さすがに1月はないな

現状を打破するどころか

完膚なきまでの玉砕 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

先週末の1500m

大会名はGENJO打破

 ○○市記録会や
 ○○市民大会
 ○○県スポーツ祭典

のようなお堅い大会であれば

陸連の帽子とジャケットを着た

大勢の関係者がいるのはわかる

 

こんな一見ふざけた大会名なのに

意外と厳しい (・ε・`*)

 

受付でゼッケンをもらうのは

通常のロードレースにもあることだが

 

陸連主催のトラック競技には

コースと最終コールがある

 

コールは受付場所と離れていて

腰ゼッケンをもらう (。・ω・。)ノ

 

最終コールはスタート地点で

ゼッケンが3枚

ちゃんと留められているかを確認

 

もちろん知ってはいたが

先週土曜の時は

コール場所に行ったのが

スタート20分前 ε=(´・_・*)

 

すでに締め切られたあとで

あやうく不参加にされるところだった

 

参加者名簿に赤線が引かれていたが

なんとかゴリ押しして

 

最終コールのときも

初心者を装って

ひたすら平謝り (’・c_・` ;)

 

結果に影響したわけでもないし

それに対するリベンジなんて不要だが

タイミングがいいんだか悪いんだか

 

ちょうど年明けの

レース編成を考えているところ

 

とはいえ

真冬にトラックはありえない (o_o)

 

ただ、

土曜開催に心が揺らぐ

 

名のあるロードレースは

たいてい日曜開催

 

土曜休みで休養十分だが

飲めず食えずのつらい1日

 

1500mは無理としても

5000mであれば

5kmロードだと思えば

そこそこの走りをした経験はある

 

頭の片隅に

入れておくか (((¬_¬;)

年明けレース編成し直すか

先月の横浜マラソンが終わっても

1500m走が控えていて

 

ようやくそれも終わって

しばらく解放されたい \(*`∧´)/

 

年内くらいはプレッシャーなく

勝負は年明け (●´∀`)ノ

 

と思っていて

元々の予定では

12月

 第1週 どっかハーフ
 第2週 
 第3週 どっか5km
 第4週
 第5週

1月

 第1週 多摩川フル
 第2週
 第3週
 第4週 地元10マイル

2月

 第1週 神奈川10km

な感じだった

 

12月は申し込みをせず

河川敷でテキトーに ~((((~´∀`) 

 

年始初戦はフル

というのはここ数年のこだわり

 

年末年始に食べすぎて

走れなくなるリスクよりも

 

連休で休養十分になるから

走りやすくていい

という考えだった (´ー`*)

 

少しぐらい重くても

フルマラソンであれば

スタミナという言葉で片付けられる

 

フルの代わりに短めの距離にして

飲めず食えずの休日が

何日も続くのはつらい (∩´﹏`∩)

 

第4週の10マイルは

地元ということで

交通費がかからないから出ておこうかと

 

2月の第1週の神奈川マラソンは

平坦で記録が出やすい高速コース

 

ある程度戻ってきた今年でさえ

開催されなかった謎の大会(((¬_¬;)

 

今年は

代替の追浜マラソン

自己記録にわずか0.4秒差

 

強風を言い訳にしたが

神奈川マラソンは

風があっても確か大丈夫なコースヽ(*゚O゚)ノ

 

ただ、これだと

原則の隔週参加に

はまってないな

 

2週連続があったり

1週余分にあいたり

 

ちょっと

編成し直すか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

5千円安いしな

12月の第1週といえば

自宅付近では何と言っても

湘南国際マラソン (*^Д^)σ

 

車道を封鎖するので

人気の大会だと思うが

この地に来て10年

 

参加したのは

2回しかない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

最初は物珍しかったが

歩道でよければ

いつでも走れる ε=(´・_・*)

 

コースの一部は

平日夜などの海側コースや

ハーフのタイムトライアルと同じ

 

抽選型ではなく

先着順というのもわずらわしい

 

スタートまでの30分整列も

12月では厳しい (((´゚ω゚`)))

 

ただ来年は

横浜マラソンに出ない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そもそも当選しないと走れないが

今年の快走により

リベンジ不要

 

もう1秒も縮められない

とは思わないが

2万払ってまでこだわることはない

 

湘南国際であれば

5千円安いし

 

河川敷でよければ

1円も払う気はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

横浜マラソンの

15kmにもなる高速道路上

 

