何のためのハーフなんだっけ

今日は祝日なので

通常月・水の練習を

火・木にずらした

 

日曜にフルを走って

月曜はまだきついか
 
というのもあった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

イヤなことは早めに済ませる性分だが

さすがに今週はね

 

月曜も火曜も

どうせ距離や時間帯は同じ

 

たかが6km弱の日没後

月曜から火曜にしたって

それほど楽になるわけでもない

 

ただ、昨日と今日では

全然違う (・_・ 三・_・)

 

昨日なら深夜の6km弱

今日であれば日中の13km弱

 

汗の量が違えば

よく落ちる (*^Д^)σ

 

 火曜ラン前 59.1kg
 火曜ラン後 58.4kg

 

 今日ラン前 57.6kg
 今日ラン後 55.2kg

 

疲労が抜けていなく

時間がかかったことで

より汗も多かったのかも (´ー`*)

73分台か

 

ここ3回と比べ

プラス1分

 9月11日 72分56秒
 9月25日 72分23秒
 10月2日 72分45秒

 

気温と疲労度を相殺すれば

そんなもんか ε=(´・_・*)

 

前半37分台

後半35分台

 

細かいアップダウンがいくつかあるが

概ね前半上り

後半下り

 

前後半の差が2分ということは

あまりいい調子じゃない (;´Д`σ)σ

 

まあでも

何か重大イベントを控えている

わけではないので

 

とりあえず走れば

飲める ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

練習のタイムなんて

どうでもいい ~((((~´∀`) 

 

次戦は

来週末のハーフマラソン

 

フルの調整のためだったが

もう走り終わりましたけど

なにか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

2日後の練習でも完敗

3年前は

平日の練習はまだ1回 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

土日どっちか

大会がなければ土曜

あればたいてい日曜

 

そこから1日あけた

火曜日がたいてい練習日だった

 

そこから中4日で

日曜の大会に備えた ( ̄へ ̄)

 

って

シーズン終盤の

先発投手じゃないんだから \( ̄∀ ̄*)

 

今でも月間150km前後で

上には上がいるが

3年前は今の半分

 

よくそれで

記録もそうだけど

体重維持できてたよな (⌒ー⌒ )。。oO

 

実際、昔のログをみると

60kg超えはよくあった

 

大会への調整も

59kg前後

トラックでさえ58kgとか

 

今のほうが

3kgくらい軽い ( ̄^ ̄)

 

常時58kg前後で

大会当日の目安が56kg ( ̄¨ ̄)

 

きっかけとなったのが

2年前の夏だったな

 

あまりにも暴飲暴食がたたり

トラック用に減らしたくて

平日練習を2回に ε=(。・`ω´・。)!!

 

ということは

前回の横浜マラソン

平日1回、週2回練習のとき

 

それであの走り

あのタイムか (((¬_¬;)

 

しかもフル2日後の練習

3年前は6km弱のウミレン

31分43秒

 

通常この時期であれば

30分は切れる

 

それが昨日は

こっちも

完敗か (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

いい走りをすると

後遺症も少ない

というからな

 

それだけダメージが

大きかったということか (∩´﹏`∩)

もったいなかったな

2日経ったが

空虚感しかない (’・c_・` ;)

 

河川敷や国道沿いのフルであれば

どうせ参加費払ってないし

 

どんな結果になっても

痛くもかゆくもない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

そんなに頻繁には走れない距離だから

リベンジしたくなれば

多少レース編成に困る程度

 

ただ今回は

めったにない大規模レースで

しかも抽選型での当選 (´・д・`)

 

もったいなかったな

希少価値も

参加費も (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

できるだけ神奈川県内

せいぜい都内の神奈川寄り

たまには山梨

 

を行動範囲にしているので

この規模のフルマラソンは

それほど多くない (;´Д`σ)σ

 

参加費にしても

ロードレース4~5回分

マイナー大会なら6~7回分

 

いくらここ2年くらい

ロードレースは軒並み中止で

参加費削減できていたとはいえ

 

払った額の多さほどの

走りはできなかったな (・_・、、、)

 

振り返ると

いろいろミスをした

 

何と言っても

レース日の勘違い (-_-;)

 

当日の2週間前にハーフ

と思っていたが

勘違いした日の2週間前に申し込み

 

直前1か月は

ハーフどころか

トラック三昧 (*´Д`*)

