1ヶ月半前にフルだよな

屈辱なことに

全身張ってる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

フルかトレイルでも走った

翌日のような感じ

 

そんなに厳しいコースでは

なかったはず ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

河川敷の土手に上がる上りはあったものの

高々10~20m程度

 

1km4分半のペースにおいては

失速するぐらいの勾配ではあったが

 

これでいいタイムであれば

心地いい痛みと言えるが (∩´﹏`∩)

 

昨日の帰り道

ちょっといい銘柄を飲みながら

という気分にはなれなかった

 

とはいえ

これで引退でも

今季最終戦というわけではない

 

今後も引き続き

月2のペースで走り続けるε=(´・_・*)

 

次戦は2週間後の

三浦トレイル

 

高々200mくらいなので

山と言えるほどではないが

 

38kmもあるし

平地のフルよりはいいかと ( ̄ー+ ̄)

 

先を見据えるのはもちろん

6月の高山71km (●´∀`)ノ

 

全行程舗装道路なので

トレイルの練習をする必要はないが

 

かといってほかに行くとこないし

今後の参考に

という意味もあったり

 

去年の富士五湖100kmは

1ヶ月半前にフルを走った(⌒ー⌒ )。。oO

 

気温に恵まれたとはいえ

100km完走自体は問題なかった

 

今年も同じようなことをすると

1ヶ月半前はGW中か (o・ω・o)ゝ

 

有名どころの大会はもちろん

河川敷でもやってるかどうか

 

夏場になると

最長30kmだったりする

 

別に参加費払うわけじゃないが

さすがに全員撤収になると

荷物がね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

貴重品預かりはしないものの

バッグがポツンと置き去りというのは

あまりよろしくない

 

自宅スタートの

国道沿いでもいいけどね

 

給水問題は

解決したし (。・ω・。)ノ

【大会参加】第36回小田原尊徳マラソン

この大会は

9年ぶり2回目

 

途中で足がつったこともあり

100分以上かかった (*´Д`*)

 

その黒歴史を

白に変えるためだけに

 参加費5275円
 交通費1346円

 

ホテルビュッフェが

余裕で行けるほどの金額 

 

絶対金の使い方

間違ってるよな (∩´﹏`∩)

 

フルマラソンを控えているわけでもなく

アップダウンがあるわけでもない

 

9年前は

車道を走ったが

今回はほとんどなし ( ゚ Д ゚ )ハァ?

誰でも走れる河川敷

これで結果を出さなきゃ

生きて帰れない ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

緊張はなかったが

プレッシャーでガチガチだった

 

ハーフのベストは

いくつかある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

自宅スタートで国道沿いを

GARMIN頼みで21.10kmを

走ったのが1つ

去年11月に

参加費払ってもらった記録証には

ただこの時

GARMINのタイムは

なぜか

3つもある (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

三者三様で

今一つ決め手に欠けるんだよな

 

1つ目の国道は

当然非公式の未公認

 

距離はあってるとしても

信号のたびに止めてた

 

止まることで勢いも止まるが

息を整えることもできる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

大会の記録証が正ではあるが

GARMINによると

500mくらい短かった

 

だったら本当は

もっと時間かかったはずだが

 

ややこしいことに

2~3分トイレにこもってた (-_-;)

 

しかもその間時計を止めて

足りない500mを

ゴールしてから走ってた

 

そんなことがあり

今日は21.10km以上のコースで

1時間33分41秒を切る \(*`∧´)/

 

ために行ったのだが

結果は

21kmジャストで

100m足りず

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

ただ、公式記録としては

過去最速のタイム

 

ゴール後

GARMINを再開させ

100m余分に走った結果

1時間33分台は出せず (・_・、、、)

 

まあ

結果もそうだけど

内容も悪かった

 

  ラップ スプリット
   5k   21”20   21”20
  10k   21”32   42”52
  15k   22”15  1’05”07
  20k   23”47  1’28”54
  GOAL    5”09  1’34”03

ゴールの瞬間は

笑顔なし ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

10kmも0.4秒差だったし

なんか今一つなんだよな

 

最悪ではないが

最善でもない

 

また一つ

秋への宿題が増えたな (((¬_¬;)
 

圧勝しないと気が済まない

3大会連続の

日曜大会 (。・ω・。)ノ

 

すっかり

例年通りのレース編成

 

