そりゃ速くもなるわな

土日祝日の練習距離は

長らく12.8kmだった (*`▽´*)

 

自宅をスタート・ゴールにして

多少なりともアップダウンがあるコース

 

10年前に引っ越してきた当初は

あちこち試行錯誤していたが

一度決めたら毎回同じ (o・ω・o)ゝ

 

その日の気分や季節によって

今日はこっち

今度はあっち

と変える性格ではない ε=(´・_・*)

 

保守的と言えばマイナスかもしれないが

同じにすることでタイムの比較ができる

 

30分前後を勢いで済ませる

平日夜バージョンの6km弱や

 

10月の自宅待機のときの

江ノ島往復15km

などがあるが

 

時間に余裕があって

駅周辺の混雑が少ない土日くらいは

平坦な海側ではなく

アップダウンがある方へ (。・ω・。)ノ

 

13km弱を

パワーベスト5kg背負うので

2割増として実質15km程度

時間にして70分前後

 

夏場はそれでも

2kgくらい落ちる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

距離を延ばしたのは

罰走がきっかけではあるが

 

いい走りをしてても

そうしたかもしれない (((¬_¬;)

 

今日の場合

昨日より長い時間走っても

 ラン前 55.9kg
 ラン後 54.5kg

この程度 (・ε・`*)

 

汗の量が少なければ

食べる量も少ない

であればいいが

 

 食後 57.8kg

1食でこれだもんな ( ̄□ ̄;)

 

まあでも

距離を延ばしてなかったら

もっと減らなかっただろうし

昨日の走りも

なかったかもしれない (’・c_・` ;)

 

ハーフはあまり

最後まで出し切って走ったことがなく

 

マシな記録と言えば

去年11月の93分台 \(*`∧´)/

 

安定したラップだったが

横浜マラソンの2週間後

 

多少なりとも

疲労が残っていたかもしれない (-_-;)

 

それに次ぐ記録が

今年3月の94分ジャスト

 

小田原市内の河川敷で

16kmでピキッときた (・_・、、、)

 

最近の練習で延ばした距離は

ハーフで言うラスト5km

 

延ばしたことによって

土日の練習時間がハーフ超え ヽ(*゚O゚)ノ

 

3週間前
 土曜 95分台
 日曜 94分台

2週間前
 土曜 5km大会
 日曜 95分台

先週
 土曜 95分台
 日曜 95分台

 

そりゃ

いい結果出るわな ( ̄ー+ ̄)

【大会相当】ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン

冬場の大会は

好きだけど嫌い (・_・、、、)

 

夏よりは走りやすいし

記録も狙いやすいが

 

スタート前の

あの理不尽とも思える整列は

納得できない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

東京マラソンのような

数万人規模ならともかく

 

高々数百人〜数千人の大会で

スタート前30分以上も

並ばせる必要があるのか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

せっかく準備運動して

アップして温めても

身動き取れないからマジ凍る (;´ρ`)

 

シーズン終盤の年明けであれば

しょうがなく受け入れるが

 

まだ記録が出るかわからない年末は

名のある大会には極力出ない

 

河川敷のマイナー大会であれば

整列は5分くらい前でいい(*゚∀゚*)イイネ!!

 

そもそも参加費は払わなければ

並ぶ必要もない

 

荷物の盗難リスクはあるが

参加賞はいらないし

 

記録証もないが

GARMINを信用してる (*^Д^)σ

 

今回は

 ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン

という大会に便乗

 

9時スタートと

ちょっと早め (´ー`*)

 

横浜マラソンの

 8時30分スタート

 8時整列完了

 7時30分手荷物受付完了

より遅いが

 

10時や11時の場合もあるのと

土曜ということもあり

 

もう少し朝ゆっくりしたい

気もした (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

とはいえ

それほどの激務ではないので

 23時就寝
  5時起床

は問題ない (。・ω・。)ノ

 

9月までの現場だったら

23時なんてまだ帰宅前

ということもあった

 

大会当日の朝食は

フルマラソンであればトリプル3

 

ハーフマラソンなので

文字通り半分の量になるが

かかる時間は半分以下

 

とはいえ

前日の昨日は

いつも通りプチ断食

 

いつもながら

ここまでしなくてもよかったか

と思ってしまう (∩´﹏`∩)

 

 月曜朝 58.0kg
 火曜朝 56.7kg
 水曜朝 55.6kg
 木曜朝 55.9kg
 金曜朝 54.9kg
 今日朝 54.1kg

この時期、汗をあまりかかないし

火曜は雨、昨日は免除で

今週は月・水・木しか走らなかった

 

