神奈川から千葉へ?

神奈川スポーツ祭典

申し込み逃した

8/30までだった ( ; ´ ρ ` )

 

9/22に神奈川県大和市で

比較的ハードルが低い記録会があるが

出られず

 

隣の市で移動時間も交通費も

あまりかからないのに

しまった ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

5000Mを走ろうと思っていたが、

9/29の東京スポーツ祭典1本になってしまった

ほかのところ、なんかないかな

この結果、

当初、トラック5連戦

  7月 藤沢市選手権 横須賀

  8月 リスタートタイムトライアル 飛田給

  9月 多摩市記録会 南大沢

  9月 神奈川スポーツ祭典 大和

  9月 東京スポーツ祭典 駒沢

すべてで1500Mに出る予定だったが、

  7月 藤沢市選手権 1500M 5分12秒95

  8月 リスタートタイムトライアル 1500M 5分10秒89

  9月 多摩市記録会 1500M

  9月 神奈川スポーツ祭典 申し込みできず

  9月 東京スポーツ祭典 5000M

に変更

今となっては多摩市記録会も5000Mにしておけばよかったけど

リスタートの前に申し込み締め切りだった

 

まさか、こんなにうまく自己記録が切れるとは思ってもいなく

5回走って、せいぜい1回くらい社会人自己記録(5分12秒44)が

切れれば御の字だった

 

それに多摩市記録会の5000Mは

例年だと朝一だから、ないかな

土曜の朝一のレースは難しい

調整もろもろ

 

(RUNNET、スポーツエントリー 調査中)

 

あることはあった

今年中の5000M記録会

 

それは、

  11/3 千葉スポーツ祭典

千葉駅のさらに向こうか ε=(´・_・*)

  千葉スポーツ祭典会場

遠いけど、今まででも佐倉や柏に日帰りで行ったことがあるから

行けなくもない

 

それに、高々20分だしね

佐倉や柏の時はフルマラソンだったから

丸々一日使ったけど

5000Mなら滞在時間2時間で戻れる

 

東京スポーツ祭典の結果を待ってから申し込みたいところだが、

  千葉スポーツ祭典締め切り

そうは問屋がナントヤラ

 

参加費が安いのは助かる

でも、手動計測っていうのは気になる

 

ギリギリまで考えてみるか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

そこまでするか (゚Д゚)ハァ?

っていうのもあるし

 

さすがに月3は出すぎだろ

すでに11月は2枠入れてるしね

☞今後の予定

自分で自分をほめてやっても

1500M

8年ぶりの自己新

 

もはや、右肩上がりの20代ではない

伸びしろがあるフルやウルトラではない

3000Mのように参加回数3回という黎明期でもない

 

2005年に社会人デビューして29回目

過去28回のどの記録より速かったわけだから

もう少し自分をほめてやったら  \( ̄∀ ̄*)

有森さんに怒られそうだけど

 

まあ、確かにね

ガチガチに4分台を狙っていたし

狙えると本気で思っていたから

ちょっと落胆が大きかった

 

途中まで4分台ペースでいって、

後半失速するのもどうかと思うが、

最初から4分台ペースでなかったというのも

自分に失望した (_ _|||)

 

それでも想定外の状況は跳ね返して

最低限の自己記録更新

 

途中ギアをあげられた

正確には失速をできる限り抑えることができた

ことはよかったと思う (*^Д^)σ

 

3周とも1分25秒を切るというのは

ある意味安定した走りができた

ともいえる (-o-)

 

ということで、

食べ放題でも行くか

  ホテルのランチビュッフェ?

  築地で寿司・刺身食べ放題?

  牛角の焼肉食べ放題?

いやいや、ファミレスですわ (;´ρ`)

  しゃぶ葉の野菜食べ放題

やさい?

いやいや、肉もついてまっせ \( ̄∀ ̄*)

 

カレー、ソフトクリーム、ワッフルも食べ放題

これで1000円ならいいかな

 

タピオカ食べ放題は別料金

ドリンクバー、アルコールも別

寿司はディナーのみ

 

ちょうど夏休みが1日残っているので

来週火曜に休みとって行くか

近くにあったっけな?