 

当日の朝食は

トリプル3

と決めていたのに

 

なぜか

おにぎり2個

バナナも2本 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ちょっと過信があったか

そのせいで途中燃料切れ

 

給食が充実していたとはいえ

ノンストップが望ましい ε=(´・_・*)

 

24kmくらいで

トイレに行ったのも誤算

 

もちろんスタート1時間前に行ったが

直前にもう一度行くべきだった

 

それか

前日の水分を取り過ぎたか (´・д・`)

 

前半飛ばしたのは

あまり責める気はない

 

一応本気で

3時間半を狙っていたので

 

20km1時間36分台は

間違っていない ( ̄へ ̄)

 

リベンジするにも

まず当選しないとね

 

河川敷や皇居なら

毎週のように開催されているが

 

横浜の借りは

横浜で返すしかない (o・ω・o)ゝ

また来年リベンジだ

30kmを

48、50、52の2時間半

で行ければいいと思っていたので

まずまず予定通り (*^Д^)σ

9~11kmで5分切れなかったのは

本牧のあたりで応援が少なかった

 

最近応援され慣れていなかったのか

沿道がにぎやかになってくると

ペースがあがった ε=(。・`ω´・。)!!

10~15kmは3年前より遅かったが

15~20kmでまた引き離す

 

10kmの2分差を

20kmでも維持 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

20km過ぎから高速道路を走るのは

3年前と変わらない

 

ただ今年は

高速区間が4~5km長い (*´Д`*)

 

  風の影響を受ける

  見通しがよすぎて浮足立つ

  応援が少ない

 

覚悟はしていたが

今年はダメだった (・_・、、、)

 

28km過ぎには

6分が切れなくなり

 

30kmでは

3年前の自分に抜かれた ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

36kmあたりで高速を降りると

ようやく下げ止まり

 

どうにかこうにか

3時間50分 ε=(´・_・*)

 

一時は4時間も切れないかと思ったが

それは回避できた

細かい話

200m以上長かったから

3時間50分は切ったな (# ̄ー ̄#)

ひどいね

前後半別人だ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

結局10kmラップは

47、49、55、65

 

右の肩が

下がりすぎ (∩´﹏`∩)

 

いい結果が出たら

3年に1回くらいにしようかと思ったが

また来年リベンジだ ε=(´・_・*)

【大会参加】横浜マラソン2022

3年ぶり

2回目の出走 (●´∀`)ノ

 

抽選式の

大規模フルマラソン

 

出たくても

当選しないと走れない (*´Д`*)

 

とはいえ

10倍前後の東京マラソンと比べると

3~4倍なので当選しやすい

 

実際の戦績をみると

 2016年 当選〇→インフル不参加
 2017年 落選●
 2018年 申し込み忘れ△
 2019年 当選〇→参加★
 2020年     中止
 2021年 当選〇→中止
 2022年 当選〇→参加★

と悪くない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

東京マラソンなんて

10回以上落選して

ついに申し込みをしなくなった(-_-;)

 

フルマラソン自体は

足掛け17年で

これで37回目

 

道路を封鎖するような

大規模マラソンは

 横浜マラソン   2回
 湘南国際マラソン 2回

 

中堅どころは

 板橋Cityマラソン  4回
 (旧)河口湖マラソン 4回
 佐倉朝日マラソン  3回
 

4時間切ったのは16回で

自己記録は

3年前の横浜マラソン

3時間41分台 ε=(。・`ω´・。)!!

 

ここ2~3年は

河川敷や

自宅スタートの国道沿いが中心

 

そのせいか

すっかり忘れていたよ (∩´﹏`∩)

 

スタートは8時30分だが

8時までに並んでないといけない

 

大規模マラソンの悩みは

このスタート前の時間

 

号砲まで30分なら

まだましか (・ε・`*)

 

しかも号砲してすぐ動き出し

スタートラインまで5分以内

 

気温15℃だったから

凍えて固まるほどではなかった

 

申告タイムごとのブロックは

Aからまであるうちの

2番目のBブロック

 

そんなに

サバよんでないけどな (((¬_¬;)

 

たしか3時間半くらいにしたから

多少盛ってはいるけど

 

自己記録+10分以上だが

前半偏重なので

ちょうどいい感じ ε=(´・_・*)

 