食事だけでも落とせるのか

と感心するのと

如何に土日バカ食いしてるのかが
 
よくわかる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

今日の朝は

計量後のボクサーと同じ

 

いくら軽いほうが動きやすいと行っても

ある程度は食べないと (。・ω・。)ノ

 

茶碗で納豆ご飯と

助六を食べたので

おにぎり何個分相当かわからないが

餅が不要なくらい食べたな

 

それでもバナナ1本まで

すごい勢いで詰め込んだ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

フルマラソンじゃないんだから

満腹にするわけにはいかないし

その必要もない

 

ただ、スタート3時間前の

6時前後に食べて正解 \(*`∧´)/

 

空腹にもならなかったし

気持ち悪くもならなかった

 

食べすぎると重いし気持ち悪いし

足りないと失速する ε=(´・_・*)

 

河川j機のマイナー大会に給食はほぼなく

仮にあってもタダ食いはできない

 

多摩川河川敷と言っても

開催場所はいくつかあって

 

今日の場所は

先月の10kmと同じ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

河川敷の景色なんて

どこでもあまり変わらないが

それでも初めてよりは

2回目のほうがいい (*^Д^)σ

 

上流に向かって2.5km

1往復して5km

それを4往復+端数調整

 

2.5kmの間に

残念ながら橋はない (*´Д`*)

 

その代わり、スタートして

600mくらいで未舗装になり

1kmくらいのところに管制塔があり

給水所を通るとあと500mくらい

 

先月は河川敷特有の強風だったが

今日は珍しくほぼ無風 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

片道10.5kmの1往復ではなく

一定方向に2.5km走り続けるだけ

 

多少風があっても何とかなる

と思っていたが

ないに越したことはない ~((((~´∀`)

 

今日の目標は

できれば93分切り

悪くても95分切り

 

10kmの持ちタイムが41分なので

90分くらいで走れそうだが

 

足がつったり

失速したり ((((;´゚Д゚)));

 

ハーフマラソンという距離は

あまり納得の行く走りをしたことがない

 

5kmごと22分平均でいけば

20kmで88分

プラス5分で93分

 

ただ、あまり期待して走ると

ろくなことにならない (∩´﹏`∩)

 

それがよかったのか

5kmごとのラップタイムはというと

  ラップ スプリット
  5k   21”35   
 10k   21”31   43”06
 15k   21”31  1’04”37
 20k   22”10  1’26”47
 GOAL    5”06  1’31”53

なんかうまくいったわ ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

うまく行き過ぎて

逆に拍子抜け (´д`*~)))))

楽しみでしょうがない

毎月1回

自社で部会というものがある (-o-)

 

たいてい最終金曜だが

今月は今日

 

来週にすると参加率が悪くなる

ということだろうか (⌒ー⌒ )。。oO

 

それを読み違えたわけではないが

明日はハーフマラソン

 

部会後の忘年会は

迷わず欠席 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

酒の席は嫌いではなく

むしろ好きな方

だった

 

昔は3〜4回の忘年会に出てたが

いろいろ考えるとね (∩´﹏`∩)

 

感染リスクというのもあるが

日頃節制しているのは

そのためじゃないというか

 

苦労して減らしてるのに

そんなことで増えてしまうのが

納得できないというか (((¬_¬;)

 

どうせ増えるなら

1時間早く退社して食べ放題行くとか

コスパのいい食事をしたい \(*`∧´)/

 

それより明日のハーフ

珍しく楽しみでしょうがない

 

1500mの前日なんて

悲壮感でつぶされてるのに (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

まだ1ヶ月とはいえ

土日の練習距離を延ばした

 

負荷ありの17.4kmで

この時期でも90分以上はかかる

 

毎週末土日とも

ハーフマラソンを走っているようなもの

 

距離に対する抵抗感は

ないはず ε=(。・`ω´・。)!!

