何を考えて生きているか

待ちに待った週末

胃がはちきれるほど食べてやる(*`▽´*)

 

ただもちろん

走る前から

標準体重-9kg ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

冬場とはいえ

どれだけ落ちるかと思ったら

 ラン前 55.0kg
 ラン後 53.4kg

 

夏場だと

もう少し短くても2kg以上落ちるが

さすがに汗の量が違うか (*´Д`*)

 

せっかく落としても

 食後 56.7kg

減らした分の倍以上

簡単に増える ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

1食とはいえ

食べ放題並みの量だからな

 

平日我慢してるからね

土日はしょうがない (´ー`*)

 

食べるものを並べるときの

ワクワク感は

何物にも代えがたい

 

よく5日間も耐えるな

といつも思う ヾ(0д0∥)ノ

 

日頃

何を考えて生きているか

と思ったら

 

 あれが食べたい
 これが食べたい

食欲に勝るものはないな (((¬_¬;)

 

日頃の練習も

隔週の大会参加も

そのためと言ってもいい

 

仕事で評価されることなんて

そうそうないしね

 

多少頑張ったところで

それが当たり前になってるし

 

逆にミスったら

どつかれる (・ε・`*)

 

そういう意味では

走ることによる結果は

数字で表されてわかりやすい

 

納得がいく走りができれば

自分でほめて

うまいもの食べるとか

うまいもの飲むとか (。・ω・。)ノ

 

納得がいく走りができなければ

帰宅後すぐに

また走りに行けばいい

 

納得できる境界線というのも

歳相応のハードル設定

という手もある ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

30代の自分より遅くても

40代の自分より速いとか

 

軸さえぶれてなければ

目標なんて

なんだっていい ( ̄ー+ ̄)

どっちの方が幸せか

まるでレース前週の

数字だな ( ̄□ ̄;)

 月曜朝 57.7kg
 火曜朝 56.4kg
 水曜朝 55.5kg
 木曜朝 55.6kg
 今日朝 55.0kg

毎日走って

深夜食を避け

 

やっていることと言えば

それくらい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ただ、土日と比べると

1日の総カロリーは

かなり少ないはず

 

常に空腹ではないが

満腹にもしない

 

決めた時間に

決めた量を (o・ω・o)ゝ

 

食べたい欲求はもちろんあって

それに耐えるのはつらいが

昼食べ過ぎると午後きつい

 

たいして食べなくても

なぜか睡魔との戦い ヾ(◎ o ◎,,;) ノ

 

昼休みは抑え気味にして

15時台に残りを食べるイメージ

 

自宅練習の場合は

18時台でごく少量の夕飯を食べる

 

2時間後くらいに

スタートだからね ε=(´・_・*)

 

走ったあとは

ほぼ食べない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

豆腐にめんつゆをかけて食べるか

ヨーグルトにレーズンを入れて食べる程度

 

ただ、レース後の週で

今日みたいに現場スタートの場合

 

走る前には食べずに

走ったあと、帰る前に食べる (・―・)

 

そうすれば

それほど遅くはならない

 

今日もそんな感じで

1本だけなら (* ̄0 ̄*)ノ口

当然右側 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

ちなみに1年前の同時期

12月の第2週

 月曜朝 57.7kg
 火曜朝 57.2kg
 水曜朝 58.0kg
 木曜朝 58.5kg
 金曜朝 58.6kg
 土曜朝 59.2kg

という記録が残っている ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

レース後の週というのは同じで

練習は火曜と木曜の2回

 

水曜にバーガーキングと

マクドナルドをはしご ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

金曜にBigboyの

サラダバー食べ放題

 

練習した火曜と木曜も

うちで何も食べなかった

はずがない (((¬_¬;)

 

それでも翌週土曜朝には

きっちり55.0kgまで落として

10kmレースに出てた

 

つらい1週間だっただろうが

メリハリがついてて

 