見通しがよすぎて走りにくいのと

帽子が吹き飛ぶほどの

強烈な向かい風 彡(ゝc_<;)彡

 

同じような条件になりがちな河川敷でも

同じような走りができるかもしれないが

 

 スタート前の高揚感
 
 同じペースのランナーとの並走

 参加費をムダにできない罪悪感

 

アドレナリンや

モチベーションを考えると

 

同じタイムを出すのは

容易じゃない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

10~11月の

近場でのフルマラソン

 

横浜以外になければ

湘南国際にするか

 

今年は高みの見物ができるが

来年の今頃は

必死に調整中か (・_・、、、)

頭の片隅にもなかったな

横浜マラソンサブ3.5

の偉業がかすむくらいの

昨日の大事故 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

こういう目に合わないと

あきらめきれない

ということだね

 

さすがにもう

しばらく走りたくない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

リベンジしたくなるくらいの

中途半端なタイムでなくてよかったのが

不幸中の幸いか (((¬_¬;)

 

MxKディスタンスは

真冬でも開催してくれるが

参加する人は

納得の行くタイムが出ているのだろうか

 

5000mはともかく

1500mなんて

 

体が温まることに

終わってしまう ε=(´・_・*)

20℃以下でしかも風があっては

なんともならんわな (・ε・`*)

 

なんとも後味の悪い結果に

なってしまったが

 

これで年内消化試合というのは

なくなった

 

負けられない戦いは

今後も続く ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

次戦は

今回こそ2週間後

 

向こう1週間は

飲み食い自由

 

結果どうあれ

晴れて解禁 (* ̄0 ̄*)ノ口

と思いきや

 

帰り道

ふと脳裏をよぎったのが ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

まったくの想定外

 

頭の片隅にも

1平方ミリメートルもなかった

 

9月の罰走のときも

駒沢競技場だったな

 

場所は関係ないとはいえ

あの時はまだマシだった

 9月 5分17秒 罰走 6km
 今回 5分28秒 罰走15km

今年ワーストだったが

昨日はそれ以下 (*´Д`*)

 

ヤマレン12.8kmに

内周2.2kmをプラス

 

ちなみに今日の練習は

6時台スタートでの

プラス2周 (o・ω・o)ゝ

 

当然だろ \( ̄∀ ̄*)

【大会参加】第16回GENJO打破 1500m

泣こうがわめこうが

今年最後の1500m (●´∀`)ノ

 

数撃ちゃ当たるかもしれないが

年9回は出過ぎ \( ̄∀ ̄*)

 

トラックのシーズンは

ざっくり4月〜9月

 

それ以外の半年間は

寒くて勝負にならない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

今日の気温は

平年並みだが

肌寒い ((((;´゚Д゚)));

 

冬を経て

寒さに慣れた春先であれば

この気温でもよかっただろうが

 

寒さにまだ慣れていない今の時期では

ちょっと無謀だったか (・ε・`*)

 

それでも自己ベストの5分8秒

悪くてもサブテン前後

といういつもどおりの目標設定

 

2週連続の大会参加ということもあり

月曜の時点ですでに軽めだった

 月曜朝 57.3kg
 火曜朝 56.0kg
 水曜朝 55.1kg
 木曜朝 54.8kg
 金曜朝 54.7kg
 今日朝 54.8kg

 

順調に減らして

あとは維持 ε=(´・_・*)

 

練習タイムでも

先週より数段速く

 

今年最速は疑いなく

気持ちよくまた来年 (●´∀`)ノ

 

14人の組だったが

5分前半の申告タイムは

わずか5〜6人

 

いい感じでばらけていて

しかもペースメーカーが

3人もいる (*゚∀゚*)イイネ!!

なぜ1500m走なのに

1000mあたりのタイムなのか

 

まあ、1.5倍すれば

いいだけだが (*´Д`*)

 

1周目は3分12秒についていき

前半700mで3分20秒のペーサーに

抜かれなければ

自ずと結果は見えてくる

 

たしかに前半は

  ラップ スプリット
  300m   0”57   
  700m   1”25   2”22

いい感じだった ε=(。・`ω´・。)!!