 

30代の黎明期は

苦手な距離だった

 

今から思えば

明らかに走力不足で

 

13〜16kmくらいで

決まってふくらはぎがつってた (-_-;)

 

それがなければ

安心してタイムを狙える (●´∀`)ノ

 

過去最速のハーフは2回あり

1回は今年3月の失速レース

 

つりそうになっても94分ということで

今回はかなり期待が持てる (*^Д^)σ

 

もう1回は

去年の横浜マラソンの2週間後

 

疲労が抜けきれなかっただろうが

終始安定した93分台 (。・ω・。)ノ

 

不安材料がないときに

まともな結果を出したことがないが

さすがに今回は

楽しみでしかない ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

食べないようにするときがあるからこそ

レース前週は

ほんとつらい ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今回は土曜開催なので

月曜から数えて5日間

 

すでに折り返しを過ぎ

あと2日 (;´Д`σ)σ

 

別に、食べてはいけない

わけではない

 

量が少なく

満腹にならないだけ (-_-;)

 

まだまだ入るのに

食べたい欲求を抑えるのがつらい

 

ただそれは

レース後の週でも同じ (´ー`*)

 

平日は

決まった時間に

決まった量

 

昼休みに食べすぎると

午後、睡魔との闘いがつらい (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

夕方なら食べられるかと言うと

練習前にはあまり食べたくない

 

練習後ならいいかと言うと

夜遅くにはあまり食べないほうがいい

 

結局平日は

回数は多いが

1回の量が少なく

 

深夜食も避けてるので

減少傾向 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

そういう意味では

レース前週だから

というのはおかしい

 

ただ、レース後の週は

量は同じでも

スイーツ系がOKだったり

サンドウィッチにはさむものが

揚げ物でもいいという違いはある

 

どんなレースを控えているかによるが

重きを置いている種目の場合

結果を出さなきゃということから

いろいろ制約があることに

イラッとするだけ (((¬_¬;)

 

まあでも

ビールにしても

揚げ物にしても

甘いものにしても

 

一年中いつでも好きなだけ食べていい

という状況はよくないかと (-o-)

 

食べないようにするときがあるからこそ

食べられるときの喜びが大きい

 

いつでも食べられるとなると

ありがたみが薄れる (∩´﹏`∩)

 

いろいろ節制した先に

いい走りができれば

二重の喜びになる

 

今週末はハーフマラソン

今年の最終戦 ε=(。・`ω´・。)!!

 

ベストは93分台なので

92分台なら文句なし

93分台でもまずまず

 

ハーフくらいは気楽に

1秒にこだわることなく

キリよく95分切れれば

罰走はない (。・ω・。)ノ

珍しく中止

雨が少なく水不足

というニュースを見たが

 

そういえば最近

練習中止にならないな

とは思っていた (*´Д`*)

 

大会前日以外は

基本、毎日練習

 

ということにしたのは

現場復帰した11月から 

 

10月は自宅待機だったから

当然のように毎日走ってた

 

9月以前は忙しかったこともあり

平日は週2回程度 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今の現場は

通勤に2時間弱かかるが

買い物して帰っても

21時前後に帰宅可能 (。・ω・。)ノ

 

9月までなら

まだ会社にいた時間

 

30分程度の練習が

できないわけがない (・_・、、、)

 

ただ、珍しく昨日は

雨天中止

 

雨が降った日もあって

たまたま走るときに降ってなかった

という日もあるだろうが

 

なんか部活が中止になった

陸上部時代を思い出す (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、新陳代謝がいいのか

食べてもさほど太らなかった

中学生と違って

 

今なんて

空気吸ってるだけで

太る気がする ヾ(0д0∥)ノ

 

どしゃ降りというほどでもなかったから

行って行けないこともなかったが

 

月曜まで10連走だったから

思い切って休んだわ (;´Д`σ)σ

 

この時期

少々走っても減らないのに

全く走らなかったら

 昨日朝 56.7kg
 昨日夜 57.0kg

そりゃ増えるけど

 

なぜか

 今日朝 55.6kg

減ってた ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

タイミングもあるだろうが

歩数稼ぎに歩いただけでも

そこそこ減るな

 

あとは食事か

2時間の通勤時間を逆に利用して

 

乗る前に食べて

移動中に消化

 

寝る前に小腹がすくのを耐えるのが

なかなかつらいけどね (´д`*~)))))

たまには楽をしたい

難易度を下げれば

クリアは楽 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

その代わり当然

達成感も下がる

 

ハードルが高ければクリアは厳しいが

超えたときの喜びは

何物にも替えがたい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

1500mを走り続ける理由は

おそらくこれが理由

 

割と限界まで出し切った記録なので

そう簡単には超えられない (∩´﹏`∩)

 

ただ、「割と」と言うように

完全に出し切ったつもりはなかった

 

むしろまだ余裕があって

最後のストレートは流し気味

だった気がする (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、そんな4年前から

すでに20回以上も

跳ね返されている

 

いつまで夢を

追いかけられるだろうか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

トラック種目は

フルマラソンのような持久力ではなく

瞬発力が必要な気がする

 