こっちのほうが

幸せだったかもな (⌒ー⌒ )。。oO

集中力向上の試練か

自宅での仕事と

出社しての仕事

 

それぞれ

長所と短所がある (’・c_・` ;)

 

現場出社すると

 会話がしやすい
 歩数が稼げる
 電気代が節約できる

などがあるが (*`▽´*)

 

一方で

 通勤時間がムダ
 感染リスクがある
 練習が夜で短い

が思いつく (-_-;)

 

隣の席の人がどんな人か

もっと言えば

どんな習性を持っているか

 

癖のある人だと

非常に困る ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今の現場に参画して1ヶ月

先月は特に問題はなかったが

今月になって座席の移動があり

 貧乏ゆすり
 大きなため息

に悩まされている ヾ(0д0∥)ノ

 

ただ揺れているだけなら

見なければいいということも言えるが

中にウィンブレでも履いているのか

シャカシャカ音がする

 

ため息に関しても

何に対して不満があるのか

声が出るほどの大きさ (;´Д`σ)σ

 

新しく入ってきた人じゃないから

すでに矯正させるのは難しいとのこと

 

今、問題提起すれば

誰からかすぐにわかってしまう

 

気にしだすと気になるから

気にしないように集中しろ

ということか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ただ、先月懸念だったエコノミー症候群は

多少座席が広くなって和らいだ

 

足への負担が減り

集中力が養われ

タイムへの好影響を期待しよう (`0´)

 

その割に今日は

異様に遅かったな

昨日、飛ばしすぎたかな ヽ(*゚O゚)ノ

場所は違えど

同じような距離で

4分くらい違う

 

まだまだ修行が

足りないということか ε=(´・_・*)

21時までなら書いとけよ

レース後の週であっても

練習は毎日 (・_・、、、)

 

いや、レース後の週だから毎日

レース前の週は

レース前日を免除 (o・ω・o)ゝ

 

レース後の週は7日間

レース前の週は6日間

 

どしゃ降りの日がない限り

2週間に1日しか

練習しない日がない (;´Д`σ)σ

 

いつから

こんな仕打ちを受けることに (*´Д`*)

 

9月までは

 平日2回
 土日両方

の週4回だった

 

10月は確かに

ほぼ毎日走ってはいたが

 

それは現場待機で

ひと月丸々家にいたから (’・c_・` ;)

 

11月以降は

現場復帰したし

また週4に戻せばよかった

 

ただ、幸か不幸か

9月までお炎上現場と違って

ほぼ定時上がり ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

睡眠重視で

0時前後に寝るようにしているとはいえ

30分程度の練習が

できないわけがない ε=(´・_・*)

 

ただまあ

レース前後にメリハリはつけないと

 

しかも

5km20分切りという

最低限の目標は達成 \(*`∧´)/

 

とはいえ

家に帰って飲み食いするとなると

 

遅くなるのと

なぜか異様に増える (;´Д`σ)σ

 

寄り道するにしても

ファストフードじゃな

 

そりゃ

久しく食べてないし

2~3個食べたい欲求はある

 

ポテトやナゲットを

つまむのもあり (* ̄0 ̄*)ノ口

 

ちょっと視点を変えて

この辺にしてみるか (●´∀`)ノ

 

残念ながら

自宅最寄り駅にはない

 

どこかで

途中下車しないと (*´Д`*)

 

早めに下りて

寝るまでの時間を長く取るか

 

できるだけ自宅に近づいて

楽に帰るか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

最近人身事故が多くて

よく電車止まるしな

 

後者を選択して

23時閉店の店に

21時15分ごろ入店

 

飲茶は21時で終了しました

ってどこかに書いとけよ (・ε・`*)

これか ( ̄□ ̄;)

 

早めの途中下車が

正解だったか (((¬_¬;)

フル翌日でもそれほど増えない

よく聞くのが

帰宅時の1駅分や

エスカレータではなく階段で (・―・)

 

GARMINを使う前でも

できるだけ歩くようにはしてた

 