ただ、上には上がいるもんで

こっちが1km4分半で走っていても

ジョギング程度の人が前にいた

 

たまたま調子が悪いのか

スロースタートなのか

 

もうちょっと後ろからスタートすることを

お勧めしたいね 

 

あまり1kmラップは

安定してなかったな ヾ(0д0∥)ノ

 

アップダウンがあったわけではなく

意識して上げ下げしていたわけではない

 

それでも前半10kmは

4分40秒前後

 

9~10kmで5分切れなかったものの

3年前より2分も速い47分台

つかみはOK (。・ω・。)ノ

2時間30分が目安

前回の3年前は

土曜出勤だったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

たまたま受付会場の近くで勤務

夕方抜け出して受付したっけ

 

大規模マラソンは

当日受付できないことが多いが

事前郵送は非常に助かる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

体力温存したい前日に

往復2~3時間移動するのは

いい運動とは言えない

 

今回のスタートは

駅からすぐ

 

ただ、ゴールは

2km位離れている (’・c_・` ;)

 

朝、先にゴール地点まで行って

荷物と着替えを置いて

スタート地点まで戻るか

 

残念ながら

ゴール地点まで搬送

というサービスはない (・ε・`*)

 

駅から1km先に

自社がある

 

明日はそこで着替えれば

往復2kmで済む (*゚∀゚*)イイネ!!

 

その代わりゴール後

自社まで2.5km

走る格好で歩かないといけない

 

真冬じゃないし

ゼッケン付けてれば

 おつかれさま

と思ってくれるかな ε=(´・_・*)

 

明日はまず

30kmが勝負だな

 

そこまでくれば

ゴールを意識できるし

 

残り距離が一桁になれば

カウントダウン (●´∀`)ノ

 

30kmの持ちタイムは

2時間22分台

 

となると

2時間30分が目安

 

3年前は2時間31分台で

最終的に3時間41分台

 

10km50分平均

48、50、52でOK

 

なんなら3区間とも

50分切れば \( ̄∀ ̄*)

 

超×5くらい調子がよければ

48、49、50とか行けるかも

 

10km41分なので

5倍すると3時間25分

 

3時間半を狙える

はずなんだけどね (((¬_¬;)

ハードルをいくつか

真夏じゃあるまいし

ただ単に42km走るのなら

造作もないこと ( ̄へ ̄)

 

河川敷や国道沿いの

単独走なら気が滅入るけど

 

道路を封鎖しての

大規模マラソン ε=(´・_・*)

 

給水や給食は万全

応援もそこそこある

 

同じようなペースの人に

ついていけばいい (●´∀`)ノ

 

そりゃ

トラックと違って

数分や数十分では終わらないが

 

100km走であれば

まだ前半 (-o-)

 

同じ距離のトレランと比べても

時間は半分 (o_o)

 

ここ1か月の走行距離は

とても十分とはいえないが

 

ここは4百戦錬磨

20年の経験をもとに

 

潜在能力を出し切れば

きっといけるはず \(*`∧´)/

と自己暗示

 

1500mと違って

1秒にこだわる必要はない

 

ただ、そうは言っても

4時間弱はある ヾ(0д0∥)ノ

 

途中で自己ベストが遠のいた場合の

ハードルはいくつか用意するか

 

奇跡的に

超が3つくらいの絶好調であれば

3時間29分59秒

 

サブ3.5

ってこじつけがましいが (((¬_¬;)

 

3年前を超えられれば

3時間40分

 

あとは

30代のベスト

3時間52分

 

最低限でも

4時間切りかな (⌒ー⌒ )。。oO

 

フル走るという会話になると

 どれくらいで走るんですか?

と聞かれることがあるが

 

そこで

 3時間〇分△秒ですよ

なんて答えるのは

相手によってはドン引き ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

 4時間は切れますよ

とアバウトに言うことを考えると

 

3時間半によほど近くない限り

五十歩百歩かな (;´Д`σ)σ

2度目の勘違い

1か月後だと思っていた

横浜マラソン

 

つくづく

過ぎた後でなくて

よかった (*^Д^)σ

 

最悪のケース

季節外れの格好で

スタート地点に行き

誰もいない (・_・ 三・_・)

 

というのも

なくはなかった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

実は以前もあって

1週間間違えてホテルを予約

 

結局その大会は

コロナのため中止

 