それを必要としそうな1500mで

いつまでも伸ばし続けられるとは

思えない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

記録を狙うなら

1歳でも若いうちがいい

 

そうはいっても

たまには楽をしたい (*´Д`*)

 

楽にハードルを超えられる種目を用意して

レース前の緊張感を和らげたい

 

5km/5000mや

ハーフマラソンの目標タイムが

相対的にゆるいのは

それが理由 ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

1500mは

ベストが5分8秒

最近は5分15秒前後

 

それに対して5km/5000mは

20分切れればいい ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

キリがいい数字というのもあるが

1500mに換算すると6分なので

難易度はやや低め

 

10kmは41分切れるのに

ハーフは100分切れればいい

というのも同様 ε=(´・_・*)

 

さすがに最近は

 22年11月 1時間33分台
 23年03月 1時間34分台
 23年10月 1時間37分台

と余裕でクリア

 

今週末のハーフは

92分台を狙いつつ

95分が最低ラインだな (o・ω・o)ゝ

日曜食べ過ぎる理由は

相変わらず

よく飲み

よく食べたね (*^Д^)σ

 金曜朝 55.0kg
 土曜朝 55.0kg
 日曜朝 55.9kg
 今日朝 58.0kg

 

土曜も日曜も

負荷ありの17.4km

 

90分以上走って

1.5kg前後減らしたのに(・ε・`*)

 

土曜は3缶

日曜は4缶

 

いずれも350mlとはいえ

落ちないようにするのが大変だった

 

土日は1食とはいえ

食べ放題並みの量 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

野菜ファーストで1缶開け

つまみながら2缶開け

1合以上のコメを食べ

揚げ物乗せたパンを3枚

 

日曜の場合は食べ納めということで

締めに餅とあんこを春巻きの皮に包んだ

あん巻き2本をプラス ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

平日5日間で胃が小さくなっているのか

野菜の段階で

ある程度空腹は解消

 

ほろ酔いになったところで

やめておけばいいのに

 

そこからさらに詰め込むから

あんな数字になるヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

満腹感を味わえるのは

幸せだけどね (((¬_¬;)

 

揚げ物のお気に入りは

 野菜かき揚げ
 アジフライ
 メンチカツ

 

いずれも一旦レンジで温めてから

オーブンでカリッと

 

そのまま食べるのもいいが

パンに乗せるのがいい (。・ω・。)ノ

 

かき揚げの場合は

油が感触が背徳感を誘い

 

アジフライは

スライスチーズがあう (*゚∀゚*)イイネ!!

 

メンチカツもチーズを乗せ

レタスか千切りキャベツも

 

満腹に近い状態でも

なぜかこの3兄弟は入る ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

平日5日間は

これが楽しみで乗り切ってる

 

逆に日曜の食べ終わりの頃は

なんともいえなく

せつなくなる (・_・、、、)

 

食べすぎる理由は

食べ終わりたくない

ということなのかもしれない (-o-)

明らかに出すぎだったからね

サブテンとか言ってたときが

なつかしい (⌒ー⌒ )。。oO

 

 ウルトラマラソンの10時間切り
 
 フルマラソンの2時間10分切り

のどちらでもなく (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

自己流の

 1500mの5分10秒切り

 10マイルの1時間10分切り

のどちらでもない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

土日祝の練習コース

海側でない方の12.8km

 

パワーベストを背負って走ると

夏場は1時間15〜20分かかるが

秋〜春は1時間10分切りが目安

 

調子がいいと

1時間7分くらいが出て

これまでの最高が1時間3分とか( ̄^ ̄)

 

先月の1500m罰走以来

毎回の練習距離が

12.8km→17.4kmに

 

当初はその日だけの距離だったが

怒りはなかなか収まらずε=(。・`ω´・。)!!

 

そりゃそうだよな

明らかに出過ぎの今年9回目

 

他のトラック種目では

3000mはおろか

5000mでさえ

今年一度も走ってないし (∩´﹏`∩)

 

それらを差し置いてまで走って

あの結果ではね

 

10kmはもう

2年間自己ベストが出てない (*´Д`*)

 

ハーフはまずまずの記録だったが

途中失速しての不完全燃焼

 

フルやウルトラはよかったが

それ以外でも走りたい種目は

あったのに ε=(´・_・*)

 

トラックのシーズンは9月まで

それ以降はロード専念と決めたはずが

 

まあでも

プラス4.6kmに

30分もかからない (o・ω・o)ゝ

 

それにこの時期

1時間ちょっと走っても

たいして減らない

 