 

かねてから課題だった

300m57秒をクリア \(*`∧´)/

 

ところが後半

ギアを上げるどころか

まったく足が動かない (・_・、、、)

  ラップ スプリット
 1100m   1”30   3”52
 1500m   1”36   5”28

最終周の途中で

ろくなタイムでないことはわかっていたが

 

ゴール付近にある時計をみて

もう愕然 ( ̄□ ̄;)

 

状況を把握するのに

しばらく時間かかったわ (∩´﹏`∩)

いい条件しか見つからない

死角なしというときに

いい結果だった試しがない (*´Д`*)

 

 ちゃんと練習して
 ちゃんと落として
 いろいろ我慢して

やることやって

万全の状態で当日を迎え

さあ、あとは結果を出すだけ ヽ(*゚O゚)ノ

 

というときに限って

いい走りができてない気がする

 

特に

1500mに関しては (∩´﹏`∩)

 

万全でなければ結果は出ないが

万全だと思っても結果は出ない

 

軽ければいいわけでもないし

寒ければいいというわけでもない

 

数十回も走ってきたが

いまだに何をどうすればいいか

あまりわかってない (´д`*~)))))

 

気温や強風という

どうしようもないこともあるが

 

曜日や時間、同じ組の走力なんかは

自分で選べない

こともない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

土曜のほうが気楽ではあるが

日曜のほうが休養ができてないかとか

 

午後よりは午前のほうが

体は動くと思うが

 

全速力の1500mの場合

朝一よりは正午前後のほうがいいとか

 

レベルが近い組で走ると

ペースがうまく合えば走りやすいが

団子状態になって失速することもあるとか

 

今年の1500mは

良くも悪くも安定していた

 

ベストにはかすりもしないが

事故ったこともない (;´Д`σ)σ

 

勝負をかけた9月でさえ

  2日 33℃ 5分17秒
 16日 31℃ 5分12秒
 17日 32℃ 5分11秒

3回とも

20℃前半という1500m日和には

恵まれなかった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

10月の泣きの再戦は

19℃で5分13秒 

 

明日はおそらく

これと同じくらいの気温 (・ε・`*)

違いがあるのは

10月は日曜の午後で

明日は土曜で朝10時スタート

 

10月は集団走のMxKディスタンスで

明日はレベルバラバラのGENJO打破

 

スタートリストを見る限り

 4分台  4人
 5分前半 6人
 5分後半 2人
 6分台  1人

2組あるうちの第1組ということもあり

周回遅れが発生しそうなくらい (-o-)

 

つばぜり合いはないだろうし

運がよければ

常に、ちょっと前に誰かいる

 

タイムを出しやすい条件しか

見つからない ( ̄ー+ ̄)

今月もなかなかの距離

先月ほどではないが

今月もなかなかの距離 ( ̄ー+ ̄)

9月以前と同じような

出社の日々に戻ったのに

月間200km超のペース ヽ(*゚O゚)ノ

  4月 147km
  5月 182km
  6月 201km
  7月 189km
  8月 201km
  9月 212km
 10月 400km

6月は高山71kmがあったから

跳ね上がったのは当然として

 

その後もなんだかんだ

200km前後走ってた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

距離はそのままで

平日の練習回数を増やした

 

稼働が落ち着いてきたこともあって

盆明けあたりから

2回から4〜5回へ ε=(´・_・*)

 

今月15日のうち

走らなかったのは3日

 

燃えている現場に

火を消しに行っているわけではないので

毎日ほぼ定時退社 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

通勤時間は2時間かかるものの

21時前後にはスタート可能

 

30分と言わず

1時間でも走れなくは (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただまあ

距離を同じにしないと

好不調の比較ができない

 

  7日 32分56秒 20℃
  8日 33分31秒 17℃
  9日 31分54秒 18℃
 13日 31分00秒 11℃

 14日 28分47秒 15℃
 15日 28分37秒 13℃
 16日 28分41秒 15℃

昨日までは

無心で気楽に好タイム (*`▽´*)

 

今日なんか

ガチで狙って好タイム (o_o)

先週とは

まるで別人

 

これは

いよいよか (⌒ー⌒ )。。oO

少しは楽しめそうだな

10月は丸々自宅待機

練習時間はもっぱら朝一 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

9時のタイムカード打刻前に

15kmを走り終えてた

 

横浜マラソンの隠れた勝因は

距離を積めたこともあるが

朝型シフトもあるだろうな ( ̄へ ̄)

 

9月までの平日は

自社に行けば赤レンガ倉庫周辺

現場に行けば皇居周辺

 

という日もあったが

基本的には深夜に自宅周辺 (*´Д`*)