ホテルもキャンセルでもよかったが

せっかくだから走ったさ ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

横浜マラソンは

4回目の当選だが

走るのは2回目 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

インフル罹患による

DNSというのもあったな (-_-;)

 

コースは3年前と

それほど変わっていないが

高速道路区間が長くなった

 

前回は21km~32kmの11km

今回は20km~35kmの15km

 

余力がある前半や

力をふり絞れる後半ならいいが

一番きつい中盤の延伸 (;´Д`σ)σ

 

見通しがよすぎて

目印もなく

応援もほとんどない

 

橋があまりない

上流の河川敷の感じ (・_・、、、)

 

3年前は

号砲からは3時間48分台

スタートまでは7分くらい

 

納得のタイムで

あれ以降

あれ以上の走りができていない (`0´)

 

通常、フルの2週間前に

ハーフで調整

 

今回もハーフを申し込んだが

フルの2週間後 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

いつもの河川敷や

国道沿いのタイムトライアル

にしておけばよかったのに

 

今回は律儀に

4000円も払ってしまった(*´Д`*)

 

一応9月頭に

ハーフは走った

 

フル当日から逆算して

2か月弱だけど (・ε・`*)

 

それ以降は

1500mや5000m

先週は6km

 

練習は

10km前後

 

調整不足は

否めないな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

青梅落選

当選したらしたで

どうしようか困ったが

どうしても行きたかった

わけではなく

 

当選すればまあ行くか

という程度 (;´Д`σ)σ

 

10年前まで住んでいたところであれば

比較的近かった

 

それでも確か

片道1時間くらい (⌒ー⌒ )。。oO

 

今のうちからだと

片道2時間

定期+935円

 

スタートが11時半と遅いから

朝は楽だが

帰りは日没だな ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

土曜ならまだしも

日曜だからね

 

しかも、2月という季節と

標高高めの場所ということで

中止のリスクも高い

 

実際、過去7回申し込んで

3回しか走ってない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

自分や家族の体調不良が2度あるが

大雪による中止も

2度ある (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

2016年に

第50回の記念大会に出て

 

コロナによる2度の中止を経て

今回第55回の記念大会

 

6年前も結構大変で

出るなら5年おきの記念大会

と決めていたが

 

すっかりもう

熱が冷めてしまった (((¬_¬;)

 

2012年の参加費は

30kmでも5000円

それがいまや ヾ(0д0∥)ノ

便乗なのか

感染対策なのか (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

アップダウンあるし

フルマラソンへのいい練習

 

ただ、2023年のフルは

1月3日の予定

 

どっちにしても

だめだった ε=(´・_・*)

結果を出してからだね

口頭でのみ宣言

申請はしなかった

 

どうしても休みたかった

というわけではなく

たまには休みたいかな

という程度 (’・c_・` ;)

 

申請して承認されると

取り消すのが面倒

 

実際に休めることになれば

直前でも

場合によっては事後でも

なんとでもなる

 

五分五分かと思っていたが

案の定無理だったか (;´Д`σ)σ

 

次戦は

横浜マラソン (●´∀`)ノ

 

想定より1か月早いが

まぎれもなく

今年下半期の大一番

 

すでにレースまで

1週間を切っている 

 

もちろん他の大会同様

いろいろ禁止 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

禁止の効果は定かではないが

多少なりともハングリーになれば

 

そうはいっても

レース直後でもある

 

日曜は最後の晩餐とばかりに

高級ファミレスへ (-o-)

 

1000円以内という

変なこだわりがあったせいで

逆に不完全燃焼 (∩´﹏`∩)

 

金曜のデニーズでは

デミ煮込みハンバーグと

パンケーキ

おまけの唐揚げ2個

 

通常1500円はするだろうが

いろいろクーポンで

なんと税込み880円 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

唐揚げなくても

満足できたくらい

 

昨日はその

変なこだわりにいけたらいいな

と思っていたけどね (((¬_¬;)

 

平日とはいえ

ディナーの時間帯では

倍は出せん (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

しかも

時間無制限

 

ありがたいが

逆に危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

いくらフルマラソンを前にして

カーボローディングが必要とはいえ

 

単に増やしただけでは

走りにくくなるだけ (・_・、、、)

 

まあ、いい結果を出してから

ごほうびで行くしかないか (・ε・`*)