完全に戻っているかというと

 神奈川マラソン

は今年も中止 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

理由は

めど立ってなかったっけ (((¬_¬;)

 

開催するかしないか

ではなく

 

どう開催するか

開催するにはどうすればいいか

だと思うけどね (・ε・`*)

 

10kmの高速コースなので

来年は開催されることを祈って

記録を狙いたい

 

もう1つ

 武相マラソン

というのが

毎年昭和の日にあったが

 

こっちも完全に

やる気なし ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

4月という気温と

アップダウンがあるハーフなので

いい強化練習になるけどな (´・д・`)

 

明日もハーフだが

平坦な河川敷

 

前回出た9年前は

一部河川敷で

 

片側通行止めで

車道も走った記憶がある (⌒ー⌒ )。。oO

 

わかっていたらやめたかもしれないが

珍しく気にせず申し込み

 

フルのための調整

というわけではないし

 

安くない参加費と払ったので

圧勝でもしないと

気が済まない \(*`∧´)/

 

ハーフなので

そこまで厳密に落とさなくてもいい

 

ただやっぱり

重くて走りにくいのも

つらい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

前日の今日は

朝軽く走って

昼の買い物は歩き

 

目標ステップ数にこだわったというより

ある程度は動いておくか

という判断

 

1食目はガマンしたけど

 起床後 56.1kg
 ラン後 55.3kg
 1食後 55.6kg

 

2食目は

歯止めが利かなかった ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 2食後 56.9kg

 

まあ、ハーフは

スタミナも必要 (o・ω・o)ゝ

 

明日朝

56kgくらいでも

まあ大丈夫でしょう (;´Д`σ)σ

今年はずれたな

5月の大会と言えば

 山中湖ロードレース

かな (*^Д^)σ

 

開催されれば

 道志村トレイルレース

もありだが

開催めど立ってないからね (*´Д`*)

 

それに1回しか出たことなく

しかも第二関門で強制送還(・_・、、、)

 

そういう意味で言うと

リベンジ対象で

忘れがたき大会

 

のはずが

交通やら宿泊やらで

考えることが多く大変 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

その点山中湖は

宿泊不要

行くのも楽

 

湖一周13.6kmを

1時間以内という

切れそうで切れない目標

というのがなかなかいい (。・ω・。)ノ

 

10kmの持ちタイムは

冬場の平地であれば

41分切るくらい

 

単純計算では

55分ちょっとのはず ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

1時間なんて 

と思うところ

 

実際、64分台というのは

9年も前の記録

 

今なら楽勝

と言いたいところだが

 

 気温20℃前後になることも
 標高1000m
 参加者数千人

ということを考えると

一筋縄ではいかない (∩´﹏`∩)

 

上2つの懸念は

どうしようもない

 

3つ目だけは

前の方に並べばいい (((¬_¬;)

 

去年は

 企業対抗駅伝

と同じ日だったから譲った

 

今年は譲らない

と思っていたら

1週ずれて問題なし (●´∀`)ノ

 

駅伝は5kmなので

練習距離より短いが

スピード練習には

ちょうどいいか ε=(。・`ω´・。)!!

そろそろ止めてもいいかと

炎天下で

トラック2周

全力疾走 ε=(。・`ω´・。)!!

 

それだったら意義はあるし

100gくらい減るかも

 

ただ、意味もなく

自宅の周りを

ヾ(゚ー゚ヾ)~アッチヘフラフラ

コッチヘフラフラ ~((((~´∀`) 

 

帰宅時のステップ数が

約14500歩

 

数百歩

足りなかった (・ε・`*)

 

数百メートルなので

家の中だけでは足りない

 

かといって

走りに行くほどでも (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

5分程度の散歩で

目標ステップ数はクリアできる

 

とはいえ

こだわるとこか (((¬_¬;)

 

日中に800m走でもすれば

よかったけどね

 

帰宅時どれだけ足りなくなるなんて

予測できるわけないけど

 

5分とはいえ

無駄な時間を過ごし

今日で3日連続という程度なら

こだわる必要はなかった

 

2か月以上続いているから

止めるにも勇気がいる (∩´﹏`∩)

 

平日の練習日は

楽に達成できてしまう

 

土日も基本は

余裕でクリア (。・ω・。)ノ

 

未達成の日があるとすれば

練習しない平日か

日曜大会の前日土曜

 