ビールがうまい

恒例の平日ヨルレン

毎週火曜の設定をしていたが、

今週は水曜

 

元々火曜にしていたのも

特に意味はない

 

単に、月曜は疲れてる

じゃあ、火曜で

ぐらいのノリ

 

水曜なら定時退社日と思いきや

そんなもの今の職場にはない

帰ろうと思えば毎日定時だし、

残業しようと思えば・・・

 

昨日火曜は、今日大事な打ち合わせがあり

残業が必要だったのと、

どうせならその打ち合わせが終わって、

気が楽になってから

走って飲みたいという意図もあったり

 

その辺の、肩の荷が下りたのと

最近ようやく涼しくなったと相まって、

異例の30分切り

  距離・タイム・気温

 

今年は、適温の4月に3度、

30分切りをしたが、

涼しいとはいえ24℃でこのタイムは異常

 

好調が維持されてるな

ビールがうまい

天使と悪魔リターンズ

ゴールの瞬間、真っ先に感じたのは

  あぶねーなあ (`Д´*)q

の安堵感

  冷や冷やさせんなよ \( ̄∀ ̄*)

と自分を責める

 

スタート前は4分台を狙い

途中で、目標変更を余儀なくされ、

最後はなんとか自己記録達成

 

記録証を見ると、

わずか1秒55更新

 

8年前の30代の自己記録を破ったけど

時間がたつにつれ、悔しさがにじみ出てくる

  もっと行けたんじゃ?

  こんなもんか?

レース前に描いていた数々のごほうびだが、

 

またしても悪魔の自分が、

  行使の条件は4分台だろ?

  ということはビールもBASCHEEも没収だな

  負け犬はおとなしく各駅停車で帰るがいい (`0´)

 

そこへ天使の自分が、応戦

  せっかく自己記録、達成したんだよ

  しかも8年ぶり

  何もないのはかわいそうだよ (´・_・*)

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

同情されると、突き放したくなるんだよな

 

結局、寄り道せず

一目散に家路へ

ただし、快速急行で (((¬_¬;)

 

祝杯は家で

買い置きの1本75円の発泡酒

 

次こそは5分を切って、

高級ビールの飲み比べだ!

 

1500M走結果分析

スタートは18時10分

スマホの気温では32℃とある

そんな感じはしない

夏の暑さになれたのか (-o-)

 

20分ぐらい前にトラックに降り始めて準備

上がタンクトップ

下が短パン

しかも割と長め

鏡で見なくても、想像しただけで格好悪いのがわかる

つくづく観客が多い記録会や選手権でなくてよかった

藤沢市選手権の場合、過半数は中学生だからな

恥ずかしくて走れない (;-_-)))

 

18時で照明がついた

ちょうど日没の時間

30℃あっても陽がないとこんなにも違うのか

 

参加者は14人

当然1組

この後行われる5000Mは4組80人ぐらいの大所帯なのに

1500はなぜか少ない

みんな頑張るね (´ー`*)

 

スタートラインに横一列で並ぶ

ゼッケン順なので、真ん中あたり

どこも変わらないとはいえ、端よりはいいかな

 

あと、リスタートの利点がもう1つ

■ペースメーカー

  藤沢市選手権(例) ⇒ なし

  リスタート ⇒ 3人(4分半、5分、5分半)

これは大きい

自分の予想タイムがわからないと、逆効果かもしれないが

今回の自分のように明確に5分という目標があると

非常に助かる

 

極端に言えば、5分のペースメーカーの後ろにぴったりついて行って

最後直線で抜けば、5分が切れる (# ̄ー ̄#)

まあ、そうは問屋がナントヤラだけどね

 

さあ、スタート!