細かい距離や時間までは

気にしてなかったので

歩いた気になっていただけ

かもしれないが (⌒ー⌒ )。。oO

 

5年前にラン仲間からのススメで

GARMINを装着して以来

 

それまでのどんぶり勘定から

数値目標に様変わり ヾ(◎ o ◎,,;) ノ

 

初代GARMINの

ForeAthlete230Jは

日ごとだけでなく

月の歩行距離が出てた

 

元来の数字好きが

それにこだわらないわけがない (`0´)

 

自己歴代最長距離は

なんと東京~神戸くらいの距離 (O_O)

 

ただ、連続稼働時間が長くなく

22年の富士五湖100kmを前に

2代目を購入

 

無事12時間ちょっとで完走でき

ちゃんと計測されてよかったのだが

 

ソフトウェアの更新により

月間歩行距離が

わからなくなった (∩´﹏`∩)

 

こだわりから解放されたかったから

ちょうどよかったが

 

代わりに浮上してきたのが

最長目標達成日数 (。・ω・。)ノ

 

今日現在の自己記録は

4/28~7/19の83日間

その日の目標ステップ数

つまり歩行+走行距離

をクリアし続けていた ε=(´・_・*)

 

ちなみに今日はと言うと

9/29から68日連続継続中

 

ギリギリ超えると

翌日それほど増えない ( ̄ー+ ̄)

 

昨日は

だったので

プラス40歩 (;´Д`σ)σ

 

フルマラソンを走った翌日

とんでもないことになるかと言えば

そうでもない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

プラス39歩で

昨日から今日の方が多い

 

どういう計算式に

なっているんだ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

そういえば

いつの間にか

1万6千歩超えたな

 

気にしなくていいほど

余裕でクリアしているなんて

 

どうりで毎日

疲れるはずだ (((¬_¬;)

1ヶ月ぶりの再開

レース前週との差別化を

どうするか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

レース後でも飲めないとなると

禁断症状を起こしかねない

 

先週は月曜からの5日間

当然一滴も飲まず ( ̄へ ̄)

 

テレビのCMや

電車の広告にはイラッとするが

なんとか耐えたわ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

それだけに

土曜の1缶目の1口目は

格別だった (*≧∇≦)ノd□

 

19分台で罰走を免れたので

通常2缶にプラス1缶

しかも香るエール

 

最初2缶は

水代わりのようなものなので

実質味わうのは3本目 (*^Д^)σ

 

2缶までは

1本税込みでも94円

 

一時期、いつ行ってもなかったが

寒くなったら品切れ解消 (*`▽´*)

 

土日のガッツリ飲み食いは

あまり問題視してない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

13時〜15時くらいの1食なので

食べるときはかなり空腹で

食べた後寝るまでに時間がある

 

胃に負担がかかろうが

総量は抑えられる (# ̄ー ̄#)

 

以前、同じ量を2回に分けようとしたが

半分以上食べてしまったようで

逆に増えてしまったことがある

 

1回目と2回目の間で満腹中枢が働き

2回目は小腹がすく程度なのに

食べたい欲求を抑えられない (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

そのかわり

平日はあまり食べない

 

昼間食べると

眠くなるし

 

夜、家で食べると

寝るまでに消化しきれない (・ε・`*)

 

しかも最近は

レース前日以外は毎日練習

 

走る前にはあまり食べたくないし

走ったあとは遅くなる

 

レース前週であれば

それでも耐えられるが

 

レース後もそれだと

さすがにつらい ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

となると

通勤時間が長いことを

逆に利用するしかない

 

 走って
 飲み食いして
 移動する

移動に2時間かかるから

寝るまでの3時間確保が可能(。・ω・。)ノ

 

現場から2.5km離れた

木場公園での練習

 

1ヶ月ぶりの再開

唯一の懸念だった

着替え問題

 

夜通し干しておける場所を見つけたので

濡れた状態で持ち運ばなくていい

 

この時期だから

1週間に1回持って帰れば

いいだろう (´ー`*)