実際のところ

昨日は

 ラン前 55.0kg
 ラン後 53.4kg

 

今日も

 ラン前 55.9kg
 ラン後 54.5kg

 

90分以上走っても

この程度 \(ー_ー;) ナンデヤネン

 

ハーフで失速するのは

いつも残り5kmくらい

 

その距離をちょうど

日頃の練習で上積みしていれば

 

もしかしたら

93分前半どころか

92分台が出るかも ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

次戦は今週末

そのハーフマラソン

 

もうこれ以上

練習距離は延ばしたくないな (´・д・`)

何を考えて生きているか

待ちに待った週末

胃がはちきれるほど食べてやる(*`▽´*)

 

ただもちろん

走る前から

標準体重-9kg ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

冬場とはいえ

どれだけ落ちるかと思ったら

 ラン前 55.0kg
 ラン後 53.4kg

 

夏場だと

もう少し短くても2kg以上落ちるが

さすがに汗の量が違うか (*´Д`*)

 

せっかく落としても

 食後 56.7kg

減らした分の倍以上

簡単に増える ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

1食とはいえ

食べ放題並みの量だからな

 

平日我慢してるからね

土日はしょうがない (´ー`*)

 

食べるものを並べるときの

ワクワク感は

何物にも代えがたい

 

よく5日間も耐えるな

といつも思う ヾ(0д0∥)ノ

 

日頃

何を考えて生きているか

と思ったら

 

 あれが食べたい
 これが食べたい

食欲に勝るものはないな (((¬_¬;)

 

日頃の練習も

隔週の大会参加も

そのためと言ってもいい

 

仕事で評価されることなんて

そうそうないしね

 

多少頑張ったところで

それが当たり前になってるし

 

逆にミスったら

どつかれる (・ε・`*)

 

そういう意味では

走ることによる結果は

数字で表されてわかりやすい

 

納得がいく走りができれば

自分でほめて

うまいもの食べるとか

うまいもの飲むとか (。・ω・。)ノ

 

納得がいく走りができなければ

帰宅後すぐに

また走りに行けばいい

 

納得できる境界線というのも

歳相応のハードル設定

という手もある ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

30代の自分より遅くても

40代の自分より速いとか

 

軸さえぶれてなければ

目標なんて

なんだっていい ( ̄ー+ ̄)

どっちの方が幸せか

まるでレース前週の

数字だな ( ̄□ ̄;)

 月曜朝 57.7kg
 火曜朝 56.4kg
 水曜朝 55.5kg
 木曜朝 55.6kg
 今日朝 55.0kg

毎日走って

深夜食を避け

 

やっていることと言えば

それくらい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ただ、土日と比べると

1日の総カロリーは

かなり少ないはず

 

常に空腹ではないが

満腹にもしない

 

決めた時間に

決めた量を (o・ω・o)ゝ

 

食べたい欲求はもちろんあって

それに耐えるのはつらいが

昼食べ過ぎると午後きつい

 

たいして食べなくても

なぜか睡魔との戦い ヾ(◎ o ◎,,;) ノ

 

昼休みは抑え気味にして

15時台に残りを食べるイメージ

 

自宅練習の場合は

18時台でごく少量の夕飯を食べる

 

2時間後くらいに

スタートだからね ε=(´・_・*)

 

走ったあとは

ほぼ食べない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

豆腐にめんつゆをかけて食べるか

ヨーグルトにレーズンを入れて食べる程度

 

ただ、レース後の週で

今日みたいに現場スタートの場合

 

走る前には食べずに

走ったあと、帰る前に食べる (・―・)

 

そうすれば

それほど遅くはならない

 

今日もそんな感じで

1本だけなら (* ̄0 ̄*)ノ口

当然右側 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

ちなみに1年前の同時期

12月の第2週

 月曜朝 57.7kg
 火曜朝 57.2kg
 水曜朝 58.0kg
 木曜朝 58.5kg
 金曜朝 58.6kg
 土曜朝 59.2kg

という記録が残っている ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

レース後の週というのは同じで

練習は火曜と木曜の2回

 

水曜にバーガーキングと

マクドナルドをはしご ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

金曜にBigboyの

サラダバー食べ放題

 

練習した火曜と木曜も

うちで何も食べなかった

はずがない (((¬_¬;)

 

それでも翌週土曜朝には

きっちり55.0kgまで落として

10kmレースに出てた

 

つらい1週間だっただろうが

メリハリがついてて

 

こっちのほうが

幸せだったかもな (⌒ー⌒ )。。oO