラソン

の2つといったところか (*^Д^)σ

 

多摩川や鶴見川に行けば

毎週のように開催されているが

 

道路封鎖するほどの

大規模となると

他に思いつかない (’・c_・` ;)

 

横浜、湘南とくれば

川崎にもありそう (。・ω・。)ノ

 

ただ、残念ながら

  川崎国際多摩川マラソン

というのが毎年秋にあるが

最長でもハーフマラソンで

大会名の通り

19kmくらいは河川敷 (_ _|||)

 

ただ、フロンターレが本拠地としている

等々力競技場がスタート・ゴールなので

ただの河川敷ランとは違った価値はある

 

その2大会

 横浜は抽選型

 湘南は先着型

と申し込み方法に違いがある

 

今の地を選んだ理由の1つが

湘南国際マラソンだったが

2回走っただけ

 

いまやすっかり

熱が冷めてしまった (´・д・`)

 

どっちも高額だし

選ぶなら横浜かな

 

倍率も東京マラソンほど

高くないし (*゚∀゚*)イイネ!!

 

実際、これまでの抽選結果は

 2016年 〇当選(インフルでDNS)
 2017年 ●落選
 2018年  申し込みせず
 2019年 〇当選
 2020年 ●落選
 2021年 〇当選(開催されず)

で悪くない

 

3回当選して

走ったのは1回だけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

去年当選していて

今年は優先枠で出場できるが

 

いつのまにか

申し込み期限が過ぎていた (_ _|||)

 

頻繁にメールチェックしていたが

どうやら変なところに入っていたらしい

 

しょうがないから

一般枠で申し込み (´ー`*)

 

ただ、県民枠が使えるので

多少は倍率が下がるかも

 

今年のフルは

3月に多摩川で走って

サブ4を達成しているので

次は気楽に行ける

 

2年ぶりの自己記録更新を

玉砕覚悟で狙いに行くか (o・ω・o)ゝ

山中湖断念

富士五湖を回るロードレースは

  チャレンジ富士五湖

以外にもある (。・ω・。)ノ

 

河口湖の場合

去年、半ば強引に

 第10回記念富士山マラソン

が開催された ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

例年の半数規模とはいえ

5000人の募集枠

 

落ち着いていた11月とはいえ

記念大会でなければ

開催されたかな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

種目は

 フルマラソン
 ファンラン

の2つ

 

以前は約27kmの

湖1周という種目もあった(⌒ー⌒ )。。oO

 

西湖にも

知名度は落ちるが

  西湖ロードレース

というのが毎年6月にあって

今年が第36回のはずだった (-_-;)

 

2020年の場合(中止になったが)

 ハーフマラソン
 1周コース(約10km)
 富士山コース(3776m)

の3種目

 

4月の富士五湖は開催されるが

その先の西湖は中止という

意味不明な決定 (・_・、、、)

 

精進湖と本栖湖は

湖単体でのロードレースはないが

近いモノとしては

 富士山原始林トレイルラン
 in 精進湖・本栖湖

があり、去年が第13回

 

  ロングコース :24km
  ショートコース:約16.5km

の2種目

 

去年は10月に

無事開催されたらしい (;-_-)))

 

そして

最も歴史が長いのが

 山中湖ロードレース

で今年が第42回 (●´∀`)ノ

 

実は(というほどではないが)

富士山マラソンの前身の

  河口湖日刊スポーツマラソン

が2011年まで36回続いた

 

それを加味すれば

河口湖のほうが歴史が長い (´ー`*)

 

ただ、個人的には

 山中湖 9回
 河口湖 4回
 西湖  0回
 原始林 0回

と偏りがあり、

今年も行く予定だった (o・ω・o)ゝ

 

湖1周の13.6km

これまでの記録は

1時間4分台

 

あのコースで1時間を切ることは

一度は断念したが

 

ここ数年

10kmロードが

2分くらい速くなり

今なら切れるか \(*`∧´)/

 

