ヨルレン延期

残業で22時退社

高々30分なので、走れなくもなかったが

睡眠優先で延期

明日走る

そのため帰宅時にノルマまで300歩ぐらい足りなかったので、

またしても意味なく家の周りをウロウロ

300歩くらいなら200Mくらいだから

まあ2~3分

大豪邸に住んでいれば、

玄関に行くまでに達成できそうな距離だろうがね (´ー`*)

  今日の歩数

 

先週末土日とも外出したせいか、今やノルマが跳ね上がって1.4万歩なんだよね

朝夕どちらか横浜⇔桜木町を歩いてもギリギリ足りない ( ̄¨ ̄)

だから両方歩けって言ってるのに \(*`∧´)/

昨日の所信表明は何だったんだ。。

明日は何が何でも走らないと

平塚が土曜の可能性があると、木曜には走りたくない

久々朝夕歩き

今月は

  ラン 100km

  歩き 300km

の合計400km

をひそかに狙っている (o・ω・o)ゝ

これまで

  ラン 歩き(ラン距離を除く)
4月 83.2km 301.6km
5月 70.6km 316.2km
6月 113.0km 258.2km

と両方をクリアした月はない

ランは基本、土日どっちか長めと平日1日短め

歩きは平日が主で、土日は基本歩かない

と、曜日の数によって若干変化する

7月は6月より1日多い割に

土日祝が1日少ないので、平日が2日多い

ランに関しては、来週平塚6耐で50kmは走る予定なので、

月間100kmはクリアできそう

あとは歩きさえすれば

朝夕、横浜⇔桜木町をきっちり歩けば

なんとかいけるはず (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

  今日の歩数

 

2回戦突破

キタタンを振った甲斐があった

勇姿を目に焼き付け、とまではいかなかったが

まあでも、チームが勝って、

本人も出場できていればいいかな

今までの試合だと、見られるとプレッシャーになるとかで

あまり行かないようにしていたが、

さすがに最後になるかもしれない、となると話は別

日頃、野球に興味がない長女までも連日繰り出して

まさに一家総出

結果は序盤から点が入り、6-0で勝利

序盤から優勢だったため、息子にも出番が回り、

途中出場できた

ただ、打席は1回しか回らず、あえなく三振

チームが勝てば、次また出られる可能性が出てくるわけで、

いくら個人が頑張ってもチームが負ければ次はない

あいつのような自我が強いやつこそ陸上をすればいいのに

ま、だからこそチーム競技でチームプレーを学ぶいい機会でもあるが

3回戦は来週土曜

勝てば日曜に準決勝と決勝

ということは、平塚タイムトライアルは、

土曜に勝てば土曜

一応決勝まで行く可能性があるので、日曜は避けて土曜

土曜に負ければ日曜

土曜午後にも行けなくもないが、余裕をもって日曜

月曜まで3連休だが、月曜には走りたくない

日曜晴れ予報

早まったかな

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

しゃあない

宿はキャンセルしちゃったし (((¬_¬;)

それに息子の中学生最後の試合(野球)が先週から延期になり、

それもあるから、いっかな

キタタンは来年以降もあるけど

中3の夏は今年しかない

待ってろ!キタタン ( ̄へ ̄)

 

息子の野球の試合は、本来先週土曜に1回戦、日曜に2回戦の予定だったが、

土日とも雨で延期

もしキタタンで出るのであれば、土曜午前の1回戦は観戦可能

勝つと日曜の2回戦はムリ

そこで負けると引退で、中学野球が終わる

2回戦も勝てば問題ないが、負けて引退試合を見届けられないのは悔いが残る

そもそも日曜は晴れ予報だが、明日夜からまた土砂降りで、

グランドコンディション不良で1回戦が日曜になる可能性も大

ま、いいよ

もう気持ちは平塚に向いてるし ε=(。・`ω´・。)!!

キタタン不参加

今日、宿泊先にキャンセルの電話をした

直前まで迷いたかったけど、

キャンセル料を取られるのも嫌だし

八重山に続き、キタタンもDNSかぁ

いくら払ったと思ってんだよ \(*`∧´)/

2大会の参加費だけで1か月分の小遣いぐらいなのに

ということは、道志ショックは払拭されずか

トレイルの借りはトレイルで返したかったな

ショボ――(。´・_・`。)――ン

八重山の代替で走った多摩川フル(相当のタイムトライアル)

この時期にしては好記録の4時間半切りをしても

溜飲は下がらず

最後流さなかったら4時間20分ぐらいだったと思うけど、

去年も4時間半切れたから、新鮮味に欠けたというのもある

道志で走りながら、リタイヤが頭をよぎり始めたとき

  NES制覇がだめなら

  八重山もキタタンも出ない

と考えたことが現実となってしまった

ん~、苦渋の決断だな

キタタン、おまえもか (*´Д`*)

代替大会はどうするか

また多摩川というのも脳がないし

金かけてどっか行くのはムリなので

平塚だな

またタイムトライアル

いつも9月にやってる6時間走

7月に早めるか

条件が違いすぎるけど、まあしゃあない

3連休のどこかでいくか

キタタン危うし

またしても、雨予報

日曜当日もだけど、事前も

今週後半からずっと雨

しかも、ドバっと

ロードレースであれば当日さえ雨でなければどうってことはないが

トレイルはねえ。。

去年は

7/1(日) 晴れ
7/2(月) 晴れ
7/3(火) 晴れ
7/4(水) 曇り
7/5(木) 曇り
7/6(金) 朝夕に土砂降り
7/7(土) 曇り
7/8(日) 晴れ時々曇り