 

5時にでも起きて

出社前にひとっ走り

 

というのが理想だが

なかなかね (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

自宅スタートの場合

平坦な6km走

 

30分前後で走ってこれるというのが

意外と重要 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ただでさえ疲れているところへ

1時間も走ってられない

 

30分という短さと

アップダウンがないという気楽さ

これが長続きできる秘訣 \(*`∧´)/

 

去年までは

真夏に走っても

30分を切るのが当たり前

 

それが今年に入って

パワーベストを買い替えたからか

30分を切ることのほうが珍しい

 

重さは5kgと変わらないが

通勤時にも背負うようになったのが

影響しているのか (’・c_・` ;)

 

ただ、昨日の練習では

異例の28分台

ここ最近での最速タイムどころか

4月以来の30分切り ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

気温が下がってきたことが

原因なのは明確だが

 

例年にない9回目の1500m直前で

気合い十分なのか ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

  7日 32分56秒 20℃
  8日 33分31秒 17℃
  9日 31分54秒 18℃
 13日 31分00秒 11℃
 14日 28分47秒 15℃

一昨日より気温が高くても

2分以上速い

 

スタート2時間前に

少量食べたのもよかったか (*`▽´*)

 

練習タイムで一喜一憂するのは

あまり意味がないが

 

速く走れるのは

悪いことじゃない

 

今週末

少しは楽しみになってきた ( ̄ー+ ̄)

引き際

スポーツ系バラエティ番組で

阪神OBが

 巨人戦に全勝すれば
 あとの5球団には全敗してもいい

と言っていた (*`▽´*)

 

どこに勝っても同じ1勝ではなく

巨人からの勝ちは

価値が違う ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

妙に共感して

自分の場合になぞると

 1500mで自己記録が出れば
 あとの距離は完走でいなくてもいい

とでも言おうか (。・ω・。)ノ

 

トラックから

ロードレース

ウルトラやトレイルまで

幅広く走っているものの

 

1500m走への思い入れは

どの距離より強い ε=(。・`ω´・。)!!

 

こだわりたくはないが

こだわってしまう

 

もう走らない

と決めれば

どんなに楽になるか (*´Д`*)

 

中学時代から

走ってた距離だからだろうな

 

15の自分を超えることは無理でも

少しでも近づきたい

というか戻りたいというか(((¬_¬;)

 

せめて4年前の自分

ただ、社会人後の自己記録更新後

すでに20回以上走ってる

 

そろそろ見切りをつけたいところだが

なかなか諦めきれない (∩´﹏`∩)

 

勝ち逃げか

負け逃げか

 

自己記録を更新したら

有終の美で引退 \(*`∧´)/

 

ただどうせ

さらに上を目指すだろうな (*^Д^)σ

 

10回くらい連続で

5分も切れなくなる

 

これはさすがに

あきらめがつきそう ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

ただ、今より

10秒以上も遅い

 

もうしばらくは

ブツブツ言いながら

出続けることになりそうだ (・ε・`*)

自分で決めたこととはいえ

2週連続の

レース前週突入 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

土曜に10km走って

また今週末

土曜に1500m ε=(。・`ω´・。)!!

 

12月の第1週に

ハーフを予定していて

 

隔週からずれたことで

 11月第2週 10km
 11月第3週  ←1500m
 11月第4週 
 12月第1週 ハーフ

間に入れた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

入れないと

2週間のレース後週になり

ちょっと危険

 

寒くなってきたから

あまり飲む気にはならないが

丸々2週間解禁というのもね (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

参加費払わない河川敷であれば

あえて入れる必要もなかったが

 

トラック競技で

しかもGENJO打破 (*^Д^)σ

 

参加者少なめで

ペースメーカーいて

しかも土曜の午前中

 

20℃以下で1500mというのは

温まる頃に終わってしまうが

地球温暖化が進んでることだし

 

ペースメーカーはいるが

参加者多く

同じ申告タイムで団子状態

往々にして日曜の午後

というMxKディスタンスであれば

どうしようかと思ったが (((¬_¬;)

 

GENJO打破であれば

何度でも泣きを入れる (・_・、、、)

 

今年異例の

9回目の1500m

 

5分11秒台〜16秒台で

安定はしている ε=(´・_・*)

 

大事故はないものの

爆発的な走りはできていない

 

これでダメなら

歳のせいだな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・