勢いよく飛び出すも、5番手あたり

速い人は速いな

“1500M走結果分析” の続きを読む

1500M走結果分析(のはずが)

飛田給は今、ラグビー一色

9/20から始まるラグビーワールドカップ

その開幕戦、日本 vs ロシアが

ここ飛田給を最寄り駅とする

味の素スタジアムで行われる

 

日頃は、お世辞にもにぎわってるとは言えない  (-_-;)

各駅停車しか止まらない駅だが、

サッカーJ1のFC東京の試合の時は

特急・準特急が臨時停車する

恐らくラグビーの時も

 

ただ、残念ながら、今日は止まらず

自分の中では一大イベントなんだけどな (((¬_¬;)

 

リスタートタイムトライアルの大会は

トラック競技の割にはハードルが低い

他の、〇〇記録会や××選手権のような

陸協や陸連が主管・主催している大会と比較すると、の話

 

■申し込み方法

  藤沢市選手権(例) ⇒ 現金書留で申込用紙と参加費を郵送

  リスタート ⇒ ネットで申込、支払はコンビニやクレジット

最低1回は郵便局に行かないといけない

たいていの局は、平日の昼間しか開いていない

 

■受付からスタートまでの流れ

  藤沢市選手権(例) ⇒ 受付→指定時間内にコール場所で腰ゼッケンをもらう→スタート15分くらい前にスタート位置で最終コール(その時にいないといくら受付していても失格もありうる)

  リスタート ⇒ 受付のみ

慣れれば大したことはないが、慣れていないと結構焦る

 

■ゼッケン・チップ

  藤沢市選手権(例) ⇒ ゼッケンは胸と背中と腰に計3枚

  リスタート ⇒ ゼッケン1枚、靴にチップ

腰ゼッケンが意外とつけずらい

たまに肩がつる

位置が悪いと付け直させられることもある

ただ、チップを使わないからと言って手動計測というわけではない

またまた話がそれてしまったので、

続きは、また明日 (_ _|||)

早くスタートしろよ! ヽ(*゚O゚)ノ

【大会参加】第62回リスタートタイムトライアル in AGFフィールドナイター

スタートは18時10分

場所は飛田給

  サッカーJ1のFC東京のホームグラウンド

また、

  ラグビーワールドカップの開幕戦が行われる

ことでも知られている

  味の素スタジアム

のトナリ

 

言ってみれば、サブトラック  (-_-;)

昔は

  味の素スタジアム西競技場

という名称だったが、

今年3月から

  AGFフィールド

になったらしい

と言っても、参加賞が

  コーヒー詰め合わせ

になるわけではない \(*`∧´)/

 

このトラックで走るのは4回目

過去1500Mを2回

5000Mを1回走ったが、

ろくな結果を残していない

特に2016年4月には

5分58秒という自己ワーストを

叩いてしまった鬼門でもある (_ _|||)

 

飛田給に行くには、

最安で乗り換え4回

片道1.5時間はかかる

ただ、夕方スタートなので

午後のんびり出られる

 

11時半ごろに朝昼兼用の食事

13時から1時間ぐらい昼寝

14時半に出ても16時過ぎには着く

 

駅について、カバンを開けると

  ランパンがない (# ゚ Д ゚ )

戻ってもよかったが、

  ま、いっか (´ー`*)

一応、常に長ズボンの下に短パンは履いてるので

それで代用

ガチガチの記録会じゃないのが不幸中の幸い

ただ、上がタンクトップで

下が長めのハーフパンツだから、ちょっと変 (;-_-)))

 

飛田給につくと、マックへ

駅周辺で、唯一ともいえる長居できる場所

気持ちを落ち着かせるのと、体力温存

4分台を出したら何しよう

  とりあえず帰りはロマンスカーだな

  ビールとつまみを持ち込んで車内で祝杯

  その前にマックフィズを買って

  ローソンのBASCHEEで腹抑え

  明日は練習免除だな

  土日で計1.5kmしか走らないけど、まあいいや

  どっかで食べ放題でも行くか

  抑えてたラーメンも食いたい

などなど

取らぬ狸のナントヤラ

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

得意のニンジン攻撃

悲観する気持ちをどうにか抑えようとする

 

ただ、最悪のシナリオも想定しないと

“想定していなかった”は通用しない

出だしつまずいて、ズルズルいきたくない

 

前半“想定外に”遅くても

具体的には700Mで2分20秒切れないとか

であっても、

残り2周、1分25秒 × 2で行けば

最低限自己記録の5分12秒を狙える位置にいる

 

水泳の日本新ライン(テレビで見る赤い線)のように

自己記録ラインというのが見えるといいのにな

特殊眼鏡をつけると設定したタイムのペースメーカーの映像が見える

とか、そのうち開発されそうだけど (⌒ー⌒ )。。oO

 

