ラスト9kmで踏ん張れて
不思議な満足感 (*^Д^)σ
サブ4のつもりでスタートして
戻ってきたのが4時間半後
国道沿いのタイムトライアルの場合
信号ではGARMINを止める
という身勝手なマイルール (*`▽´*)
それに加え昨日は
充電忘れという失態を棚に上げ
自宅での10分間も
計測せず ( ゚ Д ゚ )ハァ?
そんなグダグダがあっても
終わりよければ
すべてよし ヽ( * ゚ O ゚ )ノ
30km通過タイムが
2時間58分台
キロ6分ペースを
ちょっと切る程度 ε=(´・_・*)
残りキロ数が一桁になると
ギアが上がる ε=(。・`ω´・。)!!
という高橋尚子さんの言葉通り
33km地点からは1km5分台
残り9.2kmを
51分台 \(*`∧´)/
そんな余力があったら
中盤もっと踏ん張れ \( ̄∀ ̄*)
と思わなくもないが
4時間13分にとどまらず
サブテンともいえる
4時間10分切りができたことと
あとはやっぱり
42kmという絶対数値 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;
決して短くはない距離を
走りきるだけでも
しかも応援も並走もない
単独走 (・_・、、、)
ただ、ふと我に返ると
サブ4から遅れること9分
現実の厳しさを
突きつけられた ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
先月のハーフが
23年 1時間32分
24年 1時間41分
と9分差ということを鑑みると
フルが
23年 3時間47分
24年 4時間09分
で22分差というのは
現状での妥当な結果
と言えなくもないが (((¬_¬;)