長いと感じていては

地元で今日は

湘南国際マラソン (●´∀`)ノ

 

BSで4時間も中継されていたから

来年運がよければ映るかも(⌒ー⌒ )。。oO

 

別に参加権をすでに得ているわけではなく

あくまでも予定

 

ただ、抽選ではなく先着順なので

運がよければということはない

 

ここ数年走っていた

横浜マラソンには

向こう3年は出ない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

こっちは抽選型なので

5.5万(チャリティ枠)

もしくは12万(ふるさと納税枠)

払わない限り

運がないと走れないが ( ゚ Д ゚ )ハァ?

今年の好記録により

もうリベンジ不要 \(*`∧´)/

 

10月最終週なので

今年の場合16℃

 

小雨が降ってても

肌寒い程度だった (∩´﹏`∩)

 

それに対して今日は

晴れてはいたが

8時現在で6℃

 

スタート30分前整列が

厳しいんだよね ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

まあでも

やられっぱなしも気分悪い

 

過去2回のタイムは

 2013年 3時間50分
 2014年 4時間20分

13年のタイムでも

当時としては悪くなく (o・ω・o)ゝ

 

むしろ4時間切れただけでも

満足してた 

 

10年間の成長を証明するには

ちょうどいいか (((¬_¬;)

 

そう言えば今日

いつものように練習してたが

気のせいか

すれ違うランナーが少なかった

 

やっぱりみんな

走ってるか

応援に行ってるか

 

どっちでもないということで

 フルを走る力がまだない人

もしくは

 仲間を応援できない冷たい人

と思われてたんだろうな (´ー`*)

 

昨日はたったの5kmで

罰走はなし

 

さすがに今日

走らないわけには (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

負荷ありの17km超なので

負荷なしでハーフを走るようなもの

 

すっかり

土日祝の練習距離に定着したが

やっぱり長い (・_・、、、)

 

走り終えれば

なんてことはないが

 

ちょっと軽く行ってくるか

という距離ではない

 

フルと比べれば

半分なんだけどね (・ε・`*)

 

まあでも

日頃の練習からこの距離に慣れておくと

ハーフまでの大会は

距離を感じなくて済む ε=(´・_・*)

 

タイムを狙うのに

長いと感じていては

 

走る前から

負けてる気がする (;´Д`σ)σ

ウルトラの月より長く

10月ほどは走ってないが

富士五湖100kmや

高山71kmの月よりも多い ( ̄^ ̄)

月間走行距離が200kmを超えたのは

 22年04月 220.5km
 23年06月 201.2km
 23年08月 201.8km
 23年09月 212.4km
 23年10月 400.1km

6度目で

うち5度が今年 ( ̄□ ̄;)

 

去年の富士五湖の月より長く走ったのは

なかなかの満足感 \(*`∧´)/

 

11月の大会は2度だったが

 前半  10km
 後半 1500m

と決して長くはなかった

 

それだけよく練習している

ということだが

できれば結果がほしい (・ε・`*)

 

10月はうまくはまった

330kmの練習

からのサブ3.5

 

11月はというと

10kmはイマイチ (・_・、、、)

 

フルの2週間後で

疲労が抜けきれていなかった

という理由ならいいが

 

去年だってフルの2週間後

ハーフでそこそこの走り

できてたけどな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

そりゃまあ

去年の横浜フルは

今年より20分以上遅かった

 

余力が残っていた

と言えなくもないが

 

今年のような

1km4分半でのラストスパート

なんていうのもなかったし(((¬_¬;)

 

先月の10kmは

河川敷の折り返しコース

 

前半向かい風で

後半追い風だったとは

前後半ほぼ同じ21分 ε=(。・`ω´・。)!!