と思ったが

同日開催の

  企業対抗駅伝2022 東京大会

を優先してしまった

 

よりによって

全く同じ日とはね (’・c_・` ;)

 

1日でもずれていたら

両方出ることも検討したが

 

しょうがない

山中湖は来年にする (・ε・`*)

前日繰り越しがあってようやく

もう

ホント困る ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

練習日でもないのに

19520歩なんて

ムリナンダイ (;´Д`σ)σ

だいたい

歩くと1歩80cmくらいなので

距離に換算すると

15.6kmにもなる

 

練習日であれば

それほど苦ではない (o・ω・o)ゝ

 

自宅スタートであっても

平日は6km弱のコース

 

1歩1m強としても

5000歩は超える ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

赤レンガであれば

最低2周4kmでも

コースまで往復3.6kmあるので

8km8000歩になる

 

今日の場合は

昨日の繰り越しがあった ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

昨日は赤レンガで練習したが

21時台のスタートで

22時過ぎのゴール

 

戻って

食べて

横浜駅まで歩いて

 

自宅最寄り駅についたら

日付が変わっていた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

駅から自宅までと

自宅での徘徊を含め

2km2500歩くらい

 

それだけあれば

まあなんとか

ぎりぎり ε=(´・_・*)

 

超えそうだから

超えたけど

 

もう

気にしてられないな (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

旧GARMINは

良くも悪くも

何十km走っても

1日中家にいても

乱高下することはなかった (*`▽´*)

 

新しいのは

走行時の連続稼働時間が長いだけ

 

他にあまりいいところを

見つけられていない (((¬_¬;)

 

まあでも

旧GARMINでは

100km持たない

 

去年の江戸川の時は

88kmで消滅 \(ー_ー;) ナンデヤネン

 

9割くらいは

充電されていたけどな

 

今週末終わったら

新しいほうがお役御免かな (-_-;)

わずか1日で通過

2日連続で

急上昇 (;´Д`σ)σ

 

       目標値  実績値

 5日火曜 15738 11603
 6日水曜 15738 23294
 7日木曜 16480 22211
 8日金曜 17530

 

確かに

2万歩は超えた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

が、先代のGARMINの時は

フルマラソン走った日でも

翌日の目標値は+296歩

 

それが今日は

1050歩も増え

 

わずか1日で

16000歩台を通過 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

困るんだよね

そんなにハードルを上げられると

 

確かに昨日は

よく歩いたけど

 

それは一昨日23時頃会社を出て

日付が変わって

帰宅したため ε=(´・_・*)

 

起きた時点で

3000歩超え

 

朝も帰りも

3kmずつ歩き

 

しかも昨日は

その日のうちに帰宅したから

全く走らなくても

2万歩を超えた (。・ω・。)ノ

 

どうやら

新しいGARMINでは

目標ステップ数の算出方法が

旧タイプと違う

 

別にそれほどこだわることではないが

この40日というのが

念頭にあってね (((¬_¬;)

 

練習日であれば

2万歩であろうが

まあ余裕 ( ̄¨ ̄)

 

朝と帰り

横浜駅⇔自社を

きっちり歩けばだけど

 

あと

土日も問題ない

 

両方とも練習するし

買い物は歩きだし ( ̄^ ̄)

 

短い距離の大会の日でも

移動である程度稼げる

 

ただ、練習しない平日3日間は

12km

15000歩くらいが精一杯

 

むやみに歩くのもムダだし

未達でいっか (・_・、、、)

 

自宅で仕事ができれば

通勤時間の代わりに

いくらでも走るところだが

そうはいかないんだな (´・д・`)

どういう計算式なんだ

新GARMINに変えてから

1日の目標ステップ数が

跳ね上がった ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

先代の230Jは

微増激減

 

たとえフルマラソンを走っても

翌日の目標数は

たいして変わらず (*゚∀゚*)イイネ!!