と直前1週間で雨は1日だけ

でも、前々日にドバっと降った影響で

結構ぬかるんでたし、何度かスリップしそうになった

登りは別にいいんだけど

下りはこわいかな

特に県境尾根分岐から神の川ヒュッテに向かう下りは、

直滑降もあり、序盤で元気ということもあるのと、

スピードに乗ってて、後ろからあおられるから危険

あそこまでの状態になると、もう靴がどうのとかあまり関係ない

トレイル用だろうと、滑るものは滑る

よほどトラック用のスパイクでも履いていけば別だけど

八重山と違って泊りで行くから

決断するなら早めにしないと

キャンセル料は払いたくない

6月走行歩行結果

【月間走行距離】113.0km(9日間)

  6月走行距離

【月間歩行距離】371.2km(走行距離含む)

  6月歩行距離

 

やっぱりね

全然歩いてなかったな

歩行距離が300kmに遠く及ばず

一応、30日中24日でノルマを達成したものの

それさえクリアすればいいという気持ちがあった

横浜⇔桜木町を行きも帰りも歩いた日が一体何日あったか

なんだかんだどっちかは電車に乗ってて

両方歩いた日のほうが珍しかった気がする

最悪なのが、ヨルレンの日で、

6km走ると6000歩は稼げるので、

両方とも電車に乗っても楽にノルマをクリアできてしまう

 

まあ、突出する日があると、翌日のハードルが上がるからね

気持ちはわからなくもないが。。

走行距離を、ここ3か月で比較すると、

  走行距離
 4月  83.2km(9日間)
 5月  70.6km(6日間)
 6月  113.0km(9日間)

ま、走る距離は大会に大きく左右されるから、

何とも言い難い

フルを走れば、長いのは当然とはいえ、

6月は平日練習を4回した

  歩行距離(走行含む) 歩行距離(走行除く)
 4月  384.8km  301.6km
 5月  386.8km  316.2km
 6月  371.2km  258.2km

問題はこっち

5月もノルマ達成は31日中25日と、6月とあまり変わらなかったが、

歩数ほぼゼロ(土日の練習しないほうによくある)が2日しかなかった

それに対して、6月はそれが4日あり、

5月はGWがあったものの、結構用事を作って歩いてた

体重は別に増えてないし、

歩く距離より走る距離にこだわったほうがいいような気もするが、

7月は、走行100、歩行300の計400kmを狙いたい

久々フルコース

朝歩き

階段昇降あり

帰り歩き

買い物ふらふら

総距離14km

  今日の歩数

今月は歩数が少なめな気がするのと

最終金曜ぐらいはね

帰社で定時帰りだったし

いつもは

  朝歩いたから

  残業で遅くなった

  雨降ってる

など言い訳をつけて、帰宅時は横浜まで歩かずに電車に乗っていた

大会前でない金曜ぐらいは、少々疲れてもいいし

帰りも歩いてみた

 

1.7万歩超えか

疲れるはずだ

 

ただ、去年は毎日毎日、雨の日も風の日も

雪が降ろうがこれくらいは歩いてた

みなとみらいの時は、定期を横浜までしか買ってなかったから、否が応でも片道2km歩くしかなかった

川崎の時も、定期を京急の小島新田にしてたから、そこから現場までの2kmは歩いてた

GARMINを買う前だったから何とも言えないが、おそらく平日は毎日1.7万歩くらいは歩いていたと思われる

今は桜木町でも横浜でも定期代が変わらないから桜木町にしたけど、それによる甘えが出てるのも確か

去年やってきたことをやってないというのは、ちょっとまずいな

秋の大会は1分1秒を争うレースが多いから、このツケが回らないように気持ちを切り替えるか

キタタン特別練習

今年は特になし

去年は、従来のヤマレンコースから

坂道部分だけを切り取って、

そこだけ重点的に何往復もしてたし

1週前には朝比奈峠までわざわざ行った

六浦まで電車で行き、そこから峠に向かって走り、

峠の下から上まで数往復

キタタンの標高差に比べれば屁のツッパリにもならず

どれだけ効果があったかは未知数だが、

気持ちの問題だね

日頃と違う練習をすることで、少しでも気持ちを落ち着かせるという

実際の山は日頃の練習でどうにかなるものではないので

まあ、ある意味無駄といえば無駄

今年は当然、そんなことするわけもなく

いつも練習を繰り返すだけ

歩いて、走って、あとは階段

去年と違うと言えば、その階段昇降かな

それだけは去年のキタタン後に始めた

ま、それも高々、高度100Mで5分くらい

それでも何もしないよりはいいかな

結構つらいんでね

つらくなった時、今までだったら足を止めるところ

踏ん張って前に一歩踏み出せればOK

キタタン目標タイム

ずばり

  8時間34分47秒

に決定

去年のキタタンのタイムは9時間10分ちょっと

最低でも9時間は切りたいところだが、

あえて高めの目標を設定するとすれば、

八重山の時と同じ理屈で、去年の

  NESチャンピオンシップ2018最終結果

を参考にする

宮ケ瀬、道志、八重山、北丹沢を制覇した67名のうち、

  キタタンの最遅タイム

  8時間34分48秒

それを1秒でも上回ればいいかな

逆にこの記録さえ切れないようでは、そもそもNESに参加する力量(=最難関の道志を完走できる力量)はなかったということになる

ちなみに67人の内訳は、

  ~7時間     38人

  7時間~7時間半 14人

  7時間半~8時間 5人

  8時間~8時間半 9人

  8時間半~    1人

なんと半分以上が7時間切ってる

8時間半切っても、まだまだそこそこのレベルか

あらためてNES制覇というのは、とんでもない挑戦だったんだな

なんか、狙うといってたのが恥ずかしくなってきた (*´Д`*)

それを払しょくするためにも、せめて9時間は軽く切って

あわよくば8時間半が狙えればと思う