 

ちなみに明日の5kmは

行きは下流に向かって2.5km

折り返した後は上流へ

 

風が吹いていれば

おそらく行きが追い風 ~((((~´∀`) 

 

前半飛ばして貯蓄を作り

後半耐えて逃げ切る

 

自己記録は19分33秒だが

20分切れれば

それでいい (。・ω・。)ノ

何とか間に合ったか

ようやく終わった (´д`*~)))))

 

13日連続の練習が終わり

これで明日は休養 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

大会前日なので

パワーベスト通勤も免除

昨日までは異様に重かったが

今日は初速から違った ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

スタート100mで

今日は30分切れるなと

 

気温や体重はさほど変わらないので

明日練習がないと思うと

振り絞れたか (´ー`*)

 

 月曜 32分27秒
 火曜 31分11秒
 水曜 30分23秒
 今日 28分55秒

何とか間に合ったか

 

明日はさすがに増えるだろうが

 今日起床後 55.1kg
 今日ラン前 56.3kg
 今日ラン後 55.4kg

当日朝、起床直後に

56kg前半であればOK (*^Д^)σ

 

その数字に何の根拠もないし

毎回これ以下に調整しても

結果はよかったり悪かったり

 

まあでも

飲まず食わずの5日間を

頑張った結果の証拠のようなもの

 

これでやることはやった

あとは多摩川に行って

5km走るだけ ε=(。・`ω´・。)!!

 

10時10分スタートだから

10時半には解禁

 

いや、待てよ

罰走もありうる ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

20分切れれば問題ないが

切れないとキレるかも ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

自己記録は19分33秒

2年前の12月

 

場所は違うが

同じ多摩川河川敷

 

気になるのが

あの時は日曜だった

今回は土曜 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

いくら今月ほぼ定時帰りで

日付が変わる前後に寝ているとはいえ

土曜のほうが休養十分か

 

とはいえ

飲めず食えずの土曜は

非常につらい (;´Д`σ)σ

 

年内は土曜で様子見て

年明け、日曜大会に参加費払って

自己ベストの記録証をもらうか(*`▽´*)

2200円もあったら

月曜と火曜は

よく落ちるな ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

土日の暴飲暴食により

月曜朝がピーク

 

平日5日間は

適度に歩いて

適度に走って

適度に食べる (# ̄ー ̄#)

 

週のはじめは

下げ幅が大きいから

 

ちょっとのことでも

一気に落ちる \(*`∧´)/

 

 月曜起床後 58.2kg
 月曜ラン前 57.9kg
 月曜ラン後 57.1kg

 

 火曜起床後 56.8kg
 火曜ラン前 57.1kg
 火曜ラン後 56.2kg

 

昨日一昨日は

季節外れの暑さもあって

 

いつものウミレン

平坦な6km弱でも

数百グラムも減った (。・ω・。)ノ

 

2週間前のレース前週でも

同じ感じだった

 

 月曜朝 57.3kg
 火曜朝 56.0kg
 水曜朝 55.1kg
 木曜朝 54.8kg
 金曜朝 54.7kg
 当日朝 54.8kg

 

月曜火曜でガクッと落として

あと3日は維持 (o・ω・o)ゝ

 

まあ、それでも

結果が出なかったから

それだけではダメなんだろうけど

 

とはいえ

飲まず食わずの5日間

 

胃腸を休められれば

それで使命は果たした ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

今週も同じように

残り3日

 

すでに圏内

 今日起床後 55.7kg
 今日ラン前 56.1kg
 今日ラン後 55.4kg

あとは維持するだけ ( ̄ー+ ̄)

 

ただ、2週間前は異様に速かったのに

 月曜 31分00秒
 火曜 28分47秒
 水曜 28分37秒
 木曜 28分41秒

 

今週は、異様に遅い

 月曜 32分27秒
 火曜 31分11秒
 水曜 30分23秒
 

一応速くはなっているが

軽くなってるからだろう (-_-;)

 

平日練習なんて

毎回全く同じコースで

距離の誤差はない

 

やっぱり参加費払うのは

ちょっと早かったか (((¬_¬;)

 

2200円もあったら

そこそこの食べ放題

行けたのに ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。