 

       目標値  実績値

  3月5日 14812 58387

  3月6日 15108 18894

  3月7日 15297 

 

目標の4倍になっても

翌6日の目標値は

300歩も増えてない

 

その代わり

減るときは減る (;´Д`σ)σ

 

最たる例が

外出禁止の7日間

 

       目標値  実績値

 1月27日 16318 14659
 1月28日 16235  2280
 1月29日 15017  2590
 1月30日 13890  2658
 1月31日 12848  2086
 2月 1日 11884  2257
 2月 2日 10992  2333
 2月 3日 10167  1686
 2月 4日  9404 11390

 

1月27日は未達だったが

翌日の目標値は

80歩くらいしか減ってない

 

28日からは

1日2000歩ちょっとだったから

毎日1000の位が変わっていき

 

結局7日間で

4割くらい減った ( ̄□ ̄;)

 

7日で減った分は

結局2か月経っても

戻らなかった (・ε・`*)

ちなみに

  2月 16441歩(1日平均)

  3月 19448歩(1日平均)

と決して少なくはない ( ̄^ ̄)

ところが

forathlete55を購入した後は

いきなり目標ステップ数が

跳ね上がった ヽ(*゚O゚)ノ

 

今月に入って

       目標値  実績値

 1日金曜 15645 16807
 2日土曜 15656 26246
 3日日曜 15738 26907
 4日月曜 15734 16155

と穏やかに微増していたが

 

5日の230Jの充電中に

その日それまでのステップ数が

消滅 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

即日

新しいforathlete55との併用を決めたら

6日の実績値を踏まえた

7日の目標値が

跳ね上がった ヾ(0д0∥)ノ

       目標値  実績値

 5日火曜 15738 11603
 6日水曜 15738 23294
 7日木曜 16480

 

6日から7日の上げ幅は742歩で  

一気に16000歩超え

 

先代の時は

2日→3日でも

82歩増

 

まさかこのまま

跳ね上がっていかないよね ( ̄□ ̄;)

 

富士五湖100kmの

翌日がこわい ((((;´゚Д゚)));

罰走なかったから少ないか

珍しく

月曜走れず (-_-;)

 

平日の2回練習は

火・木がバランスがいいが

極力月・水にしている

 

予備のための前倒しと

キライなものは先に済ます性格

 

ただ、少雨なら行くけど

結構しっかりめ (・_・、、、)

 

朝から雨で

夜までやまないことはわかっていた

 

やめば行く

というのも落ち着かないので

早々に明日に変更 

 

残り4日で

2日走ればいい ε=(。・`ω´・。)!!

 

帰宅前に

持参の夕食を済ませる

 

食べ過ぎることはないし

食べた直後に寝落ちすることもない

 

いいことづくめだが

なんかむなしい ヾ(0д0∥)ノ

 

食べる量が限られ

食べる時間も短いから

楽しみがあっという間になくなる

 

自宅で録画を見ながら

1時間くらいかけるのが醍醐味

 

ただ、どうしても

食べ過ぎてしまう (;´Д`σ)σ

 

寝るまでの時間が短くなるし

飲んだ日には

寝落ちは必須 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

そういえば

3月の走行距離は

140kmちょっと

フルを走った月にしては

少ない (((¬_¬;)

 

前半で92kmも走ったのに

後半は差し引くと50kmくらい

 

土日祝の日数は

前半4日と後半5日で

たいして変わらないのにな (-o-)

 

後半は大会が

1500m

 

しかも日曜

ということは

土曜は練習免除

 

通常土日で

20km弱

 

それが1.5kmで

しかも罰走もなかったから

しょうがないか (。・ω・。)ノ

 

4月は

富士五湖次第だな

 

完走できれば

その日だけで100km

 

DNSの場合は・・・

 

あまり考えたくはないが

河口湖でも走るか ε=(´・_・*)

 

確か1周25kmくらいだから

2周でもして茶を濁す ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

満を持しての罪悪感

昨日せっかく3本にしておいたが

6時半にしか起きれず (-_-;)

 

8時過ぎのスタートで

9時半ゴール

 

1食目が10時半というのは

耐えがたいが仕方がない (*´Д`*)

 

逆に3本で我慢したおかげか

自己歴代最高タイム ε=(。・`ω´・。)!!