大会前日の土曜は

動かないほうがいいのか

ある程度は動いたほうがいいのか

 

直近の日曜大会2戦は

ほぼ同じ調整をして

 

片方は、全然ダメ

もう片方は、そこそこ 

前日の行動は

あまり関係ないかな (´ー`*)

 

以前1500mの前日を

完全休養したらいい結果だったが

 

フルの前日の場合は

全くダメだった ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

一旦今週末は

 負荷なしで6kmジョギング
 歩いて買い物
 
でクリアさせる

 

ハーフだから

温存でもいい気がするけどね (#^ω^)

まだまだいける

体が動く季節になってきたが

30分切るのが

精一杯 ε=(´・_・*)

 

2~3年前は

この時期普通に

27~28分台

 

最速は

海側のルートは

いくつかあるが

 

比較対象はもちろん

同じコース

同じ距離 (;´Д`σ)σ

 

海側に向かって

1周して帰ってくる6km弱

 

歳とともに

タイムは落ちていくのだろうが

 

大会のタイムは

それほど落ちてない ε=(。・`ω´・。)!!

 

悪い時もあるが

良い時もある

 

むしろいまだに

自己ベストを狙っている (o・ω・o)ゝ

 

1500mはここ3年

いい結果が出てないが

 

10kmはこの間

ほぼ自己新 ( ̄^ ̄)

 

ハーフは

去年末に自己新と

まだまだいける ( ̄¨ ̄)

 

フルが今一つなのが気になるが

100kmはいい走りをした

 

あ、で、

練習タイムが遅くなったのは

 

この1年で変えたことと言えば

通勤負荷か (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

重さ5kgの

パワーベスト

 

1年前までの3代目は

ごっつかった (・ε・`*)

 

重さは同じでも

シャツの下に装着するほど

薄くないというか

走るとき限定にしてた

 

おもりの砂袋が

走るたびに体に当たるのが

耐え切れず ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今の4代目を買ったのが

去年3月

 

おもりの微調整ができないが

シャツの下に着ても

違和感ないくらいの薄さ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

それを退社時から

帰宅するまでの1~2時間

 

それくらいしか

違いはないが

それで2~3分も ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

泣きの再戦

確かに10kmは

今年のこだわりの距離 ε=(´・_・*)

 

ただ、年始2か月で

既に2回走り

 

さらにもう1回走りたいと

のたまうか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

2月の1週目に走り

納得の結果ではあった

 

ただ、足首のケガという不運があり

記録を狙える状態には程遠く (-_-;)

 

予備で入れていた

2月第4週

 

風の影響があり

追い上げむなしく惜敗 (・ε・`*)

 

河川敷の

GARMIN測定だったとはいえ

40分49秒7に

わずか0.4秒差 ༼☯﹏☯༽;

 

純粋に

 10km走ったタイム

では過去最速とはならなかったものの

 

こじつければ
 
 公式には初の41分切り

であり

 

陸連公認ではないが

記録証はある (●´∀`)ノ

来月、河川敷で再戦するとしても

いつものように土曜だし

 

申し込みをしないので

記録証は存在しない

 

過去最速のときと

ある意味条件は同じ (o・ω・o)ゝ

 

 曜日(土曜)
 場所(鶴見川)
 測定方法(GARMIN公認)

 

非公式ではあるが

それを超えれば

まあ、納得できるか

 

公式の記録は

秋まで待つしかないね (((¬_¬;)

 

それはそうと

今週末のハーフは

どうするか

 

去年11月

1時間33分42秒

を超えるのは当然 ε=(。・`ω´・。)!!

 

あの時は土曜

今回は日曜

 

それだけでも

かなり有利 ( ̄ー+ ̄)

 

ただ、一気に90分切りは

ムリだよな

 

10km41分なんだから

20km82分

プラス5分で87分

 

3分も余裕あるし

不可能じゃないんだけどな

数字上は (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

その日完結が定着

もうすっかり

その日完結が定着 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

その日のうちに走り終え

翌日への繰り越しはしない

 

早く走り終えれば

食べる時間も遅くならない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

繰り越しがあると

明くる日楽になるが

 

深夜食はできるだけ

避けたほうがいい (∩´﹏`∩)

 

走った後飲み食いするので

それなりの時間にはなるが

 

2時食べ始め

よりはマシ (*゚∀゚*)イイネ!!