前置きが長くなりましたが、

ようやく会場へ

続きは明日 (_ _|||)

1500M前日

数日前から緊張してた

考えないようにしてるけど

意識する

 

なにせ、夢の4分台が手の届くところにある

5分8秒ぐらいなら気楽なんだけどね

 

社会人自己ベストが5分12秒44

それも8年も前の記録だから

それをクリアするだけでも大変なこと

 

ただ、前回5分12秒95だったから

  どうせなら5分10秒切りのサブテンを狙いたい

  欲を言えば、中学時代の5分4秒

  そこまでいったら4分台でしょ

たしかに前回の条件を考えると、

5分切りも狙って狙えなくもない

 

狙える可能性があるなら、最初から狙っていく

  たった1500M

  たった5分

なので

  狙えそうなら狙う

  途中からペース配分を変える

というのは難しいと思う

 

4分台を狙っていて、

だめでも5分4秒

それがだめでもサブテン

というようにしていこうかと思っている

 

早く解放されたい (*´Д`*) 

前回は3000Mのおまけで走ったから無心だった

自己記録なんておこがましかった

 

それに比べ今回はガチガチに狙ってる

獲物を狙うスナイパーのように

おかげでアドレナリンは上がりまくってるけど

仕事が手につかない

 

多少荒れ気味

自分でもいら立ってるのがわかる

口調が厳しめ

 

ただ、ここまで追い込めば、

達成したときは、さぞかし爽快だろうな

 

逆に自己記録も更新できないと

精神状態がどうなるか、

保証できない ヾ(0д0∥)ノ

ギアアップ練習

ギブアップ練習 (# ゚ Д ゚ )???

 

ではない  \( ̄∀ ̄*)

 

週末の1500M走に向けて

新たな課題を1つ設定

 

夕休憩時の階段昇降

28階から1階を1往復

その時、復路で20階に来たら

ギアをあげること (# ̄ー ̄#)

 

トラックのラスト1周を想定して

苦しい時にもう一段上げられるか

というより上げられるようにする \(*`∧´)/

 

3日前から始めたところでどうかと思うが

やらないよりはいいかな

それに1500Mは9/21にもう1回あるし

 

いやあ、でも苦しかった ( ; ´ ρ ` )

あれもこれもすべて

記録更新のため

 

ギアを上げて上ると

28階までちょうど5分切るか切れないかぐらい

まさに1500Mの目標タイムと合致 (#^ω^)

 

朝の出勤時はスマホ片手に

10分ぐらいかけて上るけど

夕休憩時は、手ぶらで集中して上る

 

練習嫌いのクセにメリハリをつけるなんて

いよいよ本気モードだ Σ(゚д゚lll)

雨中のタイムトライアル

いつも通り

平日夜の6km走

「週末ランナー」は返上中

 

家から海側に向かって1周するので、

アップダウンはない

ただ、フル装備なので

季節のいい時でも30分切れるか切れないか

夏だと33分くらいかかる

 

基本的に練習は嫌いなので、

毎週火曜、帰宅後すぐ

というように習慣化してる

  今日どうしようか

  明日にしようか

と言っているとズルズルいくし、

仮に走ったとしても、踏ん切りがつくまで時間のムダ

毎週決まった曜日に走るようにしておけば、

ある意味、あきらめもつく

 

帰宅したら、飯も食わず、風呂も入らず、

まず着替える

今日もいつも通りだったが、

ふとテレビをつけたら、これから雨予報

しかも途切れそうにない

 

明日にしようか

一瞬迷ったが、決行( ̄^ ̄)

大会の日でも、いつも降ってないとも限らないしね

有森裕子さんもあえて雨の日を選んで練習してた

ってテレビで言ってたっけな

 

おかげで

  すぐ行かなきゃ

  早く帰ってこなきゃ

という気になり、

まさかの30分台  (*゚∀゚*)イイネ!!

距離・タイム

 

この時期にしては異例のスピード

いつもはタイムは取るものの

別に設定時間は設けず

まあ、汗をかくことが目的

もちろんビールも

 

今日はさながらタイムトライアル

雨予報のおかげでいい練習になった (●´∀`)ノ