 

厳密にはおもりの重さが

1kgくらい軽いから

最高「級」タイムかもしれないが

 

4代目パワーベストになってからは

 3月13日 1時間6分13秒

 3月19日 1時間6分01秒
 
 3月21日 1時間5分06秒

 4月 2日 1時間3分49秒

 

間違いなくベスト \(*`∧´)/

 

っていうほど

試技数がないだろ \( ̄∀ ̄*)

 

まあでも

いい走りには

違いない

 

例年この3~4月は

調子がいい ( ̄へ ̄)

 

暑くなく

寒くなく

 

5~10kmで記録挑戦したら

いい結果出たかもね (⌒ー⌒ )。。oO

 

今日はと言うと

月1度のKFCの日

 

レシートのアンケートに答えると

クーポンがもらえるが

有効期限が1か月 (;´Д`σ)σ

 

前回は

サブ4達成の報酬で行った

 

あれからもう

1か月か (((¬_¬;)

どこでもよければ

平日、駅近の店に行けばいいが

 

場所が指定なので

毎回土日の買い物の流れで行ってる

 

明日は大会だが

ファンラン以下なので

全く問題ない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

いつもの4禁も当然していなく

揚げ物もビールも

お構いなし (*≧∇≦)ノd□

 

先月は

オリジナルチキンを食べなかった

 

今回、満を持しての

まだ期間限定は

続いていた (*゚∀゚*)イイネ!!

 

オリジナルチキンが4本

クリスピーが6本

 

それに50円で買える

クリスピーが1本

 

250円×4本

230円×7本

で総額2610円が

1550円になった ( ̄□ ̄;)

 

半額とまではいかないが

オリチキ1本150円くらいなら

大満足 

 

これだけで

2~3本はいける (●´∀`)ノ

 

これより安くて

似たようなものはどこにでもあるが

やっぱりうまい

 

これこそまさに

アグリー

 

罪悪感しか

感じない ε=(´・_・*)

倍じゃなくていいや

レース直後の金曜日

しかも1500mで好記録 (●´∀`)ノ

 

まだシーズン前なのに

いきなり5分12秒台 ( ̄^ ̄)

 

自己記録からは4秒遅いが

前戦、去年10月の5分21秒より速く

去年3月の5分18秒よりもさらに速い ( ̄¨ ̄)

 

信賞必罰 

 

いい結果を出したら

それなりのことをしないとね

 

月曜から解禁はしているものの

明くる日仕事だと

たいしたことはできない (*´Д`*)

 

とはいえ

 火曜 バーガーキング

 水曜 やよい軒

に行って

 

 土曜 KFC

 日曜 ファーストキッチン

の予定 (((¬_¬;)

 

ファミレスは

最近足が遠のいている

 

解除後はやっぱり

混んできてるし

 

洋食メニューであれば

食べ放題でがっつりしたい (`0´)

 

となると

今日こそ倍ビックマック

ただ、クーポンを使えば

普通でいいや

20円しか安くならないけど

 

アゴが外れると

シャレにならないし ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

まして救急車なんて呼ばれたら

末代まで言われ続ける

 

火曜のバーガーキングの時は

4本飲んでちょっと後悔

 

酔いが残ったわけではないが

明くる日の準備が

かなり億劫だった (;´Д`σ)σ

 

飲み会でしゃべりながらだと

2~3リットルは行けるが

 

独りでの

黙食・黙飲は

変な酔い方になる 

 

かといって2本では物足りず

間を取って3本

 

マックで飲めるか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

と思っていたが

ナゲットのバーベキューソースで

結構いける

 

ただやっぱり

チキンで飲むビールが

一番うまい (*≧∇≦)ノd□

 

それは明日の

お楽しみ \(*`∧´)/