 

今月は忙しくないというか

逆にあまり残業できないので

19時退社で21時帰宅

 

22時にスタートしても

22時半にゴール \(*`∧´)/

先月までなら

その時間にようやく帰りはじめ

日付が変わる直前にスタート (;´ρ`)

 

帰宅時の歩数にもよるが

残2000歩であれば

距離にして2.2kmくらい

 

12分くらいとして

23時48分スタート (●´∀`)ノ

 

そうすると

15分以上走った分が

翌日に繰り越される

 

以前は目標値に関わらず

常に朝も帰りも3km歩き

練習日であろうと歩き

 

連続目標達成日数なんかより

月間最長距離のようなものを

気にしていた (;´Д`σ)σ

 

幸か不幸か

今はGARMINアプリが更新され

ひと月にどれだけ走ったか

はわかるが

月間走行+歩行距離は

わからない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

わからなくはないが

歩数で表示される

歩くときと

走るとき

 

当然歩幅は違うので

単純に計算はできない ヾ(0д0∥)ノ

 

まあ

こだわりをなくさせてくれたのは

よかったけど

 

ちなみにこれが

最長距離 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

自社通いであれば

朝も帰りも1駅3km

 

顧客常駐先であれば

朝のみとはいえ4km

 

雨が降ろうが

暑かろうが

よく歩いてたよな (⌒ー⌒ )。。oO

1か月半前のフルで調整

3週間ぶりの

日曜休養 (●´∀`)ノ

 

練習はもちろんしたが

大会もしくはそれ相応

ということはしてない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

先週、先々週と

2週連続で

日曜の大会参加

 

基本的には隔週だが

出たい大会の日にちによっては

やむを得ず連続することがある(;´ρ`)

 

今月は

来週の小田原尊徳マラソンと

3週間後の三浦トレイル

 

珍しく両方とも

参加費払った (;´Д`σ)σ

 

小田原はほとんど河川敷だし

スタートゴールは

競技場ではない

 

交通規制はないので

誰でも走れる (・_・、、、)

 

申し込むときに

コースを確認しなかったのがいけないが

 

以前はたしか

一部車道を走った気がするε=(´・_・*)

 

2車線のうち

1車線をランナー用

 

9年も前なので勝負にならないが

当時100分も切れなかった自分に

圧勝しに行く ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

三浦トレイルは

38.5kmのトレイルラン

 

高山ウルトラを意識してのことだが

高低差は高々200m

距離は半分 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

まあでも

行かないよりはいいかな (*^Д^)σ

 

平地でフルマラソン

とかしてもしょうがないし

 

土曜で朝8時と早いが

初参加で前例がないので

超えなきゃいけないタイムはない

 

気楽に走れるということは

調整をミスっても大丈夫 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

去年の富士五湖100kmは

1か月半前にフルを走った

 

今年の高山71kmは

6月11日

 

ちょうど連休中に

フルでも走ればいっか (o・ω・o)ゝ

漫画のようにはいかないか

土曜のせいか

体が重かった ε=(´・_・*)

平日の通勤時の

パワーベスト着用

 

行き帰りで合計3~4時間

昼間ははずしているとはいえ

結構疲れるんだろうな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

実際の効果は

よくわからない 

 

体力はついたかもしれないが

目に見えて結果が出てるわけではない

 

少なくとも

主要種目で最短の1500mは

ここ1年、パッとしない (*´Д`*)

 

2022年

  3月 5分11秒
  7月 5分11秒
  9月 5分11秒
  9月 5分11秒
 10月 5分11秒

イメージとしては

 

日頃、20kgの亀の甲羅

5kgのパワーベストを背負って

それに慣れたころに外して

試しに走ってみると

異様に速い ε=(。・`ω´・。)!!

ということを

期待しているのだが ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

昨日は結局

せっかくのレース後金曜だったが

家で軽く食べただけ

 

軽くどころか今日は休みなんだし

いつもより1缶多く

ということもあり得たが

 

二日酔いだと

練習したくなくなる ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

12時には寝て

7時半まで起きなかった

 

前半36分台

後半31分台

 

前半上り

後半下りとはいえ

 

後半6.4kmの

32分切りはなかなか ( ̄ー+ ̄)

 

やっぱり走った後

しかも明るいうちというのが乙

 

昨日の予定本数まで

上乗せしたぜ (*≧∇≦)ノd□